fc2ブログ

ヤング@ハート 

2008, 11. 15 (Sat) 15:53


アメリカ、マサチューセッツ州の小さな町ノーサンプトンで活動するコーラス隊“ヤング@ハート”
平均年齢80歳の老人たちは、年に1度のコンサートに向け、ソニック・ユース、ボブ・ディラン、
トーキング・ヘッズなどの曲の練習を重ねていく。
コンサートまでの6週間の間に、メンバーにはさまざまなことが起こる。

“ヤング@ハート”の活動を追った音楽ドキュメンタリー。
ヨーロッパ公演中、イギリスで開催された<ロード・トゥ・ヘブン>の舞台を見たスティーブン・ウォーカーによって映画化。
young4Young@Heart.jpg
舞台上で杖をついてマイクに向かう92歳のアイリーンお婆ちゃん。
いきなり「クラッシュ」の“SHOULD I STAY OR SHOULD I GO”を歌いだす。

「私はあなたの側にいたら良いの?それとも出て行ったほうが良いの?」

このオープニングには驚きと愛しさでなんとも言えない気持ちになった。
パンクがまるで詩のように歌われて、「どうぞ側にいてください!」と、誰もが言いたくなるのではないかしら(笑)
年齢を重ねてきた顔には輝きがあり、腹の底から出す声には迫力もある。
331409_01_03_02ヤング@ハート
年に1回のコンサートに向けて、コールドプレイ、ソニック・ユース、ラモーンズなど練習を重ねていく。
新しいオリジナルナンバーの曲が流れると、その音量に耳をふさいだり、詰め物したり、
ちょっとした隙にウトウトしたり(笑)
それでも歌うことは生きることと、歌を自分達のものにしようと練習する。

舞台に立つまでの6週間、お爺ちゃんお婆ちゃんたちの道のりは険しいものがあるのだけれど、
いつもユーモアーを忘れず決して諦めない。
新しいナンバーの練習に加え、仲間の死や刑務所の慰問など、
メンバーそれぞれのキャラクターに笑いや涙を誘われる。
それにプライベートでも若さイッパイなんです♪
331409_01_02_02ヤング@ハート
途中、メンバーによるミュージックビデオが挟まれ、これがまた何とも斬新で楽しいのです。
ラモーンズ「I WANNA BE SEDATED」トーキング・ヘッズ「ROAD TO NOWHERE」など。
呼吸障害があるフレッドお爺ちゃんは、とても音域がある声で、特に低音がとても素敵なんですが、
まるでマフィアの大ボスのようなスタイルで歌う、ビー・ジーズの「STAYING ALIVE」が良かったです♪

いくつになっても挑戦するという事は、本当に素晴らしく、彼らが歌う曲にはどれも説得力があります。
何よりも自分たちの老いや死を冷静に見つめ、その日まで人生を楽しんで生きている姿に胸が熱くなります。

また彼らをまとめる、厳しくて暖かい指導者ボブ・シルマン氏も凄い。
なぜ彼はこんなパンクやロックを老人たちに歌わせるのか。
楽曲に歌詞に…素敵なメッセージが込められた名曲ばかりなんです。
騒がしい雑音のような音楽であっても、その曲の世界観みたいなものがお爺ちゃんお婆ちゃんたちは理解し、自分達のオリジナルにして彼らのメッセージとして伝えてくる。
ボブがその過程を最初に感じ取っているからこそ、彼らを指導し続けたいのでしょう。
young6Young@Heart.jpg
平均年齢80歳のお爺ちゃんとお婆ちゃんの物語は、
ドキュメンタリー作品としてではなく、ミュージックビデオ、コンサート感覚で観て欲しい。
人生の大先輩に教えられる事が詰まっている作品です。
そして凄いパワーとエネルギーも貰えます!

彼らに取って難曲だったアラン・トゥーサンの「YES WE CAN CAN」
ポインター・シスターズが歌っていたと思いますが、
CANが71回もあるという早口言葉のような歌詞に悪戦苦闘。
「YES WE CAN」って、オバマさんも大好きな言葉ですね(笑)
私達も何かできると思います。
身近で簡単で当たり前のことを、それぞれがやるだけで世の中が変わっていくんだ…
この歌と“ヤング@ハート”から、そんなメッセージを感じることができました。
とても暖かで良い作品でした。
お近くで上映あれば、是非にとお勧めしたいです。

2008年 11/8 イギリス映画
監督 スティーヴン・ウォーカー

コメント

アイマック

オリーブリーさん、こんばんは!

この映画、観た人あまり見かけないから、うれしいなあ。

>新しいオリジナルナンバーの曲が流れると、その音量に耳をふさいだり、詰め物したり、ちょっとした隙にウトウトしたり(笑)

コミカルなところがかわいい人たちでしたね。
ボブ・シルマン氏の熱血ぶり、指導ぶりは頭が下がります。
「YES WE CAN CAN」、耳に残ってますよ。笑
あんな老後を過ごせることにうらやましく思うし、若いのに疲れたといってる自分が情けないっす。。
すてきな映画でした!

2008/11/15 (Sat) 23:10 | アイマック | 編集 | 返信

オリーブリー

アイマックさんへ

良かったよね〜
暖かいし、可愛いし、エネルギッシュで愉快で、
何だかほのぼのとしました。

本当よね…
私もすぐ疲れたとか面倒とか思ってしまう(;^_^A
気をつけないと(汗)

ところでアイマックさん、TB入りませんか?
最近、また不都合な所が増えたみたいで、、、
ご迷惑かけてたら、ごめんなさいねm(_ _)m

2008/11/19 (Wed) 18:07 | オリーブリー | 編集 | 返信

日月

はじめまして。
わたしもコーラスをやっているので、新しい曲を覚える大変さを実感しながらみていました。
それにしてもみんなすごい!
ぶーぶー文句を言いながらも、曲をちゃんと自分のものにしてしまうんですから(歌詞間違えも味になってますね)
仲間とずっとうたうことができたら老後はたのしいものなりそうです。

2008/11/23 (Sun) 23:11 | 日月 | 編集 | 返信

オリーブリー

日月さんへ

こんにちは〜初めまして。
TB、コメントありがとうございます(*^^*)

「こんなの言えない」と言いながら、CANが完璧でしたね(笑)

コーラスされているのですか。
大変な思いをされた分だけ、完成すると嬉しいものですね。
それも自分だけの力じゃなく、人と合わせて作り上げるのは尚更でしょう〜。
メンバー達のようにいつまでも歌って下さいね(^-^)/

2008/11/25 (Tue) 09:04 | オリーブリー | 編集 | 返信

イトウちゃん。

はじめまして

TBさせていただきました<m(__)m>

ヤング@ハート、わたしも観てきました♪
素直に感動できた映画です。
まわりの人たしに、推薦しまくりです。

2009/01/15 (Thu) 17:45 | イトウちゃん。 | 編集 | 返信

オリーブリー

イトウちゃんへ

こんばんは〜TB、コメントありがとうございました(^-^)/

元気を貰えるステキな映画でしたね。
年齢を重ねることの素晴らしさを見せられました。
ほんと、こんな映画は自信を持って推薦できますね♪(#^ー゚)v

2009/01/16 (Fri) 19:04 | オリーブリー | 編集 | 返信

ミチ

こちらにも・・・

カラオケに行ってもだんだん声が出なくなってる私(汗)
年をとっても歌っていたいな〜。
歌ってストレス発散になるしいいですよね。
どのお年寄りの顔も輝いていました。
メンバーの入れ替わりがちょっと切ないけれど・・・。

2009/05/11 (Mon) 23:16 | ミチ | 編集 | 返信

オリーブリー

ミチさんへ

>カラオケに行ってもだんだん声が出なくなってる私

ああ〜〜解る、解る(;´Д`A ```
同じだわぁ〜
最近はご無沙汰してるわ…(苦笑)

歌だけでなく車やバイク、自転車となかなか多趣味なお爺ちゃんもいらしたしね〜
メンバーの死と隣り合わせだけど、ああやって何にでも興味を持ち続けることが長生きの秘訣なのね。
素敵な映画だったね♪

2009/05/15 (Fri) 08:15 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  『ヤング@ハート』(2007)/イギリス
  • 原題:YOUNG@HEART/YOUNGATHEART監督:スティーヴン・ウォーカー出演:アイリーン・ホール、スタン・ゴールドマン、フレッド・ニトル、ドラ・モロー、ボブ・シルマン試写会場 :ヤクルトホール公式サイトはこちら。<Story>米・マサチューセッツ州の小さな町ノーサ...
  • 2008.11.19 (Wed) 08:57 | NiceOne!!
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  [映画] ヤング@ハート
  • 「平均年齢80歳のロックコーラス隊」 そんな宣伝文句につられ、見てきました「ヤング@ハート」 おじいちゃんおばあちゃんたちが、ロック、R&B、パンクまで歌い上げる。 おそらく世界一かっこいいコーラス隊です。 最年長、92歳のアイリーンおばあちゃんはキュートで
  • 2008.11.23 (Sun) 23:08 | 日々の書付
この記事へのトラックバック
  •  『ヤング@ハート』
  • 監督 スティーヴン・ウォーカー 出演 ヤング@ハートのメンバー 製作年 : 2007年 製作国 : イギリス 時間 : 108分  海浜幕張シネマックスにて観賞(11月8日)。  アメリカ・マサチューセッツ州のノーサンプトンで活動するロック・コーラス隊「ヤング@ハート」。この
  • 2008.11.24 (Mon) 01:05 | 私の研究日記(映画編)
この記事へのトラックバック
  •  ヤング@ハート Young@Heart
  • 歌うことは生きること、生きることが歌うこと。 ■ストーリー アメリカの小さな町に実在する「ヤング@ハート」というコーラス隊のドキュメンタリー。 アメリカ、ヨーロッパなど...
  • 2008.12.01 (Mon) 21:11 | シネマログ
この記事へのトラックバック
  •  ヤング@ハート
  • チネ・ラヴィータで、 観て来ました♪ 「ヤング@ハート」 みんな70歳以上。 平均年齢80歳。 普段はクラッシックやオペラを好んで聞くメンバーが、 コーラス隊で歌うは、ロック! 早口言葉のような曲。 シャウトし、リズムが難しい曲。。 覚えに...
  • 2009.01.15 (Thu) 17:42 | だってワクワクなんだもん♪
この記事へのトラックバック
  •  ヤング@ハート
  • ヤング@ハート &rsquo;07:イギリス◆原題:Young@Heart ◆監督:スティーヴン・ウォーカー ◆出演:アイリーン・ホール、スタン・ゴールドマン、...
  • 2009.03.29 (Sun) 22:19 | C\'est joli〜ここちいい毎日を〜
この記事へのトラックバック
  •  映画 【ヤング@ハート】
  • 映画館にて「ヤング@ハート」 平均年齢80歳のコーラス隊“ヤング@ハート”のコンサートまでの7週間を追った音楽ドキュメンタリー。 おはなし:アメリカ・マサチューセッツ州の小さな町で活動するコーラス隊“ヤング@ハート”。年に1度のコンサートに向けて曲の練習を...
  • 2009.05.11 (Mon) 23:14 | ミチの雑記帳
この記事へのトラックバック
  •  「ヤング@ハート」
  • 見て良かった〜!!! 何度でも見たい聴きたい彼らを・・
  • 2009.05.31 (Sun) 08:30 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
この記事へのトラックバック
  •  ヤング@ハート / 80点 / YOUNG@HEART
  • 死と寄り添いながらも、全身全霊をもって生を楽しむその姿に感動! 『 ヤング@ハート / 80点 / YOUNG @ HEART 』 2007年 イギリス 108分 監督 : スティーヴン・ウォーカー 製作 : サリー・ジョージ 製作総指揮 : ハンナ・ベッカーマン 撮影 :
  • 2009.06.06 (Sat) 04:01 | FUNNY GAMES?
この記事へのトラックバック
  •  mini review 09377「ヤング@ハート」★★★★★★★☆☆☆
  • 平均年齢80歳のコーラス隊“ヤング@ハート”の活動を追った音楽ドキュメンタリー。年に1度のコンサートに向けて、ソニック・ユースやボブ・ディランの曲を練習するメンバーたちの様子を、ドキュメンタリー作家として活躍するスティーヴン・ウォーカー監督が映し出す。メ
  • 2009.08.14 (Fri) 11:57 | サーカスな日々
この記事へのトラックバック
  •  映画「ヤング@ハート」 年をとることは素晴らしい
  • 米国マサチューセッツ州の町のコーラス隊は、平均年齢80才のおじいちゃんやおばあちゃんで構成されています。 そのコーラス隊がコンサートを行うまでの日々は、笑いあり、涙ありで、生きる力に満ち溢れた毎日で...
  • 2009.08.18 (Tue) 01:12 | 事務屋の日記
この記事へのトラックバック
  •  ヤング@ハート
  • 2007年 イギリス ドキュメンタリー 108分 2008年11月公開 評価:★
  • 2009.09.13 (Sun) 16:06 | 銀の森のゴブリン