今、できること
2011, 03. 21 (Mon) 20:22
地震の影響で、延期や中止された作品も多く、また計画停電で映画館の営業もさまざまな状況のようです。
海外からも援助金が多く寄せられ、「英国王のスピーチ」は、収益の一部を寄付、クリント・イーストウッド監督は、上映中止となった「ヒア・アフター」のDVD・ブルーレイ収益寄付、ジョセフ・ゴードン=レヴィットが募金活動に参加するとツイッターで表明、サンドラ・ブラックなどセレブからの義援金やコメントも多く寄せられています。
辛い状況に置かれ、食料や燃料等、不便を強いられている皆様に心よりお見舞い申しあげます。
今自分に出来ることは、買い占めなどの過剰反応や過剰自粛より、節度を持ちながら普通に暮らす事が、わずかでも今後の経済活動に通じると考えています。
買い物、娯楽に出かけたら、義援箱に募金出来る機会も多くなります。
節電で街の灯りが落ちていても、可能な場所では生産と消費をしていく事が、復興への支えとなり、元気な日本を取り戻す助けになると信じています。
被災された皆様が、1日でも早く元の生活を取り戻されることを心より願っております。
コメント
ituka
同意見です
>過剰反応や過剰自粛より、節度を持ちながら普通に
まったくその通りだと思います。
何に対しても過剰というものはいけません^^
度を超さないようにしないと日本全体が沈んでしまいますもの。
ミシェル・ロドリゲスの軍曹は観たかった^^;
ysheart
こんばんは
このところ映画のことをあまり書いてないのに、コメントに来てくださってありがとうございました。
東京では、水の件で、今度はさすがに、慌てる皆さんに同情します。
でも、やはり丁寧に情報を集めて、落ち着いて生活することが大事であるのに変わりはないですね。
映画は、ひとつの作品の中にいろいろな場面やニュアンスが込められるから、上映するにも本当に難しい判断をせまられることでしょうね。
震災以降、映画館に行ってないので、節電の状況など視察も兼ねて^^;行って来るのもいいかなと。
でも今月中はまだ余裕なしです^^;
洋画で良さそうなのが今月は何本かあったけど。
オリーブリー
itukaさんへ
おはようございます。
「世界侵略: ロサンゼルス決戦」も延期になりましたね…。
先週、ダンナさんが観たいと言うので「英国王のスピーチ」に行きましたら、「プリキュア」の内容が震災を連想させるとかで、一部削除?してあるとかお知らせがあって、それもなんか凄いな〜と思いました(苦笑)
もう全体的に、何でもかんでも自粛や気遣いが多すぎると、返ってどうかと思いますが…(;^_^A アセアセ・・・
原発の影響もあるし、野菜や飲料や、また関係ない地域でも買占めですかね…。
被災地の子供達の行動力をニュースで見ると、日本は大丈夫だと強く感じるこの頃です。
オリーブリー
ysheartさんへ
こんばんは。
お返事が遅くなってすみませんでしたペコリ(o_ _)o))
花粉症で、目がかゆく、重く、痛くと、パソコンに向かう状況ではなくて…。
失礼しました〜すみません。
水も含めて、これからも生活に影響があることは仕方がないですね。
被災された方々、現場で頑張っておられる方々のご苦労を思うと、正確で的確な情報と判断を、早く報告して欲しいです。
桜庭さんの映画、公開されたのではなかったです?(笑)
洋画の方は延期が多くなってきていますね〜「英国王のスピーチ」はご覧にならないのかな?
良かったですよ〜是非どうぞ〜♪( *^-゚)/⌒☆゙