fc2ブログ

第83回アカデミー賞 

2011, 02. 28 (Mon) 14:06




最多12部門でノミネートされた「英国王のスピーチ」が4部門で受賞。
「ソーシャル・ネットワーク」は 8部門中、3部門での受賞。
「英国王のスピーチ」と 「ソーシャル・ネットワーク」の一騎打ちでしたが、「英国王のスピーチ」が作品、監督、主演男優と主要部門での受賞をさらう結果となりました。

時代も背景も対照的な2作品でしたが、米映画評論家のオズボーン氏は、「“ソーシャル・ネットワーク”は今に直結しているから共感を呼ぶが、時がたてば時代遅れになる日がくる。“英国王のスピーチ”は、誰もがある種のハンディを背負い、実力を試される瞬間はある。だから時代に左右されず共感できる息の長い作品となるでしょう」と言われていました。
仰る通りと思いますが、個人的には時の経過で時代遅れになったとしても、その時を印象付けるものならアカデミー賞の価値があると思います。
「英国王のスピーチ」と並び、4部門での受賞となった「インセプション」ですが、こうなるとノーランが監督賞に名を連ねなかったことが惜しまれます。


結果は「英国王のスピーチ」でした。
1785951081_2936117697.jpg

WOWOW生放送で、映画プロデューサーの一瀬さんは、「冒険的な映画を応援したいので、今回は全体的に淡白で保守的であった」。
映画ジャーナリストの中島さんは、「大衆賞のような印象。アカデミー賞は映画関係の人が選ぶのだから、制作の裏側や演技の内容をもっと見極めて欲しい」とのご意見でした。

サプライズだったのは監督賞かな。
平均年齢が若返った今回は、1972年生まれ38歳のトム・フーパーにオスカーが。 
私はデヴィッド・フィンチャーだと予想していたので、ちょっとビックリしました。
1610923513_4140519281.jpg

オズボーン氏は、監督賞も全米監督組合賞を受賞したトム・フーパーが有力と言われていましたが、中島さんは「分かりやすい映画を作ったトム・フーパーの英国王は、観た後に深く会話がないけれど、ソーシャルは、あれはどうだ、これはどうだと会話したくなる」
一瀬さんは、「脚本と俳優は素晴らしいが、フラットな演出で監督賞はないと思っていた」と、お二人ともフィンチャー支持だったようでガッカリと仰ってました(笑)
また「監督賞は演出的な技術を問われるものであって、単に作品が良いからというものではない」
「英国王のように感情を出す映画は作りやすい。コンピューターを通してしか感情を表現できない若者がたくさん増えているのを見事に描いていたソーシャルは、感情を出さずに感情を感じさせてくれる感動があるから凄い」
「アメリカ映画の凄いところは、冒険して観客を切り開いていくところ。保守的になるのは怖い」
「フィンチャーは感情を押し付けず、距離を置いた作り方をする。だから一般ウケしないのはあるかも知れないが、アカデミー会員なのだから、一般受けとは違うのを選んで欲しい」とのご意見も。
なかなかの辛口で気持ちが良かったです(爆)
役者さんも若手とベテランと対照的、共通している会話劇も、全くタイプの違うものでした。
ロイヤルものに弱いハリウッドが、素直に反応したのでしょうか(笑)
どちらが良かったのか、こちらも好みで分かれる2作品となったようですね。

作品賞があまりにも高尚であったり、何を言いたいのか、それこそ一般人には分からないものが多いと、敷居が高くてアカデミーが遠い作品のように思えるのですが、一般ウケを狙うと今度は保守的にもなってしまうとは、様々なご意見がありますね。
1624121182_7061642683rd Academy Awards
助演男優賞「ザ・ファイター」 クリスチャン・ベイル
主演女優賞「ブラック・スワン」 ナタリー・ポートマン
助演女優賞「ザ・ファイター」メリッサ・レオ
主演男優賞「英国王のスピーチ」コリン・ファース

Academy Award68

メリッサ・レオ、自費投入したFYC広告が批判の対象か…の不安材料を跳ね除け、見事に受賞。
2年前の「フローズン・リバー」も見事な演技だったので、実力証明かな。
「ケイト・Wは、ク●楽勝にスピーチしてたのに、、、しまった!!」とFワードを発し、その後、受賞したベイルに「僕はF言わないよ」と(笑)
「ザ・ファイター」楽しみです
Academy Award10

「レオン」のマチルダもママに。
妊婦さんのナタリーは「ブラック・スワン」のプリマ役で受賞。
去年の主演男優賞、ジェフ・ブリッジスからオスカーを。

新しい王室映画の顔となったコリン・ファース(笑)
素晴らしいお芝居を魅せてくれて、ありがとう
「キャリアのピークを終えた」なんて言わないで、素敵な作品を期待しています
オスカーは去年の主演女優、サンドラ・ブロックから素敵なエピソードを添えて


今回、若い司会のお二人。
このカップル、何か楽しませてくれると凄く期待していたのですが、正直、ガッカリしました。
何となく覇気がないフランコと、頑張っているけど、衣装替えばかりのアン(苦笑)
オープニングのフィルムは楽しいものでしたが、後が全く続かない
二人の息が合ってない感じ。
授賞式全体通して、盛り上がるパフォーマンスもなく、淡々と進むだけ。
笑いも皮肉もジョークも薄くて、会場も心持ち静かな印象でした。
エンターテイメントのイベントとしたら、去年より詰まらなかったです。
r47692175883rd Academy Awards

21世紀も10年経ち、今年は節目として折り返しの意味でも新しいアカデミーを意識したようです。
若い世代にも興味の幅を広げてもらえるように、そして同時に過去の作品や俳優さん、偉大な功績を称えるショーでもあったそうです。
せっかく若い二人をホストにしたのに、物足りなさはあるのですが、そんな意味でしっとりとしたかったのかな。
1704749728_4303906817.jpg
961da7e2-fa4a-4073-973f-4a5d7a1ad705.jpg


さて、プレゼンターの俳優さんたち


2037945749_5965132758.jpg
ホームズとワトソン
この二人の会話、ロバートの逮捕時の事?(苦笑)

Academy Award97
「外国語映画賞」のプレゼンター、コメディアンのラッセル・ブランドとヘレン・ミレン。
フランス語でノミネート作品を称えるヘレンの通訳をするラッセルは、
ラップ調で「オスカー取った私の女王の方が、コリンの国王よりリアルだわ」と言ってますと笑わす。
Academy Award6
何だ、この「ノーカントリー」コンビ(笑)
ハビちゃんとジョシュ・ブローリン

Academy Award15
オーストラリアの美男美女
ヒュー・ジャックマン&ニコール・キッドマン

2245137819_1454407729.jpg
MVPプレゼンター(笑)
カーク・ダグラス、94歳
ご健在ぶりも喜ばしいですが、
ホストの二人、会場の俳優、助演女優たち相手に、
このお歳でもウィットに富んで、楽しくて素敵な紳士。
笑わせて頂きました



オスカー受賞のみなさま、おめでとうございます

コメント

めえめえ

なるほど、よく分かりました。
私は授賞式を観ていないので助かります♪

フランコは覇気が無かったのですね。
ノミネートされていた主演作品の方は期待していいのかしら〜

2011/02/28 (Mon) 21:29 | めえめえ | 編集 | 返信

KLY

『ソーシャル・ネットワーク』が新しいって見方はおかしいなぁ。扱ってる要素が新しいだけで描いていることは結構ベタだと思いますもん。むしろ『英国王のスピーチ』の方が、直近の王をよくもここまで赤裸々に描いたなと思いました。私はどちらも甲乙つけがたいほど好きなんで、どっちが選ばれても良かったんですが、多分アカデミーは英国王だろうなと思ってました。(笑)しゃーないですよね、我々の会社の上司ですら「facebookってなんだよ。最近話題だけど。俺パソコンわかんねーし。」とかいってる人多いし。(爆)

それにしてもフランコくんの司会ップリは寒かったですねぇ。あれ狙いなんでしょうかね。女装とか完全スベッテませんでした?アンとは確かに全然噛み合ってないし。会場も笑うに笑えないみたいな…。会場ドン引きといえば、ナタリーのスピーチも酷かったなぁ。ひたすら名前羅列って、アレはいくらなんでもやり過ぎ。自分のブログでスピーチとインタビューを掲載したんですが、書き起こしててバカバカしくなってきましたもん。^^;

2011/03/01 (Tue) 03:56 | KLY | 編集 | 返信

オリーブリー

めえめえさんへ

こんにちは。

やっぱりね、ヒューがあまりにも良かったからo(*^▽^*)o~♪
どうしてもハードルが高くなっちゃうのかも(笑)
去年は「アバター」のお陰で、イジるネタがあったけど、今回はそんな作品もないから、プレゼンターもわりと地味な笑いでした。
フランコ君、あんな子なのかなぁ〜本人はあれで楽しんでたのかも知れません(笑)

「英国王のスピーチ」は絶対にお勧め!!
でも褒めすぎると返って気持ちをそぐので、無の境地でヨロシク♪( *^-゚)/⌒☆゙笑。

2011/03/01 (Tue) 13:15 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

そうなんですよね。
KLYさんの仰る通りなんですよ。
私なんかは、本来アカデミーって、多くの人から愛される作品を選んで欲しいと思ってます。
「風と共に去りぬ」「ローマの休日」「サウンド・オブ・ミュージック」とか。(古いけど^^笑)
好みはあっても、おそらく、そんな作品がずっと選ばれていたと思いません?
どこからか、ちょっと路線が変わったと言うのか…。
モチロン秀作が多いけど、特にインディーズ系とかには難解なモノも多いので、批評家さんたちの好みがそこらに集中しているような…。
去年もそんな意味で、本当は「アバター」でしたよね(笑)
なので、今年は保守的と言われても、本来の形になったんじゃないのでしょうかねぇ〜。

あの、フランコ君、随分と批判されてますね(;^_^A アセアセ・・・
せっかくの(笑)女装オチが「チャーリー・シーン」って(苦笑)
でも一番センスなかったのは、構成と脚本でしょ(苦笑)
そうは言っても、彼らに責任はないんだもんね。

ナタリーね。
私もそんなこと、後から個人的に言えよと思いました。
何ですかね、あそこで名前言われて箔が付くとか(^_^;)
せめて共演者や監督、両親程度にしてもらわないと、知らない人の名前羅列されてもシラケルだけ。
KLYさんとは、いつも思うことが似てるので、スッキリします(笑)

2011/03/01 (Tue) 15:25 | オリーブリー | 編集 | 返信

mig

こちらにも、、、レッドカーペット記事やっと出来ましたわ!

ジュードとロバダウさんのやりとり良かったぁ♪

2011/03/01 (Tue) 22:52 | mig | 編集 | 返信

オリーブリー

migさんへ

>ジュードとロバダウさんのやりとり良かったぁ♪

面白かったよね。
さすが、息ピッタリ(*^-゚)vィェィ♪

帰ってきたらゆっくりお邪魔しますね〜♪

2011/03/02 (Wed) 00:21 | オリーブリー | 編集 | 返信

ボー

いきなり来て、なんですが。

わーい、マリリンもどき(?)の写真がある!(わはは)

2011/05/03 (Tue) 08:45 | ボー | 編集 | 返信

オリーブリー

ボーさんへ

ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
随分と恰幅のいい、マリリンですよね(爆)

2011/05/03 (Tue) 20:34 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  第83回アカデミー賞
  • 今年もやってきました世界最大の映画の祭典第83回アカデミー賞。下馬評でやや有利だ
  • 2011.02.28 (Mon) 17:52 | LOVE Cinemas 調布
この記事へのトラックバック
  •  第83回アカデミー賞
  • 全世界の映画ファンが注目する第83回アカデミー賞の結果が発表されました。受賞結果はイカの通りゲソ。 【作品賞】 『英国王のスピーチ』 【監督賞】 トム・フーパー『英国王の ...
  • 2011.02.28 (Mon) 18:01 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  アカデミー賞 決定!
  • 決定しました。今日は自分の仕事の利点を生かして、オンラインで速報見ています。(←給料泥棒)
  • 2011.02.28 (Mon) 18:19 | eclipse的な独り言
この記事へのトラックバック
  •  私的、第83回アカデミー賞受賞 結果
  • さぁ、発表されました アカデミー賞 やはり「英国王のスピーチ」が強かったですね ◎・・・受賞  ◯・・・予想  △・・・取ってほしい 作品賞    「127時間」   △「インセプション」    「Winter's Bone」  ◎◯「英国王のスピーチ」    「キッ...
  • 2011.02.28 (Mon) 21:56 | 笑う学生の生活
この記事へのトラックバック
  •  アカデミー賞、「英国王のスピーチ」と「イ...
  • 「英国王のスピーチ」作品賞を受賞!ロサンゼルスのコダック・シアターにて第83回アカデミー賞の授賞式が行われ、作品賞を『英国王のスピーチ』が受賞。渡辺謙が出演した映画『イン...
  • 2011.02.28 (Mon) 22:33 | KINTYRE’SDIARY
この記事へのトラックバック
  •  第83回アカデミー賞決定〜
  • 第83回アカデミー賞決定〜     昨日、『英国王のスピーチ』を観て、他のノミネート映画は『ソーシャル・ネットワーク』しか観ていないのに、この映画にできるだけオスカーをあげたいと勝手に思っていました(笑)助演女優賞・助演男優賞は『サ・ファイター...
  • 2011.03.01 (Tue) 08:05 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
  •  第83回アカデミー賞?
  • まぁ、順当なとこなのかな? 映画界最大の祭典、第83回米アカデミー賞の授賞式が2月27日(日本時間28日)、ロサンゼルスで行われました。 「英国王のスピーチ」が、主要4部門を受賞。 有望視されていた「ソーシャル・ネットワーク」も4部門を受賞したも...
  • 2011.03.01 (Tue) 08:23 | いい加減社長の日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  第83回 アカデミー賞!
  • 第83回アカデミー賞発表です。 昨日見た「英国王のスピーチ」が作品賞、脚本賞、主演男優賞受賞です。 始めてコリン・ファースを見たのはBBC制作のTV番組「高慢と偏見」のNHKBS放送でした。             ステキでしょう? それ以来ずっと応援して...
  • 2011.03.01 (Tue) 22:02 | 映画の話でコーヒーブレイク
この記事へのトラックバック
  •  * .:2011 アカデミー賞★レッドカーペット .・* .
  • ランキングクリックしてね ←please click   ことしもL.A.コダックシアターにて現地時間2/27(日本時間28日)に行われたアカデミー賞授賞式。 なんと今年で載せるの6回目!(笑) 恒例のレッドカーペットフォトをこれでもかと集めました〜早速まとめ...
  • 2011.03.01 (Tue) 22:52 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  『第83回アカデミー賞』
  • 『第83回アカデミー賞』が発表されました♪ 『ソーシャル・ネットワーク』が獲るか?それとも『英国王のスピーチ』が獲るか?結局のところ、下馬評通りの結果となりました。それでは結果発表です。
  • 2011.03.02 (Wed) 00:43 | シネマのある生活〜とウダウダな日々
この記事へのトラックバック
  •  第83回アカデミー賞 発表♪
  • 毎年楽しみのアカデミー賞授賞式、発表中は仕事してる場合ではなかった(笑)。Twitterってすごく便利ですね〜情報が早すぎるほどでありがたや。家に帰ってからリピート放送を楽しむこ ...
  • 2011.03.02 (Wed) 11:59 | 映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  第83回アカデミー賞
  • The 83rd Annual Academy Awards 現地時間27日(日本時間28日)、ロサンゼルスのコダック・シアターにて第83回アカデミー賞の授賞式が行われ、最多12部門にノミネートされていたコリン・ファース主演の映...
  • 2011.03.02 (Wed) 21:30 | Memoirs_of_dai
この記事へのトラックバック
  •  決定!第83回アカデミー賞。
  • [アカデミー賞] ブログ村キーワード  決まりましたね、“第83回アカデミー賞”。何か今年は、大きな波乱も無く、終わったような気がしますな。 各賞の結果は…、 ▽作品賞 「英国王のスピーチ」 ▽監督賞 トム・フーパー(「英国王のスピーチ」) ▽主演
  • 2011.03.07 (Mon) 00:58 | シネマ親父の“日々是妄言”
この記事へのトラックバック
  •  第83回アカデミー賞2011の結果
  • 第83回アカデミー賞2011の結果                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 少し時間が経過してしまいましたが、 2月28日WOWOWで録画し忘れて 編集し
  • 2011.03.08 (Tue) 19:44 | soramove
この記事へのトラックバック