fc2ブログ

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 

2011, 07. 14 (Thu) 00:08

2404_6862603430Deathly Hallows

ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)を滅ぼす手がかりとなる“分霊箱”を探す旅に出たハリー(ダニエル・ラドクリフ)、ロン(ルパート・グリント)、ハーマイオニー(エマ・ワトソン)は、地下銀行・グリンゴッツに潜入し、保管されていたハッフルパフのカップを見つける。
次々と死喰い人の傘下に入る中、ハリー達は、更なる“分霊箱”を求めてホグワーツ魔法学校へ戻るが…。


J・K・ローリング原作小説の映画版第7作の後編、シリーズ完結編。
宿敵ヴォルデモート卿とハリーの最後の冒険を描く。

2011年 7/15公開 イギリス/アメリカ映画
監督 デヴィッド・イェーツ
10年の重み{★★★★4/5}

まずは10年もの間、キャストの変更もなく、よく続いた映画だと拍手を送りたいです。
最近は、続編を匂わせながら消える映画が多い中、ここまで長くきちんと制作されたのは貴重であるし、映画界に語り継がれる作品になったのだろうと思います。

私は原作未読者なので、今回も、ダンブルドア兄弟の確執や、妹さんについて、「はて?何の事やら?」なんですけど(苦笑)
でも大きな問題はありません。
思い返せば、魔法ファンタジーの初期シリーズは、レイフ・ファインズがつぶれた鼻と丸坊主のヴォルデモート卿で登場してから、ダークな善悪ドラマへと作風が変わりました。
ハリーたち(役者)の成長と共に描かれ、ついに迎えたファイナルです。
8356_12221809653Part 2 Stills
前回のロードムービーのような「静」から、PART2は「動」へと移りました。
グリンゴッツ潜入シーンから最後まで、ほぼスペクタルな活劇となっています。
最後の決戦場、ホグワーツ魔法学校で繰り広げられるアクションシーン。
この学び舎は、大切な友人、先生、思い出がたくさん詰まった楽しい学園生活の場でした。
そこはいつしか彼らに取って脱子供の場所となり、もうお子様映画の影はどこにもないくらいに戦場化し、暗さが全開です。
過去作を思い出すと、崩れていってしまう学校に胸が熱くなりましたが、大切な絆、自ら考え決心して切り開いていく道、失ってもその先に未来があると言うようなメッセージを込めたものを感じました。
秘かに校長の復活を期待なんかしてたら、あの人、この人、亡くなっちゃうし、ああ、そうか、本当に終わりなんだわ…と急にシビアになっちゃいました(汗)
シリーズをずっと見守って来たファンの方には、感慨深いものがあるのだろうと思います。
9171_5165128180Part 2 Stills
「秘密の部屋」“トム・リドルの日記”から、意図せず“分霊箱”となっていたハリーとヴォルデモートの運命が明かされ、シリーズ通しての謎は綺麗に終結しましたね。
でも正直、それよりもですね、、、善悪どちらにも取れるセブルス・スネイプ先生(アラン・リックマン)。
ダンブルドア校長(マイケル・ガンボン)と並ぶような存在感でしたが、毎回毎回、意地悪くて怪しげで、だけどきっと何かあるんだろうと思っていたけど、いやもうこれは、悲しくて切なくて、めちゃくちゃ純愛人生やん!!
不器用で一途、スネイプの愛の物語に思わずウルッと涙でした。
ハリー・ポッターの裏物語です。
欲を言えば、せめてヴォルデモートと戦わせて欲しかった…。
1983_10744881720Part 2 Stills
以下、ネタバレしない程度に箇条書き。

*マクゴナガル先生(マギー・スミス)が魔法使うの、そう記憶になくてちょっと感激(笑)

*ベラトリックス(ヘレナ・ボナム・カーター)に化けたハーマイオニーを演じるヘレナ・ボナム・カーター(ややこしい)
上手い!!
ティーンな戸惑い表情や目線が上手すぎる!(笑)
でも最後があっけなかった。
邪悪で強かったのに、あの人にやられるなんて…(苦笑)

*ネビル・ロングボトム(マシュー・ルイス)が意外の大活躍?!
何作目だったか、容姿が違っていて、役者が変わったのかと思ったけど、彼も全作登場して、最後に美味しいトコ取り(笑)
良かったわ。
8525_12005747577Part 2 Stills
展開が速くて見どころも多かったけれど、ちょっと残念だったのは、最終決戦が雑然としていたかな~。
ハリーとヴォルデモート以外に、対個人戦が少しあっても良かったような。
先にも書いたけど、ネビルの活躍が目立ち、ロンとハーマイオニーの見せ場がそうなかったし、ドラコもねぇ~最後までかわいくないんだわ。
マルフォイ家って、結局、何よ?(爆)
名前の由来はググッとなりましたけど、19年後の彼らは微妙(苦笑)
ついでに、エンドロール。
せめて、音楽ぐらいお馴染みの軽快なテーマソングとか聞きたかったかも。

子役だったメインの三人、支えたベテラン陣。
長い小説をまとめる苦労。
何はともあれ、お疲れさまでした。

2D字幕版観賞

コメント

たいむ

こんにちはw

そうそう!
小説ではあまり思わなかったのだけど、映画でのアランを見ると、物凄くせつない「純愛!」って思いますよね。

EDは私ももう少し盛り上がりたかったかも。
それこそ、SWのEP3の時のようにメドレーな感じで。
まぁそのジョンは途中交代しちゃったものね。

2011/07/16 (Sat) 09:26 | たいむ | 編集 | 返信

yukarin

こんにちは♪

本当にキャストが変わらずの10年間はすごいですよね。
私も原作は未読なので?な部分はありました^^;
何はともあれ終わっちゃったんだーと思うとさびしい気もします。

そうそうエンドロール、あのおなじみの曲が流れるかと期待してのに...せめて最後くらいは聴きたかったですよね。

2011/07/16 (Sat) 11:43 | yukarin | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

こんにちは。

そう思い入れがない私でも、ハリーたちの成長には感慨深いものがありました。
長い間支持されてきた作品は、映画界の財産ですね。
ベテラン俳優さんたちの貢献は大きいですが、もうね、スネイプ、カッコ良すぎ(爆)
あんなに自分の過去に触れられるのを嫌っていたのに…。
熱いものがこみ上げました(/□≦、)エーン!!

ジョン・ウィリアムズのあの曲がテーマ曲でしょうよねぇ(^_^;)
お家事情があるのかしら…。
懐かしい場面を思い出せないほど、何だか重苦しい音楽でしたわ(苦笑)

2011/07/16 (Sat) 17:06 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

yukarinさんへ

こんにちは。

私はレイフと同じく、途中参加ですが(笑)長いシリーズの終わりには寂しさがありますね。
ダンブルドアやスネイプ、支えてくれた仲間たち…。
ハリーは失うものが多かった。
最初、ただのお子様魔法映画かと思っていたのを深く反省してます(^_^;)
ホント、キャストの変更なしは評価が大きいですよね~イギリス色イッパイの作品でした。

エンドは暗かったでしょうぉ~ヾ(~∇~;) コレコレ
音楽は場面とリンクするので、そういった意味でも思い出しながら終了したかったかな。
オープニングの劇中曲「リリーのテーマ」は、久石譲の娘さんなんですってね!
「ナウシカ」のあの有名なフレーズから、こちらも何年経ったのだろう(^_^;)

2011/07/16 (Sat) 17:20 | オリーブリー | 編集 | 返信

にゃむばなな

こんにちわ

そうそう、ロンとハーマイオニーの活躍が少なすぎるんですよね。
やっぱりあの2人には最後の最後まで大活躍してもらわないと。
『賢者の石』の頃のロンの活躍が懐かしいです。

2011/07/16 (Sat) 18:07 | にゃむばなな | 編集 | 返信

KLY

全てはホグワーツから始まり、ホグワーツに終わる。
戻ってきたこと自体もう凄く嬉しくて。
マクゴガナル先生が意外なほど強いのに驚き、魔法使い同士の大戦争に興奮し、1人で防御魔法を破ってしまうヴォルデモートの超強力さにたまげました。
確かに今回はロンとハーマイオニーが少なかったけれど、全てはハリーとヴォルデモートに集約させる、ダンブルドアのいう「しかるべきときに殺されねばならない」という部分に行き着くためだからなんでしょうね。

とはいっても、ハーマイオニーLOVEのロンの頑張りには思わず笑ってしまいました。「ボクのハーマイオニーに何をする!」って、恋は人を変えますなぁ。(笑)
私も原作は未読故に映画の世界だけがハリポタの世界。この10年が見事に集約された素晴らしい完結編に拍手とお礼を送りたいです。

2011/07/16 (Sat) 21:22 | KLY | 編集 | 返信

くろねこ

こんばんは!!

スネイプ先生にはうるっときました--。でもホント、
ハリーとともに戦って欲しかったですよね(涙)
原作未読のせいか疑問や不満はわいちゃたのですけど-
毎回公開日を楽しみにしてた作品。
キャスト変更なしはすごいことですよね!
今は感動をありがとう・・といいたいです--。

2011/07/17 (Sun) 02:02 | くろねこ | 編集 | 返信

mig

おはようございます☆

終わっちゃいましたね~
あ、オリーブリーさんかなり高得点ですね☆

>悲しくて切なくて、めちゃくちゃ純愛人生やん!!

やっぱりスネイプ先生良かったなー
ウワサで悪い人じゃないって聞いちゃってたけど、、、、
途中ちょっと眠気きちゃったけど劇場で観れて良かったです☆

2011/07/17 (Sun) 08:30 | mig | 編集 | 返信

dai

こんにちは

私も原作未読なので少し”?”な部分もありましたし、19年後はいるのかなど思う部分もありましたが、総じて楽しめた作品でした。

2011/07/18 (Mon) 09:53 | dai | 編集 | 返信

オリーブリー

にゃむばななさんへ

こんばんは。

前編では、やっぱり三人が一緒でないと、と思いましたが、後編は戦いがメインだったからか、ちょっとあっさりしていましたねぇ~。
まあ、みんなが思う人と一緒になれて良かったですけど♪( *^-゚)/⌒☆゙

2011/07/18 (Mon) 23:12 | オリーブリー | 編集 | 返信

ノルウェーまだ~む

早く観たいわ~

オリーブリーさん、こんにちは☆
いいなーいいなー
私も早く観たいわ。
また観たらじっくり読ませてもらうね。

あさっていよいよ最後の荷出しで、ホテルに入るのに、UPできてない記事がいっぱい~どうしましょう??
とりあえず、ホグワーツ食堂の撮影に使うオックスフォード大学だけはUPしておこうかな。

2011/07/20 (Wed) 17:12 | ノルウェーまだ~む | 編集 | 返信

ミスト (MOVIEレビュー)

こんばんは。

>マルフォイ家って、結局、何よ?(爆)

★私もこれ最後に思いました!
 何か、あの喧噪の中を普通に家族3人で歩いて行きましたよね!
 えっ!?、こんな時に何処行くの?それでOKなん?って思っていたら、
 19年後に、ここでも何もなかったように・・・だったし!
  ほんとに何だったんでしょう?(^_^;)

2011/07/21 (Thu) 02:41 | ミスト (MOVIEレビュー) | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

こんにちは。

最後の最後に、意外な人たちが大活躍でした(笑)
皆で作り上げてきたって事ですね。
ダンブルドアとスネイプの密約(?)には、驚きと納得でした。
この始まりがあったから、この終わりがあるって感じで、まあこれを伏線と言うのか分からないけれど、上手いエンドだわ~と思いましたよ♪( *^-゚)/⌒☆゙

可愛い頃から観てきたので、この成長はついつい親目線になりますが、色々と難しい成長期、ご苦労様と言いたいですね。

2011/07/21 (Thu) 10:12 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

くろねこさんへ

こんにちは。

ちょっと駆け足だったのは否めませんが、見せ場はありましたね。
もうね、スネイプ!!
あなたは、何でそんなに純粋だったのぉ~~♪(爆)

この作品は、どちらかと言うと最初から未読者には不親切なトコありましたけど、映像で描く世界観は見事なものだと思います。
ホント、お疲れさまですね~今後、また何かの作品で会えるのを楽しみに…♪( *^-゚)/⌒☆゙

2011/07/21 (Thu) 10:18 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

migさんへ

こんにちは。

これで終わりと言うことで、色々加算しました(笑)
子供にも興味ないし、素敵な大人も不在だし…でしたが、ハリー達の成長と共に、自分の中で違うものになっていましたよヾ(~∇~;)
ましてや、スネイプにやられるなんて(爆)
「謎のプリンス」から見方は変わっていたんですけど、こんな人だったとはねぇ~。
ある意味、彼の物語でもあったのね。

2011/07/21 (Thu) 10:25 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

daiさんへ

こんにちは。

校長の弟とか、「灰色レディー」のゴーストとか、突然なので、??でしたわぁ~。
まあ、でも勢いで乗り切れますけどね(苦笑)

19年後は微妙でしたねぇ。
もう大人だからから知らないけど、みんなの様子が何となくよそよそしくて…ヾ(~∇~;) コレコレ
ホグワーツで終っておけば良かったんじゃないかな~と思いました。

2011/07/21 (Thu) 10:31 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

まだ~むさんへ

こんにちは。

もうこちらに向かっていらっしゃるのかなぁ~。
今日は秋のように涼しくて、肌寒いのよ…。
夏休み、ゆっくりできると良いですね!

ご覧になったらまた語りましょうね~。
まだむさんの映画ロンドン記は楽しみにしてますよ♪

2011/07/22 (Fri) 15:48 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

ミストさんへ

こんにちは。

でしょう?ヾ(~∇~;)
闇側にいても、ドラコはハリーを本気でやれなかったし、両親も息子可愛くてって、ことなんでしょうけど、もう少しどこかで掘り下げてあげても良かったのにな~って。
個人的には、ドラコのトム・フェルトンが、今後こんな感じの悪役でスクリーンにちょくちょく登場するのかも~なんて思ってます(笑)

2011/07/22 (Fri) 16:09 | オリーブリー | 編集 | 返信

sakurai

成功した理由

ほんとに、いまどき最後まで責任持たないで、いろいろと消えていく中、きちんと終わらせてくれたのは、立派でしたね。
最初に読んでしまったので、途中からは半ば義務感のように読んでましたが、長い原作を全部表そうと欲張らず、いい意味で、切るとこ切って、ズバズバとダイジェスト版にように作ったのが続いた理由かも・・・と思ってます。
ぜひ、鼻のないあの人・・じゃなくて、レイフさまのかっこええええ姿を拝したい今日この頃でやんす。

2011/07/23 (Sat) 08:45 | sakurai | 編集 | 返信

オリーブリー

sakuraiさんへ

レイフ、「タイタンの戦い」でも何か変なお姿じゃなかったですかぁ~。
そろそろ、ノーマルでお願いしたいですね♪( *^-゚)/⌒☆゙
でもね、彼がはく魔法のセリフ(笑)
そりゃ、なんたって闇っぽくて迫力ありましたわ~さすがですよね!

2011/07/25 (Mon) 16:45 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • 2001年に第1作がスタートし世界的に大ヒットした「ハリー・ポッター」シリーズの第7作目。いよいよ10年に渡る物語の完結編だ。舞台ハリーたちの原点であるホグワーツ魔法学校に戻し、いよいよヴォルデモートとの戦いの火蓋が切って落とされる。主演のダニエル・ラ...
  • 2011.07.16 (Sat) 03:19 | LOVE Cinemas 調布
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  [映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』を観た(超短信)]
  • ☆見終えて、ドッと疲れた。  これ、全編クライマックスなんだもン(←ルーナのような喋り方^^;)。  手触りと言うか、見触りとしては、『イデオン 発動篇』みたいな感じだ(特に挙げないが、構成上、似た点は多々ある)。  延々と、魔法使いたちの世界を二分す?...
  • 2011.07.16 (Sat) 06:32 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
  •  ハリーポッターと死の秘宝Part2/ HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS PART II
  • ランキングクリックしてね ←please click あれから10年、いよいよ最後 宿敵ヴォルデモートとの戦いが始まる これはもう、シリーズ全部観てからの鑑賞はもちろん必須。 出来れば全部見直しておいた方がより楽しめることは間違い無し。 だけどわたし...
  • 2011.07.16 (Sat) 08:27 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • 【HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II】2011/07/15公開 イギリス/アメリカ 130分監督:デヴィッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ヘレナ・ボナム=カーター、ロビー・コルトレーン、レイフ・ファインズ、マイ...
  • 2011.07.16 (Sat) 11:37 | 新・映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2』
  • ※一部、ネタバレにも触れています。原作未読者はご注意。 (原題:Harry Potter and the Deathlly Hallows Part II) ----ついに、このシリーズ終わっちゃったね。 えいは、原作をすべて初版で買いそろえたほどのファン。 感慨深いのでは? 「う~ん。それがそうでも...
  • 2011.07.16 (Sat) 12:07 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと死の秘宝Part2』
  • ホグワーツ魔法学校での最終決戦!その結末は…あまり盛り上がりませんでした。 だって肝心のハリー・ポッターとヴォルデモートの対決が意外とあっさり終わってしまうんですもん ...
  • 2011.07.16 (Sat) 18:23 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
  •  映画鑑賞感想文『ハリーポッターと死の秘宝 PART2』
  • さるおです。 『HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II/ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』を劇場で観たよ、3Dで。 パート1のほうは"ちゃんと話についていける映画"だと思いましたが、うーん、これはどうなの。少し物足りない感じっす。けどまぁ、は…
  • 2011.07.16 (Sat) 19:44 | さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』で様相一変!
  •  【ネタバレ注意】  今度は戦争だった。  2001年公開の『ハリー・ポッターと賢者の石』から数えて10年、ハリーの宿敵として作品世界に影を落としていたヴォルデモート卿との待ちに待った最終決戦、それ...
  • 2011.07.16 (Sat) 21:05 | 映画のブログ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」(...
  • スネイプ先生、1人勝ち!!!ダンブルドアは、腹黒い人物だった。世界を救ったのは、ハリーではなかった。スネイプ先生の純愛が勝利へのカギとなり、映画を見る限りはどうでも良い...
  • 2011.07.17 (Sun) 02:32 | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』 2D字幕
  •                         これが、最後。 2001年 『ハリー・ポッターと賢者の石』 2002年 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』 2004年 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』 2005年 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット...
  • 2011.07.17 (Sun) 18:28 | pure breath★マリーの映画館
この記事へのトラックバック
  •  映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」終わらない物語の完結
  • 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」★★★★★満点 ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン 出演 デヴィッド・イェーツ監督 130分、2011年7月15日, 2011,アメリカ,ワーナー (原作:原題:HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II) ...
  • 2011.07.17 (Sun) 21:47 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • 呆気なかったヴォルデモートとの戦い 【Story】 ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)を滅ぼすべく“分霊箱”破壊の旅に出たハリー(ダニエル・ラドクリフ)、ロン(ルパート・グリント)、ハーマイオ...
  • 2011.07.18 (Mon) 09:54 | Memoirs_of_dai
この記事へのトラックバック
  •  ハリーポッターと死の秘宝 PART2
  • J・K・ローリングのベストセラーファンタジーを映画化した世界的大ヒットシリーズの第8作にして最終章後編。ハリーとヴォルデモートの戦いが決着を迎えるとともに、ハリーの出生の ...
  • 2011.07.19 (Tue) 18:23 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • 2011年7月16日(土) 15:20~(開映遅れ) 丸の内ピカデリー2 料金:1250円(チケットフナキで前売り購入) パンフレット:未確認 『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』公式サイト 実写の3Dには毎回ガッカリさせられるので2Dにした。 暗いシーンが多いので、正解?...
  • 2011.07.20 (Wed) 16:40 | ダイターンクラッシュ!!
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • 2001年にスタートしたJ・K・ローリング原作の大ヒット・ファンタジー・ シリーズ第7作の後編にしてシリーズ完結編。魔法学校ホグワーツさえも 戦場と化す中、ついに迎える闇の帝王ヴォルデモートとハリー・ポッターの 一騎打ちの行方を壮大なスケールで描き出す。 監…
  • 2011.07.21 (Thu) 02:22 | だらだら無気力ブログ
この記事へのトラックバック
  •  映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」 これが、最後!
  • 「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」を観てきました。この映画は、10年にも及ぶシリーズ最終章の完結編です。遂に終わりがやってきました。 そして、映画史上に名を残すシリーズの最終章にふさわしい魔法を見せてくれました。今回、シリーズ初の全編3Dと言う事で、私...
  • 2011.07.21 (Thu) 02:42 | MOVIE レビュー
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』(2011)
  • 映画版も完結しました。 「史上最強のファンタジー」というのがこのシリーズのキャッチコピーでしたが、今後「10年もの長きに亘って8本もの映画が作られる(一貫したストーリーを持った)ファンタジー作品」というものはちょっと現れないんじゃないでしょうか。 現時...
  • 2011.07.21 (Thu) 20:58 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』(2011)
  • 映画版も完結しました。 「史上最強のファンタジー」というのがこのシリーズのキャッチコピーでしたが、今後「10年もの長きに亘って8本もの映画が作られる(一貫したストーリーを持った)ファンタジー作品」というものはちょっと現れないんじゃないでしょうか。 現時...
  • 2011.07.21 (Thu) 21:14 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 3D
  • ハリー・ポッターシリーズ最終回後編、泣いても笑ってもこれが最後! 前作の秀逸な出来に興奮が収まらなかった記憶を胸に、『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』をIMAX3Dで観てきました。 ★★★★★ 3日経ってからレビューに手をつけてるけど、未だ感動の余韻が残って?...
  • 2011.07.22 (Fri) 01:00 | そーれりぽーと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  愛なんだ。【映画】ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • 【映画】ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 J・K・ローリング原作のハリポタ 映画最終章 【あらすじ】 ハリー(ダニエル・ラドクリフ)は親友のロン(ルパート・グリント)、ハーマイオニー(エマ・ワトソン)らと共に旅に出る。それは長年の宿敵ヴォルデモート...
  • 2011.07.23 (Sat) 19:59 | B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 ★★★★★(★満点!) これが、最後 まず最初に言いたいのは「ありがとう」。 本当に10年間楽しませてくれてありがとう。 これ、毎年リアルタイムで見てた人と、前作まで10年分を一気に観た人で感動が違うかも。 かなりの期?...
  • 2011.07.24 (Sun) 10:10 | 食はすべての源なり。
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2
  • これでお別れ 公式サイト http://harrypotter.warnerbros.co.jp/hp7bヴォルデモート(レイフ・ファインズ)がニワトコの杖を手に入れ、ついにホグワーツまでも、死喰い人
  • 2011.07.25 (Mon) 15:21 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(ネタバレあり)
  • どうも、エミです(・∀・)つ 長かった映画『ハリー・ポッター』シリーズもついに最後を迎えました。 ワクワクしながら読んだ原作は2年ほど前に完結し ドキドキしながら公開を待 ...
  • 2011.07.26 (Tue) 17:58 | エミの気紛れ日記
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(ネタバレあり)
  • どうも、エミです(・∀・)つ 長かった映画『ハリー・ポッター』シリーズもついに最後を迎えました。 ワクワクしながら読んだ原作は2年ほど前に完結し ドキドキしながら公開を待 ...
  • 2011.07.26 (Tue) 17:58 | エミの気紛れ日記
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2
  • 観て来ました~そしてついに終わっちゃった…。ハリーたちが小さい頃からみてきて、だんだん成長して、なんだか一緒に時を重ねた分感慨深いというか、なにかしら1つの区切りがついた気分。 映画の内容としては非常に良くできていて(多少の変更はありましたけど)良かっ...
  • 2011.07.27 (Wed) 14:36 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  ハリーよ、お疲れ
  • 20日のこと、映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」を鑑賞しました。 ついに 最後となるシリーズ やっとという気持ちですね もうここまでくると、良いとか悪いとかではなく 見なくてはと 内容自体は やはり 手堅くまとまっていますね まさに、大円団です 戦闘シー...
  • 2011.07.29 (Fri) 21:32 | 笑う学生の生活
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • 2011年 アメリカ作品 130分 ワーナー・ブラザース配給原題:HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II監督:デヴィッド・イェーツ脚本:スティーヴ・クローヴス 原作:J・K・ローリングCASTダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボ...
  • 2011.08.03 (Wed) 20:08 | pure\'s movie review
この記事へのトラックバック
  •  『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2...
  • あらすじハリー、ロン、ハーマイオニーは、ヴォルデモート打倒のカギを握る「分霊箱」を見つけ出す旅を続け・・・。感想原作のファンでもなく映画のファンでもないが一応、映画は全...
  • 2011.08.21 (Sun) 19:21 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ■映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』
  • ついに、ついに来てしまいました、「ハリー・ポッター」シリーズの最終章。 2001年、からずーっと観続けてきたファンにとっては、なんだか「あああ、終わっちゃったな。。。」という淋しさの方が大きい感じがします。 あんなに可愛かったハリーが、こんなに立派な体...
  • 2011.08.30 (Tue) 02:22 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
この記事へのトラックバック
  •  映画:ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  •  昨年末に見たPart.1から気がつけば半年以上経過し、とうとう後編ですね。Part.2は3Dの編集も間に合ったようですね。この映画は暗いシーンが多いので3Dなんて・・・と思っていたのですが、今回はニューアイテムをゲットしたので3Dで見ることにしました。と言うことで、ハ...
  • 2011.09.11 (Sun) 23:59 | よしなしごと
この記事へのトラックバック
  •  映画レビュー 「ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2」
  • ハリー・ポッターと死の秘宝 Part2  原題:Harry Potter and the Deathly Hallows: Part2 【公式サイト】  【allcinema】  【IMDb】 遂にフィナーレを迎えたファンタジー巨編の最終作。最終章...
  • 2011.09.12 (Mon) 01:08 | No Movie, No Life (映画・DVDレビュー)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』を観て
  • 11-50.ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 3D版■原題:Harry Potter And The Deathly Hallows Part2■製作年・国:2011年、アメリカ・イギリス■上映時間:130分■鑑賞日:8月6日、TOHOシネマズ・六本木ヒルズ■料金:300円□監督:デヴィッド・イェーツ□原...
  • 2011.10.03 (Mon) 23:45 | kintyre's Diary 新館
この記事へのトラックバック
  •  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2
  • HARRY POTTER AND THE DEATHLY HALLOWS: PART II/11年/英・米/130分/アクション・ファンタジー・アドベンチャー/劇場公開 監督:デヴィッド・イェーツ 製作:J・K・ローリング 原作:J・K・ローリング 出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エ...
  • 2011.11.25 (Fri) 22:45 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  これが最後。「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」
  • 【関連記事】 「ハリー・ポッターと賢者の石(第1作)」 「ハリー・ポッターと秘密の部屋(第2作)」 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(第3作)」 「ハリー・ポッターと炎のゴブレット(第4作)」 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(第5作)」 ?...
  • 2011.11.26 (Sat) 15:18 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー