ダンシング・ハバナ
2007, 03. 18 (Sun) 22:21

1958年、父親の転勤に伴ってキューバへとやって来た18歳のケイティ(ロモーラ・ガライ)は、ハビエル(ディエゴ・ルナ)という青年と知り合う。
彼の夢は家族とアメリカへ移住することであり、その夢を叶えるため、ケイティとハビエルはダンス大会の優勝を目指す。(シネマトゥデイ)
真面目で成績優秀な高校生のケイティ、一家の住家は外国人用高級ホテル。
そのホテルでウェイターとして働くハビエルと知り合い、彼の情熱的なダンスに惹かれてしまう。
社交ダンスしか知らなかった彼女は、キューバの激しい踊りに衝撃を受け、心惹かれていく。
アメリカ移住を望むハビエルに「ダンス大会で優勝すれば賞金がもらえる」と持ちかけ、秘密の猛練習が始まった。
主役の二人は初々しく、ダンスシーンも爽やか。
ダンス大会への練習で、お互いが少しずつ引かれていく感じがよく伝わります~人種や貧富の差が壁を作っているみたいけど、その微妙な感じが良かった。
特別上手なダンスではないかもしれないけど、お互いが信頼しあって素敵なダンスをすることができるんです。
両親は反対しつつも、二人のダンスは認めてくれ、愛情も感じました。
カストロの革命軍がハバナへと進撃していたころで、革命によって皮肉にも移住は必要なくなります。
この後、キューバはアメリカと反目することになるのですね。
“キューバのダンスは奴隷のダンス~なりたい自分になれるダンスなんだ”というセリフや、場末のクラブで情熱的に踊るキューバの人達からは熱気を感じます。
ディエゴ・ルナが良いです。
可愛いいセクシー!
一大ダンス・ムーブメントを起した『ダーティ・ダンシング』のリメイク。
でも随分内容は違うみたいです。
前作のメインキャスト、パトリック・スウェイジがゲスト出演。
彼は「ゴースト/ニューヨークの幻」のサム役さんでした。
2005年 7/9公開 アメリカ映画
監督 ガイ・ファーランド