ソーシャル・ネットワーク
2011, 01. 16 (Sun) 14:33
2003年、秋。
ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、恋人にフラれた腹いせに、学内のデータベースをハッキングして、女子学生の顔写真を使った人気投票サイトを作る。
エリート双子学生のキェメロン&タイラー・ウィンクルボス(アーミー・ハマー)は、マークの技術に目を付け学内交流を目的としたサイトへの協力を持ちかけた。
これをヒントにしたマークは、親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフィールド)と「ザ・フェイスブック」を立ち上げたが…。
ベン・メズリックのベストセラー・ノンフィクションを基に、誕生からわずか数年で世界最大のSNSへと急成長した“facebook”を映画化した青春群像ドラマ。
サクセス・ストーリーに秘められた光と影の物語をドラマチックに綴る。
2011年 1/15公開 アメリカ映画
監督 デヴィッド・フィンチャー
アカデミー賞の前哨戦で、勢いの衰えない「ソーシャル・ネットワーク」。
学内から始まったサイトが巨大成長し、最年少でITベンチャーを立ち上げたマーク・ザッカーバーグと彼を取り巻く人間模様。
訴訟の現在とfacebook誕生の過程を過去とする時間軸で、億万長者になったマークのサクセス・ストーリーを描いただけの作品ではありません。
アイディアを盗んだと主張するウィンクルボス兄弟、親友エドゥアルド、強気なナップスター創設者ショーン・パーカー(ジャスティン・ティンバーレイク)と、共感できたり魅力的に思えるような人物はいないのですが、テンポが良く、場面の切り替え、見せ方、何気ない学生生活と色んなパーツが印象に残り、2時間はあっと言う間で興味深く観ることができました。
ただ、巷で騒がれているような高い評価を得るには、観る人を選ぶのかも知れませんね。
日本でのfacebook浸透率はまだまだだし、ポスターにあるように、“裏切り者で危ない奴”である天才クンの相当嫌な人間性をどう感じるかで分かれそう。
誰がどうだからとか、何が良いとか、そんな類のお話ではないので、どれだけの感動作なのかと期待すると、ちょっと肩透かしを食らうかもしれません。

マークと恋人エリカ(ルーニー・マーラ)のやりとりから始まり、早口のマークと字幕に付いていくのが必死でしたが、そりゃ、あなた、フラれるわ、なトンデモな人格者なんでね…。
双子セレブへのメール、エドゥアルドとカリフォルニアに出かけた時の行動などなど、マークは普通ではない…と何となく違和感を持ちます。
自分の気持ちにいつもストレートで、相手を傷つけることや人と接する時の能力が欠けているようです。
アスペルガー症候群ではなかろうか、と言う説もあるようですが、多分にそれは感じますね。
劇中では言われていませんが、ショーンの連れの女性に冷蔵庫から取り出したビールを投げるタイミングや、ショーンのアドバイスに素直に従いパジャマ姿で投資家の元に出かけたりとか…。
いずれにしても天才肌の紙一重なのか、そうであろうがなかろうが、凡人にはなかなか理解しにくい人物です。
「窓に書いたアルゴリズムを覚えてるか」と、エドゥアルドがマークに問う場面、二人の間は多分最初から乖離していたのだろうと虚しさを覚えました。
若干、まだ学生である分、どこか融通のなさや人間的な未熟さピュアさが逆に痛々しくもあるのです。
社会に適応したくない偏屈者だからこその成功であるのだろうけど、ラストで見せたわずかな人間性に、人との繋がりを求める姿を感じました。
原作はエドゥアルドの取材を元に書かれたそうなので、映画制作サイドはマークへ取材を試みたけど、疎通が上手く行かなかったそうで、本作もエドゥアルド視点の流れにはなっているようです。
この中では誰かと言えば、エドゥアルドの気持ちが分かりやすいのも納得です。

そういった人物像も含めて、ジェシー・アイゼンバーグは上手でした。
「イカとクジラ」から、何かこの子、今までに観たことないタイプと思いましたけど、こんなオタクなキャラは地でいくようにナチュラルです。
女子にモテたいとか汚名返上したいとか、若者らしい思いからビジネスへと流されていく心理描写、悪気も悪意もないのだけれど、心がないと言うのか、他人への無感情と自らの孤独感を上手く演じていたと思いました。
アンドリュー・ガーフィールドは「Dr.パルナサスの鏡」も良かったですが、やはり「BOY A」でナイーブな青年の印象が深いので、こちらでも真面目で慎重で人間らしいエドゥアルドを好演していたと思います。
ジャスティン・ティンバーレイクはカリスマ性あるチャラ男なキャラにピッタリ。
危険な甘さと人を惹きつける喋りが絶妙でした。
「起業家は失業者」
「裁判では負けたが、CDは売れなくなった」
「初めて自分の思うように行かなかったから、訴訟を起こしただけ」
「イヤな人ではない、わざとそう振舞っているだけ」
言い得て妙なセリフが多々あって、負の部分は必ずしも負だけで構成されていないのだと気づきました。
あと、ハーバード大学ってだけで凄いのに、ボート部だとか「ファイナルクラブ」とか、内部で階級のようなものがあるのに驚きました。
ザッカーバーグはいわば学内階級からのはみ出し者なのですね…。
PCの普及は、私達の生活に大きな変化をもたらし、無くてはならない存在になりましたが、社会性の意味をも大きく変えました。
利便性は外ではなく“内”に求められるようになり、新たなビジネスもたくさん作り出されて、チャンスは誰にでもあるのでしょう。
新しいツールは増えても、そこにある問題は変わらない。
良いも悪いも、今の時代の参考になるような作品だったと思います。
コメント
にゃむばなな
こんにちわ
スポーツ選手が契約更改時に代理人を立てるのも似た例で、一点において天才でいるためにはその天才ぶりを理解し、かつ凡人サイドとのパイプ役になってくれる人が絶対に必要不可欠なんですよね。
でもマークにはそういう人がいなかった訳で、マークの性格云々よりも私は彼の運のなさを少し淋しく感じましたね。
ノルウェーまだ〜む
ラストで
オリーブリーさん、こんにちは☆
ラストで見せたマークの人間性を取り戻すところで、救われましたね。
嫌味な人間に描かれていたけど、本人がOKを出した(?)映画なのだから、意外に懐に広い人物なのでは?と思い始めました。
ituka
テンポは抜群
冒頭の彼女との会話でマークの吐く台詞ひとつひとつが先読みできました(笑)
途中で高度な台詞に置いてけぼり食らいそうになりましたけど(爆)
ワタシの中で構築しているヲタク像とマークがピッタリでしたよ。
今度の土曜日に金銀に出没しますのでヨロシクね^^
KLY
冒頭のマシンガントークにしばし呆然でしたが、そこでググッと引きこまれました。
しかしエドゥアルドだってハーバード大の秀才なのに、彼をしてついていけないマークって一体ドンだけ天才なんだか…。アスペルガーは私はそんな感じを受けましたよ。本人的には悪気もないし、極めて論理的に、話しているけれど、相手が今自分をどう考えているのかと言う発想が無いという意味で。
久々に面白い会話劇を見させてもらいましたが、オスカーの作品賞となると何か「そうなの?」ってちょっと違和感を感じます。
yukarin
こんばんは♪
字幕を追うのに必死でした〜。
でも引き込まれていって噂通り面白かったです。
凡人にとってはひたすらすげー〜と見てました(笑)
SOAR
こんばんは♪
巧みな構成に飽きることもなく十分面白かったけど、ちょっと好みではなかったです〜。
マークや双子兄弟に比べ人間味のあるエドゥアルド視点で見せることで、うまく作品に引き込んでくれましたよね。
たいむ
こんにちは
マークの事に限らず、上流?社会のしくみは馴染みがないこともあって、馬鹿げていることが山ほど・・・といった感じでした。
卑屈とかではなく、身の丈にあった社会に属すほうが不幸が少ないって気がしてます。
絶賛という意味での高評価はそう見かけないようだけど、私も引き込まれる作品でした。
mig
オリーブリーさんこんばんは☆
観た直後はウケはどうかなって思ったものの、日本人の評判もいいですね〜
わたしも面白く観てたけど
ほんと映画らしく脚色してあって、
彼女とは別れずに巧く今もやってるみたいだし
悪者にみえるようなこの映画、ご本人よくOKしましたよね☆ 宣伝にもなるしな〜 笑
くろねこ
こんばんは!
私も冒頭の会話で相当イヤな奴〜って感じました(笑)
この演出は心憎かったですね!
終始ポーカーフェイスの彼からは「天才の孤独』っていうものも
想像するしかありませんでしたけど
それがまたひきこませる魅力だったんですかねー。
単純な私はソコが同時に物足りなくもありましたわー。
でも彼エリカのことは相当好きだったんですね。
その思いだけは確信できましたけどね♪(苦笑)
オリーブリー
にゃむばななさんへ
こんにちは。
そうですね〜仰る通り、天才と凡人の橋渡しをしてくれるようなスポークスマンは必要かも知れませんね。
私は自分の能力や出来の悪さに嫌気が差すことがあるんですけど(爆)
天才の宿命より、凡人のミーハー的な安易の方が楽なんだなあ〜なんて思いました(;^_^A アセアセ・・・
オリーブリー
まだ〜むさんへ
こんにちは(*^-゚)
テレビ番組のインタビューで、ジェシー君の話によると、マークは劇場を借り切って社員と作品を観たそうです〜貸切だって、さすが(笑)
脚色もされているのだろうけど、なかなか興味深い人物ではありました。
オリーブリー
itukaさんへ
こんにちは。
早口と字幕追うのが大変でしたよね〜。
あのオープニングはインパクトあった!
私の思い違いかもしれないけど、まだ画面が暗いうちから話し声がありませんでした?(笑)
あんだけ言われて、私がエリカかなら、頭からビールかけてたかも(爆)
私も土曜日に「キックアス」と思ってますが、息子が帰って来るので、それに合わせた時間になりそうです(^_^;)
オリーブリー
KLYさんへ
こんにちは。
>エドゥアルドだってハーバード大の秀才なのに
そ、そーなんですよね(^_^;)
ササッと公式解けちゃうし…。
>アスペルガー
こちらをテーマにした映画も多いので、多少は観て来ましたが、人によって程度が違うし一概には言えませんけど、KLYさんと同じで他人に対する気配りなどはそう感じずにはいられませんでした。
そう思うと、何となく納得できるんですよ。
なので、にゃむばななさんが言われるように、架け橋になるような誰かがいれば良いな〜とも感じました。
会話劇は「フロスト×ニクソン」以来の面白さだったかも。
GG賞は4冠で、このままオスカーもいっちゃうのかな(*^-^)
オリーブリー
yukarinさんへ
こんにちは。
あれだけ自分の言いたいこと早口で言えるのが、ある意味羨ましいです。
ほんと、字幕が大変でした。
凡人で良かったっす…(爆)
オリーブリー
SOARさんへ
こんにちは。
好みは後から付いて来るとしても、作品としてはバランスがとれて完璧に近いのでしょうね。
最初はエドゥアルドが哀れと言うのか、気の毒な感じもしたのですが、決してそうではない描き方だったので、最後まで興味深く観ることができました。
まあ、私も好みとは言えませんけど(苦笑)
オリーブリー
たいむさんへ
こんにちは。
>身の丈にあった社会に属すほうが不幸が少ない
これ、仰る通りです!
ここを履き違えると自滅です(苦笑)
向上心とか夢とか、そういうものは必要ですけどね…(;^_^A
彼らは遠い世界の人たちですが(笑)
身近なネットを題材に、引き込まれていく作品の仕上がりは見事でした。
オリーブリー
migさんへ
こんにちは〜。
GG賞は受賞しましたね〜!
去年「アバター」は、無冠だった「ハートロッカー」にさらわれたから、まだまだ分からないですかね(^_^;)
どこまでが事実か分からないにしても、そう遠くもなさそうで(笑)
好き嫌いより、自分の知らない世界の人たちを垣間見るような興味深さでした。
>宣伝にもなるしな〜
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
なるなる!!
もうご本人の顔と名前はしっかり覚えちゃったもん。(笑)
とらねこ
●
TBありがとうございました!
以前来ていただいた時に、コメントがなかなか反映されず、本当に申し訳なかったです。
オリーブリー
くろねこさんへ
こんばんは。
オープニングは相当インパクトがありましたよね〜(笑)
あんなのと、どーして付き合うことになったのか、そこも知りたい(爆)
しかし、腹いせもするものなのでしょうか(汗)
自分でも意外な展開だったでしょうね(;^_^A アセアセ・・・
天才の領域は天才にしか分からないのでしょうけど、抱えるものの大きさも痛感しました。
凡人の中の凡人で良かったです(大爆)
オリーブリー
とらねこさんへ
こんばんは。
お引越しは完了しましたか?
何故か弾かれたのですが、またトライしてみますね(笑)
わざわざコメントつけてくださってありがとうございました〜お気になさらずに♪( *^-゚)/⌒☆゙
sakurai
エドゥワルドが
一番こっち側に近いかなあ・・でしたね。それでも、ハーバードの超エリートですが、なんだかほっとします。
ジェシー君のキャラは、今までちょっとなかったですよね。
わたしも「イカとクジラ」、ほとんど中身を覚えてないですが、彼のキャラだけは印象的に覚えてます。
PCは、なくてはならないものになってしまいましたが、今後、一体どんな世の中になるんだろう・・と、空恐ろしくなりました。
kira
こんにちは
多分一生知らなかったであろうハーバードの
学生寮の雰囲気とか、クラブの雰囲気を感じられて、
たぶんソレもあって面白かった!(笑)
マークと関わったことで本当に傷ついたひともいたけど、
思いもしないスピードで人生の岐路がやってきたのは、やはりマークとエドゥアルドって気がしましたね。
キャストは本当に魅力的でした♪
「美しい人」観たのにちょっと時間が経っちゃった(^^;
今日書けたらTBするね〜〜
vic
あっという間の2時間でしたね。
若さ故、経験がないがゆえの過ちだと、私は受け止めました。
そして、対人関係をうまく築く能力が低いがゆえに
「こんなことをすると、相手がどう感じるか」
推測する力が弱いのだと思いました。
だから、そんなにマークのことを「醜い」とか「卑劣」とか「モンスター」とか思わなかったんですよね...
代償も、しっかり払っていると思います。
億万長者になっても、大切な友達と別れたり、好きな女性と友達になることは出来ない...などなど。
そういう不器用さ、分からなくはないので
好意的にマークに寄りそって見ることができました。
アイマック
おはようございます!
確かに感動作ではないですよね。
専門用語の洪水に睡魔がきましたけど(笑)飽きずに見れました。
天才の考えることは凡人には理解できないな・・
ジェシー・アイゼンバーグはハマり役だったねー。
ハーバード大学のクラブのことは興味深かったっす。
オリーブリー
sakuraiさんへ
おはようございます。
「イカとクジラ」は何か変な両親で、教育方針にしても、あまり理解も共感もできませんでしたが、ジェシー君の不思議な演技だけは妙に印象に残りました。
今回も上手く演じていましたね〜どんな人物かって、のっけからあれだけ印象付けるんだもん(笑)
PCだけじゃないけど、便利で楽しいものばかりに浸かりこんでしまうのが怖いですよね。
オリーブリー
kiraさんへ
おはようで〜す。
毎日寒いけど、元気?
>学生寮の雰囲気とか、クラブの雰囲気
( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪
あんな名門ではないけど(爆)キャンパスライフが過ぎりました(笑)
でも学生に階級があるなんて、ビックリ!
アメリカ人って、あんな風にしか階級を誇れないのよね…。
天才秀才たちの若さゆえの未熟さって結果でもあったし、そこら辺を若手俳優さんが見事に演じていたね!
アンドリュー・ガーフィールドは新しい蜘蛛男なんでしょう〜俄然、観る気になったo(*^▽^*)o~♪
オリーブリー
vicさんへ
こんにちは。
仰るように、若さゆえ、、、勢いだけの思い込み、思い違い、そういったものは感じました。
これから更に数年経過して振り返ると、また別の視点で感じることもあるのでしょうね。
マークは決してモンスターではないですよね。
好きになれないタイプではあるけれど、人間的な側面は多々あります(本能のままみたいな)
私は無理して取り繕ったり、八方美人は嫌いなので、その点、彼は真正直でストレートな人と思いました(笑)
代償に気づいただけでも、彼を否定できませんものね。
オリーブリー
アイマックさんへ
こんばんは。
>感動作ではないですよね。
うん。
アカデミー最有力の――って、宣伝文句と、あの賞、この賞と前哨戦の結果が出てくると、期待度が上がっちゃうんだよねぇ〜(;^_^A アセアセ・・・
只者ではないのは予想できても、いきなり、あんたねぇ〜と思っちゃった(笑)
でも役者さんたちがそれぞれのキャラを上手く演じていて、分からなくても嫌いとは思わせない人物たちでした。
>ハーバード大学のクラブのことは興味深かったっす。
超名門って、何かと大変なんだね(苦笑)
BC
字幕。
オリーブリーさん、こんばんは。
>早口のマークと字幕に付いていくのが必死でしたが
私も字幕を追うのが大変でした。。。
アスペルガーなのかどうかはわからないけど、
彼なりに自立しようとしていたのは感じとれました。
latifa
オリーブリーさん、こんにちは!
これ、面白かったですね〜。
ハーバードっていうだけでも凄いのに、その中にも階級が・・って処、私も同じ事を書いていたので、わっ^^オリーブリーさんも同じ事思ったんだ〜ってニヤけちゃいました。
>原作はエドゥアルドの取材を元に書かれたそうなので、映画制作サイドはマークへ取材を試みたけど、疎通が上手く行かなかったそうで、本作もエドゥアルド視点の流れにはなっているようです
そうなんだー!初めて知りました。それで彼目線で鑑賞者は見れる様になっていたんですね。納得です。
Drパルナサスに出てたんですか! 私はどうしてもこの映画、途中でだる〜くなっちゃって、ちゃんと見れないで終わってしまったのです・・。
オリーブリー
BCさんへ
こんにちは〜今日は寒いです。
そちらも雪ですか?
字幕大変だったよね〜(;´ρ`) グッタリ
あの早口にも慣れるのも大変(爆)
ご本人がアスペルガーかどうかは分かりませんが、
映画の中ではそんな感じがして、社交性の低さがfacebookの創設に繋がったのかな〜とも思いました。
まあ、いずれにしても、凄い若者です!!
オリーブリー
latifa さんへ
こんばんは。
そう、大学内での階級は驚き!
オープニングで、エリカのボストン大をバカにしたマークが、ハーバードで階級外だったって、何だか変な上から目線の連鎖(?〜笑)みたいで(;^_^A アセアセ・・・
マーク氏ご本人がこの映画に関わらず、作品は観ても服装のコメント以外、何も言われてないって言うのもある意味、凄いです。
エドゥアルドも相当頭が良い人だと思いますけど、友人としての関わりも含めて、一般人に近い感情でしたね。
「Drパルナサス」は、ヒースの遺作になったって話題が先行したのもあるけど、好みがありますよね〜。
私もギリアムさんの映画は、詰まらないか、ワケが分からない世界観(?)に戸惑うばかりですわ(爆)
Hiro
こんばんは
TB有難うございました。
>誰がどうだからとか、何が良いとか、そんな類のお話ではない
そうですよね。現実に結果は出ている訳ですから。
只、新しいアイデアが浮かんだら、直ぐに具現化したいという欲求から
なりふり構わず、没頭する姿が彼を変人に見せるんでしょうね。
世間に頓着しない,我が道を行く,我侭な性格で
それが実践出来る環境の人という事でしょうか。
オリーブリー
Hiroさんへ
こんにちは〜お返事が遅れてしまい、すみませんでしたペコリ(o_ _)o))
>世間に頓着しない,我が道を行く,
これを実行できるあたり、なかなか普通の感覚では理解しずらいですね。
そういった勇気とでも言いますか(;^_^A アセアセ・・・彼に取っては何の不自然さもなく、自分の思うがまま、有りのままであるので、本来ならば、周りがとやかく言う方がおかしのかも知れませんねぇ〜(苦笑)
miyu
かなり
シンプルに面白い映画だなと思ったのですが、
これは少しシンプル過ぎるのかもしれませんね。
確かにオスカーとか、そうゆう賞絡みの作品って
なると壮大な感動作をイメージしやすいですものね^^
トラックバック
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 公式サイト。原題:THE SOCIAL NETWORK。デヴィッド・フィンチャー監督、ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、ブレンダ・ソング、 ...
- 2011.01.16 (Sun) 15:57 | 佐藤秀の徒然幻視録
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」色々な発想と失敗から学んだ人脈づくりのプログラミングストーリー
- 1月15日公開の映画「ソーシャル・ネットワーク」を鑑賞した。 この映画は世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス) のFacebookの創設者マーク・ザッカーバーグ氏が Fa ...
- 2011.01.16 (Sun) 16:07 | オールマイティにコメンテート
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 10月23日(土)@TOHOシネマズ六本木ヒルズ。 東京国際映画祭のオープニング上映で鑑賞。 チケットはぴあの先行発売で購入。 正規料金2,000円に加え、特別販売手数料など600円が加わり1枚2,600円。 はなしのタネに一度だけ参加してみようということで大枚はたい
- 2011.01.16 (Sun) 16:13 | あーうぃ だにぇっと
- この記事へのトラックバック
-
- 映画 「ソーシャル・ネットワーク」
- 映画 「ソーシャル・ネットワーク」
- 2011.01.16 (Sun) 16:32 | ようこそMr.G
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 成功と孤独は表裏一体。
- 2011.01.16 (Sun) 16:39 | Akira's VOICE
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』
- 2010年だけでなく、21世紀最初の10年を代表する顔、マーク・ザッカーバーグ。 facebookの創始者にして親友に6億ドルの訴訟を起こされた学生企業家。ハーバード大学に在籍する天才プロ ...
- 2011.01.16 (Sun) 17:51 | こねたみっくす
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」世界一バカな世界一の天才
- 世界で最も若い億万長者。 そんな人には、凡人では到底なれないのは解っている。 でもこの映画でよぉく解った。 人は天才なだけでは、「世界一若い億万長者」にはなれない。 世界一天才で、世界一バカでなくてはいけないのだ・・・・・
- 2011.01.16 (Sun) 18:26 | ノルウェー暮らし・イン・London
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 評価:★★★☆【3,5点】(14) アイディアこそ、その人に与えられた神からの贈り物
- 2011.01.16 (Sun) 19:04 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク / The Social Network
- 全世界で5億人ものユーザが登録しているFacebookの創業にまつわる物語。しかしながら、制作に際してFacebook側の協力は得られず、どこまでが事実で、どこからが創作なのかが不明である。 この手の物語には、仲間内での衝突が数多く繰り広げられるものですが、Facebookの...
- 2011.01.16 (Sun) 20:18 | 勝手に映画評
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Facebook」誕生から登録者100万人を越えるまで、創始者のマーク・ザッカーバーグと彼を取り巻く若者たちの悲喜こもごもを描き出した伝記ドラマ。監督は『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』のデヴィッド・
- 2011.01.16 (Sun) 20:39 | LOVE Cinemas 調布
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 【THE SOCIAL NETWORK】 2011/01/15公開 アメリカ PG12 120分監督:デヴィッド・フィンチャー出演:ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク ...
- 2011.01.16 (Sun) 21:33 | 映画鑑賞★日記・・・
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 窓ガラスのアルゴリズム。ネットワークの構築。唯一の友達。
- 2011.01.16 (Sun) 21:39 | 悠雅的生活
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』・・・きっかけは“右か左か”
- 世界最大のSNS、“フェイスブック”の創設者マーク・ザッカーバーグ。ハーバード大の天才だった彼が“フェイスブック”を立ち上げたきっかけからその成功と挫折の波乱に満ちた顛末を、その後の調停の場に集まった三者(四者?)の証言で見せていく人間ドラマ。
- 2011.01.16 (Sun) 22:14 | SOARのパストラーレ♪
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』 友達いる?
- 『ソーシャル・ネットワーク』というタイトルは、とうぜんFacebookそのものが代表するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のことだと思った。 しかし、それでは映画の題材にならないだろう。デ...
- 2011.01.17 (Mon) 00:10 | 映画のブログ
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 大きな代償 【Story】 2003年、ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリン(アンドリュー・ガーフ...
- 2011.01.17 (Mon) 00:25 | Memoirs_of_dai
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク/ The Social Network
- ランキングクリックしてね ←please click ゴールデン・グローブ賞6部門ノミネート他、各映画祭などで高評価 デヴィッド・フィンチャー監督最新作! プロデューサーに、ケヴィン・スペイシー。 全米で秋に公開、東京国際映画祭でも上映されて話題の作品、いよいよ日
- 2011.01.17 (Mon) 00:29 | 我想一個人映画美的女人blog
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク/ The Social Network
- ランキングクリックしてね ←please click ゴールデン・グローブ賞6部門ノミネート他、各映画祭などで高評価 デヴィッド・フィンチャー監督最新作! プロデューサーに、ケヴィン・スペイシー。 全米で秋に公開、東京国際映画祭でも上映されて話題の作品、いよいよ日
- 2011.01.17 (Mon) 00:37 | 我想一個人映画美的女人blog
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- ベン・メズリックのベストセラー・ノンフィクションを基に、誕生から わずか数年で世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)へ と急成長した“facebook”をめぐる創業秘話を『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』の鬼才デヴィッド・フィンチャー監督が映…
- 2011.01.17 (Mon) 01:01 | だらだら無気力ブログ
- この記事へのトラックバック
-
- 映画:ソーシャルネットワーク Just Brilliant! 2010年はズッカーバーグ & この映画の年!
- 先日発表された、TIME誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」。 その人物は、マーク・ズッカーバーグ。 この「パーソン・オブ・ザ・イヤー」を、デビット・フィンチャーが料理するとどう仕上がるか。 それは一言で説明できる(そんな映画は珍しい) = Just Brilliant!! ...
- 2011.01.17 (Mon) 02:21 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク 今年はこれか!
- 【=4 -1-】 長女、再就職が内定した、今勤めている再建中の会社は、新しい経営者に業務がもうすぐ引き継がれるが、彼女は当初の予定通り辞職するために現在年休を消化中だ。 会社都合の退職にして貰うことに話は付いていたが、結果的に、失業給付は受けずに新しい仕事に...
- 2011.01.17 (Mon) 10:18 | 労組書記長社労士のブログ
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)“フェイスブック"創設の裏側を「セブン」「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のデヴィッド・フィンチャー監督 ...
- 2011.01.17 (Mon) 17:17 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」巨大SNSを創った、孤独な男の物語。
- [ソーシャル・ネットワーク] ブログ村キーワード 世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)“フェイスブック”の創設者、マーク・ザッカーバーグの半生を描いた本作「ソーシャル・ネットワーク」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。...
- 2011.01.17 (Mon) 21:51 | シネマ親父の“日々是妄言”
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」
- ついてくのに必死〜(笑)
- 2011.01.17 (Mon) 23:20 | ★ Shaberiba
- この記事へのトラックバック
-
- 譲れなかった想い。『ソーシャル・ネットワーク』
- 世界最大のSNS「Facebook」誕生の裏側を実話に基づき描いた作品です。
- 2011.01.17 (Mon) 23:21 | 水曜日のシネマ日記
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク(2010)☆THE SOCIAL NETWORK
- 東宝シネマズ二条にて鑑賞。今回はポイントでの鑑賞。まもなく6000ポイント、さていつ頃フリーパスポートをゲットしようか?と思案中です。出来れば、観たい作品がたくさん続く時期にと考えているんですが、、、、。タイミングが難しいわ。 話題作、「ソーシャル・...
- 2011.01.19 (Wed) 01:46 | 銅版画制作の日々
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 原題 THE SOCIAL NETWORK 製作年度 2010年 上映時間 120分 原作 ベン・メズリック 脚本 アーロン・ソーキン 監督 デヴィッド・フィンチャー 音楽 トレント・レズナー/アッティカス・ロス 出演 ジェシー・アイゼンバーグ/アンドリュー・ガーフィールド/ジャスティン...
- 2011.01.19 (Wed) 02:31 | to Heart
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク #4
- ’10年、アメリカ 監督:デヴィッド・フィンチャー 脚本:アーロン・ソーキン(『ザ・ホワイトハウス』(監督)、『マネーボール』、『ア・フュー・グッドメン』、『冷たい月を抱く女』、『アメリカン・プレジデント』、『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』) 製作:ス
- 2011.01.19 (Wed) 17:08 | レザボアCATs
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク #4
- ’10年、アメリカ 監督:デヴィッド・フィンチャー 脚本:アーロン・ソーキン(『ザ・ホワイトハウス』(監督)、『マネーボール』、『ア・フュー・グッドメン』、『冷たい月を抱く女』、『アメリカン・プレジデント』、『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー』) 製作:ス
- 2011.01.19 (Wed) 17:08 | レザボアCATs
- この記事へのトラックバック
-
- [映画『ソーシャル・ネットワーク』を観た]
- ☆う〜む、面白い! が、非常に不愉快な作品でもある。 冒頭の主人公マークの、女の子とのデートでの会話の不安定さから、物語に非常に引き込まれる。 頭は良いのだが、思考回路が高スピードで、しかも拡散していて、妙なプライドももっているマークは、会話相手...
- 2011.01.19 (Wed) 18:56 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク/ジェシー・アイゼンバーグ
- 劇場予告編で流れるあの音楽にやられてしまいした。好きなんですよねああいう曲調って。もちろん物語も興味深くて、世界最大と言われるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS ...
- 2011.01.19 (Wed) 22:17 | カノンな日々
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』 アカデミー賞確定か!?
- ゴールデン・グローブ賞で4冠達成!!オスカーの呼び声高い作品を、観てみる事に。26歳にして資産69億ドル、実在の最年少億万長者は、一体何をしたのか?Facebook誕生秘話は、かく語られ
- 2011.01.20 (Thu) 09:21 | コナのシネマ・ホリデー
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- ソーシャル・ネットワーク '10:米◆原題:THE SOCIAL NETWORK ◆監督:デヴィッド・フィンチャー「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」「ファイト・クラブ」 ◆主演:ジェシー・アイゼン ...
- 2011.01.20 (Thu) 10:59 | C'est joli〜ここちいい毎日を〜
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」感想
- 鬼才・デヴィッド・フィンチャー監督最新作は、若くしてSNSサイト「Facebook」を創設した天才・マーク・ザッカーバーグの成功と、その裏に隠された孤独を描いたノンフ...
- 2011.01.20 (Thu) 19:19 | 狂人ブログ 〜旅立ち〜
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク・・・・・評価額1750円
- 全世界に5億人の会員を持つ、世界最大のソーシャルネットワークサービス“フェイスブック(FACEBOOK)”の誕生を描くノンフィクション。 鬼才デヴィッド・フィンチャーは、ハーバードの学生だったマーク・ザッカ...
- 2011.01.20 (Thu) 22:09 | ノラネコの呑んで観るシネマ
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」
- いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの「facebook」創設者をこんな風に軽佻浮薄なヤツに描いてよく本人のオーケーが出たな。 まだ生きているだけじゃなくて、いまがいちばん絶頂の人物をこんな風にだらしなく描いちゃっていいわけ?って思っちゃうわよね。 日本でいえば、孫正義を...
- 2011.01.20 (Thu) 22:28 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ソーシャル・ネットワーク」
- 話題の映画「ソーシャル・ネットワーク」を鑑賞しました。
- 2011.01.20 (Thu) 22:54 | FREE TIME
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ソーシャル・ネットワーク」の感想です。
- 「ソーシャル・ネットワーク」を観ました。この映画は、2004年にマーク・ザッカーバーグが創設したSNS「Facebook」の誕生の瞬間を描いた作品です。実話をベースに作られたそうですが、当のザッカーバーグの全面協力とはいかなかったらしいですから、どこまで真実に...
- 2011.01.22 (Sat) 01:58 | MOVIE レビュー
- この記事へのトラックバック
-
- 孤高の天才〜『ソーシャル・ネットワーク』
- THE SOCIAL NETWORK 2003年、ハーバード大学。天才ハッカー、マーク・ザッカーバーグ(ジェシ ー・アイゼンバーグ)は、親友エドゥアルド(アンドリュー・ガーフィールド)と共 に学内限定のソ...
- 2011.01.22 (Sat) 19:08 | 真紅のthinkingdays
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』(東京国際映画祭オープニング作品)
- (原題:social network) ----これって、いま全米でスゴく話題になっている映画だよね。 東京国際映画祭でもオープニングを飾るんでしょ。 いったい、どんなお話ニャの? 「いわゆる実話系。 主人公は“フェイスブック”の創始者マーク・ザッカーバーグ。 彼は、インタ...
- 2011.01.22 (Sat) 19:29 | ラムの大通り
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- ゴールデングローブで4冠に輝く本作、アカデミー賞はどうでしょう? 私としてはゴールデングローブで主演男優賞を取った「英国王のスピーチ」が早くみたいなぁ。 Facebookの加入者って日本ではどれくらいなんでしょう? 日本でのスタートは2008年、昨年10月時点で15...
- 2011.01.23 (Sun) 01:06 | 映画の話でコーヒーブレイク
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- とんとんと進んでいく話と、小難しい用語についていくのが大変。
- 2011.01.23 (Sun) 09:28 | 迷宮映画館
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 『ソーシャル・ネットワーク』---THE SOCIAL NETWORK---2010年(アメリカ)監督:デヴィッド・フィンチャー 出演:ジェシー・アイゼンバーグ 、 アンドリュー・ガーフィールド、 ジャスティン・ティンバーレイク 、 アーミー・ハマ...
- 2011.01.24 (Mon) 00:11 | こんな映画見ました〜
- この記事へのトラックバック
-
- 映画 ■■ソーシャル・ネットワーク■■
- ゴールデン・グローブ賞の ドラマ部門作品賞を受賞して アカデミー賞の有力候補にもなった 「ソーシャル・ネットワーク」 これは見逃せません! ああ、アカデミー賞前後は、名作が多くて嬉しい!
- 2011.01.24 (Mon) 20:59 | Playing the Piano is ME.
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」というタイト...
- この作品は「欠陥破損人間図鑑」というタイトルでもぴったりだと思った。ファーストシーンからいきなり主人公の嫌な人間ぶりをたっぷりと見せてくれる。それにしても今が旬の時の人...
- 2011.01.26 (Wed) 00:06 | 映画と出会う・世界が変わる
- この記事へのトラックバック
-
- The Social Network ソーシャル・ネットワーク「字幕」(2011-003)
- 世界で5億人以上が登録しているSNS(交流サイト) 「Facebook(フェイスブック)」の誕生物語。 自分は未登録。→登録しました。 ソーシャル・ネットワークを略してSNS。 日本でのSNSといえばmixi。 ...
- 2011.01.27 (Thu) 22:46 | 単館系
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- The Social Network(2010/アメリカ)【劇場公開】 監督:デヴィッド・フィンチャー 出演:ジェシー・アイゼンバーグ/アンドリュー・ガーフィールド/ジャスティン・ティンバーレイク/ブレンダ・ソング 天才 裏切者 危ない奴 億万長者 世界最大のSNSサイト「フェ...
- 2011.01.27 (Thu) 23:47 | 小部屋日記
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ソーシャル・ネットワーク」アカデミー賞8部門ノミネートの実力
- 「ソーシャル・ネットワーク」★★★★ ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、 ジャスティン・ティンバーレイク出演 デヴィッド・フィンチャー監督、120分 、2011年1月15日公開、 2010,アメリカ,SPE (原作:原題:THE SOCIAL NETWORK) ...
- 2011.01.28 (Fri) 21:17 | soramove
- この記事へのトラックバック
-
- 台詞によって
- 28日のことだが、映画「ソーシャル・ネットワーク」を鑑賞しました。 フェイスブックの誕生とそれを巡る訴訟 台詞劇による人間ドラマ 賞レースを賑わす話題の作品 台詞の連打 テンポよく進んでいく物語 どこが面白いというのではなく 作品としての良く出来てますね ...
- 2011.01.30 (Sun) 18:06 | 笑う学生の生活
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』
- □作品オフィシャルサイト 「ソーシャル・ネットワーク」 □監督 デヴィッド・フィンチャー □脚本 アーロン・ソーキン□原作 ベン・メズリック □キャスト ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク■鑑賞
- 2011.02.02 (Wed) 12:16 | 京の昼寝〜♪
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- ソーシャル・ネットワーク (デビッド・フィンチャー 監督) [DVD] 解説(amazonより) 全米2週連続No.1 2010年度東京国際映画祭オープニング作品 デヴィッド・フィンチャー監督最新作 ...
- 2011.02.05 (Sat) 13:13 | 青いblog
- この記事へのトラックバック
-
- ■『ソーシャル・ネットワーク』■
- 2010年:アメリカ映画、デヴィッド・フィンチャー監督、ジェシー・アイゼンバーグ、 アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、アーミー・ハマー、マックス・ミンゲラ出演。
- 2011.02.07 (Mon) 02:54 | 〜青いそよ風が吹く街角〜
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』'10・米
- あらすじハーバード大生のマークは、彼女に振られた腹いせに女子の品定めサークルをネットに立ち上げるが・・・。感想世界最大のSNSフェイスブックの生みの親で史上最年少億万長...
- 2011.02.09 (Wed) 22:16 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
- この記事へのトラックバック
-
- 映画:ソーシャル・ネットワーク
- 世界最大SNS・Facebookの創設者マーク・ザッカーバーグがFacebookを作る過程を描いた作品ソーシャル・ネットワーク、観た人に「フェースブック」を知らなくても楽しめるかを確認した後、観てきました。
- 2011.02.10 (Thu) 02:20 | よしなしごと
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」感想
- 映画には、旬がある映画と、見る時期時代が関係ないのとがあるけれど、これはまさに前者タイプ。
- 2011.02.10 (Thu) 08:35 | ポコアポコヤ 映画倉庫
- この記事へのトラックバック
-
- 『ソーシャル・ネットワーク』
- 会員制交流サイト「Facebook」の 創設時の過程を権利関係の調停と 平行して描く... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (劇場鑑賞) 原題:The Social Network
- 2011.02.14 (Mon) 00:46 | 『映画な日々』 cinema-days
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ソーシャル・ネットワーク」
- ソーシャル・ネットワーク 映画 - goo 映画 ソーシャル・ネットワーク:作品情報ー映画.com 「ソーシャル・ネットワーク」オフィシャルサイト ソーシャル・ネットワーク@ぴあ映画生活 ソーシャル・ネットワーク (映画)-Wikipedia ○作品データ(映画.com) 原題:The Soci...
- 2011.02.25 (Fri) 19:21 | itchy1976の日記
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」
- 「The Social Network」2010 USA マーク・ザッカーバーグに「イカとクジラ/2005」「ハンティング・パーティ/2007」のジェシー・アイゼンバーグ。 エドゥアルド・サベリンに「BOY A/2007」「大いなる陰謀/2007」「ブーリン家の姉妹/2008」「Dr.パルナサスの鏡/20...
- 2011.02.26 (Sat) 00:44 | ヨーロッパ映画を観よう!
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 『天才 裏切者 危ない奴 億万長者』 コチラの「ソーシャルネットワーク」は、いよいよ2日後に迫ったアカデミー賞では、作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞、撮影賞、録音 ...
- 2011.02.27 (Sun) 18:56 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 参加人数5億人という世界最大のSNS「Facebook」。 SNSとかほとんど興味がないのですが、 登録してます。 アメリカに住んでいる友人から勧められたのですが、 それがなかったら入らなかったですね。 登録してあると、 個人がUPしている写真とか見られるのでね。 で...
- 2011.03.01 (Tue) 13:28 | 映画、言いたい放題!
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 参加人数5億人という世界最大のSNS「Facebook」。 SNSとかほとんど興味がないのですが、 登録してます。 アメリカに住んでいる友人から勧められたのですが、 それがなかったら入らなかったですね。 登録してあると、 個人がUPしている写真とか見られるのでね。 で...
- 2011.03.01 (Tue) 13:29 | 映画、言いたい放題!
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- 2011年公開作品、字幕で観賞。今年映画館での最初の観賞で、去年6月のアイアンマン2以来!正月の福袋で買った5月いっぱい期限の映画券(記事はこちら)は、あと9枚残っていてちょっと ...
- 2011.03.23 (Wed) 16:37 | 映画 大好きだった^^
- この記事へのトラックバック
-
- No.236 ソーシャル・ネットワーク
- 【ストーリー】 世界最大のソーシャルネットワーキングサイト「Facebook」創設者マーク・ザッカーバーグの半生を、鬼才デビッド・フィンチャーが映画化。2003年、ハーバード大学に通う ...
- 2011.04.10 (Sun) 00:32 | 気ままな映画生活
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- THE SOCIAL NETWORK/10年/米/120分/青春ドラマ/PG12/劇場公開 監督:デヴィッド・フィンチャー 製作総指揮:ケヴィン・スペイシー 出演:ジェシー・アイゼンバーグ、アンドリュー・ガーフィールド、ジャスティン・ティンバーレイク、アーミー・ハマー <スト...
- 2011.05.27 (Fri) 23:33 | 銀幕大帝α
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク アー・ユー・ト・コーユー
- ヤ・キュージョー 無線のつぶやき ソーシャルネットワークを鑑賞 これ、怖い話だね 共感できない方がいい 男と女に必要なのは体の連帯 マークは男にしろ女にしろ肌の連帯がない 相手がああ...
- 2011.06.08 (Wed) 01:20 | as soon as
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク
- ソーシャル・ネットワーク ★★★★☆(★4つ) やっと観てきました。ソーシャルネットワーク! 高評価はだてじゃないね、面白かったです。 一言でいうなら「うらやましかった」かな~。天才って、遊べる幅が凡人とは違うんだろうな。小学生相手にポーカーするような...
- 2011.06.10 (Fri) 16:00 | 食はすべての源なり。
- この記事へのトラックバック
-
- ソーシャル・ネットワーク (The Social Network)
- 監督 デヴィッド・フィンチャー 主演 ジェシー・アイゼンバーグ 2010年 アメリカ映画 120分 ドラマ 採点★★★★ いつまでも根に持って虎視眈々と復讐の機会を伺うタイプではないんですが、“機会があれば仕返ししたいリスト”ってのを常に心の奥にしまっている私…
- 2011.08.13 (Sat) 20:11 | Subterranean サブタレイニアン
- この記事へのトラックバック
-
- 【映画】ソーシャル・ネットワーク…大学卒では無い者が登録してもいいのでしょうか?
- 折角の休みなのに北部九州地方は雨です…晴れてても予定は無い私ですけど 近況は…書くほどの事件無し。 書店、食料品買い出し、模型店、モンハン、休みなのに土日両方で会社に忘れ物を取りに行く…そんな事だけしか行っていない最近です。 以下は映画観賞記録です。 ...
- 2011.11.06 (Sun) 17:10 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
- この記事へのトラックバック
-
- 「ソーシャル・ネットワーク」
- 予想外に面白かった。
- 2011.12.28 (Wed) 19:35 | 或る日の出来事