fc2ブログ

食べて、祈って、恋をして 

2010, 09. 22 (Wed) 23:53

5272_6756412947EAT PRAY LOVE
NYでジャーナリストとして活躍するエリザベス(ジュリア・ロバーツ)は、離婚と失恋を経た後、すべてを捨て旅をする事に。
イタリアでは食の快楽を追求し、インドのアシュラムでは精神力を高めるべくヨガと瞑想に励む。
最後に訪れたインドネシアのバリ島では、彼女の人生を大きく変える出会いが待っていた。

ジャーナリストとして活躍するヒロインが、自らを立て直すための旅の日々を描いた自伝的小説を基に映画化。


リセットしてどうなりたい?{★★㊦2/5}

自分の人生、このままで良いのかと見つめ直したくなる持ちは分かるけど、一体何に不満があるのやら、職業病なのか、リズの悩みも対処も根本的にズレてるんじゃないのかと思います。
夫のスティーブン(ビリー・クラダップ)が、学校に入って勉強し直したいと話したことから離婚の決意をするなんて、自分勝手な気がしてならない。
結婚して8年も連れ添えば、倦怠期などいろいろな問題が出るのは当然なんだから、せめて向き合って話し合うとか。
年下の恋人デイヴィッド(ジェームズ・フランコ)とも、何がどうなったのか分からないけど別れることになり、「神様、ヘルプ!!」とバスルームで嗚咽したり、床の上で枕を抱えて泣かなくてはならないほど、こちらの夫や恋人に特別な非があるようには思えなかったのですけど。
1年間仕事を休んで自分探しの旅をするって、バブル期でもない今の時代、成功者の道楽みたいだし、何に対しても向上心があるのは結構だけど、そもそもそんなに大袈裟に難しく考えることなのか??最後まで説得力に欠けるストーリーでした。

“食べるイタリア”のシーンは良かったです。
ローマの名所や市街地、美味しそうなイタリア料理の映像のショットが凝っていて、食べたい衝動に駆られてしまう♪
パスタをほお張るジュリアの表情も、本当に美味しそうでこの上なく幸せそう。
ユーモアあるリズも可愛らしい女性に思えました。
手で会話するとか、何もしないことの悦びなど、イタリア人気質になるほど~~と頷けます。
2225_2170679586EAT PRAY LOVE
“祈るインド”“恋するバリ”はしっくり来なかったです。
インドではテキサス男(リチャード・ジェンキンス)の過去の告白や、知らない相手と結婚させられる現地の女性の不安なんて見聞きすれば、自分の悩みがどれだけちっぽけでかつ恵まれていたか解るはず。
私ならもう恥ずかしくてすぐにでも帰国して真面目に働くけど(笑)
バリ島で出会うブラジル男フェリペ(ハビエル・バルデム)との出会いも、彼女が自分の中に新しい何かを見出したり信念を持つことができたとも思えず、きっとまた満足できなくなって別れるんじゃないかとか、薬剤師(?)女性への寄付も偽善っぽく感じました。
こちらの後半は、ヒンズー教の団体にしてもちょっと怪しげだし、バリ島の歯のないヨーダみたいな薬療師の老人クトゥの予言も半分はいい加減で、宗教も占いもあまり信じてない私は、アメリカ人がアジアの異なる文化に癒しを求めてるだけの意味の無い行動のように感じました。
映画の冒頭で、クトゥに未来を予言されたことをその気になって実行したかっただけじゃないのかと。
「二度結婚する、短いのと長いの…」なーんて言われたら、別の人生があるのかとその誰かに出会いたくなった…みたいな(笑)
パーティで旦那さんを見る目線がさも意味ありげでいやらしかった。

プライドが高く気の強そうな外見とは裏腹に、実はもろくて人に流されやすく、現状に満足いかないと何かと理由つけて悲劇のヒロインに浸りたがる。
情緒不安定なほど揺れてしまうこのようなタイプの女性は、生涯満足するということが分からないのだと思います。
わざわざ自分探しの旅に出なくても、見方を変えれば幸せを感じる人生はあるはずなのに、それを見る目を持たないだけ。
テキサス男は自分を許せと言い、フェリペは恐れるなと言う。
でも残念ながらこの内容では、リズがそこまでのものを抱えているとは到底思えず、共感するのは難しいです。
演じるのがジュリア・ロバーツだから、ジュリアに好感持つ方には良いかと思いますが、そうでないと共感は疎か、疑問や反感を持ちかなり苦痛。

「子供を持つのは、顔にタトゥーを入れるのと同じくらいの覚悟がいる」
「誰でも、もがきながら人生をおくる。平凡で満たされないからとチェックアウトしない」
リズの親友(ヴィオラ・デイヴィス)の言葉が全て。
ダラダラと時間をかけても、最初に答えが出てた(苦笑)
これに尽きるでしょう。
説得力がありました。

2010年 9/17公開 アメリカ映画
監督 ライアン・マーフィー

コメント

mig

オリーブリーさん☆こんばんは〜

まぁ、退屈なのもわかります(笑)
興味ない人が主演だったら、例えばオドレイトトゥとかだったらどうでも良かったかもだけど
ジュリアがあまりにも大口で笑って食べて、恋して旅して、ってのが心地よくて♪
ジュリアじゃなかったら成立しなかったと思いますー

基本的に食べるの観るのも旅みるのも好きなので
自分探し嫌いな私でも楽しんじゃった♪

2010/09/23 (Thu) 23:25 | mig | 編集 | 返信

KLY

そうそう

今なんでこの映画なのか…
バブル期だったら大ヒットしたかもね〜。
何しろお金持ち独身女性が一杯いたし。(笑)
それでなくても不況で仕事がないだの、就職できないだの言ってるタイミングでこの作品はないと思うんだけどなぁ。アメリカだって日本以上にこんな能天気なこと言ってられないでしょうし。
結局ジュリアのイタリア観光部分だけかな。あのパスタとピザは美味そうだった!

2010/09/24 (Fri) 02:53 | KLY | 編集 | 返信

sakurai

やけに

話題になってて、ジュリア初来日!!とか、これはなんとしても売るそ!!という気持ちがやけに胡散臭かったのですが、見てわかりました。
こうでもしなきゃ、売れない話ではないかと。
2時間20分かけて、何が不満なのかもわからない、欲求不満女の贅沢三昧を見せられて、結局占い師の言葉通りかよ!じゃねええ。
コピー本もらって喜んでるのも意味不明でした。
一体何だったんでしょうね。
あのリズの友達の方が、よっぽどまともでしたね。

2010/09/24 (Fri) 08:15 | sakurai | 編集 | 返信

オリーブリー

migさんへ

こんにちは。

「食べて、食べて、食べて」でも良かったかも、わたし(爆)
イタリアのシーンは本当に美味しそうだったよね♪
マルゲリータ、デカイし(笑)
家を貸したオバちゃん、辛辣で笑えたわ。

migさん言われるように、このような内容は、演じる女優さんに対する興味次第で変わってくるのでしょうね。
私は昔からジュリアが苦手なので、あの笑い声もイラっとしちゃうのよね(;^_^A アセアセ・・・
でもオドレイトトゥだったら、もっと苦痛だったと思う(爆)
そう考えると、ジュリアだから観れたと思うよ(*^-゚)vィェィ♪

2010/09/24 (Fri) 15:09 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

はい。
また辛口になっちゃいました(苦笑)
イタリアだけって声が多いですよね〜思うこと同じなのね(笑)
まあ、どんな時でも食は切り離せませんものね。

景気が良い時なら、「私も♪」と後に続きたい気分になるかもしれませんが、若者の就職難を抱える日本ではちょっとKY映画だったと思いますよ。
これ、原作もこんなんですかねぇ〜これがベストセラーになるって、何だか不思議なんですけど…。

2010/09/24 (Fri) 15:17 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

sakuraiさんへ

こんにちは。

ジュリアは日本嫌いだったそうですね〜今回の来日で印象が変わったかしら(笑)
自分探しやリセット好きなアメリカ女性にはウケルのかもしれませが、日本は現実的な女性が多いかと思いますので、これはどうかと。

>結局占い師の言葉通りかよ!じゃねええ。

映画の知識しかないけど(笑)
あちらの人は何かあると、すぐにセラピーだとか安定剤だとかに頼りますよね(;^_^A アセアセ・・・
私は友人に相談するのがせいぜい(笑)自分で考えて乗り越えていくものだと思うので、最後も結局占い爺様の言葉に押されて自分では決めないんだ?と感じましたよ。
そうそう、あの本も書き写してどうなったの?
爺様にプレゼントしたやつ?
とにかくナレーションが多いし、不必要なネタもあるし、長くていちいち細かい事気にしてられませんでしたよね。

2010/09/25 (Sat) 13:46 | オリーブリー | 編集 | 返信

由香

こんにちは〜♪
少しご無沙汰でした〜

>プライドが高く気の強そうな外見とは裏腹に、実はもろくて人に流されやすく、現状に満足いかないと何かと理由つけて悲劇のヒロインに浸りたがる。
うんうん、、、私もリズはそういう女性に見えたなぁ〜
で、、、全然共感出来なかった!!(笑)
それに旅する件もさして魅力あるものとも思わなかったなぁ〜
美味しそうなイタリア料理なんて、この映画じゃなくても見れるし(笑)

ジュリアファンなので期待したんだけどなぁガッカリ★

2010/09/30 (Thu) 18:02 | 由香 | 編集 | 返信

オリーブリー

由香さんへ

こんばんは〜プチご無沙汰でした(笑)

>旅する件もさして魅力あるものとも思わなかったなぁ〜

何だかな〜別に旅しなくても、自分探しはその気になればできるもんね(爆)
加えて祈りの効果(?)も分からなかったわ(;^_^A アセアセ・・・
こちらに共感できるのは限られてるような気がしますよ。
少なくても毎日主婦やってる人には遠い話で、甘ちゃんな感じかもね。

2010/10/02 (Sat) 23:06 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 公式サイト。原題:Eat, Pray, Love。ライアン・マーフィー監督、ジュリア・ロバーツ、ジェームズ・フランコ、ハビエル・バルデム、リチャード・ジェンキンズ、ビリー・クラダップ、ヴィオラ・デイヴィス。エリザベス・ギルバートの自伝的回想録を原作にドラマ化。作者本
  • 2010.09.23 (Thu) 19:46 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして / Eat Pray Love
  • 女性作家エリザベス・ギルバートの自伝的小説の映画化。一年にわたり、イタリア(食べる)、インド(祈る)、インドネシア(恋をする)の3カ国を放浪した物語。 女性ってよく“自分探し”に出かけますが、これは、その“自分探しの旅”の映画です。なので、はっきり言う
  • 2010.09.23 (Thu) 20:13 | 勝手に映画評
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして/ジュリア・ロバーツ
  • この作品のプロモーションで主演のジュリア・ロバーツがついに初来日を果たすことにもなってかなり話題になりましたが、個人的にはペネロペ・クルスと結婚したハビエル・バルデムがジュリアとどんな絡みをみせるのかがとっても気になるのでした。 出演はその他に、ハビ...
  • 2010.09.23 (Thu) 21:25 | カノンな日々
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 『食べて、祈って、恋をして』 ---EAT PRAY LOVE--- 2010年(アメリカ) 監督:ライアン・マーフィー 出演:ジュリア・ロバーツ リズ・ギルバート ハビエル・バルデム フェリペ ジェームズ・フランコ リチャード・ジェンキンス 女流作家エリザベス・ギルバート
  • 2010.09.23 (Thu) 22:18 | こんな映画見ました〜
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  •  原題:EAT PRAY LOVE いよいよ公開されました。早速初日に鑑賞して来ました。ジュリアの魅力満載の作品でした。何と140分、2時間20分ですか。確かにちょっと長かったかな。途中中弛みもあったりして、ちょっとウトイウト・・・・。ヤバいわ〜(汗)でもすぐに
  • 2010.09.23 (Thu) 22:34 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  「食べて、祈って、恋をして」ジュリア・ロバーツ in 地球の歩き方?!
  • [食べて、祈って、恋をして] ブログ村キーワード  小説家であり、ジャーナリストでもあるエリザベス・ギルバートの自伝的小説の映画化。「食べて、祈って、恋をして」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。“世界的ベストセラー”“世界中の女性から絶大な支...
  • 2010.09.23 (Thu) 23:13 | シネマ親父の“日々是妄言”
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして/ EAT PRAY LOVE
  • {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click ジュリア・ロバーツが、全てをゼロにし イタリアで食し、インドで祈り、バリで恋をする。まさにタイトルそのまんま それで興味わかない人はとくに観なくても
  • 2010.09.23 (Thu) 23:21 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして/EAT, PRAY, LOVE
  • あんまり、期待はしてなかったんだけど、ジュリア・ロバーツは、好きだし・・・ ということで、金曜日に「食べて、祈って、恋をして」を鑑賞。「UCとしまえん」は、ちょっと少なめかな。 「食べて、祈って、恋をして」は、大きめのスクリーンで、3割程度。 【ストーリ
  • 2010.09.23 (Thu) 23:53 | いい加減社長の映画日記
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • <<ストーリー>>ニューヨークでジャーナリストとして活躍するエリザベス(ジュリア・ロバーツ)は、離婚と失恋を経た後、すべてを捨てて...
  • 2010.09.24 (Fri) 01:15 | ゴリラも寄り道
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 全世界40カ国以上に翻訳され800万部を突破した、アメリカの女性作家エリザベス・ギルバートの自伝的エッセイを、ジュリア・ロバーツ主演で映画化。共演は、スペイン出身のオスカー俳優ハビエル・バルデム、映画や舞台の監督や脚本も手がける美形俳優ジェームズ・フランコ
  • 2010.09.24 (Fri) 17:01 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 久しぶりに映画館に行ったゾ〜【story】ニューヨークでジャーナリストとして活躍するエリザベス(ジュリア・ロバーツ)は、離婚と失恋を経た後、全てを捨てて自らを探す旅に出る。イタリアでは食の快楽を追求し、インドのアシュラムでは精神力を高めるべくヨガと瞑想に励
  • 2010.09.25 (Sat) 10:38 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • Eat Pray Love (2010年) 監督: ライアン・マーフィー 出演: ジュリア・ロバーツ、ハビエル・バルデム、リチャード・ジェンキンス、ヴィオラ・デイヴィス エリザベス・ギルバート作全米ベストセラー小説の映画化で、現状に満足できない女性が自分探しの旅に出て、大切な...
  • 2010.09.25 (Sat) 20:56 | Movies 1-800
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • ジュリア・ロバーツ『食べて、祈って、恋をして』を観てきました。 ★★★★ ジュリア・ロバーツ、映画人人生で渾身の一本なんだと思う。 とってもセレブ女の精神論、とっても勝ち組女の「私はそんなの認めない!」って主張に満ちた人生感。 とっても自信に満ちた女が孤...
  • 2010.09.26 (Sun) 14:47 | そーれりぽーと
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 「本当の自分」を見つけるためにー。 ジュリア・ロバーツ主演『食べて、祈って、恋をして』を観てきました! 公開後、初のレディースデー(しかも休前日)での鑑賞だったせいか、新宿や有楽町の映画館では18時から19時代開始の回はネットで確認する限り満席に近い状態。いく...
  • 2010.09.27 (Mon) 00:14 | Peaceナ、ワタシ!
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 食べて、祈って、恋をして’10:米◆原題:EAT PRAY LOVE◆監督:ライアン・マーフィー◆出演:ジュリア・ロバーツ、ハビエル・バルデム、リチャード・ジェンキンス ジェームズ・フランコ、ビリー・クラダップ、ヴィオラ・デイヴィス◆STORY◆ニューヨークで作家・ジ
  • 2010.09.27 (Mon) 11:10 | C'est joli〜ここちいい毎日を〜
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『食べて、祈って、恋をして』
  •   □作品オフィシャルサイト 「食べて、祈って、恋をして」□監督 ライアン・マーフィー □脚本 ジェニファー・ソルト□原作 エリザベス・ギルバート □キャスト ジュリア・ロバーツ、ハビエル・バルデム、リチャード・ジェンキンス、ジェームズ・フランコ、ビ...
  • 2010.09.30 (Thu) 12:16 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 贅沢な自分探しの旅 公式サイト http://eat-pray-love.jp自伝的同名小説(エリザベス・ギルバート著)の映画化ニューヨークで活躍する女性ジャーナリストのリズ(ジュリア・ロバーツ)は、
  • 2010.10.01 (Fri) 14:17 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 食べて、祈って、恋をして[Eat-Pray-Love] 久しぶりに映画館で映画を観た。 先週の旅行では、往復の機内で「ベスト・キッド」「特攻野郎Aチーム」「プリンス・オブ・ペルシャ」「SATC2」などをずっと見ていたのですが、大きなスクリーンは1ヶ月以上ぶりです! さすがに
  • 2010.10.03 (Sun) 14:02 | 犬・ときどき映画
この記事へのトラックバック
  •  【映画】食べて、祈って、恋をして
  • <食べて、祈って、恋をして を観て来ました> 原題:Eat, Pray, Love 製作:2010年アメリカ ←クリックしてね♪ランキング参加中 シネマカフェさんから劇場鑑賞券を頂きました! 一人でこっそり観に行こうと思っていたんだけど、券が2枚あるから彼氏と一緒に観
  • 2010.10.04 (Mon) 20:21 | ★紅茶屋ロンド★
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • ★★★  ジュリア・ロバーツは美しいし、風景や建物も美しい。そして美味しそうなイタリアン、ことにパスタの盛り付けには美しさも感じられた。またジュリアの大きな口には、美味しい料理が良く似合う。そして各シーンにマッチした音楽が実に美しい。  ところがである、ス
  • 2010.10.05 (Tue) 10:44 | ケントのたそがれ劇場
この記事へのトラックバック
  •  食べて 祈って 恋をして(58点)評価:○
  • 総論:どんなに他人から痛く見えようが、人生楽しんだモン勝ち!世界40カ国語で700万部を売り上げたベストセラーの映画化。ニューヨークで活動する女流作家のエリザベス(ジュリア・ロ...
  • 2010.10.10 (Sun) 13:13 | 映画批評OX
この記事へのトラックバック
  •  映画『食べて、祈って、恋をして』
  • 公開初日に観に行く気満々でいたのに、なかなか都合がつかずで全然観られていなかったジュリア・ロバーツ主演のヒューマン・ドラマ『食べて、祈って、恋をして』を先週やっと観てきました。 ジュリア作品はちゃんとパンフレットも購入してます♪ ********************
  • 2010.10.25 (Mon) 10:05 | Cinema + Sweets = ∞
この記事へのトラックバック
  •  「食べて、祈って、恋をして」
  • 「Eat Pray Love」2010 USA リズに「チャーリー・ウイルソンズ・ウォー/2007」「デュプリシティ 〜スパイは、スパイに嘘をつく〜/2009」のジュリア・ロバーツ。 バリで出会うフィリペに「宮廷画家ゴヤは見た/2006」「コレラの時代の愛/2007」「それでも恋するバル...
  • 2010.10.31 (Sun) 19:44 | ヨーロッパ映画を観よう!
この記事へのトラックバック
  •  ■映画『食べて、祈って、恋をして』
  • 「彼のことが大好きなの。でも、大好き過ぎて、彼と一緒にいるとホントの自分じゃなくなっちゃうの!! だから、彼のことは好きだけど、別れたい…」 「私ってなんなの? ホントは何がやりたいの? 今の自分でホントにいいの?」 「恋って何? 結婚って何? これで私...
  • 2010.11.07 (Sun) 05:41 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
この記事へのトラックバック
  •  瞳の奥に恋をして
  • 「食べて,祈って,恋をして」 「瞳の奥の秘密」 
  • 2011.02.20 (Sun) 10:55 | Akira's VOICE
この記事へのトラックバック
  •  【映画】食べて、祈って、恋をして…どうでもいい話なのに長い
  • 近況報告から… 先週、2011年3月27日(日曜日)は鳥栖プレミアムアウトレットに服を買いに行きました。 ガソリンの供給がどうなるかも先々不安なこんな時期に高速道路使ってまで行くのかい…とは思いましたが、まぁ多少必要に迫られた部分もあってですねぇ 個人的な収穫
  • 2011.04.03 (Sun) 04:37 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
この記事へのトラックバック
  •  「食べて、祈って、恋をして」 ハート・オブ・ゴールドを探して
  • オスカー女優ジュリア・ロバーツを主演に、ヒロインの再生を綴(つづ)ったヒューマン・ドラマ「食べて、祈って、恋をして」(原題=EAT PRAY LOVE、2010年、米、140分、ライアン・マーフィー監督、コロンビア映画配給)。この映画は、女流作家エリザベス・ギルバ?...
  • 2011.07.24 (Sun) 04:05 | シネマ・ワンダーランド
この記事へのトラックバック
  •  食べて、祈って、恋をして
  • 2010年 アメリカ作品 140分 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給原題:EAT PRAY LOVESTAFF監督:ライアン・マーフィー脚本:ライアン・マーフィー ジェニファー・ソルトCASTジュリア・ロバーツ ハビエル・バルデム ジェームズ・フランコ リチャード・ジェン...
  • 2012.06.03 (Sun) 21:02 | pure\'s movie review