ココ・シャネル
2009, 08. 12 (Wed) 17:25

1954年のパリ。
15年のブランクから復帰したココ・シャネル(シャーリー・マクレーン)のコレクションは、周囲の厳しい反応で不評に終わる。
ビジネス・パートナー、マルク・ボウシエ(マルコム・マクダウェル)は、現役から身を引くことを勧めるが…
ファッション界の巨人、ガブリエル“ココ”シャネルの人生を描く伝記ドラマ。
ビンテージの宝石やバッグなど、それぞれの時代のシャネルファッションにも注目。

「過去から脱却できないシャネル」と酷評されてしまったココは、
困難な日々を乗り越えファッション界に注目されるようになった経緯を振り返る。
幼くして母親を亡くし、父親にも捨てられ孤児院で暮らした少女時代。
18歳で住み込みのお針子として働き始め、独自の視点とセンスの良さを持つ行動力のある女性。
エチエンヌ・バルサンという青年将校と出会い恋に落ちたココは、彼の別荘で贅沢な数年を過ごすことになる。
貴族たちの出入りする華麗な社交界で、
パンツをはいて馬に乗ったり、ポロの試合にシンプルな麦わら帽子を被るココの個性は、次第に注目されるようになる。

結婚する気のないエチエンヌと別れ、帽子デザイナーとして身を立てようとするが、貧しい生活は続くばかり。
エチエンヌの友人、ボーイ・カペル(オリヴァー・シトリュック)の支援を受け、パリで帽子のアトリエを開く。
ココのセンスと奇抜なアイデアは、時に中傷の対象になるが、自分を信じ決して諦めない持ち前の強さが、
メンズ服をヒントにコルセットからの開放や、シンプルで機能性のある動きやすいジャージ素材の洋服へと転換させていく。
ココとボーイはやがて愛し合うようになるが、ボーイは貴族の女性と結婚してしまう。

上から目線の高飛車で、タバコ片手に指示をするココを、シャネルの大ファンというシャーリー・マクレーンが堂々の演技。
口元のシワなど、彼女はその老いすらも観るものに文句を言わせない威圧的な演技に変えてしまう。
シャネル・スーツの着こなしも完璧。
やはり大女優の演技は存在感、安心感があって落ち着いて観れます。
若い頃を演じたバルボア・ボブローヴァはどこかココと似ている雰囲気があり、紆余曲折な人生を送った女性の半生を上手く演じていたと思います。
でも段々とその顔立ちがジュリエット・ビノシュに見えてきちゃったんですが…(苦笑)

結局この映画はラブストーリー。
所々でココのひらめきやセンスの良さを見せてはくれますが、ラブストーリー苦手なので、正直、ちょっと退屈でした。
時間も長いので、エチエンヌとのエピソードをもっと省略しても良かったんじゃないかしら。
帽子デザイナーから始まったのは丁寧に描かれていたのですが、
シャネルブランドのロゴマークや、香水“シャネルNO5”などサラリと過ぎちゃったし、シャネル・スーツと同じくらいブランドを背負うバックなど、もっとシャネル・ブランド誕生秘話みたいなのを楽しみたかったです。
生い立ちや実らない恋、社会的な成功までの波乱万丈の人生と、
挫折の連続でも自らの美意識で新しいファッションを確立していったココの人間性が伝わる作品でした。
やはり天才肌な人と言うのは、ドラマチックな人生を歩むんだな~と感じた次第です。
シャネル創業100周年にあたる年とのことで、
9月にはオドレイ・トトゥ主演の「ココ・アヴァン・シャネル」、
2010年にはアナ・ムグラリス主演の「ココ・シャネル&イーゴル・ストラヴィンスキー」の公開も予定されているそうです。
2009年 8/8公開 アメリカ/イタリア/フランス
監督 クリスチャン・デュゲイ
コメント
KLY
かなり好きです
私はそもそもココ・シャネルの存在すら予告編で初めて知った程度なので、伝記映画としてかなり気に入りました。もっともシャネルのロゴマークに関してはオリーブリーさんと同じで、そもそも何でブランドマークを決めようと思ったのかなど、大元から知りたかったなぁとは思いましたね。
ところでシャーリー・マクレーン。たったあれだけしか出ていないのに圧倒的な存在感、流石はオスカー大女優です。あの存在感を見せられたら、確かに彼女が主演と言われてなっとくです。^^;
mezzotint
今晩は☆彡
オリーブリーさん
今晩は☆彡TB&コメントありがとうございます!
ラヴストーリーは苦手なんですね。確かに若き日の
シャネルはかなり恋多き女性だったようですね。
他にもあったらしいですよ(笑)
まあ良しとして・・・。シャネルの才能はもちろん
凄いですが。やっぱり彼女のたくましさ、ハングリーさ
は半端じゃないですよね。こんな女性に憧れます。
頑張れば道が開けるということも世の女性に教えて
くれた素晴らしい人だと思いました。
わあ〜オリーブリーさん、そんなに大きな息子さんが
いらっしゃったんですね!びっくりで〜す。
京都におられるとはこれまた驚きです。
昨日も暑かったですね。今日も同じような
もんですが。今夕雨が降っております。
でもあまり涼しくないですが。また気候が良くなったら
ぜひぜひおいで下さい(*^_^*)
オリーブリー
KLYさんへ
こんにちは〜。
あはは〜男性の方はそうですよ(笑)
私は社会人になった時だったかな〜両親が旅行先からバックを買ってきてくれました。
今でも大切にしています(*^^*)
だから、と言うわけでもないですが(笑)
シャネルブランドは女性の憧れでもありますから、ロゴの発想なんかも、「センスのある人は何をしても違うものだなぁ〜」と予告で思ったんですが、それにしては作品?関係はサラリン〜と過ぎちゃいましたね。
ちょっと残念です。
でもKLYさん仰る通り、一人の女性の成功と挫折、伝記映画として繊細に描かれていたと思います。
ココの気持ちが手に取るように感じましたもの。
シャーリー・マクレーンに引き継がれるバルボア・ボブローヴァは、さぞかしプレッシャーだったのでは?〜と思いました。
でも全然違和感なくて、彼女も上手だったと思います。
タバコ持つ手や「ふん…」って言う感じとか同じでしたね♪(#^ー゚)v
オリーブリー
mezzotintさんへ
こんにちは。
こちらこそ、いつもありがとうです♪(#^ー゚)v
そうなんですね〜あまり男性運が良くなかったみたいですね(汗)
成功する人の前向きさには強さを感じます。
女性の社会進出もままならぬ時代に、才能を発揮できるのが凄いですね。
今日も暑いですわ〜
長雨だったからお天気は嬉しいのですが(;^_^A アセアセ・・・
息子は今は横浜にいます。
学生時代、そちらにお世話になっておりました。
そちらもお暑いでことでしょうね(´Д`|||) ドヨーン
ituka
見応え充分な作品
こんにちは。
昨日のミリオンは、かなり混雑してました。
週に2回も割引デーがあるんでいいですね^^
予想以上の作品だったので満足しています。
でも、エンドクレジットが一瞬で終わっちゃったので余韻に浸れませんでした(笑)
オドレイの他にもう1本あったのですね。
いや〜、情報ありがとうございます。
miyu
あたしは
結構ラブものも好きなので、これはこれで良かったのですが、
やっぱりどうせだったらもうちょっとシャネルの
ブランドとしての誕生秘話が観たかったかなぁ〜って
思いました!
色んなところでさりげなく登場はしてましたけどね。
あの辺りをもうちょっと見たかったですよね〜。
rose_chocolat
こんばんは。
私も、若き日のココを演じたバルボア・ボブローヴァ、ビノシュに似てると思いました!
浜辺に行くところなんてそっくりですよねえ。
アナ・ムグラリスもシャネルをするんですね!
それではますます期待が高まります。 彼女、超美女ですもん。。。
オリーブリー
itukaさんへ
こんにちは!
そうそう、アッと言う間に終わっちゃうエンドでした。
ちょい拍子抜けしましたね(爆)
人の人生は語りつくせるものではないけれど、伝記モノとして丁寧な作品でした。
そ〜言えば、メンズ・デーってないですよね(;^_^A アセアセ・・・
女性はレディース含めて千円は3日あるので助かりますo(*^▽^*)o~♪
でも会員価格は他と比べるとお値打ちで、ポイントも6回でタダだからお得ですよね♪(#^ー゚)v
きら
こんばんは〜☆
これ、実はかなり前に観てたんだけど、
ちょっと辛口になっちゃって〜
ちょっと削ってお持ちしました〜(笑)
まぁ、こういう伝記モノの常で、いいとこしか見せてないので、
シャーリーとマクダウェルの会話に違和感を感じませんでした?
私の感では、最初の方で、かなりカットされているという気がするのですが(-_-;
15年の、(敵方)ドイツ人将校との逃亡生活にテロップも挟まず
復帰コレクションが酷評−−とだけでは、なんだか最初のほうと最後のほうの二人の会話が重みがなかったわ〜
ところで、アレルギーはおちつきました?
とか言ってるうちに、もうまた季節の変わり目。
恐ろしく時の経つのが早いですね〜(^^ゞ
オリーブリー
miyuさんへ
こんにちは。
私もシャネルブランドのアレコレを知れるのかと期待していたので、ラブの多さにちょっと戸惑いました(笑)
でもココと言う女性像はつかめましたね。
オリーブリー
rose_chocolatさんへ
こんにちは。
ビノシュに似ていたのでどちらかと言えば老け顔でした(笑)
アナ・ムグラリスって、超美人ですか〜女優はノーチェック(爆)
他2作品では、シャネルブランド誕生過程なんて見せてくれるかしら〜楽しみだわ♪
オリーブリー
きら(kira)さんへ(笑)
こんにちは〜一瞬、誰かと思いました(笑)
そうそう、私なんかはシャネルって女性のこと殆ど知らないので、15年のブランクって何で?と思ったの。
で、回想場面でそんな事情も見せてくれるのかなぁ〜と思ってたら、何も説明なし…(~ヘ~;)ウーン
後から調べたらナチと関係してたんですね。
確かに、あまり触れたくない部分かも、、、
>こういう伝記モノの常で、いいとこしか見せてないので
だね(苦笑)
政治が絡むと余計に物語としたら複雑になっちゃうし、
これは彼女の一度だけの本当の恋を中心にしたんでしょう。
>私の感では、最初の方で、かなりカットされているという気がするのですが
これありだわ!
マクダウェルもそこまで引退を強要する必要があるのか疑問でしたし。
アレルギーは…
まだ一長一短って感じ(泣)
エアコンと外気差で鼻炎に悩まされてます・゚・(ノД`;)・゚・
家では勿体無いけど、ドア開けっ放しでエアコンかけてます(汗)
でももう20日だもんね〜もう9月もそこまで来てるわ(滝汗)
小米花
TBありがとうございました!
ビジネス・パートナー、マルクとの絡みがもう少し丁寧だと良かったですね。
せっかくのマクダウェルとマクレーンとの共演でしたしね。。。
それにしてもマクレーンの演技はさすがでしたネ!
オリーブリー
小米花さんへ
こんにちは。
> ビジネス・パートナー、マルクとの絡みがもう少し丁寧だと良かったですね。
そうなんですよね。
そこはkiraさんも言われてますが、ちょっと唐突な所もあったのでカットされちゃったのかな〜と。
個人的な主観では、エチエンヌとのエピをもっと削っても良かったのに…と思いました。
オドレイ版を観ると、一層シャ―リーの存在感を感じました♪
sakurai
TBありがとうございました
どうもお。
日本を順繰り回ってくると、田舎にくるのは時間差が生じるのですが、なぜかオドレィ版と同時に上映となってしまいました。
受付が混乱しそうですが。
で、あたしはオドレィ版を先に見て、もの足りなさを感じたから見たもんで、余計に満足感をえらら得たかも。
時代の移り変わりとか、戦争の中の女性の生き方とか、きちんと描かれて、あたし的には「うん、そうだよな!」と思って見てました。
ま、恋愛ものっちゃそうですが、ああいう女性と恋愛するのは、大変でしょうね。
あの、つんとした鼻とか、ビノシュだあ!と。
ヨーロッパで受けそうな感じですから、これからが楽しみです。
リンク、ありがとうございます。とっても嬉しいです。
あたしもさせてもらってよろしいですよね。
って事後承諾で。
トラックバック
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 誰もが知っているファッションブランド「シャネル」の創始者、ガブリエル・“ココ”・シャネルの伝記映画。主演でシャネルを演じるのはオスカー女優シャーリー・マクレーン。共演に若き日のシャネルを本作大抜擢のバルボラ・ボブローヴァ、そしてマルコム・マクダウェル。...
- 2009.08.12 (Wed) 20:25 | LOVE Cinemas 調布
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル☆COCO・CHANEL
- 8月11日、京都シネマにて鑑賞。開場1時間前にチケットを購入しようと行ったところ、すでに6割以上座席は売れている状態。それからあっという間に満席状態となり、立ち見も出るほどの盛況ぶり。お客さんの9割が女性で、しかも年齢層はちょっと高めだ。やはりシャネル...
- 2009.08.13 (Thu) 11:22 | 銅版画制作の日々
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 今年はココ・シャネル生誕125周年にかけて、彼女関連の映画が3本も国内外で公開されるのだそうで、そのうち最初に日本に上陸した『ココ・シャネル』を観てきました。 ★★★ 老いて尚ファッション界のトップに返り咲き席巻する夢を“当然”と断行するシャネルは、結果1...
- 2009.08.13 (Thu) 17:37 | そーれりぽーと
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル/シャーリー・マクレーン
- シャネルを描いた伝記映画はこの他にオドレイ・トトゥが主演の『ココ・アヴァン・シャネル』ももうすぐ日本で公開されるんですよね。それを知らなかった当初は「あれ?シャーリー・マクレーンも出てくるの?」とごっちゃになってました。シャネルのことは学生時代に服装史...
- 2009.08.13 (Thu) 18:34 | カノンな日々
- この記事へのトラックバック
-
- 「ココ・シャネル 」伝説のシャネルの一代記
- 「ココ・シャネル 」★★★ シャーリー・マクレーン 、マルコム・マクダウェル 、サガモア・ステヴナン 出演 クリスチャン・デュゲイ 監督、133分、2009年、アメリカ/イタリア/フランス ★映画のブロ
- 2009.08.13 (Thu) 22:24 | soramove
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル/ COCO CHANEL
- {/m_0150/}ランキングクリックしてね{/m_0150/} ←please click 「寝ている時は何を着ているのか」という質問に「シャネルの5番よ」と答えたマリリン・モンロー。 (着る=wearとかけて香水を。裸の意) そんな世界的大スターにも愛され、今もなおトップに君臨するブラン
- 2009.08.14 (Fri) 00:19 | 我想一個人映画美的女人blog
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 評価:★★★★[4/5] 実は、デザイン画が描けなかった世界のトップクリエイター。
- 2009.08.15 (Sat) 09:33 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
- この記事へのトラックバック
-
- 「ココ・シャネル」 自分らしくあれ
- 先日「ブランドの条件」という本を読んだところ、シャネルについて書いてあって興味が
- 2009.08.15 (Sat) 19:08 | はらやんの映画徒然草
- この記事へのトラックバック
-
- *『ココ・シャネル』* ※ネタバレ有
- 2008年:アメリカ映画、クリスチャン・デュゲイ監督、シャーリー・マクレーン主演。
- 2009.08.16 (Sun) 14:41 | 〜青いそよ風が吹く街角〜
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 『私は流行をつくっているのではない スタイルをつくっているの』 コチラの「ココ・シャネル」は、創業から100年、世界のトップ・ブランドであるシャネルの創業者で、生誕して125周年を迎えたココ・シャネルの生涯を描いた8/8公開のバイオグラフィー映画なのですが
- 2009.08.16 (Sun) 18:27 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
- この記事へのトラックバック
-
- 『ココ・シャネル』(2008)/アメリカ
- 原題:COCOCHANEL監督:クリスチャン・デュゲイ脚本:エンリコ・メディオーリコスチューム・デザイナー:ピエール・イブ・ゲロー出演:シャーリー・マクレーン、バルボラ・ボブローヴァ、マルコム・マクダウェル鑑賞劇場 : TOHOシネマズシャンテ公式サイトはこちら。<...
- 2009.08.16 (Sun) 22:45 | NiceOne!!
- この記事へのトラックバック
-
- 『ココ・シャネル』
- □作品オフィシャルサイト 「ココ・シャネル」□監督 クリスチャン・デュゲイ □脚本 エンリコ・メディオーリ □キャスト シャーリー・マクレーン、バーボラ・ボブローヴァ、マルコム・マクダウェル、サガモア・ステヴナン、オリヴィエ・シトリュク ■鑑賞日 7月
- 2009.08.17 (Mon) 08:19 | 京の昼寝〜♪
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 私は流行をつくっているのではない スタイルをつくっているの 製作年度 2008年 上映時間 138分 監督 クリスチャン・デュゲイ 出演 シャーリー・マクレーン/バルボラ・ボブローヴァ/マルコム・マクダウェル/マルク・ボウシエ/サガモア・ステヴナン/オリヴィエ・シトリュク...
- 2009.08.17 (Mon) 23:44 | to Heart
- この記事へのトラックバック
-
- 『ココ・シャネル』 COCO CHANEL
- オドレィちゃんのシャネルが楽しみっすね。マッツのストラヴィンスキーもそれは待ち遠しい。今年はココYEAR!ココ・シャネルの伝記映画2本がお目見え。それと、日本公開は来年になるのだけれど、今年のカンヌ映画祭のクロージングを飾ったのもココ・シャネルを描いた作品...
- 2009.08.19 (Wed) 22:35 | かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
- この記事へのトラックバック
-
- モードの先駆者〜『ココ・シャネル』
- COCO CHANEL 1954年、パリで15年ぶりのコレクションを開いたココ・シャネル(シャーリー・ マクレーン)。しかし、プレスの評価は惨...
- 2009.08.20 (Thu) 23:22 | 真紅のthinkingdays
- この記事へのトラックバック
-
- 「ココ・シャネル」
- 「Coco Chanel」 2008 イタリア/フランス/UK ココ・シャネルに「アパートの鍵貸します/1960」「愛と喝采の日々/1977」「あの日の指輪を待つきみへ/2007」のシャーリー・マクレーン。 若き日のココ・シャネルに「見つめる女/2004」「気ままに生きて/2006」のバ
- 2009.08.23 (Sun) 01:48 | ヨーロッパ映画を観よう!
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 映画 ココ・シャネル の感想 トップブランドシャネルの創始者でデザイナー、ココ・...
- 2009.09.06 (Sun) 21:24 | 映画どうでしょう
- この記事へのトラックバック
-
- 『ココ・シャネル』
- 「ココ・シャネル」観てきました♪
- 2009.09.08 (Tue) 21:41 | きららのきらきら生活
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- あまたある伝記物の本や映画は、大きく分けて二通り。 困難を乗り越え成し遂げた功績を称え賞賛するものと、 偉人として確立しているイメージと異なる面を描き、「実はこんな面もあった」とか 「えっ、こんな人だったの・・・」ちょっとしたショックを与えるもの。 「人間...
- 2009.09.21 (Mon) 00:45 | 映画の話でコーヒーブレイク
- この記事へのトラックバック
-
- 映画 【ココ・シャネル】
- 映画館にて「ココ・シャネル」 デザイナー、ココ・シャネルの半生を描く伝記ドラマ。 おはなし:1954年のパリ。空白の15年を経て復帰コレクションを用意したココ・シャネル(シャーリー・マクレーン)だが、新作ショーは不振に終わる・・・。 先日「ココ・アヴァン・シ...
- 2009.09.24 (Thu) 21:46 | ミチの雑記帳
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 『ココ・シャネル』 ---COCO CHANEL--- 2008年(アメリカ/イタリア/フランス) 監督:クリスチャン・デュゲイ 出: シャーリー・マクレーン 、バルボラ・ボブローヴァ、マルコム・マクダウェル ファッション界の巨人、ガブリエル・“ココ”・シャネルの人生をシャー...
- 2009.09.24 (Thu) 22:21 | こんな映画見ました〜
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 「私は誰にも借りはない。私が感謝する相手は私だけ!それが“シャネル“って名の重みよ!」ファッション界に革命をもたらした世界的なデザイナー、ココ・シャネル。 数々の伝説に彩られた彼女の人生の真実を豪華キャストで感動的に描く。 物語:1954年、パリ。70歳のコ...
- 2009.09.28 (Mon) 23:13 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- ダイジェスト版を見た後、ちゃんと人生を追って見れた。
- 2009.09.30 (Wed) 08:21 | 迷宮映画館
- この記事へのトラックバック
-
- 【映画チラシ】映画『ココ・シャネル』
- 映画チラシ 映画『ココ・シャネル』 ▼画像をクリックすると楽天オークションに▼ -出品画面- ★映画チラシ 出品中!!★ 【映画のチラシ...
- 2009.10.02 (Fri) 23:15 | 楽天オークション出品中
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- ココ・シャネル’08:イタリア+フランス+米 ◆原題:COCO CHANEL◆監督: クリスチャン・デュゲイ「ヒューマン・トラフィック」(TVM) 「アート オブ ウォー」◆出演: シャーリー・マクレーン 、 バーボラ・ボブローヴァ 、 マルコム・マクダウェル ◆STORY◆1954年、...
- 2009.12.14 (Mon) 15:49 | C'est joli〜ここちいい毎日を〜
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 私は流行をつくっているのではない スタイルをつくっているの 【関連記事】 「ココ・アヴァン・シャネル」
- 2010.01.20 (Wed) 22:37 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
- この記事へのトラックバック
-
- mini review 10442「ココ・シャネル」★★★★★★☆☆☆☆
- 現在でも世界中で愛されるトップブランドの創始者でデザイナー、ココ・シャネルの半生を描く伝記ドラマ。第二次世界大戦後、亡命生活を終えてファッション界へカムバックを果たした1954年以降のシャネルが、自身の駆け出しの時代を追想する2部構成で、世界で最も有名なデ
- 2010.02.17 (Wed) 02:22 | サーカスな日々
- この記事へのトラックバック
-
- 「ココ・シャネル」
- シャーリー・マクレーン演じるの“現在”よりも、回想シーンの方が多かったんですね
- 2010.02.23 (Tue) 16:01 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
- この記事へのトラックバック
-
- ココ・シャネル
- 現在でも世界中で愛されるトップブランドの創始者でデザイナー、ココ・シャネルの半生を描く伝記ドラマ。監督はクリスチャン・デュゲイ、キャストはシャーリー・マクレーン、バルボラ・ボブローヴァ、マルコム・マクダウェル他。 <あらすじ> 1954年のパリ。空白の15年...
- 2011.11.26 (Sat) 10:46 | Yuhiの読書日記+α