fc2ブログ

大いなる陰謀 

2008, 04. 20 (Sun) 23:42

lionsforlambs_posterbigLIONS FOR LAMBS

ベテランのジャーナリスト、ジャニーン・ロス(メリル・ストリープ)は、
未来の大統領候補と目されるジャスパー・アーヴィング上院議員(トム・クルーズ)の独占インタビューに赴き、対テロ戦争の新作戦について知らされる。

同時刻、カリフォルニア大学の教授マレー(ロバート・レッドフォード)は、優秀であるのに勉学に身が入らない学生トッド(アンドリュー・ガーフィールド)を呼び出し、
志願兵となった教え子マイケル(ペーニャ アーネスト) とアリアン(デレク・ルーク )の話を始める。
その二人は、アフガニスタンで雪山戦略に携わっていた。

ロバート・レッドフォードが「バガー・ヴァンスの伝説」以来、7年振りにメガホンを取ったアメリカ対テロ政策の裏を描く群像ドラマ。
329022view001大いなる陰謀

共和党議員ジャスパーは、ジャーナリストのジャニーンにアフガニスタンでの新たな作戦をリークする。
野心に満ち巧みな話術でごまかしを並べているような内容に、ジャニーンは乗せられまいと慎重だが、
企業メディアの組織には逆らえないもどかしさがある。
マレー教授は、能力があるのに出席率が足りない無関心な政治科の学生と面談をする。
マレー教授の教え子で対テロ戦に志願した二人の兵士は、
アフガニスタンの山岳地帯で作戦のミスから置き去りの状態。
329022_01_04_02LIONS FOR LAMBS

学生トッド=無関心な大衆で、
利権に絡む政治家、メディアや知識人の無力などが、
戦争映画ではないけれど、二人の兵士の現実を観せながら批判をされている。
3つの場面を織り交ぜながら、終わらない戦争と変わらない世界が語られる映画。
lions1LIONS FOR LAMBS

パラマウント映画から14年に及ぶ契約を打ち切られてから、初めての主演作品となるトム・クルーズ。
上質な皮素材の深い椅子にスーツ姿で座るトムさんとメリルの会話劇は結構な見応えはあるし、
そのセリフは今もアメリカが抱える問題提議をしている。
ロバート・レッドフォードは老いはしたものの、その品の良さと美形の名残りは十分だし(ちょっと、不自然さもあるような…苦笑)
彼の一言一言が意味深で重みが感じる。
大学教授マレーと生徒トッドのやりとりこそ、映画の本質を現すものだと思った。

でも質の高さと言いたいこと、伝えたいこと、それは解るけど、
映画としたらどうなんだろう…
エンタメがないと言うのか、何だか討論会?のような雰囲気も…
現在も過去もまた未来へも、このままではいけないと言うメッセージは重要だけど、
あまりにもメッセージ性が強いのか結論が感じられなくて。
学生の表情から彼は今後どんなアクションを起こすか想像はできても、
後は観客に考えさせるエンドな映画はそろそろ飽きてきた。
またか…と思った。
結局無関心こそが罪であり、学生達若者へもっと政治へ関心を持つように伝えたい映画なんだろうが、
難しい言葉と回りくどく含みのある言い回しは、専攻してない大衆にはちょっと辛い。
社会派とまでもいかない内容だったな。

メリル・ストリープはやっぱり間違いなく良い!!
どんな役柄でも、何十年もこう生きてきたんだろうなあ~と違和感がなく自然に感じるもの。
ペンの運び方やどこか疑心暗鬼な目の細かい動きまで、ジャーナリストだった!
タクシーの中から戦没者の碑を眺める彼女の表情は、言葉にはならない熱いものが感じられた。

と言うことで、役者さんは皆さん上手だし、生徒トッド君もかなりの美形♪
今の若者を象徴してるような青年だった!
何を伝えたいのかもきちんと描かれている。
それなのに…
作品が高度(?)過ぎたのか、映画としては楽しめず…残念!

2008年 4/18公開 アメリカ映画
監督 ロバート・レッドフォード

コメント

ぷくちゃん

>ちょっと、不自然さもあるような…苦笑)

こんにちは。やっと同じ意見の方にあいました。(爆)絶対に不自然でしたよね。年とってもあんな風になるわけない!と感じていました。

その事が気になって映画に集中できませんでした・・・

2008/04/21 (Mon) 05:12 | ぷくちゃん | 編集 | 返信

miyu

メッセージ性

は強いけど、確かに投げっぱなしと言うか
問題提起、まぁ結論は自分で考えなさいって
ことなのでしょうが、
扇動的ではありましたしね。
そういった部分に反感を買うこともあるかもしれませんが、
なかなか見応えのある映画でしたね。

2008/04/21 (Mon) 06:44 | miyu | 編集 | 返信

ミチ

こんにちは♪

トッド君にこれから注目してみたいですね(笑)
彼の今後の選択が気になります。

レッドフォードはなんか不自然な年の取り方なのよね〜。
どこかいじってるんじゃないかしら?
やはり若い頃美形だった人は老いるのが大変そうです・・・(汗)

2008/04/21 (Mon) 09:26 | ミチ | 編集 | 返信

由香

こんにちは!
TB&コメントありがとうございました♪

学生のトッド君・・・可愛かったですね。
私も早速目をつけました〜(笑)

私も同じような感想を持ちました。
伝えたいとこは分かるんだけど、、、ちょっとメッセージ性が強過ぎましたよね〜
それにセリフの内容が結構高度だったので、全部くみ取って考えられる方は少ないんじゃーないかなぁ〜って思いました。
そうすると、せっかくのメッセージも宙に浮いちゃうから勿体ないわ〜

トムは政治家がハマっていましたね〜
会話だけでも魅せてくれたのは流石です♪
メリルは何を演じてもしっくりきますね〜本物の女優さんだわ♪

2008/04/21 (Mon) 12:43 | 由香 | 編集 | 返信

オリーブリー

ぷくちゃんへ

こんにちはo(^▽^)o

なんか、臭いましたよね(笑)
「アンフィニッシュ・ライフ」をDVDで観た時、普通に老けた感じだったんですが、
これは役柄がプロフェッサーだから、少しお直ししたのかしら?と思いましたぁ〜ヾ(;´▽`A``アセアセ

彼のシーンは高度な会話で字幕読むのも大変(笑)
顔も気になるし、確かに集中できませんでしたよね。
同じ意見で嬉しいですが、彼には迷惑?(爆)

2008/04/21 (Mon) 14:01 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

miyuさんへ

こんにちはo(^▽^)o

もう少し砕いて頂けたらありがたかったかも(笑)
でも動きの少ない映画でしたよね。
唯一メリルが一番歩いてたかな?
それでもあれだけの演技ができるんだから、流石の役者揃いだったんですね♪

2008/04/21 (Mon) 14:30 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

ミチさんへ

こんにちはo(^▽^)o

>トッド君

イケメン君、みーっけ!(笑)
利発そうなのも良かったけど、トコトン悪もさせたいですわ(爆)

>レッドフォード

お直ししたのかしら〜ヒアルロン酸とか注入したのかしら〜と気になりましたぁ(*^_^*)
お顔だけじゃなくて、頭髪も健在でしたよねぇぇ……
時々光の加減か「サンダーバード」の人形みたいで(滝汗)

ニコルソンとモーガン・フリーマンも彼と同じ歳なんですって!!
ロビン・ウィリアムズなんて、もうお爺ちゃんみたいなのに(失礼)まだ50代だし。
外人さんの年齢はわかりませ〜ん(笑)

2008/04/21 (Mon) 14:46 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

由香さんへ

こちらこそ、いつもありがとうですo(^▽^)o

うふふ〜やっぱり♪♪
トッド君、可愛かったですね(名前も反応〜♪)

トムさんとメリルは、感情が表情や口調に現れるからまだ掴みやすいけど、
レッドフォードの場面はあまり起伏がないし高尚で(汗)
字幕追うのも意味を考えるのも必死でした!

>せっかくのメッセージも宙に浮いちゃうから勿体ないわ〜

ですね。
映画にするならもう少し見せ場とか〜何かガツンとくるものがあった方がもっと良いかと。

2008/04/21 (Mon) 15:09 | オリーブリー | 編集 | 返信

かいこ

こんばんわー

私もオリーブリーさんと同じように思いました〜
でもはじめから「酷評の映画」と思ってたせいか?!
わりと観られてよかったデス。
やっぱりメリルがすごいですよね〜ベテラン記者の貫禄が出てました^^
あとトムも!タカ派ばりばり(笑)

>生徒トッド君もかなりの美形

ぷぷぷ受けました〜
さすがオリーブリーさん、美形の発掘が早いデス〜^^

あとこの間は名古屋の「つぐない」情報ありがとうございました〜!
まだ観られてないですけど^^;
情報活用して観にいきたいデスー

2008/04/21 (Mon) 23:10 | かいこ | 編集 | 返信

くろねこ

こんばんは♪

生真面目な監督らしい作品で、メッセージは
確かに心に響いてくる作品だと思うのですが・・。
このリベートの嵐のような展開には
正直戸惑いましたね〜。
きっとなんか大きなうねりが来るのよぉ!?
と始終思ってたりして・・。期待むなしかった(笑)
年をとっても・・。レッドフォード様の美しさは
私の中では永遠なの(涙)v-347

2008/04/22 (Tue) 00:55 | くろねこ | 編集 | 返信

オリーブリー

かいこさんへ

こんにちは〜!!

うん!
トムさん、上手だったわ!
迫力あった。

私も決して嫌いな内容ではないんだけど…
チョコット小難しかったんだわぁ。
それでも見せ場と言うか、おお〜と思える展開でもあれば別だったんだろうけど。

トッド君でしょう(^−^)ニコッ
美形好きの女性のアンテナには掛かったでしょうね♪
今後も楽しみで〜〜す(*^-゚)vィェィ♪

>「つぐない」情報

お眼に触れて良かったで〜す♪
でも、あそこ、不便なのよね(^^;)
車も混む通りだし、栄から結構歩くし…
真夏&真冬は辛い(苦笑)
いつか、ご一緒できると良いですね(o^^o)

2008/04/23 (Wed) 10:26 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

くろねこさんへ

こんにちは〜(*^_^*)

>きっとなんか大きなうねりが来るのよぉ!?

同じくです。
どちらかと言うと旦那さんが観たがったのですが「これで終わり?」とぶつぶつ言ってました(汗)
メッセージは伝わるし、俳優さんも上手なのに…
映画って、一筋縄ではいかないものなんですね(苦笑)

きっと私もジョニーがお歳を召しても、永遠に美しいと愛し続けます(笑)
その頃、私もお婆ちゃんですが…(^^;)

また、宜しくお願いしま〜す♪

2008/04/23 (Wed) 10:35 | オリーブリー | 編集 | 返信

リンゴ

こんにちは〜

昨日見て来ました。
邦題がいまいちなんじゃないかな〜って思いました。
キャストが豪華だし、陰謀というからサスペンス要素期待してたんですが・・・

「あれ?もう終わっちゃうの?」って驚いてしまいました。私の理解力不足かな〜って思いましたが、皆さんの感想読ませていただいてほっとしました。

オリーブリーさんと同じく私もジョニーならどんだけおじいちゃんになっても変わらぬ愛で応援しようと思います!

2008/04/24 (Thu) 19:39 | リンゴ | 編集 | 返信

オリーブリー

リンゴさんへ

こんばんは〜o(^-^)o

>邦題がいまいちなんじゃないかな

そうですよね!!
この邦題だとサスペンスを期待しますもの…
内容とは全く違うし、
昔のレッドフォード作品「大統領の陰謀」を絡めただけの安易なタイトルだと思いました(汗)

やはり映画ですから、テーマ性だけ強調しても、
観せる演出もしてくれないとノレなくないですか?
その点は、真面目すぎる作品だったのかな〜と残念です。

2008/04/27 (Sun) 00:01 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • トムクルーズ主演の『大いなる陰謀』が4月18日より公開されているため、 ファンとしてはチェックしておかなければと言うことで鑑賞してきました。 (※当エントリーには若干のネタバレ
  • 2008.04.21 (Mon) 00:45 | SUITEN
この記事へのトラックバック
  •  ★「大いなる陰謀」
  • 今週の週末のナイトショウ鑑賞は・・・ 6000マイル貯めて一ヶ月無料パスのゲットを狙ってるTOHOシネマズで本作を「ウォッチンぐぅぅぅぅーーーー」。
  • 2008.04.21 (Mon) 03:47 | ひらりん的映画ブログ
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  •  これは言いたいことが絞りきれていない映画です。構成が難しかったです。(4月18
  • 2008.04.21 (Mon) 04:55 | eclipse的な独り言
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  •  『何のために立ち上がり、何のために戦い、 何のために生き、何のために死ぬのか──?』  コチラの「大いなる陰謀」は、4/18公開となったロバート・レッドフォード監督による感動と衝撃のヒューマン・ドラマ超大作?なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ〜♪  主...
  • 2008.04.21 (Mon) 06:11 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
  •  映画「大いなる陰謀」(2007年、米)
  •     ★★★☆☆  Robert Redford 監督、主演の社会派ドラマ。 原題は「Lions for Lambs 」。  カルフォルニア大教授Stephen Malley (Robert Redford)の 優秀な学生2人は、Malleyの反対を押し切って、 志願して軍隊に入る。 2人は、アフガニスタンでテロ組織を壊...
  • 2008.04.21 (Mon) 07:07 | 富久亭日乗
この記事へのトラックバック
  •  映画 【大いなる陰謀】
  • 映画館にて「大いなる陰謀」 ロバート・レッドフォードの7年振りの監督作品。 おはなし:上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)に最新の戦略についての情報をリークする。そのころ、大学教授マレー(ロバート
  • 2008.04.21 (Mon) 09:24 | ミチの雑記帳
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀/Lions for Lambs
  • トムちんが、「イエスか、ノーか{/eq_1/}」と迫るシーンが予告篇で一番印象的。 『モンタナの風に抱かれて』(←つまらなかった)以来約7年振りとなる ロバート・レッドフォード監督作品。 アフガニスタンにおけるアメリカの対テロ戦争の裏側を描くといった社会派映画で...
  • 2008.04.21 (Mon) 10:01 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • 豪華キャストだけど・・・どうかなぁ〜【story】未来の大統領とも目される上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)に最新の戦略についての情報をリークする。そのころ、大学教授マレー(ロバート・レッドフォード
  • 2008.04.21 (Mon) 12:36 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  『大いなる陰謀』
  • □作品オフィシャルサイト 「大いなる陰謀」□監督 ロバート・レッドフォード□脚本 マシュー・マイケル・カーナハン □キャスト ロバート・レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズ、マイケル・ぺーニャ、アンドリュー・ガーフィールド、デレク・ルーク?...
  • 2008.04.21 (Mon) 22:26 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
  •  「大いなる陰謀」
  • アメリカの対テロ政策の裏を描く レッドフォード監督作品。「大いなる陰謀」公式サイトレッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズの豪華キャストにもかかわらず、公開前から酷評。どんな映画なんダロー て思って観てきました。観客 おじいさんばっかりでした...
  • 2008.04.21 (Mon) 23:11 | かいコ。の気ままに生活
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • ロバートレッドフォード監督 懇親のメッセージ・・・!?
  • 2008.04.22 (Tue) 00:36 | ★Shaberiba ★
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • とにかくメッセージの多い作品だった。その場の台詞やカット毎には良く理解でき、受け止められたのだが、実際作品を観終わった段階で、ではトータル的に何が残っているかというと、鑑賞中に受けたメッセージを集約されたものが何一つ自分の中に残らなかったという珍しい作...
  • 2008.04.22 (Tue) 17:21 | 利用価値のない日々の雑学
この記事へのトラックバック
  •  『大いなる陰謀』2008・4・20に観ました
  • 『大いなる陰謀』  公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ 将来の大統領候補とも目される上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)を呼び異例の1時間のインタビュー時間を作り。最新戦略の情報をリー
  • 2008.04.23 (Wed) 18:02 | 映画と秋葉原と日記
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • ・大いなる陰謀 (4月18日より公開) これは評価が分かれる作品だと思う。特に最後は中途半端な形で終わるので、映画としてはどうだろうと思う人がいるだろう。だが、製作者としてはこの映画を見た人たちに「戦争とは何か」・「政治とは何か」ということを問うために敢
  • 2008.04.26 (Sat) 23:51 | 充実した毎日を送るための独り言
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • ロバート・レッドフォードが監督&出演し、その他のキャストもメリル・ストリープ、トム・クルーズなど超豪華!!これは見るしかないということで、観に行ってきました。 <あらすじ> ベテラン・ジャーナリストのジャニーン(メリル・ストリープ)は、アーヴィング上院
  • 2008.04.27 (Sun) 11:37 | Yuhiの読書日記+α
この記事へのトラックバック
  •  【2008-100】大いなる陰謀(LIONS FOR LAMBS)
  • 人気ブログランキングの順位は? 陰謀をたくらむ1人の政治家 立ち上がる2人の青年 彼らの代償はあまりにも大きかった 人は何のために戦うのか 人は何のために死ぬのか
  • 2008.04.30 (Wed) 22:39 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
この記事へのトラックバック
  •  「大いなる陰謀」
  • 「大いなる陰謀」観ました。本当のタイトルは「LIONS FOR LAMBS」。 観るまでは「ロバート・レッドフォード、老いぼれて世間が見えずに撮った...
  • 2008.05.05 (Mon) 19:04 | クマの巣
この記事へのトラックバック
  •  「大いなる陰謀」未来を決めるのはこの一瞬一瞬
  • 「大いなる陰謀」★★★ トム・クルーズ、メリル・ストリープ主演 ロバート・レッドフォード監督、2007年、92分 膠着状態が続く中東情勢、 アメリカ軍の死亡者は増え続けている、 ひとりの政治家が新しい作戦を ジャーナリストの独占取材中におおまかに 披露...
  • 2008.05.05 (Mon) 20:16 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀 2008-21
  • 「大いなる陰謀」を観てきました〜♪ 大統領を目指す野心家の上院議員アーヴィング(トム・クルーズ)の事務所に、ジャーナリストのジャニーン・ロス(メリル・ストリープ)が訪れる。アーヴィングは、ジャニーンにアフガニスタンで展開される、新しい軍事作戦の内容を...
  • 2008.05.24 (Sat) 08:26 | 観たよ〜ん〜
この記事へのトラックバック
  •  映画『大いなる陰謀』を観て
  • 39.大いなる陰謀■原題:LionsForLambs■製作年・国:2007年、アメリカ■上映時間:92分■字幕:戸田奈津子■鑑賞日:4月19日、吉祥寺スカラ座(吉祥寺)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・製作:ロバート・レッドフォード□脚本・製作:マシュー・マ...
  • 2008.05.30 (Fri) 22:48 | KINTYRE’SDIARY
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • ロバート・レッドフォードが監督&出演し、その他のキャストもメリル・ストリープ、トム・クルーズなど超豪華!!これは見るしかないということで、観に行ってきました。 <あらすじ> ベテラン・ジャーナリストのジャニーン(メリル・ストリープ)は、アーヴィング上院
  • 2008.06.03 (Tue) 00:32 | Yuhiの読書日記+α
この記事へのトラックバック
  •  「大いなる陰謀」
  • 対テロ戦争の持論を展開している上院議員アーヴィング(トム・クルーズ)は、世論の支持を 得るため、ニュース番組の女性ジャーナリスト、ロス(メリル・ストリープ)へ言葉巧みに情報操作 しながら売り込みをかる。だが、アーヴィングが掲げた戦略の裏には“仕組まれた真...
  • 2008.08.26 (Tue) 18:34 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
この記事へのトラックバック
  •  mini review 08332「大いなる陰謀」★★★★★★★★☆☆
  • ロバート・レッドフォードが7年振りにメガホンをとり、レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズとオールスターキャストが勢ぞろいし、アメリカの対テロ政策の裏を描く感動的な群像ドラマ。政治家とジャーナリストの間で繰り広げられるサスペンスフルな展開に
  • 2008.11.07 (Fri) 02:59 | サーカスな日々
この記事へのトラックバック
  •  大いなる陰謀
  • トム・クルーズ 、 メリル・ストリープ 、 ロバート・レッドフォード この顔ぶれでタイトルに「陰謀」とつけば なんか気になりますよね。 DVDで鑑賞。 ベテラン・ジャーナリストのジャニーン・ロスは、 未来の大統領候補と目されるジャスパー・アーヴィング上院議...
  • 2009.01.21 (Wed) 08:32 | 映画、言いたい放題!
この記事へのトラックバック
  •  『大いなる陰謀』を観たぞ〜!
  • 『大いなる陰謀』を観ましたロバート・レッドフォードが7年振りにメガホンをとり、レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズとオールスターキャストが勢ぞろいし、アメリカの対テロ政策の裏を描く感動的な群像ドラマです>>『大いなる陰謀』関連原題: LIONSFO...
  • 2009.03.20 (Fri) 22:51 | おきらく楽天 映画生活
この記事へのトラックバック
  •  『大いなる陰謀』
  • 大いなる陰謀 停滞気味の対テロ政策に起死回生を謀る 上院議員の新戦略とは... 【個人評価:★☆】 (自宅鑑賞) 原題:LIONS FOR LAMBS (ラ...
  • 2009.03.24 (Tue) 00:00 | 『映画な日々』 cinema-days
この記事へのトラックバック
  •  『大いなる陰謀』\'07・米
  • あらすじベテラン・ジャーナリスト、ジャニーン・ロスは未来の大統領候補と目されるジャスパー・アーヴィング上院議員の独占インタビューに赴き、対テロ戦争の新作戦について知らされる。同じ時刻、カリフォルニア大学の教授マレーは優秀であるのに勉学に身が入らない学生...
  • 2009.04.10 (Fri) 07:59 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ