fc2ブログ

レイチェルの結婚 

2009, 04. 22 (Wed) 14:28

rachelgettingmarried_galleryposterRACHEL GETTING MARRIED
ドラッグ中毒更生施設の入退院を繰り返していたキム(アン・ハサウェイ)は、姉レイチェル(ローズマリー・デウィット)の結婚式に出席するため施設を一時退院する。
結婚式の準備でごった返す家の中、キムの存在が家族の衝突を引き起こす…。

シドニー・ルメット監督の娘ジェニー・ルメットが書き上げた脚本を、「羊たちの沈黙」のジョナサン・デミ監督が映画化。
バックマン家長女の結婚式までの2日間を、ドキュメンタリー・タッチで描く。
2125_6070592894RACHEL GETTING MARRIED
またまた悪い癖で、“問題児を抱える一家の再生物語”かと思っていたので、この展開はちょっと拍子抜けしてしまいました。
ハンディカメラでバックマン家のホームビデオを観るような映画なので、
スピーチや音楽に踊りの場面が多くて、好みはあるでしょうがちょっとしつこかったです。

キムはチェーンスモーカーで常にイライラして、些細な出来事にも我がままを押さえられない。
自分の存在を認識したい為に周りに迷惑をかけ、干渉されると迷惑がり、相手にしないと無視されたと怒る。
その一方で、過去、自分が起こした出来事を深く後悔し、変わりたいと願っている。
971_12723199587RACHEL GETTING MARRIED
父ポール(ビル・アーウィン)と母アビー(デブラ・ウィンガー)は離婚し、それぞれ再婚。
後妻キャロル(アンナ・ディーヴァー・スミス)はネイティブアメリカン系、
レイチェルの結婚相手のシドニー(トゥンデ・アデビンペ)は黒人、
ミュージシャンである新郎の友人や父親も音楽関係なのかな、アジア系、インド系などなど、あらゆる人種が登場。
家の中は結婚式の準備でさまざまな人々が集い、いつも音楽が流れて歌い踊る。
キムを迎え入れる友人たちは、表面上は自然に振る舞うけれど、なるべく関わらないように見て見ぬ振り。
そんな中で家族はぶつかっていき、キムの過去が明らかになっていく。
5470_8269227233RACHEL GETTING MARRIED
腫れ物に触るようにキムと接する父。
キムの理解者であるように見せながらも、どこか彼女を疎ましく感じるレイチェル。
今は家族と離れて暮らす冷めた態度の母。
更生を目指す家族がいるのに、自分達の言動がキムの感情を逆撫でしていることに気付いていないようで、この一家には自覚がないのか?!と思ってしまった。
厄介者のキム以上に、姉も父も実の母親も問題が山積みな感じ。
キムの過ちに対して、乗り越えたり許したり出来ないまま、それでも家族は家族でいなければならないのだと言う思いが、どこかよそよそしくて意思の疎通がない。

真っ先に家族から逃げた母親は、一番傷つき一番弱い人だったのかもしれない。
父親も「あれは事故だ」と言うが、傷は深く残っている。
そして結婚を機に、コネチカットからハワイで新生活をスタートさせるレイチェルもまた家族から逃げたいのではないだろうか。
当事者のキムだけがその事実から逃れられず、本気でぶつかって行っても空回りするだけ。
一緒にいると、誰かを傷つけ自分も傷ついてしまう家族なんだろう。
226_3309463642RACHEL GETTING MARRIED
9457_9051360989RACHEL GETTING MARRIED
離れている親戚や家族が集まる一大イベントの結婚式という設定は、本音と建前、家族にある問題や絆、姉妹の明暗などよりリアルさを与えていたと思いました。

キムに共感できるわけではありませんが、レイチェルって人もどうかと思いました。
食事会でのキムのスピーチに対して言い争っていた時、突然妊娠を告白し、焦点をずらしてしまったり、美容院でのこと、そしてラストの後姿には「やれやれ…」みたいな安堵感を観たような気がしました。
姉らしい思いやりもありますが、キムはレイチェルに対しては特別な感情があると思うので、何だか彼女が可哀想に思えてしまいました。
家族のあり方を考えさせられる映画でしたが、明るい希望や未来を感じることは出来ず…
キムは甘えを捨てて、一人でしっかりと立ち直っていくしかないのでしょう。
332730view009RACHEL GETTING MARRIED
他人と上手く関われず情緒不安定で繊細なキムを、評判どおりアンは好演していたと思います。
最初監督は、レイチェルとキムのどちらかを…とオファーしたそうですが、アンはキムを選んだとのこと。
彼女の新境地となったのではないでしょうか。

レイチェルのローズマリー・デウィットと母のデブラ・ウィンガーが、内に秘めた女の冷たさと言うのか~これも好演だったと思います。
姉は結局、臭いものに蓋をして、サッサと幸せになるわ~みたいで(汗)
問題は母親なんですが、同じ母親としては計り知れない辛い経験だと思いますが、ここは残された我が子を一番に思ってやらなくてはならないのではないでしょうか。
どうして一緒に苦しんであげれなかったのか…
事件が起こる前から、この家族は自覚がないけど崩壊してたんでしょう。

それにしても離婚して二人とも再婚できるなんて、羨ましい(苦笑)
あと、数日掛けて友人が集い手作りの式を準備してくれるなんて、日本では考えられない。
みんな仕事とかどうなってんの?と邪推(汗)

2009年 4/18公開 アメリカ映画
監督 ジョナサン・デミ

コメント

KLY

こんばんは^^

きっと家族愛はあったんだと思うのですが、それがちょっと歪んでいたというか、方向がずれていたんでしょうね。庇うだけが愛ではないでしょうし。

「じゃあ、私にどうしろっていうのよ!」あのシーンのアン・ハサウェイ渾身の演技はそれだけで感動しました。^^

2009/04/23 (Thu) 20:35 | KLY | 編集 | 返信

えい

やれやれ

こんばんは。

ぼくも、あのラストにビックリ。
あれは「やれやれ」って感じでしたよね。
ぼくの取り違いかと思っていたので、ほっ。
ということで、思わずコメントさせていただきました。

2009/04/23 (Thu) 21:08 | えい | 編集 | 返信

mig

オリーブリーさん!

こんばんは〜

>離れている親戚や家族が集まる一大イベントの結婚式という設定は、本音と建前、家族にある問題や絆、姉妹の明暗などよりリアルさを与えていた

本当にそうでしたね、
レイチェルに関してはもうちょっと妹のことも考えてあげたら、って思いましたヨ〜
兄弟なのに、あの子嫌いと言ってるシーンは悲しかった、、、、
親も親でしたよね〜v-40
興味深く観た映画でした〜

2009/04/24 (Fri) 23:40 | mig | 編集 | 返信

オリーブリー

KLYさんへ

こんにちは〜

そうなんですよね〜どこか方向がずれてましたよね。
キムを理解しようとか立ち直らせようとか、どーでも良い感じがしてしまいました。
その場をしのげばそれで良い。。。みたいな。

アン、上手でした。
大きな瞳に、心の迷いが一層リアルに感じられました。

2009/04/26 (Sun) 12:27 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

えいさんへ

こんにちは〜

一つ「トン!」と伸びをしてねぇ〜(゚Д゚) ハア??
「行った、行った…」みたいに感じちゃいました〜。
私も同じように感じる方がいらして安心しました(笑)

犬の鳴き声のエンドロールは珍しかったです(笑)

2009/04/26 (Sun) 12:43 | オリーブリー | 編集 | 返信

miyu

そうなんですよね〜

みんなキムばっかりを悪者にしてたけど、
むしろ繊細な彼女に感情移入しちゃいましたね。
まぁ姉の苦労が分からないワケでもないので、
レイチェルにも同情しますが、
確かにあのラストはちょっとシニカルでしたね〜。

2009/04/26 (Sun) 20:36 | miyu | 編集 | 返信

オリーブリー

migさんへ

こんにちは〜。

私が描いた家族像は裏切られました(笑)
まあ、理想の〜なんて、綺麗ごとではいかないことは世の中多々あるからと思いますし、
それの典型なパターンでもあるのかな〜と。

それにしても、これじゃキムが可哀想すぎですよね。
あの男友達が力になりたいと言ってくれたのがせめてもの救いでしたが…

2009/04/27 (Mon) 11:33 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

miyuさんへ

そうなんだよねぇ〜キムが段々可哀想になっちゃって。
姉もどこからか持て余したんだと思いますが、やっぱり母親だなぁ。
母性と言うかなんと言うか、もう子供に対して無を感じました。
あのファイトシーンは凄かったけど、あんな怒りをぶつけてもどうしようもないだろうに!
レイチェルに対してもよそよそしい人だったよね┐(´-`)┌

2009/04/27 (Mon) 15:01 | オリーブリー | 編集 | 返信

*タンタン

こんばんは。
やっぱり、ラストのレイチェルのジャンプは、ホッとした感が
ありましたよね。。。女ってこわいなぁ〜と思いました。

&私も母親目線からみていてあのママはどうかと。
式でもフラワー担当のみ。とりあえず、キレイにして本音はみせず。
一方、パパはみんなの食事の心配ばかり。キムの求めてるものとは違うけど、食べる=生きるってことで、パパの不器用な愛情を感じましたが。

2009/05/08 (Fri) 23:51 | *タンタン | 編集 | 返信

オリーブリー

タンタンさんへ

こんにちは〜!

>フラワー担当のみ。とりあえず、キレイにして本音はみせず。

おお〜〜!!
なるほど!!
一応、見た目だけ整えておけば…って感じで、まさにあの母親らしいです(*^-^)
よそよそしい人でしたよねぇ〜いくら辛い過去があって今は再婚していても、我が子にあんな接し方できるものなんでしょうかぁ〜(汗)
そうそう、パパが愛情表現が不器用な人でしたね。

2009/05/11 (Mon) 11:57 | オリーブリー | 編集 | 返信

パピのママ

こんにちは!、返事が遅くなり申し訳ない

結婚するのは、アン・ハサウェイ演じるキムではなく姉のレイチェル。
そのタイトルが象徴するように、キム自身の幸せは描かれていないんですよね。
ぬぐい切れない家族との確執から、鋭い刃物のような容赦ない言葉で他人を傷付けるキムは自分自身も傷付けているようで見ていて辛かった。

2009/08/06 (Thu) 17:57 | パピのママ | 編集 | 返信

オリーブリー

パピのママ さんへ

こんにちは。
こちらこそ、お返事が遅くなりましてすみませんでしたm(_ _)m

結婚式って人生で大切な場面ですから、そんな時は穏やかに…ですよね。
揉め事なんてもっての他ですから、そんな時ではなかったら、この家族きっとグチャグチャになりそうですね。

>鋭い刃物のような容赦ない言葉で他人を傷付けるキムは自分自身も傷付けているようで見ていて辛かった。

仰る通りです〜キムの繊細さをカバーできない家族に少々イラッとしましたが、彼女は自分で乗り越えなくてはならないと痛感したのかも知れませんね。

2009/08/13 (Thu) 10:13 | オリーブリー | 編集 | 返信

スワロ

オリーブリーさん、お久しぶりです。
「続・スワロが映画を見た」のスワロです。

>姉は結局、臭いものに蓋をして、サッサと幸せになるわ〜みたいで(汗)
お〜痛烈な一言だ〜という感じですね(笑)

わたしはレイチェルや家族のこういった行動って当然だと感じました。
逃げ出したいということも否定できないし、
家族だからキムを守ってやれとも強いることはできないだろうって。

あ、わたしが持つ家族関係のイメージが希薄すぎるのかもしれませんね。
そもそも家族ってそんなに強い絆なのか!?
っていう思いを抱かないでもないんです・・・

とにかく、この映画はなんだか辛くって痛かったです・・・
でも、自分自身も感じることが多かったからこそ
久しぶりにブログに記事を書き遺したいと感じたのかもしれませんね(苦)

2009/09/26 (Sat) 07:13 | スワロ | 編集 | 返信

オリーブリー

スワロさんへ

こんばんは!

わぁ〜スワロさん、お久しぶりです〜お元気ですか?
コメントありがとう♪(#^ー゚)v
ブログ再開されたのかな〜またお邪魔させてくださいね♪

>家族だからキムを守ってやれとも強いることはできないだろうって。

そうだね。
迷惑掛けられて家族に愛想をつかされても仕方がないもの。
家族に取っては目の上のコブでしょう〜私もあんな妹いたら、見てみぬ振りしちゃいそう(苦笑)

>あ、わたしが持つ家族関係のイメージが希薄すぎるのかもしれませんね。

そんなことないよ(笑)
スワロさんが言われるように、家族だからってどちらさまも仲良いわけじゃないわ(笑)
実際、知り合いでも親や兄弟姉妹と相性が悪い、、、と言う人いますし。
キムの家族は、彼女が弟を事故で云々って以前からもうバラバラだったんじゃないかな。
お母さんがそれを予想をさせる例で、
私はキムより彼女の母親としての問題の方が大きいのではないかと思いました。
きっと本人もそれを自覚してるから、家を出たのではないかしら。

>姉は結局、臭いものに蓋をして、サッサと幸せになるわ〜みたいで(汗)

ふふ、痛烈だった(;^_^A アセアセ・・・
家族はあくまでも集合体あって、結局はそれぞれ個人の問題なんですよね。
サポートするにも、お互い迷惑をかけないルールみたいのも必要だと思うし。
レイチェルは自分の所帯を持ったら、ますますキムを嫌煙すると思う┐(^-^;)┌

2009/09/28 (Mon) 19:36 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚
  • アン・ハサウェイ主演の昨年度アカデミー賞主演女優賞ノミネート作品。監督は『羊たちの沈黙』のジョナサン・デミ。アン演じるキムの母親役に同じくアカデミー賞主演女優賞ノミネート3度のデブラ・ウィンガーも出演。実はタイトルは原題・邦題ともに『レイチェルの結婚』...
  • 2009.04.23 (Thu) 20:30 | LOVE Cinemas 調布
この記事へのトラックバック
  •  『レイチェルの結婚』
  • ----アン・ハサウェイがアカデミー賞主演女優賞にノミネート? 彼女って最近『パッセンジャーズ』にも出ていたよね。 「うん。そうだよ。 しかし、こう言っては失礼かもだけど、彼女は化けたね。 これはもう一世一代の名演。 まだ、いくつか観ていないオスカーがらみの映
  • 2009.04.23 (Thu) 21:09 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚 / RACHEL GETTING MARRIED
  • {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 『プラダを着た悪魔』以降、出演作が続くアン・ハサウェイが 本作でアカデミー賞主演女優候補に{/ee_3/} タバコ プカプカ{/m_0164/} アバズレ風、これま
  • 2009.04.24 (Fri) 23:41 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚
  •  『家族の運命を変えたあの出来事。 人生最良の日に明かされた秘密とは─』  コチラの「レイチェルの結婚」は、主演のアン・ハサウェイが第81回アカデミー賞主演女優賞に初ノミネートされた4/18公開のヒューマン・ロマンスなのですが、観て来ちゃいましたぁ〜♪うんう...
  • 2009.04.26 (Sun) 20:35 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
  •  「レイチェルの結婚」
  • JUGEMテーマ:映画  今年のアカデミー賞、主演女優部門にアン・ハサウェイがノミネートされた本作。ディズニーのティーン向け作品「プリティ・プリンセス」でスクリーンデビューした彼女が、ついにここまで…と思える難役にチャレンジしていました。いつか、それ
  • 2009.04.27 (Mon) 12:19 | ハピネス道
この記事へのトラックバック
  •  Rachel Getting Married (2008)
  • 邦題:レイチェルの結婚 監督:ジョナサン・デミ 出演:アン・ハサウェイ、ローズマリー・デウィット、ビル・アーウィン、トゥンデ・アデビンペ、アンナ・ディーヴァー・スミス、デブラ・ウィンガー 最初から最後まで「ずっげーアメリカ映画だー」って思いながら鑑賞...
  • 2009.04.28 (Tue) 12:00 | アヤは観た。
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「レイチェルの結婚」冗長なシーンに退屈を感じる
  • 「レイチェルの結婚」★★★ アン・ハサウェイ 、ローズマリー・デウィット 、ビル・アーウィン 、トゥンデ・アデビンペ 主演 ジョナサン・デミ 監督、2008年、112分 「レイチェルの結婚式を2日後に控え 妹のキムが更生施設から帰宅する、 幸せな雰囲気に満
  • 2009.04.30 (Thu) 07:36 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚◇RACHEL GETTING MARRIED
  •  家族の運命を変えたあの出来事。人生最良の日に明かされた秘密とは──。 4月28日、京都シネマにて鑑賞。「プラダを着た悪魔」、「ゲットスマート」のアン・ハサウェイが何と薬の依存症の患者という役どころで登場。彼女はこの演技が認められて、アカデミー賞主演女...
  • 2009.05.01 (Fri) 10:14 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  「レイチェルの結婚」
  • 「Rachel Getting Married 」2008 USA ある家族の結婚式を中心に描かれる珠玉のヒューマン・ドラマ。 キムに「プラダを着た悪魔/2006」「パッセンジャーズ/2008」「ゲットスマート/2008」のアン・ハサウエイ。 キムの姉レイチェルに「シンデレラマン/2005」の
  • 2009.05.03 (Sun) 23:25 | ヨーロッパ映画を観よう!
この記事へのトラックバック
  •  映画日記りぼーん『レイチェルの結婚』
  • で、日曜日は渋谷のル・シネマで『レイチェルの結婚』を見る。 これ、デンマーク映画『セレブレーション』に似ていながら、見事な家族・結婚映画を見せたね。 一家の長女の結婚を2日後に控えた日に次女キムが治療施設から9ヶ月ぶりに帰ってきた。 ストーリー...
  • 2009.05.23 (Sat) 13:59 | CHEAP THRILL
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚★★★★劇場58本目:結婚式ホームビデオの傑作!
  • 5/6の夕方に観に行った映画のレビューです。終始、ホームビデオを観ているような感覚・・というかそういう感じの撮影だったようです。ということで、映画を見ているというのではなく、結婚式のホームビデオをリアルタイムで見ているような、現実感がしっかりとありまし...
  • 2009.05.27 (Wed) 11:00 | kaoritalyたる所以
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚・・・・・評価額1600円
  • ジョナサン・デミと言えば、やはり傑作心理スリラー「羊たちの沈黙」であり、人間の心の深層に隠れた本音の部分を浮かび上がらせるのはお手...
  • 2009.05.27 (Wed) 23:12 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚
  • 平凡な家族の葛藤をリアルに描き出すホームドラマ。 麻薬依存症の治療を受けているキムが、姉のレイチェルの結婚式に出席するため久々に実家に戻った週末を描いた群像劇である。 物語:コネチカット州に暮らすバックマン家の長女レイチェル(ローズマリー・デウィット)...
  • 2009.07.29 (Wed) 00:25 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚
  • 家族の運命を変えたあの出来事。人生最良の日に明かされた秘密とは──
  • 2009.09.25 (Fri) 10:12 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚
  •        ――機能不全家族という現代病―― RACHEL GETTING MARRIED/2008/アメリカ/112分 監督:ジョナサン・デミ 脚本:ジェミー・ルメット ...
  • 2009.09.26 (Sat) 06:55 | 続・スワロが映画を見た
この記事へのトラックバック
  •  レイチェルの結婚
  • レンタルで鑑賞―【story】キム(アン・ハサウェイ)は、姉レイチェル(ローズマリー・デウィット)の結婚式に出席するため依存症の施設から退院する。家に到着した彼女は、結婚式の準備でごった返す家の中を抜け、2階でドレスの着付けをしていた姉と友人のエマ(アニサ・...
  • 2010.01.19 (Tue) 18:07 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  『レイチェルの結婚』
  • レイチェルの結婚 麻薬依存症で施設に入所中の妹が 姉の結婚式に出席する為、 9ケ月ぶりに帰宅する... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自...
  • 2010.06.13 (Sun) 00:12 | 『映画な日々』 cinema-days
この記事へのトラックバック
  •  『レイチェルの結婚』'08・米
  • あらすじドラッグ中毒更生施設の入退院を繰り返しているキムが姉レイチェルの結婚式に出席する為、実家に戻って来るが・・・。感想アカデミー賞主演女優賞ノミネートNY批評家協会...
  • 2010.06.16 (Wed) 22:31 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
この記事へのトラックバック