fc2ブログ

オーケストラ! 

2010, 08. 20 (Fri) 21:41

Le Concert
かつてボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレ(アレクセイ・グシュコフ)は、今は劇場清掃員として働く日々。
ある日、出演できなくなった楽団の代わりのオーケストラを探しているというFAXを目にした彼は、かつての仲間を集め、スター・ヴァイオリニストのアンヌ=マリー・ジャケ(メラニー・ロラン)とチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏するという計画をたてる。

かつて一流オーケストラの天才指揮者だった中年男が、昔の楽団仲間を集めパリ公演を成功させようとする姿を描く人間ドラマ。


音楽映画ではない{★★★㊦3/5}

数ヶ月前のこちらでの公開時に見逃してしまっていたのですが、近くの劇場で再演されるとのことで観てきました。

30年前、反政府的な言動で職を奪われたアンドレが、起死回生を図って楽団を再結成しパリに乗り込みリベンジを決意する。
アンドレがまず最初に助けを求めたのは、なんと自分達を破滅させた張本人である共産党員のイヴァン。
彼にパリのシャトレ劇場との交渉役を頼む。
メンバーで友人のサーシャと元団員たちを訪ね回るが、皆一様に生活が苦しい。
パリ出発までに何とか楽団を集めることが出来たが、楽器やパスポートの問題、バイオリニストのアンヌ=マリー・ジャケに拘るアンドレ、ポジティブで押しの強いアンドレの妻や良からぬ思惑がありそうなイヴァンなど、前半はコミカルな笑いがあり、リベンジ成功できるのを応援したい気持ちで一杯だったのですが、何だかパリに到着してからの後半が予想に反しガタガタでがっかりでした。
335957_01_01_02.jpg
アンドレとジャケの出生の秘密を絡ませながら、結局、パリ行きにはそれぞれの目的の方が先行していて、音楽家としてのアンドレの気持ちに賛同した訳ではなかったのですね…
楽団員たちはリハーサルそっちのけので、商売とか観光とか、あれれ~??生活苦はあるにせよ、何をしに来たの??な状況で応援したい気持ちもどこかに吹っ飛んでしまいました。
そんな彼らが本番に集まったのは「○○のために…」ってメール。
それで団結するなら、最初からしっかりとそこを説明してパリ行きを決めれなかったの??
でも、アンドレがチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏するってどういうことか元団員なら分かることではなかったのかな?…。

ぶっつけ本番、ジャケの演奏から結果オーライではあったけど、そんなこんなの経緯だった楽団員たちのいきなりの高揚感には音楽に対する誠実なものは伝わらなかったです。
ラストの演奏シーンは最大の見せ場でしょうし、私も歓喜の高鳴りを感じたいと期待していましたが、音楽ってそんなに甘くないでしょう?とめちゃくちゃ引いちゃいました。

芸術的な作品は生真面目で小難しいモノよりコミカルは仕上がりの方が親しみやすいけど、でも絶対にその芸術に対するリスペクトは欠かせないと思うのです。
こちらには残念ながらそれを感じませんでした。
旧ソ連からの経済や国民性は置いといて、音楽に対する姿勢がいい加減で、コメディもシリアスも音楽作品としても中途半端な印象でした。
どんなに演奏が素晴らしくても、それに付いていってないと…
天才マエストロも若き才能あるバイオリニストも、その吹き替え(?)は「のだめカンタービレ」のメンバーの方がよっぽど本物で熱いものだったと思います。

2010年 4/17公開 フランス映画
監督 ラデュ・ミヘイレアニュ

コメント

ituka

まったく同意見!

もう、こんな時間だ!どもです。

序盤は、そこそこ楽しめたのですが、寄せ集め集団の行動が軽過ぎて引きました。

音合わせすら、まともにやってなかったですよね!^^;
中盤での中だるみと練習風景らしいものが
あまりにも少なかったのが残念でした。

フランス映画のコメディは当たり外れが激しいです。
今度の“頭に銃弾入ってる”映画もどうだろうか!?(爆)

2010/08/21 (Sat) 02:22 | ituka | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

珍しい時間ですね(爆)
私も久しぶりにネット開いて、そんな時間にアップしましたがヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

監督さんはユダヤ系なのかな。
フランスと言うより、ユダヤ系のシュールなジョークになるのでしょうか。
リハしていたら、演奏シーンでジャケの秘密云々の盛り上がりはなかったのだろうけど、それにしてもリアルさが無さ過ぎで、せっかくの見せ場にノレなかったです。
音楽作品の吹き替えは了解済みでも、そこにとんでもなく感動できるんですけどねぇ〜。
前半はそこそこ笑えたけど、後半、生活掛かってる楽団員の行動には笑うより軽率さを感じちゃいました。

>“頭に銃弾入ってる”映画

「冷たい雨に撃て〜」?
迷ったけど止めました。
金銀劇場で、もう終ったよね、確か…

2010/08/23 (Mon) 17:27 | オリーブリー | 編集 | 返信

KLY

私は逆に、練習なんぞしなくても、彼らは超一流なのだという設定なのだと思ってました。もちろん現実的にどうかは問題外ですけどね。まあもともとありえなコメディなんでそのぐらいあっても良いかなって思うのです。(笑)

2010/08/23 (Mon) 21:12 | KLY | 編集 | 返信

sakurai

およよ!

ちょっと厳しいですね!
あたしはKLYさん派。
最近、ロシアづいてて、ここ2年近く毎月のようロシア映画をみているのですが、ロシア人の気質というか、それに加えて、ロシアのユダヤ人のあり方、などなど、だいぶ認識してきたのですが、そのあまりの表現のうまさに唸らされました。
ロシア人って、本当にしたたかなんですよね。
そのしたたかたるや、日本人なんて、赤ちゃんに見えるのではないかと。
でも、どんだけ冷遇されてもあの大地から離れることができない郷愁の念。
そして、なにより情にあつい。
その辺の表し方の見事さに再見してしまいました。

でも、オリーブリーさんのような見方もあるんだなと、改めて感じ入りました。

2010/08/24 (Tue) 07:34 | sakurai | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

暑中お見舞い申し上げます。

>練習なんぞしなくても、彼らは超一流なのだという設定なのだと思ってました。

そうなんですよね。
ちょっとファンタジー的なノリで見れば良かったんですよね。
前半のコメディタッチは楽しんだのに…。

わたしって、こんなトコあるんですよ(苦笑)
「迷子の警察音楽隊」も、まったりとした何とも言えない可笑しさを楽しめたのに、ラストでエッチがあったばかりにガッカリしちゃったんです。
何だろぉ、自分のモラルみたいなものが拒否するのかも…(;^_^A アセアセ・・・

2010/08/25 (Wed) 01:40 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

sakuraiさんへ

こんばんは。

ロシア人の気質とかユダヤ系のジョークとかは、無知ながらもそれなりには分かるんですよ。
土着の拘りとか、生きるためのとてつもないエネルギーや執着も感心します。
それとは別に、せっかくそう観れてきていたのに、映画としての出来が受け入れられるかどうか、多分、私の人格の問題だと思います(爆)

2010/08/27 (Fri) 21:28 | オリーブリー | 編集 | 返信

latifa

同じです!

オリーブリーさん、こんにちは♪
これ、レンタル開始早々、かりて来て見たのですが・・・ちょっとがっかり・・。凄く期待していただけに、想像したのとは違った映画でした。

>何だかパリに到着してからの後半が予想に反しガタガタでがっかりでした。
 そうなんですよ・・・。

みんな音楽を愛する人、ってところが、やや弱かった気がしたのですよ。
世間で凄く評判が高いので、ちょっと悲しくなってましたが、オリーブリーさんも同じ処でがっかりしていたので、ほっとしました^^

2010/11/17 (Wed) 20:44 | latifa | 編集 | 返信

オリーブリー

latifaさんへ

こんばんは。

latifaさんも同じように感じたのね〜良かったぁ〜(爆)
そうそう、高評価に付いていけない事ってあるよね(;^_^A アセアセ・・・

音楽に限らず、芸術背景になってる映画はそこをそれなりに期待しますよね。
タッチはコメディであろうが、やはり向き合う姿勢に真摯なものが感じれなかったのが難点でした。

2010/11/18 (Thu) 18:42 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • 30年前、天才指揮者としてオーケストラの指揮を執っていた男がいた。彼はかつての仲間を集めパリで公演を開催しようと奮闘する。一体彼の目的は何なのか?かつての栄光を取り戻すため?それとも…。主演はアレクセイ・グシュコフ、共演に『イングロリアス・バスターズ』...
  • 2010.08.21 (Sat) 01:48 | LOVE Cinemas 調布
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • 評価:★★★☆【3,5点】 演奏シーン以外は惹きつけられるものはなし。
  • 2010.08.21 (Sat) 02:01 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!(2009)LE CONCERT
  •  さあ、人生を奏でよう。 5月1日、最終上映での鑑賞となりました。この手の作品なら、ミニシアター系なのですが、シネコン上映なんですね。キャストで知っているのは、メラニー・ロラン、フランソア・ベルレアンくらいかしら、、、、。ミュウ=ミュウは知っていました...
  • 2010.08.22 (Sun) 00:02 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  『オーケストラ!』
  •     □作品オフィシャルサイト 「オーケストラ!」□監督・脚本 ラデュ・ミヘイレアニュ □キャスト アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン、ミュウ=ミュウ■鑑賞日 4月22日(木)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★
  • 2010.08.23 (Mon) 17:34 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ !/アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン
  • 予告編を観たとき『のだめ』のフランス版?というのがいい意味でのファーストインプレッション。なかなか面白そうなお話みたいだし『のだめ』と公開日が一緒というのも相乗効果でより楽しめそうで二大オーケストラ映画と一人で勝手に盛り上がってます(笑)。 出演はその...
  • 2010.08.23 (Mon) 17:47 | カノンな日々
この記事へのトラックバック
  •  『オーケストラ!』
  • 魂で奏でる音楽。魂で綴られる人生。その2つが見事なハーモニーを醸し出すクライマックスのオーケストラシーンが実にブラボー!な映画でした。音楽に明るくない方も、協奏曲とかチャイコフスキーとかあまりよく分からない方でも全く心配ご無用。是非オーケストラを見る勢...
  • 2010.08.23 (Mon) 18:12 | めでぃあみっくす
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲をモチーフに描く奇跡の物語。ニセの楽団が奏でる究極のハーモニーが感動を呼び、フランスで大ヒット!物語:かつてボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレは、今はさえない劇場清掃員として働いている。ある日パリのシャトレ...
  • 2010.08.23 (Mon) 18:20 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この記事へのトラックバック
  •  [映画『オーケストラ!』を観た]
  • ☆素晴らしい映画だった。  クライマックスでは、悲しみでなく、その、個々の人生が経た映像の密度の濃さで泣けてしまった。  30年前、ソ連はブレジネフ政権下の民族・文化弾圧で、名門楽団の指揮者の地位を追われた主人公アンドレ・・・、今は楽団の用務員をしてい...
  • 2010.08.23 (Mon) 18:21 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
  •  「オーケストラ」
  • 「Le Concert」 2009 フランス/イタリア/ルーマニア/ベルギー アンドレイ・フィリポフにアレクセイ・グシュコフ。 アンヌ・マリー・ジャケに「パリ/2007」「イングロリアス・バスターズ/2009」のメラニー・ロラン。 劇場支配人オリヴィエ・デュプレシスに「ナル...
  • 2010.08.23 (Mon) 20:38 | ヨーロッパ映画を観よう!
この記事へのトラックバック
  •  ♪『オーケストラ!』♪ ※ネタバレ有
  • 2009年:フランス映画、ラデュ・ミヘイレアニュ監督、アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン出演。
  • 2010.08.23 (Mon) 21:21 | 〜青いそよ風が吹く街角〜
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!/ Le Concert
  • {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click パリでオープニングNo1を記録し大ヒットした話題作{/onpu/} 日本でも先月のフランス映画祭で高評を得た。 タラの「イングロリアス・バスターズ」に主演してい...
  • 2010.08.23 (Mon) 21:56 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  『オーケストラ!』
  • (原題:Le concert) 「これは観る前に想像していたのとはまったく違ったね。 本当に映画は観てみなくては分からない」 ----そうニャの? タイトルからして、だれもが心打たれる感動作って気がするけど…。 「もちろん。それはそうだよ。 でも一言で“感動”って言っ
  • 2010.08.23 (Mon) 22:43 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • このGW、日本では『のだめカンタービレ最終章』が話題でしたが、もう一つのクラッシックもの映画でしかも舞台は同じくパリの『オーケストラ!』が関西で封切られたので観てきました。 ★★★★★ 若干ネタバレですが問題有りません。 ボリショイ交響楽団の天才指揮者だ
  • 2010.08.23 (Mon) 23:51 | そーれりぽーと
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • 2010年4月18日(日) 20:15〜 チネ10 料金:1200円(レイトショー料金) パンフレット:700円(買っていない) 『オーケストラ!』公式サイト ブレジネフ書記長の共産ソ連時代のオーケストラ指揮者アンドレ。ブレジネフが楽団からユダヤ人を追放しようとし、それ
  • 2010.08.24 (Tue) 00:39 | ダイターンクラッシュ!!
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • かつて名門オーケストラの天才指揮者だった劇場清掃員が、ひょんなことから 名門楽団に代わって自分が昔の楽団員をかき集めてコンサートを行おうとして 奮闘する様をユーモアたっぷりに描いた音楽ドラマ。 監督は『約束の旅路』のラデュ・ミヘイレアニュで、主演はロシア…
  • 2010.08.24 (Tue) 01:37 | だらだら無気力ブログ
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • すばらしいい!!本当に音楽っていいもんですよねえ。
  • 2010.08.24 (Tue) 07:35 | 迷宮映画館
この記事へのトラックバック
  •  映画:オーケストラ!
  •  相変わらず仕事が忙しく残業、残業。そして人事と管理課に目をつけられ・・・。そんなわけで映画も見る時間もなく、見ても記事にする時間もなく・・・。もう3週間くらい前に観た映画ですが、今回の記事はオーケストラ!です。
  • 2010.08.25 (Wed) 00:01 | よしなしごと
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!  Le Concert
  • 平均寿命はその国の健康状態、経済発展、社会病理の状況を集約して示す指標だそうです。 ロシア人の平均寿命ってどれくらいか御存知ですか? 10年ほど前、何かで読んで驚いた記憶があります。 OECDの平均が1960年頃から順調に右肩上がりで、2006年度女性82.5歳、男性7...
  • 2010.08.25 (Wed) 01:50 | 映画の話でコーヒーブレイク
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  •  『オーケストラ!』を渋谷のル・シネマで見てきました。  この映画は連日大入りで、ル・シネマで別の映画を見た時でも、ロビーはこちらを見ようとする人で溢れ返っていました。我々が行った時も、公開されてからかなりの日が経過していましたが、ほぼ満席でした。たぶ...
  • 2010.08.25 (Wed) 06:27 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!☆独り言
  • のだめの最終楽章後編が公開された頃に確か東京のほうでは公開されてたんですよね。名古屋ではやっと5月末に公開になりました。『オーケストラ』30年前にユダヤ人のメンバーの為にボリショイオーケストラの主席指揮者の地位を失ったアンドレイは今はその劇場の清掃人…そんな
  • 2010.08.29 (Sun) 01:09 | 黒猫のうたた寝
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • チャイコフスキーを弾いて公式サイト http://orchestra.gaga.ne.jp監督・脚本: ラデュ・ミヘイレアニュ 「約束の旅路」 ロシア・ボリショイ交響楽団で劇場清掃員として働く、冴えな
  • 2010.09.08 (Wed) 08:54 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  ■19. オーケストラ!
  • '09年、フランス原題:Le Concert監 督:ラデュ・ミヘイレアニュ製作:アラン・アタル原案:ヘクトール・カベッロ・レイエス、ティエリー・デ・グランディ脚 本:ラデュ・ミヘイレアニュ、アラン= ミシェル・ブラン、マシュー・ロビンス撮 影:ローラン・ダイアン美術:
  • 2010.09.10 (Fri) 10:05 | レザボアCATs
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • オーケストラ!'09:フランス◆原題:LE CONCERT◆監督:ラデュ・ミヘイレアニュ◆出演:アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン◆STORY◆かつてボリショイ交響楽団の天才指揮者だったアンドレは、今はさえない劇場清掃員として働いている。ある日...
  • 2010.10.05 (Tue) 11:58 | C'est joli〜ここちいい毎日を〜
この記事へのトラックバック
  •  「オーケストラ!」ラスト以外は・・・
  • 冒頭は、すごい!これは凄く面白そう!ってワクワクしたのだけれど、前半のコメディな部分が私は楽しめなくて、ちょっとだる〜くなっちゃいました。3つ☆
  • 2010.11.17 (Wed) 20:41 | ポコアポコヤ 映画倉庫
この記事へのトラックバック
  •  mini review 10503「オーケストラ」★★★★★★★☆☆☆
  • かつては一流オーケストラの天才指揮者だった中年清掃員が、急きょ出演できなくなった楽団の代わりに、昔の楽団仲間を集めてコンサートに出場しようと奮闘する感動作。寄せ集めオーケストラが巻き起こす奇跡を、『...
  • 2010.11.21 (Sun) 16:04 | サーカスな日々
この記事へのトラックバック
  •  【映画】オーケストラ!
  • <オーケストラ! を観ました> 原題:Le Concert 製作:2009年フランス ←クリックしてね♪ランキング参加中 音楽は素晴らしい。 音楽は人の心を動かす力がある。 当たり前の事なんだけど、改めてこの作品でそれを認識したような気がします。 1980年、ロ
  • 2010.11.21 (Sun) 21:43 | ★紅茶屋ロンド★
この記事へのトラックバック
  •  『オーケストラ!』'09・仏
  • 大いなる嘘を楽しむか?否か? もっと読む[E:down] 虎党 団塊ジュニア の
  • 2011.06.16 (Thu) 08:22 | 虎団Jr. 虎ックバック専用機
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • LE CONCERT/09年/仏/124分/音楽コメディ・ドラマ/劇場公開 監督:ラデュ・ミヘイレアニュ 出演:アレクセイ・グシュコフ、メラニー・ロラン、フランソワ・ベルレアン <ストーリー> 1枚のFAXを目にしたアンドレイはかつての仲間を集め、ボリショイ交響楽団代...
  • 2011.07.15 (Fri) 21:19 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  オーケストラ!
  • コメディのツボや、お国事情もあいまって、分かりにくい部分も少なからずありましたが(あるいは、知ってると、もっと笑えたり感動できる?)ラストは本当に圧巻で、ブラボー!でした。 コミカル・音楽・痛快劇かな? さすがに、寄せ集めの、すちゃらか団員達。「んなアホな!」要素や、お茶目さがツーマッチだったり、突っ込みどころは満載ですが、 映画的・引力は抜群で、パリでヒットした、という噂...
  • 2016.06.01 (Wed) 13:57 | のほほん便り