fc2ブログ

キャピタリズム マネーは踊る 

2010, 01. 21 (Thu) 23:58

9330_4805700986CAPITALISM.jpg
2008年9月15日、リーマン・ブラザーズの経営破綻は金融危機の引き金となり、世界経済は「100年に一度」と呼ばれる同時不況に陥った。
アメリカでは住宅市場の大暴落と企業や銀行の倒産により、自宅と職を失う人々が続出。
一方で、金融危機の原因を作った投資銀行や保険会社は公的資金で救われ、役員はその後も1億円以上のボーナスを手にしている。
我々の税金はどこへ消えた? 
マイケル・ムーア監督はNYウォール街へと突入してゆく…。


政治経済エンタメ作品{★★★3/5}

マネーに関して人々から語られる生の声はシリアスで、資本主義の実態を悪だと断言するムーアの主張が伝わります。
説明が多く難しい専門用語もあって、前半は字幕追うのが大変でしたが、全体的には辛辣だけどユーモラスなCGやナレーションが挟まれ、ルーズベルト元大統領の演説なども分かりやすくて説得力もありました。
自分は資本主義と民主主義が同じような感覚でありました(汗)
民営化された刑務所の実態や、知らない間に企業が従業員に生命保険をかける(日本でもあったそうですが)など、
大国アメリカの現状は、信じられないことばかりで驚いてしまう。
パイロットの年棒の少なさにもビックリ!
CAPITALISM.jpg
GMの社員だった父を持つムーアの子供時代は、誰もが中流階級で消費生活を楽しむ暮らしができていた。
それがレーガン政権以降、金持ち優遇策で貧富の差が拡大し、規制緩和の進行などによってもいろいろな弊害が生じます。
第二次大戦後、欧州や日本の生産工場など施設が壊滅している中、無傷だったアメリカが一人勝ちしたのは当然でしょう。
日本やドイツなど設備が復活してくると、アメリカの製造業は到底かなわないって事だったから、
金融やITなどに政策を変えるしかなく、今のような金融危機を招いてしまったのでもあるのですが、
それにしても経営破綻した大企業だけは救済し、家や職を失くした国民を助ける気持ちのないアメリカ政府には呆れるばかり。
オバマ政権に期待をかけ、あんなに興奮していたアメリカ国民に今更ながら納得です。

不況のど真中の日本でも「中流階級」が消えている現状だそうですが、
アメリカに追従した小泉政権以来の規制緩和で、宣伝コピーの「日本もアメリカの真似をすると大変なことになるよ!」そうなったら怖いです!
主婦には節約しかできませんが(汗)

2009年 12/5公開 アメリカ映画
監督 マイケル・ムーア

コメント

KLY

それにしても

マイケル・ムーア監督はユニークです。
「マイケル・ムーアだけど。」「ブツッ」っていきなり切るなよ〜〜って。(笑)なんかそれだけでも後ろめたいところがあるんじゃないかと勘ぐっちゃいますよね。
ただ監督はもう僕だけじゃ無理だし、疲れたから映画はいいよなんていってるんですよ。
そんなこと言わないで、あなたみたいな人がいなくなったらますますお先真っ暗ですって言ってあげたいです。^^;

2010/01/22 (Fri) 19:41 | KLY | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

名前告げただけで電話切られるなんてひどい(爆)
何だかもうこれで最後とか言っちゃってるんですか?!
起爆剤(笑)のような監督は、映画界に必要ですよね。
もう少し頑張ってもらいたいけど。

2010/01/24 (Sun) 15:34 | オリーブリー | 編集 | 返信

sakurai

もう

映画、撮るなよ!!って声かけてたやつがいましたが、やましさいっぱいなやつなんでしょうね、きっと。
ごく普通の感覚で、変なことを変だというと、変なやつと思う世界には、絶対にしたくないですね。
ややこしいい。。。。

2010/02/22 (Mon) 11:52 | sakurai | 編集 | 返信

オリーブリー

sakuraiさんへ

こんばんは。

まるで危険人物みたいな扱われ方の監督(爆)
あんなに黄色いテープ張り巡らしていく人もなかなか居ませんから、こんな人に頑張ってもらわないとね!!

2010/02/26 (Fri) 18:56 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  キャピタリズム〜マネーは踊る〜 / CAPITALISM:A LOVE STORY
  • {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click キャピタリズム=資本主義は悪だ{/ee_1/} アポ無し取材でこれまで数々のドキュメンタリーを撮ってきたマイケル・ムーアが 声高にしてNYウォール街に突撃! ...
  • 2010.01.22 (Fri) 23:50 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  キャピタリズム マネーは踊る
  • 2009年12月8日(月) 19:00〜 TOHOシネマズ シャンテ1 料金:1300円(シネマイレージデイ) パンフレット:未確認 『キャピタリズム マネーは踊る』公式サイト メタボ親父の社会派エンタテイメント・ドキュメンタリーの新作は、アメリカの経済不況がテーマ。会社
  • 2010.01.23 (Sat) 00:19 | ダイターンクラッシュ!!
この記事へのトラックバック
  •  キャピタリズム マネーは踊る CAPITALISM:A Love Story
  • 僕たちのお金を返してくれ!! 100年に一度の世界同時不況!?失われたお金を取り戻すために、ムーアが奔走する!!史上最強のマネー$エンタティメント 東宝シネマズ二条にて鑑賞。前作「シッコ」から2年ぶりの最新作のテーマは、ずばり「おカネ」!!「シッコ」で...
  • 2010.01.23 (Sat) 02:00 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  キャピタリズム〜マネーは踊る〜
  • 公式サイト。原題:CAPITALISM: A LOVE STORY。 マイケル・ムーア監督のドキュメンタリー。サブプライムローンで破裂した金融破綻が中心だけれど、なぜか一番印象に残ったのは、ハドソン川の奇跡のヒーロー、チェズレイ・サレンバーガー機長の議会証言。
  • 2010.01.23 (Sat) 09:16 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
  •  「キャピタリズム マネーは踊る」:西日暮里一丁目バス停付近の会話
  • {/kaeru_en4/}畳屋も、住宅事情の変化で需要が激減しているようだな。 {/hiyo_en2/}日本人も洋風の暮らしになってきたからね。 {/kaeru_en4/}それもあるけど、不況で家が売れないこともあるんじゃないか。 {/hiyo_en2/}アメリカの住宅市場みたいにね。 {/kaeru_en4/}マイ
  • 2010.01.23 (Sat) 09:57 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
この記事へのトラックバック
  •  キャピタリズム〜マネーは踊る〜
  • 常にシニカルな見方でアメリカの問題点を抉る、マイケル・ムーア監督の最新作。2007年の前作『シッコ』では、アメリカの医療問題について深く切り込んでいましたが、今回は、アメリカの資本主義について深く切り込んでいます。 『シッコ』から、まだ2年しか経っていない
  • 2010.01.23 (Sat) 16:29 | 勝手に映画評
この記事へのトラックバック
  •  キャピタリズム マネーは踊る [映画]
  • 原題:CAPITALISM: A LOVE STORY公開:2010/01/09製作国:アメリカ上映時間:127分監督:マイケル・ムーア出演:マイケル・ムーアこんな世界に誰がした!?Story: 2008年9月15日、リーマン・ブラザーズの経営破綻は大規模な金融危機を引き起こし、世界経済は100年に一度と
  • 2010.01.23 (Sat) 23:27 | 映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  キャピタリズム -マネーは踊る-
  • - こんな世界に誰がした!? - 昨晩、『キャピタリズム -マネーは踊る-』の試写会へ行ってきました! (今月は試写会惨敗だと思っていたのに…懸賞の女神が微笑んだわね!) 監督は『ポウリング・フォー・コロンバイン』『華氏911』『シッコ』etc.と発表する作品が世界中の注目...
  • 2010.01.25 (Mon) 02:47 | Peaceナ、ワタシ!
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  mini review 10466「キャピタリズム マネーは踊る」★★★★★★★★☆☆
  • 『ボウリング・フォー・コロンバイン』のマイケル・ムーア監督が、キャピタリズム(資本主義)支配下の経済問題に迫るドキュメンタリー。巨大企業が利益を追求すると、世界にどのような影響が出るのかを検証する。デビュー作『ロジャー&ミー』で元GM(ゼネラル・モーター...
  • 2010.07.04 (Sun) 02:56 | サーカスな日々