fc2ブログ

小さな命が呼ぶとき 

2010, 07. 30 (Fri) 23:35

9355_7859127741EXTRAORDINARY MEASURES
エリート・ビジネスマンのジョン(ブレンダン・フレイザー)には、“ポンペ病”に侵された2人の子供がいた。
治療薬の開発も進まない中、ポンペ病の権威、ロバート・ストーンヒル博士(ハリソン・フォード)に会いにいったジョンは、それまでのキャリアを捨て、治療薬を開発する製薬会社を起業することを決意する。

実話を基に、我が子を救う治療薬のため、製薬会社まで設立した父親の奔走を描くヒューマン・ドラマ。


視点を変えたお父さん{★★★3/5}

愛する我が子の命を救うため、父親の並々ならぬ決意が描かれた作品でした。
ポンペ病はこの映画で初めて知りました。
遺伝子異常で起こるそうなので、ジョンとアイリーン(ケリー・ラッセル)夫婦の3人の子供の内、2人がポンペ病のため長く生きられないと告知されています。
平均寿命が短いこの病には、これと言う治療薬がなく、ジョンは残された時間を子供達と過ごすことより、ポンペ病権威のロバート博士と共同で治療薬開発のため製薬会社を立ち上げます。
いわゆるお涙頂戴に描いていないので好感が持てました。

映画は病魔と闘う子供たちにスポットを当てたのではなく、子供たちの命を救うため、安定と保証を投げ出して起業するエネルギッシュな父親の物語。
当然、そのためには絡んでくる資金やビジネスの損益。
ジョンは、財団やベンチャー企業の設立、大手製薬会社へ買収(してもらった)り新薬開発のために奮闘します。
元々優秀なビジネスマンなので、彼の十分なスキルが活かされます。

片やこちらも優秀でバリバリの科学者気質であるロバート博士は、絶対の自信はあるものの、いまだ成果が出せないまま。
博士の協力なしに新薬は有り得ないと信じるジョンは、人付き合いが苦手で感情を露にする博士を宥めたり賺かしたりして操縦します。

始めは新薬に関して互いの個人的な事情の違いも当然あったろうし、行き違いや裏切りもありますが、二人はポンぺ病で苦しむ患者を救うために、己の余計なプライドを抑えながら難題に立ち向かっていきます。
協調性がなく我が道を行く博士が、ジョンや家族と関わるうちに、次第に社会性を身につけていた様子も微笑ましかったです。
336454view004EXTRAORDINARY MEASURES
実話であるので、劇的な展開はないにしても、物足りなさはありました。
二人三脚で新薬を開発したのかと思っていたので、難題はあったものの、わりとトントン拍子のサクセスストーリーでもあったし、製薬会社に買収されてからはやはり大手企業に利用されているだけのようにも感じてしまい、試験的な新薬の投与も、素直に良かったと思えるかと言ったら、多少の疑問は残りました。

緑だとか黄色だとか(に置き換えて?)何パターンかの酵素をどうこうって分析実験(?)の結果も、結局、博士の酵素ではなかったってことなのかな…。
この二人の努力でどれだけの患者が救われたのか、幼児期に効果があるとされたデーターがその後どうなったのか、など、まだ途上段階であるのでしょうか。
なのでどちらかと言うと、どんなことがあっても家族を守る父親のビジネス・ストーリーと、気難しいロバートが人としての感情に芽生え、成長する印象を受けた映画でした。

2010年 7/24公開 アメリカ映画
監督 トム・ヴォーン

コメント

ituka

未だにマイオザイムのみらしい

ということは、他社からの新薬は出てないってことですね。
結局、ストーンヒル博士の“もの”は没なんでしょうかね〜

でも、最後はジョンもストーンヒルも新型車に変わってましたし
個人名のビルまで建ってませんでした?

なんと!今日からミリオンでヴィゴ・もう天然(←むちゃ振り)の『ザ・ロード』やってたのね!
ワタクシすっかり忘れてました^^;
ありがとう!オリちゃん(笑)

2010/07/31 (Sat) 22:20 | ituka | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

こんばんは。

まあ、やはり現実は綺麗ごとだけでは回らないって事なんですね。

>ヴィゴ・もう天然

爆!!
確か最初は8月公開になってたと思うけど、少し早まったのか。
てっきりハシゴされるのかと思ってました(笑)
お役に立ててオリちゃんは嬉しいです(大爆)(≧∇≦)キャー♪

2010/08/01 (Sun) 19:16 | オリーブリー | 編集 | 返信

KLY

こんばんは!

良くも悪くもアメリカな映画だったなぁと思います。日本人ならじゃあ新薬作っちまえばいいとは思いませんもん。しかもエリート街道まっしぐらだったわけだし。
いつもいつもこんなに上手く行くわけはないでしょうが、ある意味こういう作品が多発される状態は社会的には良いことでしょうね。^^;

2010/08/02 (Mon) 02:32 | KLY | 編集 | 返信

澤村佑樹

No title

初めまして。
先日、この映画に関してテレビでやってましたね。

ちょっと見てみたいと思いました。

もう公開されてるんですね!ありがとうございます。
でもうちは田舎だから、上映されるのかなぁ…。

2010/08/04 (Wed) 10:42 | 澤村佑樹 | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

こんばんは。

本当にアメリカンドリームでしたよ。
日本では考えられない。

違った側面から描かれているのは、患者を抱える家族の心情と医療の現場が、必ず一致はしない問題点が浮き彫りになっていましたね。

2010/08/05 (Thu) 19:08 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

澤村佑樹さんへ

こんばんは〜コメントありがとうございます。

どこかの番組で、実際の家族と博士のお話が紹介されたそうですね。
私は見逃してしまいましたが、このようなチャレンジ精神と言うのか、凄いエネルギーは感じました。
上映があると良いですね!

2010/08/06 (Fri) 01:04 | オリーブリー | 編集 | 返信

アイマック

こんばんは!
レスが遅れて申し訳ないです。。
私もこの映画でポンぺ病を知りました。
新薬開発のお話でもあって、その辺がひきつけられました。
『ザ・ロード』って今やってるの?
あれもみたいのよ、シスタースマイル。
itukaさん、オリーブリーさん、私、どこかで会ってるはずだね。笑

2010/08/09 (Mon) 00:02 | アイマック | 編集 | 返信

オリーブリー

アイマックさんへ

こんばんは〜わたしもいつも遅いので(滝汗)
お気になさらずに(*^-゚)vィェィ♪

病気モノよりビジネスモノでしたね。
本当に知らない病がたくさんあって、しかも治療薬もないって、医療は進歩しているのだろうけど、追いつかない病気もあるんだよね。
許容(だっけ?)死亡率って言葉には驚きました。
仕方ないのかな…。

あはは〜!!
そうそう、きっとニアミスしてるよね。
アイマックさんとは、ミリオンか109辺りかな。
itukaさんとはイオンシネマでサンドラを観ていたのが判明しましたo(*^▽^*)o~♪
「ザ・ロード」どんな感想でしょうか〜楽しみにしています(笑)

2010/08/12 (Thu) 01:18 | オリーブリー | 編集 | 返信

vic

父親の奮闘ぶりに焦点当てて
お涙頂戴になっていないのが良かったですね。

それから、博士が社会性を少しずつ身につけ、成長していくところもよく描けていたと思います。
実用化の経験が全くない初挑戦で、いきなり実用化出来るほど、世の中甘くない!
ってちゃんと描いていたところも、リアルだと思いました。

2010/08/22 (Sun) 01:29 | vic | 編集 | 返信

オリーブリー

vicさんへ

こんばんは〜暑中お見舞い申し上げます。

難病に関わる医療の現場を少しは垣間見ることができ、これからこんな側面での映画も必要だな〜と感じました。
アメリカンドリーム的なトコもあるかもしれませんが、現実は簡単ではなく、まだまだ難問蓄積なんでしょうね、

>博士が社会性を少しずつ身につけ、成長していくところもよく描けていたと思います。

ですよね。
彼もどちらかと言えば、自分の研究の成果を認めさせたかった思いの方が強かったのだろうし、子供達に対して最後は、ホント、グランパみたいになってましたね(笑)

2010/08/25 (Wed) 01:20 | オリーブリー | 編集 | 返信

sakurai

,ちょっと

釈然としないとこもありましたが、こういうのもあり、ですかね。
ブレンダンもこういう役が似合うようになって、イメチェンでしょうか。
こういう映画には、文句をつけがたい側面がありますが、一番言いたい、伝えたいテーマはなんだったのか?という感じも受けました。

2010/09/15 (Wed) 22:42 | sakurai | 編集 | 返信

オリーブリー

sakuraiさんへ

いかにもなお涙頂戴は期待してないけど、これはちょっと描き方が意外(?)な感じは受けました。

>こういう映画には、文句をつけがたい側面がありますが

ですよね(*^^*)
言葉を選んでしまいます。
私は娘が生意気なコだわ〜とも思ったんですけどね…(苦笑)
そこは書けませんでした(;^_^A アセアセ・・・
で、結局、これからどうなるの?希望はあるの?とも思いました。

2010/09/20 (Mon) 19:43 | オリーブリー | 編集 | 返信

小米花

今晩は~

大手製薬会社への身売りのところなどで、
現実を見せつけられた感じがしますよね。

ハリソンが良かったと思いました。

小生意気な娘役、一昔前のダコタちゃんで見たかったかな(笑)。

2011/06/24 (Fri) 23:01 | 小米花 | 編集 | 返信

オリーブリー

小米花さんへ

こんにちは。

ハリソン、良かったですよね~。
頑固で融通が利かないオヤジって、ピッタリ(笑)
しかし、映画って勉強になりますね。
こんな病気があることも知らず、そのために発奮した個人もいらしたなんて。
娘ちゃんの方は、生意気でした…(苦笑)

2011/06/25 (Sat) 15:41 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • 評価:★★★★【4点】 我が子のために、夢中で疾走する父を誰も止められない。
  • 2010.07.31 (Sat) 22:02 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • 治療薬のない難病に侵された子供を持つ父親が、我が子を救うために製薬会社 を設立して治療薬を開発しようと奮闘する様を描いた、実話をもとにした 感動ヒューマンドラマ。 出演は、『ハムナプトラ』シリーズのブレンダン・フレイザーと『インディ・ ジョーンズ』シリーズ...
  • 2010.08.01 (Sun) 18:13 | だらだら無気力ブログ
この記事へのトラックバック
  •  『小さな命が呼ぶとき』
  • (原題:Extraordinary Measures) ----もしかしてこれって、難病の子供の映画? タイトルからすると、そんな感じ受けちゃうけど…。 「うん。それはそうなんだけど、 いわゆる“涙、涙の感動作”にはなっていない。 原題からも想像がつくように、 主人公のジョン・クラ...
  • 2010.08.01 (Sun) 21:22 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  *『小さな命が呼ぶとき』* ※ネタバレ有
  • 2010年:アメリカ映画、トム・ヴォーン監督、 ロバート・ネルソン・ジェイコブス脚本、ハリソン・フォード製作総指揮&主演、ブレンダン・フレイザー、ケリー・ラッセル、メレディス・ドローガー、ディエゴ・ヴェラスケス、サム・M・ホール出演。
  • 2010.08.01 (Sun) 21:26 | 〜青いそよ風が吹く街角〜
この記事へのトラックバック
  •  『小さな命が呼ぶとき』
  •   □作品オフィシャルサイト 「小さな命が呼ぶとき」□監督 トム・ヴォーン □脚本 ロバート・ネルソン・ジェイコブス □原作 ジータ・アナンド□キャスト ハリソン・フォード、ブレンダン・フレイザー、ケリー・ラッセル、メレディス・ドローガー、ディエゴ・...
  • 2010.08.01 (Sun) 22:01 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • 今週はなーーーんも観たい映画が無いので、キャストの豪華さだけを頼りに『小さな命が呼ぶとき』を観てきました。 ★★★ 難病の子供たちを救うために研究者をスカウトし、起業して新薬を開発してしまったサラリーマンの実話。 目的を達成するまでの過程が面白い。 難病...
  • 2010.08.02 (Mon) 00:40 | そーれりぽーと
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき (試写会)
  • 新薬に希望を求めて公式サイト http://www.papa-okusuri.jp7月24日公開実話の映画化新潮文庫から本(上・下)も出ています監督: トム・ヴォーン 「ベガスの恋に勝つルール」字幕:
  • 2010.08.02 (Mon) 07:04 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき(2010)
  •   原題:EXTRAORDINARY MEASURES 京都での上映はないのだと思っていたのですが、、、。24日よりMOVX京都にて上映されていました。このシアターには、スペシャルアートセレクションというタイトルで何作かチョイスされており、そのセレクションに選ばれている作品を5...
  • 2010.08.02 (Mon) 13:37 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  「小さな命が呼ぶとき」
  • 「Extraordinary Measures」 2010 USA ジョン・クラウリーに「クラッシュ/2004」「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝/2008」のブレンダン・フレーザー。 ロバート・ストーンヒル博士に「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国/2008」「正義のゆくえ ...
  • 2010.08.05 (Thu) 20:46 | ヨーロッパ映画を観よう!
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • Extraordinary Measures (2010年) 監督: トム・ヴォーン 出演: ブレンダン・フレイザー、ハリソン・フォード、ケリー・ラッセル ポンペ病という全身の筋力が低下する難病に冒された8歳の娘と6歳の息子を救う治療薬を開発する為、その病気の研究者とともに製薬会社を
  • 2010.08.06 (Fri) 23:46 | Movies 1-800
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • Extraordinary Measures(2010/アメリカ)【劇場公開】 監督:トム・ヴォーン 出演:ブレンダン・フレイザー/ハリソン・フォード/ケリー・ラッセル パパ、私の薬をつくって 難病に侵されたわが子を救うため、製薬会社まで設立した父親の実話をもとにしたヒューマン・...
  • 2010.08.08 (Sun) 22:40 | 小部屋日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『小さな命が呼ぶとき』に学ぶ出口戦略
  •  【ネタバレ注意】  『小さな命が呼ぶとき』という邦題からは、あたかも可哀そうな難病モノを思い浮かべるが、原題は『Extraordinary Measures(...
  • 2010.08.12 (Thu) 06:43 | 映画のブログ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  •  昨年4月に見たDVD『インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』以来のハリソン・フォードですが、冒険活劇ではない作品での彼はどうかなと思って、『小さな命が呼ぶとき』をTOHOシネマズ・シャンテで見てきました。 (1)物語としては、不治の難病(ポンペ病)の
  • 2010.08.22 (Sun) 06:02 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • 2010年8月23日(月) 18:55〜 TOHOシネマズシャンテ1 料金:0円(シネマイレージカードポイント利用) パンフレット:600円(買っていない) 『小さな命が呼ぶとき』公式サイト 新旧のアドベンチャー役者の共演。方や爺さんで、方やパンパンのデブの中年。 子供の...
  • 2010.08.24 (Tue) 03:47 | ダイターンクラッシュ!!
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき (試写会)
  • 新薬に希望を求めて公式サイト http://www.papa-okusuri.jp7月24日公開実話の映画化新潮文庫から本(上・下)も出ています監督: トム・ヴォーン 「ベガスの恋に勝つルール」字幕:
  • 2010.09.15 (Wed) 20:09 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • ブレンダン氏は、こういう役柄に変わったのでしょうか。
  • 2010.09.15 (Wed) 22:43 | 迷宮映画館
この記事へのトラックバック
  •  【映画】小さな命が呼ぶとき
  • <小さな命が呼ぶとき を観ました> 原題:Extraordinary Measures 製作:2010年アメリカ ←クリックしてね♪ランキング参加中 劇場公開していたときから気になっていた作品です。 実話がベースになっていて、ハリソン・フォードが製作総指揮を取っていて、出演も...
  • 2010.12.04 (Sat) 01:31 | ★紅茶屋ロンド★
この記事へのトラックバック
  •  「小さな命が呼ぶとき」(EXTRAORDINARY MEASURES)
  • 難病のわが子を救うため、父親の奮闘ぶりを描いた実話に基づくヒューマン・ドラマ「小さな命が呼ぶとき」(原題=非常な計量、2010年、米、105分、トム・ヴォーン監督、CBSフィルムズ)。この映画は何ら治療法もない難病「ポンペイ病」に冒されたわが子のため、...
  • 2011.02.05 (Sat) 22:18 | シネマ・ワンダーランド
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • 『小さな命が呼ぶとき』---EXTRAORDINARY MEASURES---2010年( アメリカ)監督:トム・ヴォーン出演:ブレンダン・フレイザー、ハリソン・フォード、ケリー・ラッセル、メレディス・ドローガー 、ディエゴ・ベラスケス、サム・H・ホール 愛妻と子供たちに囲ま...
  • 2011.06.24 (Fri) 22:22 | こんな映画見ました~
この記事へのトラックバック
  •  小さな命が呼ぶとき
  • 小さな命が呼ぶとき / EXTRAORDINARY MEASURES エリート・ビジネスマンのジョン・クラウリーは幸せな家庭を築いていたが 長女と次男がポンペ病という難病に冒されていた。 ジョンはベンチャー企業を設立...
  • 2011.09.19 (Mon) 19:45 | RISING STEEL
この記事へのトラックバック
  •  『小さな命が呼ぶとき』
  • 小さな命が呼ぶとき 不治の病に侵された子供たちを救う為、 キャリアを捨て、天才科学者と 製薬会社を起業する父親の姿を描く... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 原題:Extraordinary Measures(非常手段)
  • 2014.09.02 (Tue) 23:56 | cinema-days 映画な日々