fc2ブログ

ブーリン家の姉妹 

2008, 10. 26 (Sun) 19:56

theotherboleyngirl_galleryposter.jpg
16世紀、イングランド。
国王ヘンリー8世(エリック・バナ)は、王妃キャサリンとの間に男子の世継ぎが出来ず焦りを感じていた。
そこに目を付けた新興貴族のトーマス・ブーリン(マーク・ライアンス)は、聡明な長女アン(ナタリー・ポートマン)を愛人候補に仕立てようと目論む。
だがヘンリー王が目に留めたのは、商家の息子と結婚したばかりの気だての良い次女メアリー(スカーレット・ヨハンソン)だった。

エリザベス1世の母となったアン・ブーリンと、その妹メアリーが辿る愛憎渦巻く数奇な運命を描く歴史劇。
対照的な美しい姉妹が、ヘンリー8世の寵愛を巡って確執を深めていくさまをドラマティックに綴る。
330947_01_04_02ブーリン家の姉妹
時代に生きてきた人達の側面が上手く描かれていて、引き込まれる映画でした。
濃厚な内容と衣装や建築物と眼をも楽しませてくれ、何よりブーリン姉妹を演じるナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの若い女優がどちらも素晴らしく、2人の女性の静と動、愛憎、強さを感じさせられました。

王家の世継ぎ問題は、血族的にも政治的にも重要であるのは承知のことではありますが、
あまりにも女性が単に“産み”だけに利用される対象であるのは、いささか不快にはなります。
悲しいかな女というものは、男(夫)に対して従順であり、また子孫繁栄のための道具のようでもあり、
アンのように話術にたけて長年に渡り王を惹きつけた魅力を持っていても、男子を産めない……
ただそれだけで自らも窮地に立たされてしまうのです。
330947view015ブーリン家
ヘンリー8世って人は―
正妻といっても亡き兄の妻だったのですから、不幸にも流産続きで世継ぎに男子が出来ないと愛人作るのは仕方がないとしても、
メアリーに男子が生まれたのに、その対処は何なんでしょうか?
既にアンに心変りしたにしても、この王は一体、何が重要で何をしたかったのか?
女と見れば“未知との遭遇~新しい物好き”は殆ど病気ですね。
王としての当然の権利があるにしても、アンとの婚姻のために数年を費やし、離婚のため宗教改革までしたのに、そのエネルギーは達成すればそれで満足ってことだけみたい。
330947view003ブーリン家
この時代、一家の繁栄のために娘の婚姻を利用するのは常識ではありますが、
私利私欲しか頭にない父トーマスに対極的な見解を示す母レディ・エリザベス・ブーリンには救われました。
彼女の一言一言は肯けることばかり。
最後にトーマスにあびせた一発はスッキリしました。
scarlett_johansson5ブーリン家
国王の寵愛を受け、「ブーリン家の娼婦姉妹」と王妃キャサリンに憎まれた姉妹の質の違う強さと絆。
野心家で計算高く激しい性格のアンと、控えめで優しく芯の強さを持つメアリー。
史実ではメアリーが姉という説もあるようです。
当時の美意識では、ふっくらした顔、青い瞳、明るいブロンドが美女とされていて、メアリーはまさにそれを代表する美人であったのに対し、アンは顔色が悪く、黒髪、黒い瞳で背も低く痩せていて決して美人とは言えなかったそう。
王女メアリーがフランスに嫁ぐ時、侍女としてフランスに渡ったメアリーとアン(7歳)
自分の欠点を補う話術や特技を身につけたアンは、帰国後、ヘンリー8世の眼に留まります。
アンは体に少し問題があったようで、自分の頭文字「B」をあしらったチョーカーは、喉元の大きなホクロを隠すためだったとか。
boleyn2ブーリン家
scarlett_johansson7ブーリン家
ヘンリー8世は、これまた別の愛人エリザベス・ブラントとの間にできた男子は認知しますが、
メアリーが産んだ男子は庶子のままだったそうです。
後にエリザベス1世の時代にハンスドン卿として高位についたそう。

メアリーは最初の夫、ウィリアム・キャリーが亡くなった後、国王付きの兵士だったハンフリー・スタッフォードと再婚。
最初の夫との間に生まれた長女キャサリンはノウルズ卿に嫁ぎ、
孫娘レティス・ノウルズ(エリザベス1世の従姉妹の娘)は、エセックス伯ウォルター・デヴァルーに嫁いだ身でありながら、エリザベス女王の愛人レスター伯ロバート・ダッドリー(映画ではジョセフ・ファインズ)と不倫。
夫の死後、レティスとレスター伯は密かに結婚し、エリザベス女王にとっては驚きの事実だったそうです。

レティスの孫娘フランシスがサマーセット公家に嫁いだことから、現在までメアリーの血筋は受け継がれ、
Wikiによれば、彼女の子孫にはエリザベス王太后、ダイアナ妃など多くの有名人が含まれているので、エリザベスの代で途絶えたアンの血筋とはこれも対照的です。
330947_01_03_02.jpg
その対照的な姉妹をナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンが見事に演じていて、このキャスティングはピッタリと嵌っていたと思います。
アンは暗殺計画など裏工作もしたり、庶民にも人気がなかったようですが、
ナタリーの見せる気の強い表情、計算高い目つき、小悪魔的なアンに魅力を感じさせられます。
アンと違い慎ましい平穏な人生を選んだメアリーもまた魅力的な女性です。
スカーレットの体系やふっくらとした色白の顔は、冷静で落ち着いた芯の強い女性の内面が現れているようで、これまで彼女が演じてきたどんな役よりもとても良かったと感じました~私は好きです。
330947view013ブーリン家
ヘンリー8世は次々と妻を取替え、6人の女性と結婚。
バチカンと断絶までしてアンと結婚したにも関わらず、男子が誕生しないと今度はアンの侍女であったジェーン・シーモアと結婚するため、アンを罪に陥れて処刑。
ジェーン・シーモアは待望の男子を産みますが、
元々病弱であったエドワード6世は、わずか15歳で亡くなりました。

エリック・バナって、現代劇より時代物コスプレの方が似合っているように思いました。
「トロイ」のへクトル王子は良かったけど、このヘンリー8世は最低ですね(笑)
330947view014ブーリン家
兄?弟?ジョージはどこか頼りがなく気弱そうで、巻き込まれてしまった運命は可哀想でしたね~。
「ラスベガスをぶっつぶせ」のジム・スタージェスが好演でした。

政略を目論む叔父ノーフォーク公爵のデヴィッド・モリッシー。
毎週「ステート・オブ・プレイ~陰謀の構図~」でお顔見てますが、疲れる顔つきのこの人も、コスプレの方が良いかも。
330947_01_02_02ブーリン家の姉妹
どうしようもなく困ったさんのヘンリー8世に翻弄された姉妹ですが、
アンの娘エリザベス1世によって国の基礎が固められイギリスに黄金時代をもたらしていく結果は、
女性の勝利(?)すら感じてしまい、産むだけの道具ではないのだぞと声を大にしたいです。

エンドの曲はケミストリーなんですね…
ヴォーカルがないバージョンにしたのは正解だと思います♪

2008年 10/25公開 イギリス/アメリカ映画
監督 ジャスティン・チャドウィック

コメント

mig

オリーブリーさん★

こんばんは、コメントTBありがとうですー♪
皆キャスト、良かったですよね。
重い作品で史実に基づいてるというのも興味深かったし
無駄がないなって思いました。あっというまで。
ジムくんは主演はっちゃう人だけど
今回は弟役、好演してましたね。
いちばん可哀想だった〜v-40

2008/10/26 (Sun) 23:03 | mig | 編集 | 返信

アイマック

こんばんは!

アンのような駆け引きのうまい女性でも、男の子が生めないと去るしかないないのは、厳しいっすね・・・
ヘンリー8世って女たらしでどうしようもない男ですが、エリック・バナが演じてるせいか、そう憎めなくてね^^;
アンの「B」のチョーカーは、ホクロを隠すためだったの?
勉強になりました!

2008/10/26 (Sun) 23:19 | アイマック | 編集 | 返信

miyu

あ〜!

そっかぁ〜!ノーフォーク卿って「ステート・オブ・プレイ」の方でしたね。
ちょっと気付かなかった(;・∀・)
なんか悲劇だったのだけど、とても面白く観られちゃいましたね。
エリック・バナ、コスチューム似合ってましたよね!
スカちゃんもナタリーもドレスが似合うゴージャスな女性だから、
それだけでも楽しいのですが、
2人とも演技も素晴らしかったですよね〜!

2008/10/27 (Mon) 06:49 | miyu | 編集 | 返信

ミチ

こんにちは♪

こちらは急に冬型になってきたの。
北陸の秋って本当に短くてイヤになっちゃうわ。

「ブーリン家」期待に違わず面白かったですよね。
ヘンリー8世っていろんな意味でスゴイ王なんだけど、エリック・バナにはそこまでオーラを感じなかったのだけは残念かも。
ハンサムすぎたのかな?
ジム・スタージェスもなかなかコスプレが似合ってました。

2008/10/28 (Tue) 08:38 | ミチ | 編集 | 返信

かいこ

こんばんわー

キャストはまってましたね〜!
アンもメアリーも。
どうしょうもないヘンリー8世は私、ハゲデブエロのイメージなんですけど(コラ^^;)
エリック・バナはかなり真面目でかっこいい印象でしたー
でも最低^^;
あのBのネックレス、ほくろかくしだったんですね!
衣装もステキで堪能できました〜
このままエリザベスを見たい気分デス〜ぷぷ

2008/10/28 (Tue) 20:58 | かいこ | 編集 | 返信

くろねこ

こんばんは!

王にとって女は、人にあらずだったんでしょうかね〜?
世継ぎも捨てるとは?この王。やっぱバカだったんでしょうか(苦笑)
悲しき女たち・・(涙)でも
アンの無念さがエリザベスを王座につけた・・
そう思うとなんだか感慨深いです〜v-354

2008/10/30 (Thu) 23:51 | くろねこ | 編集 | 返信

あん

こんばんは!

『トロイ』のエリック・バナは、アキレスのブラピより素敵だったです!

この映画は女優2人の魅力が勝っているので、王はあまり目立ちませんでしたね。

しかし、この時代の英国の歴史は、面白いですよね!

2008/10/31 (Fri) 00:03 | あん | 編集 | 返信

kira

こんにちは!

ある意味日本の大名などより、女や子供を軽んじ、
出世の道具としかみてない"貴族"って
それが普通にあったところがもううんざりですよね〜。

容貌も性格も全く反する姉妹が、憎しみ合っていても
心の底では許し、お互いを信頼していたのが嬉しかったです・・(TдT)
この時代の母でなくてよかった〜
私だったらこんな夫も子供の悲劇にも耐えられないし。。v-259

2008/10/31 (Fri) 14:30 | kira | 編集 | 返信

オリーブリー

migさんへ

こんばんは〜
こちらこそ、いつもありがとうございまず。
すっかりお返事が遅れてしまって、本当にごめんなさいm(_ _)m

ジムくんは弟君だったのですね♪
嫌いな女性を押し付けられるやら、姉にとんでもない事願われるやら(苦笑)
あのたじたじな表情がとても上手でしたね〜彼の困惑など通り過ぎた複雑な気持ちが伝わりました。
最後も可哀想で…(/□≦、)エーン!!

2008/10/31 (Fri) 20:04 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

アイマックさんへ

こんばんは〜
先週末から雑用が多くて、お返事が遅れて本当にごめんなさいm(_ _)m
すっかり寒くなってきましたが、体調管理に気をつけましょうね(^-^)/

私、エリック・バナは現代劇より時代物の方が好みだわぁ〜。
確かにとんでもない王ですよね〜これでぶちゃいくな俳優だったら、もっとブーイングです(爆)

後半「B」のネックレスがとても印象に残ったので調べてみました。
そんな一説もあるようですよ。

2008/10/31 (Fri) 20:10 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

miyuさんへ

こんばんは〜
先週末から雑用が多くて、お返事が遅れて本当にごめんなさいm(_ _)m

miyuさんも「ステート〜」見てるのね(*^.^*)エヘッ
あの濃いおっさん達の中で、マカちゃんが一際かわゆいよね(爆)
ものすごく色白だし♪

煌びやかな衣装ではないけど、印象に残る素敵なドレスでした。
髪飾りのような帽子、色んなパターンがあって可愛かったよね♪
俳優さんたちみんなキャラに合ってて楽しめました!

2008/10/31 (Fri) 20:19 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

ミチさんへ

こんばんは〜

めっきり寒くなってきましたね!
先週、奈良に出かけ、紅葉にはちょっと早いと感じましたが、
この1週間の寒さで随分と様子が変わったかも(笑)
我が家では、夕方からエアコンの暖房入れてます(苦笑)
こちらでは、東海北陸道の開通後、富山や石川のCMがとても増えているんですよぉ〜(*^.^*)
これからしばらくは、紅葉狩りで混雑しそうですねv-34v-34

多分、ただの女好きなヘンリーさんには、王としてのオーラーは不必要だったかも(爆)
まだエリック・バナだから大目に観れたけど、女の敵のような憎たらしい人です!

期待を裏切らない映画で嬉しかったですね♪
女もそうだけど、男に取っても利権に渦巻く世の中で、権力者以外の個人はなかったですね。
ジョージの人生を考えるとそんな事も思いました(ノ_・。)

2008/10/31 (Fri) 22:32 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

かいこさんへ

こんばんは〜
コメントありがとうm(_ _)m
ちょっとバタバタしていて、TB逃げで許してね(汗)

>ハゲデブエロのイメージ

o(__)ノ彡_☆バンバン!!
なのよねぇーーーー!!
この頃はまだ少しはまとも(?)だったみたいけど、目にする肖像画はそうだもんね(大爆)

映画はビジュアルも綺麗系な役者で、物語に引き込まれました♪(#^ー゚)v
皆さん、それぞれ嵌っていて良かったですね。
キャストの個性と解かりやすい内容も良かったです。
うん。
この後、続編のように「エリザベス」を観たくなるねo(*^▽^*)o

2008/10/31 (Fri) 23:16 | オリーブリー | 編集 | 返信

きらら

こんばんは〜♪
昼間はまだ暖かいけど夜は寒いですねぇ〜。

オリーブリーさんの記事、とてもためになりました!
この時代の人間関係、、、おもしろいですねぇ。
ホントにドロドロだったんだ!
そしてBのネックレスの秘密!そうだったんですねぇ〜。

キャストもバッチリだったし、
お話もおもしろかったし、楽しい(とはちょっと違うかな?)作品でした。

2008/10/31 (Fri) 23:39 | きらら | 編集 | 返信

オリーブリー

くろねこさんへ

こんにちは。
お返事が遅れて、すみませんでした(^∧^) ゴメンナサイ

私もエリザベスが王位についたことで、
男子に拘ってきた(バカ)王に、「そら見たことか!」と言いたいです(笑)

それにしても、次から次と、この王は世継ぎの問題でなく、ただの重症な女好きですね(怒)
人を愛する事のできない気の毒なエ●!(笑)

2008/11/05 (Wed) 12:00 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

あんさんへ

こんにちは。
お返事が遅れて、すみませんでした(^∧^) ゴメンナサイ

私は「トロイ」でオーリーよりもバナに惚れましたよん!
ブラピは元々好みな顔じゃないので、筋肉は凄いなぁ〜と思いました…w(゚o゚)w オオー!

この時代の歴史面白いですね♪
ネットで調べてるだけでも、次々とクリック移動して「ほお〜・・・」と新たに知る事が…(笑)

2008/11/05 (Wed) 12:05 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

kiraさんへ

こんにちは。
お返事が遅れて、すみませんでした(^∧^) ゴメンナサイ

この時代は当たり前のことであっても、身を投じるのは怖いよね〜
ブーリン・ママは、現代の母親ととても近い心情だったですね。
史実では、彼女もヘンリー王の愛人だったと言うのもあるけど、この映画での位置付けは良かったと思います♪

私は同性の姉妹がいないので解からないけど、
仲良い姉妹もいれば、仲が悪い姉妹もいるのよね…(;^_^A アセアセ・・・

2008/11/05 (Wed) 12:14 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

きららさんへ

こんばんは〜
お返事が大変遅れてしまい、本当にすみません(^∧^) ゴメンナサイ
三連休、忙しくて、
その後少し体調が悪く、やはり急に寒くなったからかな〜気をつけないと(;^_^A アセアセ・・・

そうそう、結構ドロドロしてますよね。
刺激の少ない時代でもあったろうけど、打ち首に民衆が逸るのも怖いですが(汗)

アンはホクロの多い女性だというお話もありました。
この手の映画を観ると、色々調べてみたくなりますね♪(#^ー゚)v

2008/11/07 (Fri) 20:27 | オリーブリー | 編集 | 返信

ひろちゃん

こんばんは〜♪

オリーブリーさん、お忙しそうだったので、
コメントつけずにTBのみにて失礼してました(^^ゞ
コメントありがとうございました♪

ナタリーとスカちゃん、それぞれに魅力的で
演技も素晴らしかったです!

>ヘンリー8世は、これまた別の愛人エリザベス・ブラント
との間にできた男子は認知しますが、
メアリーが産んだ男子は庶子のままだったそうです。

いろいろな説があると思うのですが、パンフには
映画でメアリーが産んだことになっている男の子は
ブラントの産んだ子で、メアリーの産んだ男の子は
ヘンリー8世の子ではないようなことが書いて
ありました(^^ゞ

エンドロールはケミストリーの曲だったの?
知らなかった(ーー;)

2008/11/08 (Sat) 01:59 | ひろちゃん | 編集 | 返信

オリーブリー

ひろちゃんへ

こんばんは〜ハイ(^-^)
お気遣い頂いて、ありがとうございます!
予定以外のことまで入り込んでしまって、なかなか時間が取れなくて…
ひろちゃんもパソのご機嫌が直って良かったですね♪

>メアリーの産んだ男の子は
ヘンリー8世の子ではないようなことが書いて
ありました(^^ゞ

あれ、そうなんですか?(笑)
私が見たところでは、メアリーの息子のその後みたいな事も少し書いてあったので…(*^.^*)
色んな説がありますね(苦笑)

若い女優さんの好演は、今後がますます楽しみになります!
このエンド曲はヴォーカルがなかったので良かったよね〜配給さんは心得ていらっしゃる♪(#^ー゚)v笑

2008/11/10 (Mon) 22:29 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • ブーリン家の姉妹’08:米・英 ◆原題:THE OTHER BOLEYN GIRL◆監督: ジャスティン・チャドウィック◆出演:ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、エリック・バナ、ジム・スタージェス、エディ・レッドメイン、アナ・トレント◆STORY◆16世紀のイングランド...
  • 2008.10.26 (Sun) 22:46 | C\'est Joli
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹/The Other Boleyn Girl
  • スカちゃんとナタリーがエリック・バナを姉妹で取り合う{/m_0161/} 恋のドロドロ悲劇もの、かと思ってたらちょっと違った! 珍しく表参道ヒルズを会場に行われた試写へ行って来た{/hikari_blue/} (この会場、劇場仕様じゃないからパイプ椅子並べての鑑賞{/m_0156/})
  • 2008.10.26 (Sun) 23:00 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • The Other Boleyn Girl(2008/イギリス)【劇場公開】 監督: ジャスティン・チャドウィック 出演:ナタリー・ポートマン/スカーレット・ヨハンソン/エリック・バナ/ジム・スタージェス/マーク・ライランス/クリスティン・スコット・トーマス/デヴィッド・モリッシ...
  • 2008.10.26 (Sun) 23:06 | 小部屋日記
この記事へのトラックバック
  •  「ブーリン家の姉妹」歴史なんて、色恋沙汰次第…。
  • 記事投稿日時 2008年10月4日22:10 ※上映開始日を投稿日時に設定。上映開始1週間後まで固定。 “ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン夢の共演!”「ブーリン家の姉妹」(ブロードメディア・スタジオ)。イイですね〜、今が旬の美女2人が共演
  • 2008.10.27 (Mon) 01:28 | シネマ親父の“日々是妄言”
この記事へのトラックバック
  •  『ブーリン家の姉妹』
  • (原題:The Other Boleyn Girl) ----ブーリン家って、どこの家のこと? 「家?(笑) でもそうだよね。 この名前、ちょっと日本にはなじみないものね。 ところがなんと、 これはかの有名なヘンリー8世の話だった」 ----その人、有名ニャの? 「うん。有名も有名。 なに
  • 2008.10.27 (Mon) 05:49 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  •  『愛は、分けられない。 最初に愛されたのは妹メアリー、王妃になったのは姉のアンだった。 世界を変えた華麗で激しい愛の物語。』  コチラの「ブーリン家の姉妹」は、ナタリー・ポートマンとスカーレット・ヨハンソンの共演で、同名ベストセラー小説を映画化した10...
  • 2008.10.27 (Mon) 06:47 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
  •  映画 『ブーリン家の姉妹』
  •   ☆公式サイト☆16世紀のイギリスの宮廷を舞台に繰り広げられる愛憎劇。どちらも国王の寵愛を受けながら、まったく異なる道を歩むことになる美しい姉妹の劇的な人生を鮮やかに映し出す。16世紀、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)には男子の世継ぎがなか
  • 2008.10.27 (Mon) 07:25 | きららのきらきら生活
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『ブーリン家の姉妹』
  • 監督:ジャスティン・チャドウィック  CAST:ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、エリック・バナ 他 16世紀、イン...
  • 2008.10.27 (Mon) 08:46 | Sweet*Days**
この記事へのトラックバック
  •  *『ブーリン家の姉妹』* ※ネタバレ有
  • 2008年:アメリカ+イギリス合作映画、ジャスティン・チャドウィック監督、ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、エリック・バナ共演。
  • 2008.10.27 (Mon) 21:06 | 〜青いそよ風が吹く街角〜
この記事へのトラックバック
  •  映画 【ブーリン家の姉妹】
  • 映画館にて「ブーリン家の姉妹」 16世紀のイギリスの宮廷を舞台に繰り広げられる愛憎劇。 おはなし:16世紀、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)には男子の世継ぎがなかった。野心家のブーリン卿(マーク・ライアンス)は聡明な長女のアン(ナタリー・ポー...
  • 2008.10.28 (Tue) 08:34 | ミチの雑記帳
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • 最初に愛されたのは妹メアリー、王妃になったのは姉のアン__。世界を変えた美しくも哀しい運命の恋の物語。 物語:16世紀のイングランド。新興貴族のトーマス・ブーリン卿は一族繁栄のために才気あふれる美しい娘アンを国王ヘンリー8世の愛人に差し出すことを目論む。 ...
  • 2008.10.28 (Tue) 15:32 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この記事へのトラックバック
  •  「ブーリン家の姉妹」
  • 試写会で 観てきました。「ブーリン家の姉妹」公式サイトイングランド王ヘンリー8世とアン・ブーリンの結婚秘話&エリザベス1世誕生秘話。ナタリーとスカーレットの競演てだけで楽しみにしてましたー。正反対の姉妹役が二人ともほんとハマリ役。野心家のアン。王をじら...
  • 2008.10.28 (Tue) 20:59 | かいコ。の気ままに生活
この記事へのトラックバック
  •  『ブーリン家の姉妹』@シャンテシネ
  • 16世紀、イングランド。20年にわたる夫婦生活で王女メアリーしかもうける事が出来なかったヘンリー8世はの目下の関心事は、立派な男子の世継ぎをあげる事。一族の富と権力を高めるため、新興貴族のトーマス・ブーリンは自慢の娘アンを差し出す。しかし、王が目をとめたの
  • 2008.10.29 (Wed) 01:20 | 映画な日々。読書な日々。
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『ブーリン家の姉妹』(2008)/アメリカ・イギリス
  • 原題:THEOTHERBOLEYNGIRL監督:ジャスティン・チャドウィック原作:フィリッパ・グレゴリー出演:ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、エリック・バナ、ジム・スタージェス、エディ・レッドメイン、アナ・トレント公式サイトはこちら。<Story>16世紀...
  • 2008.10.29 (Wed) 17:51 | NiceOne!!
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • 愛は、分けられない。 最初に愛されたのは妹メアリー、王妃になったのは姉のアン。 世界を変えた華麗で激しい愛の物語。 原題 THE OTHER BOLEYN GIRL 製作年度 2008年 上映時間 115分 監督 ジャスティン・チャドウィック 出演 ナタリー・ポートマン/スカーレット・ヨハン...
  • 2008.10.30 (Thu) 01:09 | to Heart
この記事へのトラックバック
  •  ★「ブーリン家の姉妹」
  • 今週の平日休みはたっぷり・ゆったり映画が見れる「TOHOシネマズららぽーと横浜」で2本。 その1本目。 この映画のために、計画した 「大スカちゃん祭り」のメイン・イベントの作品だよー。
  • 2008.10.30 (Thu) 02:39 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
この記事へのトラックバック
  •  『ブーリン家の姉妹』 2008-No74
  • こんな風にたくさんの映画を観るようになって思うこと。 英語が分かったら....歴史をきちんと学んでいれば.... 社会科が嫌いで英語が苦手...
  • 2008.10.30 (Thu) 22:11 | 映画館で観ましょ♪
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • イギリスの史実に基づいたロングセラー小説の映画化!!
  • 2008.10.30 (Thu) 22:54 | ★ Shaberiba ★
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • 今日は、語学や芸術にも造詣が深く、体格も立派ならスポーツ万能、歴代英国王きってのすっごいハンサム......というヘンリー8世を描いてみまし...
  • 2008.10.30 (Thu) 23:59 | 描きたいアレコレ・やや甘口
この記事へのトラックバック
  •  映画「ブーリン家の姉妹」
  • 原題:The Other Boleyn Girl 女の奥義を極める、男を立て主導権をとっていると思わせ実は女が主導権を握った状態のこと、母は娘に言い含め、娘はそれを体現する〜姉妹の愛と葛藤〜 幼少期の頃の3人が野原で遊ぶ姿が印象的、それは二人の姉妹と一人の弟、美し
  • 2008.11.01 (Sat) 13:45 | 茸茶の想い ∞ 〜祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり〜
この記事へのトラックバック
  •  「ブーリン家の姉妹」
  • 「The Other Boleyn Girl」2008 UK/USA イングランド王ヘンリーに愛されたブーリン家の二人の姉妹による愛と葛藤の歴史ドラマ。 アン・ブーリンに「宮廷画家ゴヤは見た/2006」のナタリー・ポートマン。 メアリー・ブーリンに「私がクマにキレた理由(わけ)/200...
  • 2008.11.01 (Sat) 21:54 | ヨーロッパ映画を観よう!
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • 歴史物って大好きなので楽しみにしていました〜【story】16世紀、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)には男子の世継ぎがなかった。いら立つヘンリーが愛人を求めていることを知った野心家のノーフォーク侯爵(デヴィッド・モリッシー)は、ブーリン卿(マーク...
  • 2008.11.02 (Sun) 14:38 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹  映画には満足、でもやってることはとんでもない
  • タイトル:ブーリン家の姉妹 制作国:米英 ジャンル:16世紀イギリス王室ドラマ/2008年/115分 映画館:TOHOシネマズ梅田アネックス9(269席)18:XX〜、150人 鑑賞日時:2008年10月25日(土) 私の満足度:75%  オススメ度:75% 【冒頭:英文シナリオベースです。】
  • 2008.11.03 (Mon) 01:45 | もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  •  書きかけの記事を多数かかえながら、またまた脱線しまして、「ブーリン家の姉妹」です。  1日は映画が1000円で、たまたま土曜日に重なりましたので、行ってまいりました。  ブーリン家の姉妹 公式サイト  もともと、コスチュームプレイが好きですし、いまちょ
  • 2008.11.03 (Mon) 04:07 | 郎女迷々日録 幕末東西
この記事へのトラックバック
  •  【映画】ブーリン家の姉妹
  • ▼動機 とあるプロの方の批評文を読んで ▼感想 イングランド及び英国の歴史の一端を知るいい機会に ▼満足度 ★★★★★★★ びっくり ▼あらすじ 16世紀、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)には男子の世継ぎがなかった。いら立つヘンリーが愛人を...
  • 2008.11.06 (Thu) 21:17 | 新!やさぐれ日記
この記事へのトラックバック
  •  ★ブーリン家の姉妹(2008)★
  • THEOTHERBOLEYNGIRL愛は、分けられない。最初に愛されたのは妹メアリー、王妃になったのは姉のアン。世界を変えた華麗で激しい愛の物語。映時間115分製作国イギリス/アメリカ公開情報劇場公開(ブロードメディア・スタジオ)初公開年月2008/10/25ジャンル歴史劇/ドラマ/...
  • 2008.11.06 (Thu) 22:34 | CinemaCollection
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹★☆THE OTHER BOLEYN GIRL
  •  これは、エリザベス一世の母の物語です。 10月29日、東宝シネマズ二条にて鑑賞。レディースディなので、1000円です。そんなこともあってか?どうか?は分かりませんが。満席に近い状態でした。しかも8割強が女性で、年齢層も高い。 豪華キャストです。姉妹を...
  • 2008.11.07 (Fri) 23:33 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
  •  「ブーリン家の姉妹」
  • 「ブーリン家の姉妹」、観ました。 ブーリン家の美しき姉妹、アンとメアリー。その姉妹とヘンリー8世が出会うことで、愛憎が入り交じる...
  • 2008.11.08 (Sat) 13:19 | クマの巣
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • 16世紀は世界中が構造的に大きな変化を遂げた世紀であったが、特に、英国と日本という極東西の島国は特にそれが顕著であったと言える。英国は、ヘンリー8世という寵児の出現に丹を発しており、中でも、ローマとの決別は画期的なことであったが、同じ様に宗教的な因子で考
  • 2008.11.08 (Sat) 17:39 | 利用価値のない日々の雑学
この記事へのトラックバック
  •  『ブーリン家の姉妹』 歴史を紐解く、二人の名演技に酔う心地よさ
  • 『ブーリン家の姉妹』 原題: The Other Boleyn Girl 監督: ジャスティン・チャドウィック 脚本: ピーター・モーガン 原作: フィリッパ・グレゴリー 出演: ナタリー・ポートマン、スカーレット・ヨハンソン、エリック・バナ、デヴィッド・モリッシー、クリスティ...
  • 2008.12.03 (Wed) 22:32 | ketchup 36oz. on the table 〜新作映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • キャラと実質は逆? 【Story】 16世紀、イングランド国王ヘンリー8世(エリック・バナ)には男子の世継ぎがなかった。いら立つヘンリーが愛...
  • 2008.12.30 (Tue) 02:57 | Memoirs_of_dai
この記事へのトラックバック
  •  「ブーリン家の姉妹」
  • 歴史物、実話を基にってやっぱり面白い
  • 2009.04.16 (Thu) 23:01 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • ブーリン家の姉妹 THE OTHER BOLEYN GIRL 監督 ジャスティン・チャドウィック 出演 ナタリー・ポートマン スカーレット・ヨハンソン エリッ...
  • 2009.05.15 (Fri) 09:45 | Blossom
この記事へのトラックバック
  •  「ブーリン家の姉妹」ゆかりの地を訪ねて
  • せっかくイギリスの各地を観光しているのだから、何か関係のある映画を観たい♪と思っていた矢先、たまたま訪れたスードリー城も、ロンドン塔も、どちらもアン・ブーリンと係わりがあることが判明。 それなら絶対見なくちゃ!
  • 2009.09.03 (Thu) 23:24 | ノルウェー暮らし・イン・London
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ブーリン家の姉妹
  • 愛は、分けられない。 【関連記事】「エリザベス」、「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
  • 2009.10.20 (Tue) 22:46 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  『ブーリン家の姉妹』'08・英・米
  • あらすじ時は16世紀イングランド。20年にわたる結婚で皇女メアリーしかもうけることが出来なかったヘンリー8世(エリック・バナ)は男子の世継ぎを産むための愛人を探していた。一族の富と権力を高めるため、新興貴族のブーリン卿は自慢の娘アン(ナタリー・ポートマン)...
  • 2010.01.14 (Thu) 23:53 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
この記事へのトラックバック
  •  映画『ブーリン家の姉妹』を観て
  • 90.ブーリン家の姉妹■原題:TheOtherBoleynGirl■製作年・国:2008年、アメリカ・イギリス■上映時間:115分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:11月8日、ル・シネマ(渋谷)スタッフ・...
  • 2011.01.25 (Tue) 23:23 | KINTYRE’SDIARY