ヘルプ 心がつなぐストーリー
2012, 03. 31 (Sat) 01:50
1960年代、ミシシッピ州。
上流階級に生まれ、黒人メイド“ヘルプ”に育てられた作家志望の白人女性スキーター(エマ・ストーン)は、大学卒業後、地元の新聞社で家事に関するコラムの代筆を担当することになる。
しかし、メイドたちの境遇に疑問を抱き、彼女たちの証言を集めて本にしようと思い立つ。
仕事を失うことを恐れ、誰もが口をつぐむ中、一人の女性の勇気が社会を揺るがすことになる。
キャスリン・ストケットの全米ベストセラーを映画化したヒューマン・ドラマ。
人種差別意識が根強く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、白人女性とメイドとして働く黒人女性たちとの友情の軌跡を綴る。
第84回アカデミー賞作品賞ノミネート。
助演女優賞にジェシカ・チャステインとオクタヴィア・スペンサーがノミネート。
主演女優賞にヴィオラ・デイヴィスがノミネート。
オクタヴィア・スペンサーが第84回アカデミー賞助演女優賞受賞。
2012年 3/31公開 アメリカ映画
監督 テイト・テイラー
ジャーナリスト志望の白人女性と理不尽な扱いを受ける黒人メイド達が、まかり通ってきた常識に物申し、正しい社会へ変革しようとするヒューマンドラマ。
テーマはシリアスだけれど、信念や信条に固まらず、大らかなユーモアとスパイスが効いて、上映時間の長さもそう気になりませんでした。
差別問題だけでなく、白人の子育てや生活ぶりが皮肉たっぷりに描かれ、多彩なキャラクターとそれぞれのエピソードが面白おかしく、後味の良い希望が見えるドラマでした。

婦人会のボス、ヒリー(プライス・ダラス・ハワード)は、メイドに宅内のトイレを使わせないと、屋外にメイド用トイレを設置し、それを広めようとする。
悪天候の日、ヒリーは家のトイレを使ったメイドのミニー(オクタヴィア・スペンサー)をクビにした。
ヒリーの差別主義と偏見は、実の母(シシー・スペイクス)も嫌悪感を持つほどで、程度の差はあるだろうけど、どこのどんなコミュニティにも存在する女ボスそのものな厭らしさ。
見下した物言いや目つきがほんとムカつき、放漫な悪女をプライス・ダラス・ハワードが好演!
それにしても、黒人メイドに家事から子育てまでさせるのに、トイレを使わせないとは矛盾を感じてしまう。
そこまで毛嫌いする黒人が作った料理を食べ、子供を触らせるのに、トイレぐらいで騒ぐこと?!。
仕事とプライベートの線引きだとしても、この矛盾に気づかない白人至上主義の了見の狭さや恐ろしさを痛感。
家事が苦手なシーリア(ジェシカ・チェステイン)は、夫に料理上手と思われたい為にミニーを雇うが、差別意識など全く持たないシーリアに、ミニーは戸惑う。
働かせるのではなく教えてもらおうとする素直なシーリアにホッとさせられ、KYセレブだけど、その分、この地域社会では人間味あふれる温かな存在。
人の良いシーリアとミニーのやり取りは、雇用関係も人種も超えて、本来、あるべき姿の信頼関係を感じる。
スキーターは、自分を育てた黒人メイドのコンスタンティンへの想いからも執筆を決断、エリザベスの家のメイド、エイビリーン(ヴィオラ・デイヴィス)に強力を求める。
メイド達の告白を聞けば聞くほど、本当はもっと複雑な思いや苦悩が絶えなかったのではないかと察するけど、あえてそこは掘り下げず、正義感と意志の強さでメイドたちの心の声を受け止める。
真直ぐに本音を言えるスキーターを演じたエマ・ストーン。
力強い大きな瞳がチャーミングでした。

結婚が当然であった当時、キャリア志向を持ち男性に縁がないスキーターは、同じ女性から影ながら差別される対象で、セクシー系で空気読めない能天気なシーリアは、まるで村八分な状態。
基本的に白人と黒人の対立構図のようで、実は、差別されているのは黒人だけではなく、スキーターやシーリアのように、異質であったり生理的に嫌われたりと、上流階級からつまはじきにされる白人女性も描く。
また、家事、子育てをメイドにさせ、綺麗に着飾ってゲームやパーティにいそしむ主婦たちは、その60年代のポップなファッションやインテリアと反し、ミエや虚像だけの中身の無さを露に感じ、本当の幸せや自分がどうありたいかを考えさせる。
印象的だったのは、黒人メイドと白人の子供の関係。
育児放棄したかのような母親に代わり、エイビリーンはトイレのしつけから、自分は大切…と内面の教育もし、純粋で無邪気な子供へ無償の愛を注ぐ。
「子供のうちは可愛いけれど、大人になったら親と同じになる」と毒舌家のミニーが言うように、大人になれば変わってしまうこともあるのだろうけど、スキーターがそうであるように、人種や立場を超えた物の考え方ができるのは、メイドとの触れあいや心ある温かな情緒教育があったからこそで、彼女達の勝利。
長い歴史で日常化された部分に波紋を投げかけ、地域社会で孤独や苦悩を味わうとしても、正しいと思うことを貫ぬく力が、アメリカの差別意識に変化をもたらしてきたのだろう。

負けん気の強いミニーの逆襲、「自分に疲れませんか」とヒリーに詰め寄るエイビリーン。
様々な感情を抑え、強かで骨太、笑い飛ばすユーモアと人間らしい心を持つ黒人メイド達のパワーと真のつながりを感じた良作。
アカデミー賞にノミネートされた3人の女優が、それぞれの個性を安定のある演技で魅せてくれました。
コメント
にゃむばなな
こんばんわ
シーリアのくだりは本当にほっこりする内容でしたね。
奥様とメイドというよりは、完全に友人関係。
ミニーのために料理を振舞うくだりはちょっと涙が出ちゃいましたよ。
ノルウェーまだ~む
思い出して泣ける~
オリーブリーさん☆
試写会で観たのが結構前なのですが、皆さんのレビューを読んで、また泣けてきちゃったわ。
シーリアーとミニーの関係があって、やっとホッとしたり。
黒人にだけでなく、異質なものを差別するのは、現代でも平然と行われていて、そんな差別にきちんと立ち向かっていけるようにならないとですね。
yukarin
こんばんは♪
そう、テーマはシリアスなのに暗くなくて笑いもあって、女優さんたちがとっても素敵でした。
シーリアとミニーとの関係が良かったですね~。
KLY
教育は大事ですよね。考えてみれば黒人の彼女たちに子供の面倒を観させたことが差別をなくすためにどれだけ役立ったか。逆に言えばヒリーたちは本気で差別するなら彼女たちにメイドとかさせちゃ駄目だったという、この辺のジレンマもありますね。
にしてもヒリーの誰からも憎まれるキャラクター、演じている彼女は辛いところですが、それだけ上手いって事なんだろうなと思います。
オリーブリー
にゃむばななさんへ
こんばんは。
自分が嫌われていることさえ意識になかったシーリアって、何だか可愛いですよね(笑)
旦那さんも良い人みたいだし、あの手料理はホント、教えた者には最高に嬉しいと思いますよ。
モンスター集団の中で、彼女達の関係はホッとできるものでした。
たいむ
こんにちは
いつの時代でも、結局のところ差別するしないは人それぞれってことなのかと思うところです。けれど、社会全体がそういうものになっているというのはキツイですね。
今の時代に生まれて、当たり前だと思っていることがそうでなかった時代があってのことと、ほんとは感謝すべきところなのかもしれません。
SOAR
こんばんは♪
シーリアとミニーのエピソードが後味の良さに大きく貢献しましたね。
先のアカデミー賞を振り返ってみると、助演女優賞ダブルノミネートがとても納得いきます。
そのかわりエマ・ストーンのポジションがちょっと曖昧になってしまったかなあなんて思ったりもして・・・。
いずれにしろ主演賞候補だったヴィオラ・デイヴィスも含め、この4人がとにかく魅力的でした。
悪役に徹したブライス・ダラス・ハワードもウマかったなあ。
ituka
☆
実話のような話でしたね。
スキーターの母が周りに押されメイドの母子に注意を言わせられるシーン
期待したけどな~(苦笑)
あそこで逆方向にヒョイと向き、一喝する予想は外れました(笑)
悲しく重い雰囲気になりそうな話を、、、ミニーの存在は貴重でした^^
オリーブリー
まだ~むさんへ
こんばんは~。
シーリアとミニーのような関係をほのぼのとした安心感で違和感なく観れる反面、差別もイジメもどこのどんな時代も普遍的で、大っぴらではないにせよ、同じような事を繰り返しているのも現状で…。
小さくても差別に抵抗する力を続けることが重要なんだと思いました。
オリーブリー
yukarinさんへ
こんばんは~。
庭に置かれたたくさんの便座にしろ例のパイにしろ(笑)シュールなネタで小気味よい笑いで見せてくれましたね。
そうそう、これって、女の映画だった。
差別やイジメって、男より女の方が受けてきたものだから、余計に差別主義が濃くなるのかなァ…。
まあ、女の方が陰湿なんだろうけど(^_^;)
オリーブリー
KLYさんへ
こんばんは~。
ヒリーのような人ってね、いるんですよね。
傍から見れば、小さい世界でのさばってるんですが、本人はちっともそんな自覚がなく…。
年月の経過と供に、気づけば誰もいなくなってた、、、がオチでしょ(苦笑)
それにしても、プライス・ダラス・ハワードは上手かったですよねっ!!
なにかしら賞レースに絡んでもおかしくないくらい。
今後、こんな役のオファーが続々では?(^_^;)
家事一般だけならともかく、子供の世話までさせてるんですもん。
気取ってるだけで、責任感もなーんにも出来ないオバかさんは白人ですね。
お金はあってもミエや変なプライドだけで、人間教育がされてないってことですかね(笑)
オリーブリー
たいむさんへ
> いつの時代でも、結局のところ差別するしないは人それぞれってことなのかと思うところです。
そうそう、そうなんですよね。
多少、そういった気持ちはあるのは承知するけど、こういった仕打ちはどうかな…と矛盾はイッパイに。
家事だの子育てだの、そりゃ、雇用関係で成り立ってるのは間違いないにせよ、人間って、それだけじゃないでしょう!って(^_^;)
ホント、何事にも感謝したり認めたりするのが、本来、人間的なつながりなんだと思いますよ。
オリーブリー
SOARさんへ
こんばんは。
一つの作品から3人も候補になるんですものね~。
それだけの作品だったと思いました。
正直、こんだけの悪なくして、語れないかもだったから、ブライス・ダラス・ハワードも加えてあげて欲しかった(笑)
エマ・ストーンが主人公かと思いきや、、、でしたが、白人として彼女の役回りは重要でしたね。
これまでの作品では、一番良い演技と印象を与えたかな~と思いました♪
シーリアとミニーの関係が良かった!
姉妹のように、母娘のように、また親友のように…。
人間本来のつながりだと思います。
オリーブリー
itukaさんへ
アンタら何様?な白人ばかりでしたが、スキーター親子とシーリアのような人口が増えていったのは事実なんですものね。
トイレも通用口もアレコレ言うなら、彼女達が作った物を食べる方がよほどオカシイと思けど(^_^;)
kira
観てきた~☆
予告で粗方読めたのでスルーのはずが(笑)
みなさんの評判が余りにもいいので観てきたわ♪
まあ、予告以上の、というか予想外はやっぱりシーリアの天真爛漫さ
ただのおバカカップルじゃない、終盤のステキなシーンが一番ぐっときたわ
マリー
良い作品でしたぁ~
こんばんは~~♪
ちょっと期待しすぎで観ちゃって~大絶賛とまではいかなかったんだけど~良い作品でしたぁ。
シーリアのキャラに癒され、流産に泣かされ・・・
それにしても、あのパイにはびっくりした!虫でも入れたかと思った・・・まさか!でした。。。
にっくらしい役がホント似合ってた~ブライス・ダラスちゃん。
オリーブリー
kiraさんへ
わはは~観て来たのねっ(*^-゚)vィェィ♪
どんなパイか分かった?(爆)
って、それはさておき、シーリアとミニーのコンビが良かった。
知ってか知らずかな能天気なシーリアだったけど、確かにあの天真爛漫には救われる。
最後はしっかりとミニーの状況も自分も受け止めて、素敵な食事シーンだったわ。
オリーブリー
マリーさんへ
こんばんは~。
私も本の出版で暴露された連中が静かになるのかと思ったら、こういう終わりだったのはちょっと意外でしたが、彼氏にフラれたスキーターやエイビリーンの未来と希望は感じましたね。
ブライス・ダラスは「ヴィレッジ」とか、へーんなの!だったんだけど、何かバケたと言うか(苦笑)
今後、注目な悪女ですね(*^-゚)vィェィ♪
ボー
良かった!
前もって他の方のブログ記事は読まないので、どんな評価なのか観る前に知ることはなく…ほとんど自分の興味だけで決めて観に行くのですが。
これは観て良かったです。もう公開から1ヶ月くらい経ってますよね。危なかった~。
文句なし!
オリーブリー
ボーさんへ
わわ、、、見逃さなくて良かったですねぇ~~~!!!
うんうん。
文句なし!は、納得ですよっ(*^-゚)vィェィ♪
あちらで口コミで広がったと去年の夏頃から注目してたけど、ホント、間違いなく秀作でした!!
パイの辛辣さがどうかな意見もあったりするけど、笑い飛ばせるパート、シリアスなパート、ハートフルなパート、どれも好みでバランスは最高に良かったです♪
ETCマンツーマン英会話
黒人メイドと白人の子供の関係
はじめまして。黒人英語が南部アメリカ英語に影響を与えたということを知り、興味をもっていたのですが、偶然この映画をDVDで観ることができました。映画を観てわかったのは、黒人の方々とのふれあいを通して、単に彼らの言葉だけでなく、強く優しい心そのものが白人たち、特に黒人のメイドに育てられた幼い白人の子ども達に、大きな影響を与えていったのだということでした。良い作品との出会いに感謝です。
オリーブリー
ETCマンツーマン英会話さんへ
こんばんは~初めまして。
コメントありがとうございます。
差別主義の社会の中で、黒人の存在が様々な分野で後々にまで影響を与えていったのでしょうね。
産みっ放しの白人親より、黒人メイドさんに育てられた幼子たちは、スキーターのように公平で正しいことが言える人間になれると思いました。
コミカルな笑いを散りばめ、問題定義もきちんと示した作品でしたね。
ETCマンツーマン英会話
黒人の影響
オリーブリーさん、お返事ありがとうございます。
「差別主義の社会の中で、黒人の存在が様々な分野で後々にまで影響を与えていったのでしょうね。 」本当にそうですね。南部のアメリカの歴史を考える上で、その影響はとても大きいのですね。言葉もそうですが、音楽、おそらく芸術の世界も。黒人の人たちが持つ能力の素晴らしさに感動しています。
トラックバック
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』
- ミシシッピ州に行ってもチョコパイだけは絶対に食べません! キャスリン・スケットのベストセラーを、彼女の幼馴染であるテイト・テイラー監督が映画化したこの作品。 人種差別を ...
- 2012.04.02 (Mon) 22:07 | こねたみっくす
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヘルプ~心がつなぐスト-リー~」勝ち取ったもの
- 虐げられた人々を扱ったテーマが気になる私。 まさにこの映画がそうだ。 法律的には奴隷解放されても、実際にはまだまだ公然と差別を受ける社会。 八方塞がりな中で、人間の尊厳を忘れず真っ直ぐに生きていこうとする人たちがとてもまぶしい☆
- 2012.04.02 (Mon) 23:23 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 【THE HELP】 2012/03/31公開 アメリカ 146分監督:テイト・テイラー出演:エマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス、オクタヴィア・スペンサー、ブライス・ダラス・ハワード、ジェシカ・チャステイン、アリソン・ジャネイ、シシー・スペイセク、シシリー・タイソン、メ...
- 2012.04.02 (Mon) 23:39 | 新・映画鑑賞★日記・・・
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ~心がつなぐストーリー~
- ストーリーも変な味付け 公式サイト。原題:THE HELP(お手伝いさん)。キャスリン・ストケット原作、テイト・テイラー監督。エマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス、ブライス・ダラス・ ...
- 2012.04.02 (Mon) 23:56 | 佐藤秀の徒然幻視録
- この記事へのトラックバック
-
- 映画レビュー「ヘルプ 心がつなぐストーリー」
- The Help. Movie Tie-Inクチコミを見る◆プチレビュー◆女性たちの勇気と友情に感動する「ヘルプ 心がつなぐストーリー」。真面目なテーマを軽やかに語る演出が好感度大だ。 【75点】 1 ...
- 2012.04.03 (Tue) 00:01 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~(2011)◇◆the Help
- 彼女たちの物語が、私を変える。私の物語が、世界を変える。 好き度:=80点 東宝シネマズ二条にて鑑賞 もうもうウルウルもんです。涙と鼻水で顔がぐしゃぐしゃ状態でした。お隣の方も私と同じ(笑)ベタなお話だと思いますが、私大好きでしたよ。2時間30分弱の...
- 2012.04.03 (Tue) 00:19 | 銅版画制作の日々
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ 心がつなぐストーリー / THE HELP
- ランキングクリックしてね ←please click ヘルプとは、白人宅で働く黒人メイドのこと。 1960年代のアメリカ南部を舞台にしたベストセラー小説の映画化。 一人の白人女性によって綴られた、当時の黒人メイドたちの本音(心の声)が1冊の本になるま...
- 2012.04.03 (Tue) 00:36 | 我想一個人映画美的女人blog
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~@よみうりホール
- 2012.04.03 (Tue) 05:44 | あーうぃ だにぇっと
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ~心がつなぐストーリー~/THE HELP
- 予告編を観て、なかなか面白そうで・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 60年代前半の米国南部の町ジャクソン。 大学を卒業して実家に戻ったスキーターは、生まれ故郷の保守的な町で旧態依然の人種差別が公然と行われていることにショックを受ける。 友人たち...
- 2012.04.03 (Tue) 07:46 | いい加減社長の映画日記
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ~心がつなぐストーリー~/THE HELP
- 予告編を観て、なかなか面白そうで・・・ 「オフィシャルサイト 」 【ストーリー】 60年代前半の米国南部の町ジャクソン。 大学を卒業して実家に戻ったスキーターは、生まれ故郷の保守的な町で旧態依然の人種差別が公然と行われていることにショックを受ける。 ...
- 2012.04.03 (Tue) 07:53 | いい加減社長の日記
- この記事へのトラックバック
-
- アメリカの母たち~『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
- THE HELP ジャーナリスト志望のスキーター(エマ・ストーン)は大学を卒業し、ミシシッピ 州ジャクソンに帰郷する。彼女を待っていたのは、結婚・出産後、家事と子守を 「ヘルプ」と呼ば...
- 2012.04.03 (Tue) 16:48 | 真紅のthinkingdays
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- インパクト十分なチョコレートパイ 【Story】 アメリカ・ミシシッピ州。1960年代当時、白人家庭でメイドとして働く黒人女性は“ヘルプ”と呼ばれていた。作家志望のスキーター(エマ・ストーン)はメイ...
- 2012.04.03 (Tue) 23:25 | Memoirs_of_dai
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』・・・“I Have a Dream 私には夢がある”
- 第84回アカデミー賞において4部門(作品・主演女優・助演女優・助演女優)にノミネートされ、ミニー役のオクタヴィア・スペンサーが見事助演女優賞を受賞した本作。60年代アメリカの人種差別問題という重いテーマを描きながらもその作風はコミカルで力強く、希望や温かさ?...
- 2012.04.03 (Tue) 23:49 | SOARのパストラーレ♪
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ~心がつなぐストーリー~・・・・・評価額1700円
- 世界は、どんなところからでも変えられる。 昨年夏、口コミが口コミを呼ぶ形で予想外の大ヒットとなり、全米で四週連続NO.1に輝いた「ヘルプ~心がつなぐストーリー~」が漸く日本公開。 舞台となるのは、...
- 2012.04.03 (Tue) 23:51 | ノラネコの呑んで観るシネマ
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 評価:★★★★【4点】(10) 超美味のチョコパイに入れた隠し味の量は限界ぎりぎり?^^;
- 2012.04.04 (Wed) 22:07 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』 そのいくつもの意味
- なんて楽しい映画なのだろう。 ややオーバーアクション気味に豊かな表情を見せる役者たち、色鮮やかな街並みや衣裳の数々、恋人たちの背後に流れるオールディーズの歌声。いずれも映画の楽しさをいや増し...
- 2012.04.04 (Wed) 23:47 | 映画のブログ
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~ 未だに終わっていない闘い
- 【=17 -1-】 「委員長、今日の髪、あっちゃこっちゃ向いてますよ」「今風に動きのある頭にしてみました」「いやいや勝手に動いてますやん」「はい、そうともいいます・・・」。 昨夜は映画をレイトショーで観たので帰宅が遅く、お風呂に入ってちゃんと髪を乾かさずに寝た...
- 2012.04.05 (Thu) 11:20 | 労組書記長社労士のブログ
- この記事へのトラックバック
-
- 映画『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
- 伏見ミリオン座では『マーガレット・サッチャー~』 『マリリン~』『アーティスト』と『ヘルプ』を、完走すると プレゼントが
- 2012.04.05 (Thu) 14:14 | ほし★とママのめたぼうな日々♪
- この記事へのトラックバック
-
- 映画・ヘルプ 心がつなぐストーリー
- 2011年 アメリカ原題 THE HELP 146分という長さ睡眠不足で心配だったのですが最初から最後までスクリーンから目が離せませんでした 1960年代アメリカ南部奴隷制度など遠い過去の話と思われる時代に、州によって当然のように推し進められていた人種隔離政策大学を卒...
- 2012.04.05 (Thu) 18:51 | 読書と映画とガーデニング
- この記事へのトラックバック
-
- "Don't Think Twice, It's All Right" テイト・テイラー監督『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』(THE HELP)
- 注・内容、台詞に触れています。キャスリン・ストケットのデビュー小説「ヘルプ」の映画化『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』 監督はテイト・テイラー、出演はエマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス、オクタビア・
- 2012.04.05 (Thu) 20:56 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 2012年4月1日(日) 17:40~ TOHOシネマズ川崎2 料金:1000円(映画サービスデー) パンフレット:未確認 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』公式サイト 1960年代、黒人公民権運動やキング牧師の頃、ミシシッピ州の黒人メイド(ヘルプ)の現実を、インタビューを...
- 2012.04.07 (Sat) 00:21 | ダイターンクラッシュ!!
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 製作年度 2011年 上映時間 146分 原作 キャスリン・ストケット 脚本 監督 テイト・テイラー 出演 エマ・ストーン/ヴィオラ・デイヴィス/オクタヴィア・スペンサー/ブライス・ダラス・ハワード/ジェシカ・チャステイン/アリソン・ジャネイ/シシー・スペイセク/シシリー・...
- 2012.04.07 (Sat) 13:49 | to Heart
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』 (2011) アメリカ・ミシシッピ州。 1960年代当時、白人家庭でメイドとして働く黒人女性は「ヘルプ」と呼ばれていた。 作家志望のスキーター(エマ・ストーン)は、メイドの置かれた立場に疑問を抱...
- 2012.04.08 (Sun) 01:24 | サムソン・マスラーオの映画ずんどこ村
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- ○○食らえ!公式サイト http://disney-studio.jp/movies/help原作: ヘルプ 心がつなぐストーリー (キャスリン・ストケット著作/集英社文庫)作家志望のスキーター(エマ
- 2012.04.08 (Sun) 14:46 | 風に吹かれて
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ヘルプ 心がつなぐストーリー」笑っちゃうような現実の話し
- 「ヘルプ 心がつなぐストーリー」★★★★☆ エマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス、 オクタヴィア・スペンサー、ブライス・ダラス・ハワード出演 テイト・テイラー監督、 146分、2012年3月31日公開 2011,アメリカ,ディズニー (原題:THE HELP ) >→ ★映画?...
- 2012.04.08 (Sun) 23:28 | soramove
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
- □作品オフィシャルサイト 「ヘルプ ~心がつなぐストーリー~」□監督・脚本 テイト・テイラー □原作 キャスリン・ストケット □キャスト エマ・ストーン、ビオラ・デイビス、オクタビア・スペンサー、ジェシカ・チャステイン、 ブライス・ダラス・ハ...
- 2012.04.09 (Mon) 17:28 | 京の昼寝~♪
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ THE HELP
- ほとんどの人が黒髪に茶色の目という、単一民族である日本人には、人種で差別された経験がなく、 頭でわかっていて「ひどいなぁ」とは思っても、なかなか実感できないのではないでしょうか。 アメリカにいた時、友人のスリランカ人(メッチャハンサムさんでした)からアパ...
- 2012.04.10 (Tue) 14:45 | 映画の話でコーヒーブレイク
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ 心がつなぐストーリー 評価★★★★90点
- キャスリン・ストケットの全米ベストセラーを映画化した感動のヒューマン・ドラマ。人種差別意識が根強く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、勇気ある行動で世の中に大きな波紋を投げかけた作家志望の若い白人女性とメイドとして働く黒人女性たちとの友情の軌跡を綴る。...
- 2012.04.10 (Tue) 22:28 | パピとママ映画のblog
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 2011年 アメリカ作品 146分 ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン配給原題:THE HELPSTAFF監督・脚本:テイト・テイラー原作:キャスリン・ストケット『ヘルプ 心がつなぐストーリー』(集英社刊)CASTエマ・ストーン ヴィオラ・デイヴィス オクタヴィア・スペン...
- 2012.04.14 (Sat) 01:46 | pure\'s movie review
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- ★★★★☆ 1960年代、まだ人種差別が横行していたアメリカの田舎町での話である。白人女性たちは、アクセサリーのごとく子供を産むのだが、育児にはほとんど興味を抱かず、辛い子育ての全てを黒人のメイドに丸投げして、自分たちは友達と遊びに夢中になっていた。 だ
- 2012.04.14 (Sat) 15:42 | ケントのたそがれ劇場
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』---THE HELP---2011年(アメリカ)監督:テイト・テイラー出演:エマ・ストーン、ヴィオラ・デイヴィス 、オクタヴィア・スペンサー 、ブライス・ダラス・ハワード、ジェシカ・チャステイン、メアリー・スティーンバージェン...
- 2012.04.14 (Sat) 16:29 | こんな映画見ました~
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ
- 『ヘルプ 心がつなぐストーリー』をTOHOシネマズシャンテで見ました(注1)。 (1)本作については、この映画館を随分と利用しているために何回も予告編を見て、それで全部分かったような気になっていましたが、実際に見てみると、また予告編では味わえない面白さがあり...
- 2012.04.18 (Wed) 21:27 | 映画的・絵画的・音楽的
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- 人種差別が当たり前だった時代に、黒人メイドがタブーに挑んだ『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』を観てきました。 ★★★★★ 男性が立ち入る事の出来無い女性達のドロドロした人間関係を中心に、それだけでもハブったハブられたと恐い話なのにさらに人種差別問題と心...
- 2012.04.21 (Sat) 00:32 | そーれりぽーと
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ 心がつなぐストーリー
- アメリカの三丁目は、きつい時代だった。
- 2012.04.22 (Sun) 13:20 | 迷宮映画館
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ ~心がつなぐストーリー~
- ヘルプ 心がつなぐストーリー ★★★★☆(★4つ) 彼女たちの物語が、私を変える。私の物語が、世界を変える。 1960年代のアメリカ南部を舞台にした、ひとりの白人女性によって綴られた、“ヘルプ”と呼ばれる黒人メイドたちの“心の声”。 つい最近の話なのに...
- 2012.04.22 (Sun) 14:39 | 食はすべての源なり。
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヘルプ ~心がつなぐストーリー~」
- 良心的なヒューマン・ドラマで、笑いも盛り込まれていて、とてもいい。 ジェシカ・チャステインさんの、マリリン・モンロー風キャラも愛らしい!
- 2012.05.01 (Tue) 22:16 | 或る日の出来事
- この記事へのトラックバック
-
- 映画『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』~アカデミー賞受賞作品
- 12-30.ヘルプ~心がつなぐストーリー■原題:The Help■製作国・年:2011年、アメリカ■上映時間:146分■字幕:石田泰子■観賞日:4月1日、新宿武蔵野館(新宿) □監督・脚本・製作総指揮:テイト・テイラー◆エマ・ストーン(ユージニア・スターキー・フェラ...
- 2012.07.18 (Wed) 23:37 | kintyre's Diary 新館
- この記事へのトラックバック
-
- ヘルプ~心がつなぐストーリー~
- 白人家庭と、そこで働く黒人家政婦。白人の黒人に対する偏見が酷かった事を痛感した。今でも勿論水面下ではあるんでしょうね。しかしユーモラスさを描写することによって、ただ悲惨な現状を告白するだけのお話には留まらなかったのは良かったように思う。黒人家政婦達の労...
- 2012.10.01 (Mon) 09:29 | いやいやえん
- この記事へのトラックバック
-
- 【映画】ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜…二人ともスパイディの彼女だった(ヤッツケ映画観賞記録11)
- 先日、大切にしているウォーマシンのフィギュアが埃をかぶっていたので、エアダスターで掃除してあげようとしたら、間違ってゴキジェットプロ(※超強力)を浴びせてしまったピロEKです。慌てて洗いました(植毛されているフィギュアじゃなくて良かった)。 近況報告...
- 2013.10.14 (Mon) 01:44 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画