fc2ブログ

エクスペリメント 

2011, 01. 18 (Tue) 22:06

The Experiment
老人ホームをリストラになったトラヴィス(エイドリアン・ブロディ)は、高額な報酬に惹かれ、刑務所と同じ環境で14日間を過ごす実験に参加することになる。
囚人役となったトラヴィスは、次第に看守役のバリス(フォレスト・ウィッテカー)と対立するが…。


アメリカのスタンフォード大学で行われた心理実験を基に映画化されたドイツ映画「es[エス]」をリメイクした心理スリラー。
TVシリーズ「プリズン・ブレイク」のポール・シェアリングが監督と脚本を兼ねる。

2010年 12/4公開 アメリカ映画
監督 ポール・T・シュアリング

集団の環境と役割で崩れる秩序{★★★3/5}

総体的には楽しめたのですが、背筋が凍るような体験実習心理サスペンスかと思っていたら、案外と普通でした。
トラヴィスはある女性と知り合い、「ヨガと瞑想しにインドへ行くから、あなたも後から来ない?」と誘われ(どこかで聞いたような話ですが…)1万4千ドルの高給を得る為に被験者になります。
オリジナルは未見なので分かりませんが、この最初のパートがちょっと安易だったかな。
目的は人生のリセットや逃避なんだろうけど、別に女を絡ませる必要がなかったような…。

まあそれは置いといて、見所は実験の舞台です。
選ばれた24人は看守と囚人に分かれ、刑務所と同じ環境でルールに従い14日間を過ごします。
最も重要なルールは、暴力行為の禁止。
彼らは終始カメラで監視され、ルール違反と見なされた時に赤ランプが点灯し実験終了。
そうなると報酬が出なくなるので、ルールを犯すわけにはいかないのです。

まるで刑務所ごっこなんですけど、一応、囚人サイドは、法を犯した訳ではない市民で構成されるフェイクですから、和気藹々と呑気な雰囲気ですが、制服に身を包んで小道具を持った看守サイドは、途端に成りきってしまいテンションがめちゃくちゃ違います!
報酬が貰えなくても良いのか、と言いますが、それが目的なら口裏合わせて適当にやれば良いものを、ルールを盾にして上に立つ特権をかざしまくり、ちょっとしたミスも口答えも許さない。
自分達が何もしなければ向こうも何もしないと高を括っていたトラヴィスですが、元々、非暴力主義である彼は、看守サイドの非人道的な行為に何かと反抗するようになり、囚人たちのリーダー的存在として目のかたきにされます。
338076_01_03_02エクスペリメント
最初はルールにある「相応の罰則」らしい軽い腕立て伏せだったのに、そこまでやる!!な状態に。
直接殴り合わなくても、それ暴力だよ、と思うけど、何故か赤ランプが点かない。
看守役の中でも一番普通の善良な市民に見えたバリスが、いつしかリーダーになり、ランプが点かないのを良いことにどんどんエスカレートしてやることが大胆になっていきます。
バリスが怖かったですよ~。
面接に来た時は真面目で気さくな人だったのに、肩書きや特権を与えられたら支配欲が出てきて、自己陶酔の独裁者になってしまったようで(あのまま行けば、アミンの再来)
主な人物の背景は面接時のビデオで見せられ、大体の人物像が想像できるのですが、バリスは普段抑制された生活を送っていたので、一気に爆発してしまったのでしょう。
バリスのやり過ぎ行為に反感を持つ看守もいますが、どんな集団でも、チェイス(カム・ジガンデイ)のように、二番手に回ってほくそ笑むヤツが必ず存在するものです。

そもそも彼らが一番重要視しているのは、ルールより「赤ランプ」が点くか点かないかなのです。
「暴力禁止」ですが「相応の罰則」は与えて良いので、その「相応の罰則」を判断するのが「赤ランプ」。
とっくに点いていて良いものを、これが一向に点かない。
なので、特に看守サイドに強迫観念を植えつけるための口実のようなもので、最初から点灯することがない(ルールが存在しない)のだろうと思って観ていたのですが、最後になんと点きました!
えっ、何で今?あの時、その時、どうして点かない…。
しかもランプ点いたのに、報酬が出ましたよ…意味不明です。
彼らの心理状態をそれなりに引き込まれて観ていたのに、一気に冷めました。
ラストに向けて、多少ぐずぐずになった印象でした。
でも実験が中止されると、全員が我に戻って腑抜けになってしまうのが何となく分かる。
ウィテカーさんの変貌振り、あそこまで屈辱を受けたブロディ。
オスカー俳優二人の演技はお見事でした。

人間の本質を追求する目的でも、これが実際に行われたとは、それが一番恐ろしい。
大学側が厳しい処罰を受けたのは当然!

コメント

KLY

私はこれを観てから『エス』を観たんですね。ウィテカーさんの狂気の演技とか凄くよかったと思ったんだけど、オリジナルをみたらちょっとやりすぎだなって思うようになっちゃいました。
なんというか、良くも悪くもハリウッド的なリメイクになってるなって。
でもオリジナルより個人的に良かったなって思ったのは、最後に皆で襲い掛かるところ。フラストレーションたまってたので溜飲を下げました。(苦笑)

2011/01/19 (Wed) 22:09 | KLY | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

こんばんは。

そうなんだ。
私も機会があったら見てみます!

ウィテカーさんは上手いんですが、時々、上手すぎて鼻につく感じありません?
どれも似たような雰囲気に収まっちゃって、無難な印象と言うのか…(^_^;)

2011/01/21 (Fri) 20:19 | オリーブリー | 編集 | 返信

latifa

オリーブリーさん、こんにちは!
今朝、割と大きめな地震が来て、焦りました~
ほんとにデカイの遂に来たのか?!と・・。

これ私も最初のところ(男女がらみ)が、とってつけたような印象で、なんかなぁ~って思いました。
esの方も、やっぱりそういうのがあるんですよ・・。

>あのまま行けば、アミンの再来
そうそう! 私も思いましたー。

esの方が面白いので、いつか是非ごらんになって見てくださいまし~

2012/01/28 (Sat) 10:11 | latifa | 編集 | 返信

オリーブリー

latifaさんへ

こんにちは。

こちらは揺れを感じませんでしたが、広範囲で大きく揺れたみたいですね。
どうしても敏感になってしまいます…。

みなさん、esは絶賛されているので、今度忘れずに借りてきます。
そうそう、女ネタはそんなに要らないよね~インドとかアメリカ人って好きだわぁ~(^_^;)
ウィテカーさんはお上手なんだけど、アミンが強烈だったからか、以後何を観てもアミンに観えちゃう(苦笑)

2012/01/30 (Mon) 12:01 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント/THE EXPERIMENT +オリジナル「es[エス]」
  • ランキングクリックしてね ←please click ドイツ映画「es」(02)のハリウッドリメイク。 エイドリアン・ブロディ×フォレスト・ウィテカーのオスカー俳優対決! 新聞広告で集められた被験者を「看守役」と「囚人役」に分け、模擬刑務所で過ごさせると人はどう変化す
  • 2011.01.19 (Wed) 17:41 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント
  • ミイラ取りがミイラになる 公式サイト。原題:The Experiment。ポール・シェアリング監督、エイドリアン・ブロディ、フォレスト・ウィテカー、キャム・ギガンデット、クリフトン・コリン ...
  • 2011.01.19 (Wed) 18:50 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント
  • 11月22日@一ツ橋ホール。 出発間際に上司につかまる。 通常なら、「用があるので」と拒否して落第サラリーマンぶりを遺憾なく発揮するところ(笑) ところが、今日はありがたいことに開映時間が19時と遅め。 ぎりぎりまでお仕事して出発することができた。 こ...
  • 2011.01.19 (Wed) 20:30 | あーうぃ だにぇっと
この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント
  • 2001年に公開されたドイツ映画『es [エス]』を「プリズン・ブレイク」のポール・T・シュアリング監督がリメイク。被験者が看守と囚人に分かれ14日間を過ごす様子を描いたサスペンス・スリラーだ。出演は『プレデターズ』のエイドリアン・ブロディ、『レポゼッション
  • 2011.01.19 (Wed) 22:07 | LOVE Cinemas 調布
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  エクスぺリメント(2010)◆THE EXPERIMENT
  •  Tジョイ京都にて鑑賞。 わずか6日で中止になった実在の“心理実験”     エクスぺリメントとは実験という意味です。 2001年にes「エス」というタイトルでドイツが制作した映画があります。今回それをハリウッドでリメイクしたのが本作...
  • 2011.01.19 (Wed) 22:38 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  映画「エクスペリメント」いくら報酬が高くてもやりたくないな
  • 「エクスペリメント」★★★ エイドリアン・ブロディ、フォレスト・ウィテカー、キャム・ギガンデット、 クリフトン・コリンズ・Jr.、マギー・グレイス出演 ポール・シェアリング監督、97分 、2010年12月4日公開、 2009,アメリカ,日活 (原作:原題:THE EXPERIMENT) ...
  • 2011.01.20 (Thu) 07:03 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント
  • 2010年12月31日(金) 16:05〜 ヒューマントラストシネマ渋谷3 料金:1000円(Club-C会員料金) パンフレット:未確認 『エクスペリメント』公式サイト ドイツ映画「es」のリメイクというか、同一の題材の作品。「es」は観ていない。 実際に行われた心理実験がモデ...
  • 2011.01.20 (Thu) 17:09 | ダイターンクラッシュ!!
この記事へのトラックバック
  •  映画『エクスペリメント』を観て
  • 10-78.エクスペリメント■原題:TheExperiment■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:97分■字幕:高橋澄■鑑賞日:12月4日、ヒューマントラストシネマ渋谷(渋谷)■料金...
  • 2011.01.22 (Sat) 20:52 | KINTYRE’SDIARY
この記事へのトラックバック
  •  『エクスペリメント』(『es [エス]』のハリウッド版)
  • (原題:The Experiment) ----これって、ドイツ映画の『es [エス]』と同じって聞いたけど? 「うん。アメリカのスタンフォード大学心理学部で、 心理学者フィリップ・ジンバルドーの指導の下に行われた、 ある有名な実験を基にしている」 ----それって、どんな実験? 「...
  • 2011.01.22 (Sat) 21:18 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  ■映画『エクスペリメント』
  • 1971年に米・スタンフォード大学にて行なわれた悪名高い心理実験“スタンフォード大学監獄実験”をモチーフにして製作された映画『エクスペリメント』。 本作以前にも、同じ実験の様子を描いたドイツ映画『es[エス]』という作品がありましたが、本作はより“人間心理の...
  • 2011.02.07 (Mon) 02:17 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント
  • THE EXPERIMENT/10年/米/97分/R15+/サスペンス/劇場公開 監督:ポール・T・シュアリング 出演:エイドリアン・ブロディ、フォレスト・ウィッテカー、カム・ジガンデイ、クリフトン・コリンズ・Jr <ストーリー> 失業したばかりのトラヴィスは、高額報酬に...
  • 2011.06.07 (Tue) 22:58 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント(2010)
  • 【THE EXPERIMENT】 2010/12/04公開 アメリカ R15+ 97分監督:ポール・T・シュアリング出演:エイドリアン・ブロディ、フォレスト・ウィッテカー、カム・ジガンデイ、クリフトン・コリンズ・Jr、イーサン・コーン、マギー・グレイス わずか6日で中止になった実在の...
  • 2011.06.17 (Fri) 12:57 | 新・映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  エクスペリメント
  • 『エクスペリメント』---THE EXPERIMENT---2010年(アメリカ)監督:ポール・T・シュアリング出演:エイドリアン・ブロディ 、フォレスト・ウィッテカー 、マギー・グレイス 1971年にアメリカのスタンフォード大学で行われたある危険な心理実験によって引き起...
  • 2011.10.02 (Sun) 20:49 | こんな映画見ました~
この記事へのトラックバック