ロボット 完全版
2012, 07. 25 (Wed) 23:45
天才工学博士バシー(ラジニカーント)は、長年の研究の末、自分と同じ姿をした高性能二足歩行型ロボットの開発に成功する。
優れた能力の忠実なロボット・チッティ(ラジニカーント)に人類の希望は膨らむが、感情をプログラムされると、博士の恋人サナ(アイシュワ博士リヤー・ラーイ)に心奪われ、やがて博士の逆鱗にふれ解体されてしまう。
廃棄処分されたチッティを回収した悪徳工学者は、冷酷な感情に支配された最強最悪のターミネーターへとチッティを改造するが…。
天才博士が開発したロボットが、博士の恋人に恋をしたことから、自分を無残に破棄した博士を恨み大暴走を繰り広げるさまを描く。
インド映画史上最高の製作費で、最大ヒットを記録したエンタテインメント・アクション超大作。
2012年 5/12公開 インド映画
監督 シャンカール
どうせなら完全版と、限定上映まで待ちました。
評判どおりの面白さで、177分の長さは全く感じず、最初の砂丘でのダンスシーンから、クオリティの高いスタイリッシュでポップな映像に魅了されました。
ストーリーはシンプルで、ツッコミだしたらキリがない王道のバカバカしさはありますが、特有なノリと流れで進んでいく奇想天外な作品でした。
ド派手なカー・アクションからその他諸々のエピソードに、何この展開?と思わされたり、容赦なかったりするけど、毒や笑いを入れながら、よくぞここまで色んな要素で描ききれるものだと感心してしまう(笑)。
インド映画らしく、主人公の妄想(?)を歌とダンスでたっぷりと見せる切り替わりも違和感はないし、衣装に音楽、色彩の美しさや特徴ある踊りと、何から何までセンスがいい。
「ターミネーター」「マトリックス」「スターウォーズ」が思い浮かぶCG技術のオンパレードかと思えば、マチュピチュやレンソイス・マラニャンセス国立公園でのパフォーマンスに目も気持ちも奪われる。
字幕には、「ワサビ~♪」だとか、マチュピチュなのに「キリマンジャロ~♪」だとか、訳分かんないけど(笑)、素晴らしい大自然と融合するダンスはとってもステキで贅沢!!

チッティは雷にうたれた結果、徐々に感情プログラムが現れていき、物語の終盤では、殺人キラーとなってしまいますが、それもこれも科学や人間のエゴイストな行動が起こしたことで、浅はかさや理不尽さを感じさせられる。
見ているだけでも美しく優しいサナだけれど、カンニングにジェラシー作戦と突飛な行動を取るし、廃棄されたチッティを「所詮、機械じゃない」みたいなことも言っちゃう超現実的。
あなたのキスが全ての始まり?~だって、博士と別れのキスさえ、そーなっちゃったんだもの(苦笑)
何で彼女がこのオヤジの恋人なのか、、、って、ツッコミは置いといて、愛するサナをも無視するほど没頭して作り上げたチッティなのに、バシー、それは酷すぎるよぉ~かわいそう。
私には、グレムリン化したぐっさんにしか見えないチッティの暴走ぶりと、増殖するチッティ達のあれやこれやの変身(?)ぶりにはただただ驚愕!!
こんな映画、確かに観た事ない面白さ(笑)

時間の長さとクドさはあるけれど、無駄だと思うシーンはそうなかったし、小さな伏線にも意味がありました。
大爆笑はなくても、どこか吹っ切れた作風のエンタ度が適度に心地良い。
蚊のシーンなんて、要るか?なくだらなさだけど、RH-AB…の会話や血をすった蚊の腹(?)の赤さが妙にリアルで、ついつい笑いを誘われる(苦笑)
サナのキスでチッティの心(内部?)の回路がまるでお花畑のようにメタリックに咲き乱れていくのは上手いな~と思いました。
見せ場は、やっぱりこれ↓ですね。
唐突で特別意味はなくても、ちゃちさがないので、流れの気分は変えられる貴重なパフォーマンスの数々でした♪



ロボットが感情を持つと…。
ハチャメチャながらも、ターメリックやチリパウダーのような、スパイスの効いた普遍的なテーマがありました。
コメント
ボー
いいな、完全で
ミュージカル場面がカットされてないのは、うらやましい!
まじめにとる必要はないとはいえ、人が死にすぎるので、その部分だけは好きじゃなかったですね。
にゃむばなな
こんにちわ
これは史上最強のバカ映画ですよ。
ここまでツッコミ満載なのに笑わせてくれる、でも最後まで文句なしに面白いと思わせるなんて、本当に凄い!
オリーブリー
ボーさんへ
こんにちは。
待ちましたよぉ~。
ミュージックシーンは息抜きにもなりますしねo(^▽^)o
確かに、たくさんの犠牲者…サナも既にやられてそうでしたよね(苦笑)
しかもラストの裁判が、、、(;^_^A アセアセ・・・
オリーブリー
にゃむばななさんへ
こんにちは。
ホント、スケールのデカイおバカ迫力に圧倒されました。
よくこんな事を思いつくもんだと感心(*^-゚)vィェィ♪笑。
ノルウェーまだ~む
完全版すごい~
オリーブリーさん☆
完全版でご覧になったのね!
私もなんとかして、いつかは見たいと思ってるんだけど・・・
短縮版はやっぱりぶつぶつっと切った感は否めなくて・・・
それにしてもこんな映画見たことない!っていう面白さよね。
sakurai
いいなああ
完全版の上映があったのか!
3時間近くは、やぱ長いかなあ~。
こういう映画は、インドの方々と、わーわー楽しみながら見るってのを一度やってみたいです。はい。
オリーブリー
まだ~むさんへ
こんばんは。
たまたま、公開の週が忙しくて見逃してたら、完全版の情報GETしたので、長らく待ちました(笑)
これ、ダンスシーンが削除されてしまったんですね…。
タイトルの「ロボット」を重視したんでしょうか~ダンスシーンは、チッティよりバジー博士と絡む方がメチャ良かったと思うんですが(^_^;)
DVDでは絶対に観てくださいねっ!!
トラックバック
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- Boom Boom Robot Daクチコミを見るマサラ・ムービーならではのでたらめさが楽しい「ロボット」。あぁ、もう、頭が爆発しそう!天才ロボット工学者のバシー博士は、10年の歳月をかけて理 ...
- 2012.07.26 (Thu) 23:34 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- 試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】インド映画なので、ストーリーはあんま
- 2012.07.26 (Thu) 23:38 | うろうろ日記
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- マイケル・ジャクソン+金正日 公式サイト。原題:Enthiran(Robot)。インド映画。シャンカール監督、ラジニカーント、アイシュワリヤー・ラーイ、ダニー・デンゾンパ。バシーガラン博士( ...
- 2012.07.26 (Thu) 23:57 | 佐藤秀の徒然幻視録
- この記事へのトラックバック
-
- 映画 「ロボット」
- 映画 「ロボット」
- 2012.07.27 (Fri) 00:43 | ようこそMr.G
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- インド映画『ロボット』を渋谷TOEIで見てきました。 (1)インド映画については、以前、『ムトゥ 踊るマハラジャ』(1998年)を見たところ、その無類な面白さに驚いてしまい、本作もきっと面白いに違いないと期待して映画館に出向きました。 本作はSF物。 主人公の...
- 2012.07.27 (Fri) 05:08 | 映画的・絵画的・音楽的
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット(完全版)
- ロボット(完全版)@渋谷TOEI
- 2012.07.27 (Fri) 05:36 | あーうぃ だにぇっと
- この記事へのトラックバック
-
- 「ロボット」
- 案外まじめ。ミュージカル・シーンが(期待よりも)少ない。〔上映時間を短くするためにだろうが、カットされているらしい!〕
- 2012.07.27 (Fri) 09:41 | 或る日の出来事
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- 奇抜すぎて何も言えねぇー!
- 2012.07.27 (Fri) 10:51 | Akira's VOICE
- この記事へのトラックバック
-
- 『ロボット』
- インド発、史上最強のバカ映画、ここに現る! あのスーパースター・ラジニカーントと1994年のミス・ワールドと製作費37億円と勢いだけで、こんなごっついバカ映画を作って興収100億 ...
- 2012.07.27 (Fri) 11:50 | こねたみっくす
- この記事へのトラックバック
-
- 「ロボット」感想
- ボリウッド映画界のスーパースター・ラジニカーント主演。天才工学博士の作り出した超高性能ロボットが巻き起こす予測不能の大暴走を描いた、超抱腹絶倒アクションムービー。
- 2012.07.27 (Fri) 21:26 | 流浪の狂人ブログ ~旅路より~
- この記事へのトラックバック
-
- 「ロボット」初ボリウッド映画体験にしてこの驚き
- 宣伝文句「ワケわからんけど、面白い!」が実にぴったり。 とにかく、バカだー バカで訳わからなくて、ハチャメチャで、大雑把で、突き抜けている! 深い意味もなく踊っているのがボリウッド映画なのかと思っていたら、これは凄い!ここまでやったら拍手喝采!
- 2012.07.28 (Sat) 18:22 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- できるもんならインドで、インドの観客とわーわー騒ぎながら見たいもんだぜい!
- 2012.07.28 (Sat) 21:06 | 迷宮映画館
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット 完全版
- 2012年7月14日(土) 18:20~ キネカ大森2 料金:1000円(Club-C会員料金) 『ロボット』公式サイト 久しぶりのスーパースター・ラジニ。 オープニングの「ヘイ!ヘイ!ヘイ!ヘイ!」とかいう掛け声と共にSUPERSTAR RAJNIと出てくるアイキャッチャー(?)が、その...
- 2012.07.31 (Tue) 00:36 | ダイターンクラッシュ!!
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット(2010)◇◆ENDHIRAN
- ワケわからんが面白い! 好き度:=70点 Tジョイ京都にて鑑賞。 本当にわけがわかりませんが、面白かったです。何とインド映画としては破格の37億円を費やし製作されたそうです。 主演はインドのスーパースター、ラジニカーントという方、ロボット製作...
- 2012.07.31 (Tue) 18:45 | 銅版画制作の日々
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- インド映画を見るのは久しぶりです。 初めて見たインド映画は「ムトゥ 踊るマハラジャ」。 1998年に公開され、一大ブームになったので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか? そして本作の主演がその「踊るマハラジャ」のラジニカーンさんな...
- 2012.08.30 (Thu) 23:46 | 映画の話でコーヒーブレイク
- この記事へのトラックバック
-
- 映画;ロボット
- インド映画なんてスラムドッグ$ミリオネア以来だなぁと思っていたら、スラムドッグ$ミリオネアはイギリス映画でした。っていうことはインド映画を見るのは初めてか?って言うわけでロボット(完全版じゃない方)を見てきました。
- 2012.08.31 (Fri) 22:50 | よしなしごと
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット(日本版)
- オープニングの映像の出来が以外にイイな。
- 2012.10.07 (Sun) 00:58 | だらだら無気力ブログ!
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- ENDHIRAN/10年/インド/139分/SFアクション・コメディ/劇場公開(2012/05/12) -監督- シャンカール -出演- *ラジニカーント *アイシュワリヤー・ラーイ・バッチャン *ダニー・デンゾンパ <ストーリー> 天才科学者・バシー博士によって生み出された?...
- 2012.10.08 (Mon) 01:21 | 銀幕大帝α
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- インド産のSF大作です。笑いあり涙ありバトルあり失恋ありダンスありのなんじゃこりゃムービーなんですが、これが面白かった。冒頭のテロップスーパースター・ラジニにもう大爆笑。
- 2012.10.10 (Wed) 09:38 | いやいやえん
- この記事へのトラックバック
-
- ロボット
- 【ENDHIRAN/THE ROBOT】 2012/05/12公開 インド 139分監督:シャンカール出演:ラジニカーント、アイシュワリヤー・ラーイ・バッチャン、ダニー・デンゾンパ ワケわからんが面白い!! 天才工学
- 2012.10.24 (Wed) 13:41 | 新・映画鑑賞★日記・・・
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ロボット」感想(DVD観賞)
- 映画「ロボット」をレンタルDVDで観賞しました。日本では2012年5月に公開されたインド・ボリウッド映画で、世界最高の頭脳と能力を持つ人造人間が暴れ回る、ラジニカーント...
- 2012.12.03 (Mon) 22:30 | タナウツネット雑記ブログ