fc2ブログ

ルイスと未来泥棒 

2007, 12. 18 (Tue) 23:34

meettherobinsons_earlyposterbig.jpg

孤児院で暮らすルイスは、発明家を夢見る12歳の少年。
母親に会いたいという一心で、忘れてしまった記憶を呼び戻すマシン、メモリー・スキャナーの開発に熱中する。
科学フェアでの発表の当日、未来からやって来たという少年ウィルバーが現れ、山高帽を被った謎の男がメモリー・スキャナーを狙っていると教えられる。
案の定、謎の男(未来泥棒)がマシンを奪い去ると、ウィルバーはルイスをタイムマシンに乗せ未来へと連れていく。
そのマシンは、どうやら未来を変えてしまう恐ろしい力が秘められているようだった。

ウィリアム・ジョイスの絵本「ロビンソン一家のゆかいな一日」を映画化したタイムトラベルファンタジー。
angela_bassett6.jpg

全く範疇にはない作品でしたが(笑)シネマ会員限定試写会が当ったので観ました。
いやあ~~良いお話しでした!!面白かった!!
単なる時空物ではない、ハートフルでほのかな感動が!
meettherobinsons1MEET THE ROBINSONS

ルイスが養護施設の前に捨てられ、養子縁組の面接に失敗だらけ…と、最初は小さい子供さんには解かり難いことかもしれませんが、
発明品やタイムマシン、空飛ぶシャボン玉、ルームメイトのグーブに、どこかマヌケな泥棒など、キャラクターも個性豊かで色彩も綺麗。
完成までに3年掛かったというディズニーの最新のCGアニメーションで人間の動きが実にしなやか!!
そして何よりストーリーが良い♪
上手く繋げてあるし、アニメなのに(笑)伏線がイッパイ!!
jordan_fry1.jpg
robinsons_family.jpg
meettherobinsons1.jpg

“前へ進み続ける”
“未来を大事にするには、今を大事にする”
そして“家族”というメッセージも詰まっています。
お子様だけでなく、大人にも十分楽しめるし、
夢を持つ事、諦めない事など思い起こさせてくれる作品です。

吹き替えでしたが、
養護施設の管理人ミルドレッドを小林幸子さんが担当してるぐらいで、
他の皆さんは声優さんだったのでしょう(多分)
よくわかんないヘタな芸能人ばかりの吹き替え作品より、
しっかり演技されてるので、その点もとっても良かったと思います。
小林幸子さんも抑えた印象で、思いやりと優しさが感じる吹き替えでした。
spencer_fox4.jpg

是非、冬休みにはお子様連れて、ご家族で観て欲しい♪
さすが、ディズニー、、、って感じです♪

2007年 12/22公開 アメリカ映画
監督  スティーヴン・J・アンダーソン

コメント

ロク

観に行こうかなあ

今年はもう観たいものないから これ行こうかなv-411
ディズニーははずさないもんねv-221

『ナショナルトレジャー』はまだ迷ってる・・・(笑)
お正月もそんなに観たいものないなあ。
年末最後に 『エイリアンズVS. プレデター』ってあんまりだよね(≧ω≦)

2007/12/20 (Thu) 21:36 | ロク | 編集 | 返信

オリーブリー

ロクちゃんへ

えっ、嘘ぉ〜〜ん!!
ニコちゃん、行こうよぉ!!

ウチなんて、ダーが前作忘れたっていうから、DVDで復習させただよ(爆)
今回は、離婚したニコママがクイーンでしょう(笑)
面白そうじゃん(^^♪

これね、アニメでお子様無毛(…?変換、可笑しい~)
…モトイ、“向け”なんだろうけど、いや、良かったよお♪
メッセージも伏線もありで、楽しかった♪
大人にも受けるかもね〜

2007/12/21 (Fri) 00:49 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  ルイス と 未来 泥棒 ワザップ
  • ルイス と 未来 泥棒のゲーム画像を見たことがありますか? この魅力に、もう釘づけです・・・。 いやぁ〜、本当に凄いですよね・・・。 この作品について、これからもっとゲーム研究しなければ・・・。 ルイス と 未来 泥棒のゲームを知っていますか? 私が予想していた...
  • 2007.12.19 (Wed) 22:58 | ルイス と 未来 泥棒 攻略,ルイスと未来泥棒
この記事へのトラックバック
  •  ルイスと未来泥棒
  • 試写会にて鑑賞。 ルイス少年が母親に捨てられるところから物語が始まるので、子どもたちはどんな思いで観ているのだろうと心配になってしまいました。ルイスは頭がよく(設計図の絵がうますぎないか?)、でも発明は失敗ばかりでドタバタ(大げさすぎるほど)なのは、以...
  • 2007.12.22 (Sat) 23:18 | まぁず、なにやってんだか
この記事へのトラックバック
  •  [映画『ルイスと未来泥棒』を観た]
  • ▼てな訳で、いつものMOVIX昭島に観に行きましたよ! 公開初日、夜の8時からの字幕スーパー版を観に行ったわけだが、お客さんが、私と連れを入れて8人しかいなくて寂しかった^^; ▼この作品は、ピクサー作品ではないのだが、ディズニーが傘下におさめたピクサ...
  • 2007.12.24 (Mon) 22:39 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
この記事へのトラックバック
  •  映画「ルイスと未来泥棒」
  • 映画「ルイスと未来泥棒」に関するトラックバックを募集しています。
  • 2007.12.24 (Mon) 23:29 | 映画専用トラックバックセンター
この記事へのトラックバック
  •  映画「ルイスと未来泥棒<日本語吹替版>
  • ■邦題:ルイスと未来泥棒<日本語吹替版> ■原題:MEET THE ROBINSONS ■上映時間:95分 ■製作国:アメリカ ■ジャンル:アドベンチャー、ファミリー、SF ■配給:ブエナ ビスタ インターナショナル ■提供:ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ ■公開:2007/1...
  • 2007.12.24 (Mon) 23:52 | しょうちゃんの映画ブログ
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ルイスと未来泥棒
  • 超ポジティブで、涙が出る! 思ったより、良かった! 家族で観に行ったオトナは、思いがけずラッキー。 オトナ1人で行っても、元気をもらえる!そんな映画です! 吹替版で観た...
  • 2007.12.27 (Thu) 15:28 | 描きたいアレコレ・やや甘口
この記事へのトラックバック
  •  ルイスと未来泥棒 2007-67
  • 「ルイスと未来泥棒」を観てきました〜♪ 孤児院で暮らすルイスは、発明好きの少年だった。生後まもなくルイスを孤児院の前に置き去った母の顔が見たくて、過去の記憶が覗ける装置を発明する。その発明に目をつけ未来から泥棒がやってくる・・・ 人気Blogラン...
  • 2007.12.29 (Sat) 06:42 | 観たよ〜ん〜
この記事へのトラックバック
  •  「ルイスと未来泥棒」
  • 「ルイスと未来泥棒」観ました(昨日)。 ジョン・ラセターが制作し、「ロボッツ」の原作者が生み出したフルCGアニメです。 冗談ではなく「ロボッツ」と「Mr.インクレディブル」のいいところを合わせたような映像で
  • 2008.01.02 (Wed) 14:11 | クマの巣
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ルイスと未来泥棒−(映画:2008年5本目)−
  • 監督:スティーヴン・J・アンダーソン 声の出演:ダニエル・ハンセン、ウェズリー・シンガーマン、ニコール・サリヴァン、ハーランド・ウィリアムズ、アンジェラ・バセット、スティーヴン・J・アンダーソン 評価:80点 公式サイト ひたすらに前向きなメッセ....
  • 2008.01.19 (Sat) 20:56 | デコ親父はいつも減量中
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ★「ルイスと未来泥棒」
  • 平日休みなので、年初の映画鑑賞は二本立て。 1本目はホラーだったので、2本目はディズニーのファンタジーアニメ。
  • 2008.02.02 (Sat) 03:16 | ひらりん的映画ブログ
この記事へのトラックバック
  •  ルイスと未来泥棒
  • レンタルで鑑賞―【story】発明家を夢見るルイスは、幼い頃に母と生き別れて養護施設で育った。彼は一目母親に会いたいという一心で、忘れてしまった記憶を呼び戻すマシーンの開発に熱中し見事成功。科学フェアでの発表の当日、彼の前に未来からやって来たという少年ウィ
  • 2008.07.25 (Fri) 11:23 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  【レンタル映画】 ルイスと未来泥棒
  • ≪ストーリー≫ 養護施設で育ったルイスは、発明好きの12歳。だが発明が失敗し、大爆発を起こすことも…。問題児と見なされ、なかなか里親が決まらない彼は、ある日「ボクがママの顔を思い出せれば、ママを探せるかもしれない」と思いつく。連日連夜の奮闘の末、忘れてし...
  • 2008.12.29 (Mon) 21:44 | ナマケモノの穴
この記事へのトラックバック
  •  ルイスと未来泥棒
  • 作品情報 タイトル:ルイスと未来泥棒 制作:2007年・アメリカ 監督:スティーヴン・J・アンダーソン 出演:ジョーダン・フライ(白石涼子)、ウェズリー・シンガーマン(吉野裕行)、スティーブン・J・アンダーソン(屋良有作)、スティーブン・J・アンダーソン(納谷六朗)
  • 2010.08.05 (Thu) 01:18 | ★★むらの映画鑑賞メモ★★