fc2ブログ

マリア 

2007, 12. 13 (Thu) 23:47



ヘロデ大王(キアラン・ハインズ)の税金圧政など、
取り立てに苦しむ村ナザレに住むマリア(ケイシャ・キャッスル=ヒューズ)は、
両親に言われるままに愛情のないヨセフ(オスカー・イサーク)と婚約する。
ある日、天使ガブリエルから「あなたは神の子を身ごもる」と告げられる。

イエス・キリスト誕生に秘められた、母マリアと夫ヨセフの愛の物語を映画化。
神学、歴史、政治などあらゆる専門家の協力を得て忠実に描かれた作品。
監督は「ロード・オブ・ドッグタウン」のキャサリン・ハードウィック。
「クジラの島の少女」のケイシャ・キャッスル=ヒューズが、少女から母への移り変わりを演じる。
keisha_castle_hughes2 The Nativity Story

イエス・キリストを描いた映画は数多いです。
あまりにもリアル過ぎて(?)そんな意味でも印象に残るのは「パッション」でしょうか…
私は個人的に「ベン・ハー」のイエスが強く残ってます。
イエスを描いた話しではないけれど、
奴隷となったベン・ハーに、砂漠で水を恵んでくれた人。
その後、十字架を背負ってゴルゴタの丘に向かうキリストこそ、
砂漠で水を恵んでくれた人だった。
そのイエスに今度はべン・ハーが1杯の水を捧げる。
とても感動的なシーンでした。
そして彼の母と妹の病気も治る…
nativity4Keisha Castle-Hughes

この作品は、イエス生誕までのマリアとヨセフ、その家族などが描かれています。
二人の物語は、今まで映画化されることはなかったそう…
一言で言えば “わかりやすいイエス生誕の参考書” 的な感じがしました。
マリアは父によってヨセフとの結婚を決められますが、1年間は実家に暮らし「家族を増やす行為はしない」と言われます。
ところがそこへ「精霊によって神の子を宿す」と天使から告げられ、マリアは驚きます。
処女懐胎のマリアと婚約者のヨセフの葛藤、ローマ統治下でヘロデ王の支配を受ける苦しみ、救世主を待ち望む民衆の期待などを重くならないように描きながら、次第に強くなっていく夫婦愛の物語でもあります。
keisha_castle_hughes12 The Nativity Story

ナザレからヨセフの故郷ベツレヘムへの長い長い旅。
身重のマリアをロバに乗せ、ひたすら先を目指すヨセフ。
幾多の困難がある中、こんなにも思いやりがある優しくて献身的な人であったのですか…
旅の途中、神の子を宿しこれから育てるのは「怖いか?」とお互いが問います。
「怖い」とお互いが答えます。
「自分達が教える事は何もないかもしれないね…」
keisha_castle_hughes5 The Nativity Story

イエス誕生(降誕)は馬小屋…
二人でイエスを取り上げ、かいば桶に寝かします。
救世主に会おうと東方からはるばるやってきた3人の博士、羊飼いたちも集まってきて…
イエス・キリスト生誕の有名な場面ですね。
「この子は皆のもの、全ての人へのプレゼント(ギフト)」
出産を終えイエスを抱くマリアの表情は、母として、女として静かな自身に満ち溢れるものでした。
nadim_sawalha15 The Nativity Story

全体の雰囲気は、宗教色を抑えながら、簡潔にイエスの誕生までが描かれています。
3人の博士たちは、どことなくコミカルに描かれいて物語を重くさせない配慮も感じました。

ケイシャ・キャッスル=ヒューズは、マリアのイメージに合ってたと思います!
撮影時はまだ16、7歳ぐらいでしょうか…
母となる表情やその覚悟も静かながら強さは十分。
そして何よりヨセフのオスカー・イサークが良かったです!
ヨセフがどれだけの人物であったか、それがわかるだけでも満足かもしれません。
何故に処女マリアに神の子が授かったのか…
何となく、わかるような気がしました。

「すべての子は、救世主として生まれる」

もうすぐクリスマス…
日本人には楽しいイベントですが、
ほんの少し、こんなひと時を感じるのも良いかも知れませんね♪

ラスト、エジプトへと向かう家族の姿と「聖夜」の歌声は実に素晴しく、
自分の濁った心が洗われた気分になりました。

2007年 12/1公開 アメリカ映画
監督 キャサリン・ハードウィック 

コメント

miyu

あたしは

あんまりこのお話に詳しくなかったので、
なるほどなぁ〜とは思いながら観れたのですが、
ちょっとその〜イマイチ乗り切れなかったです(-o-;
マリアとヨセフの愛はステキだし、
クリスマスの時期にはいい映画だと思うんですけどね♪

2007/12/20 (Thu) 00:53 | miyu | 編集 | 返信

オリーブリー

miyuさんへ

マリアとヨセフの愛の物語でもありましたね。
この二人の馴れ初めとか、あまり知らなかったので、そうなんだ〜と思いました。

クリスマスシーズンですから、こんな映画を観にいかれるのも良いかも知れませね(^^♪

2007/12/21 (Fri) 00:32 | オリーブリー | 編集 | 返信

美髭将軍

NoTitle

観ました〜。
この時期に観るには最適な映画でしたね。
ヨセフに大いに感動!
ええやっちゃ、ええやっちゃ★

うんうん、博士たち面白い描き方でしたね。
彼らのシーンだけ妙にのほほ〜んとしてていい箸休めになりました(笑)

好きなおじ様俳優の一人、キアラン・ハインズ氏が出てるの知らなかったのでちょっと嬉しかった♪
そのヘロデ王の髭なんですけど、アミアミ具合が気になりませんでした?>お前だけじゃないか?

2007/12/22 (Sat) 09:52 | 美髭将軍 | 編集 | 返信

オリーブリー

美髭将軍さまへ

ヨセフ、よか人でしたね〜マリアが心動かされるのよくわかりますよ♪
お髭も好みのようだし、
ちょっくらあんな人探し出して、将軍さまに献上したいものです(爆)

キアラン・ハインズって「ミュンヘン」と「マイアミ・バイス」「カレンダー・ガールズ」覚えてます。
髭…
ごめん〜気がつかなかった(苦笑)

2007/12/24 (Mon) 14:59 | オリーブリー | 編集 | 返信

たいむ

やっと公開されました

気分を出すには、クリスマス前に見たかったところですが、クリスマスケーキすら買わない私でしたから、新年一番でよかったかもしれません(^^)

マリアもよかったけど、ヨセフが!
あの夫婦に授けられたの理由がわかった気がしました


今年もよろしくお願いします!

2008/01/07 (Mon) 21:28 | たいむ | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

こんばんは〜お返事遅れてごめんなさい!!

おお〜リアル、クリスマスなら良かったですが、新年を飾るには満足のいくもので、なによりです♪
キリスト誕生の物語ではあるけど、
難しい宗教だけの話でなく、本当の夫婦になる試練(?)の物語にも感じました。
婚姻は祝福されるものだけど、その先には綺麗ごとだけではなく、当然困難も待ち受けている…
それを乗り越えていくだろう、ヨセフとマリアに見習いたい部分があるように思いました。

こちらこそ、今年も宜しくお願いします(^^)/

2008/01/10 (Thu) 02:30 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  マリア
  •  『その希望の光は、 ひとつの愛から生まれた。』  コチラの「マリア」は、今まで語られることのなかったイエス・キリスト誕生までの母マリアと夫ヨセフの物語を描いたコレもクリスマスにはぴったりな題材の12/1公開となった映画なのですが、観て来ちゃいましたぁ〜。...
  • 2007.12.14 (Fri) 23:17 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
  •  『マリア』
  • 監督:キャサリン・ハードウィック CAST:ケイシャ・キャッスル=ヒューズ、オスカー・アイザック 他 エルサレム。ヘロデ王の厳しい税金徴収に貧しい人々は苦しい生活を強...
  • 2007.12.20 (Thu) 08:29 | Sweet*Days**
この記事へのトラックバック
  •  天使の梯子〜『マリア』
  •  THE NATIVITY STORY  今から約2000年前、イスラエル・ナザレの人々はヘロデ王の課す重税に苦し んでいた。貧農の娘である少女マリア(ケイシャ・キャッスル=ヒューズ)は大工 職...
  • 2007.12.20 (Thu) 08:46 | 真紅のthinkingdays
この記事へのトラックバック
  •  「マリア」
  • 「The Nativity Story 」2006 USA ヒロイン、マリアを演じるのはニュージーランド出身で「クジラ島の少女/2002」のケイシャ・キャッスル・ヒューズ。 マリアの夫ヨセフに中米グアテマラ出身のオスカー・アイザック。 監督はアメリカンのキャサリン・ハードウィック。...
  • 2007.12.21 (Fri) 00:55 | ヨーロッパ映画を観よう!
この記事へのトラックバック
  •  マリア
  • 公開日 2007/12/1監督:キャサリン・ハードウィック出演:ケイシャ・キャッスル=ヒューズ/オスカー・アイザック/キアラン・ハインズ 他【あらすじ】ヨセフとの婚約中に子供を身ごもってしまったマリア。村中の人々から非難されるが、夫ヨセフだけは「神の子を身ごもっ...
  • 2007.12.24 (Mon) 06:21 | Good job M
この記事へのトラックバック
  •  マリア
  • 3つの星が1つに輝く夜、すべての民の救い主が誕生する。
  • 2007.12.24 (Mon) 23:28 | 悠雅的生活
この記事へのトラックバック
  •  マリア(アメリカ)
  • 近くの映画館で上映が終わったとたんに気になりだした「マリア」を観てきました。 ( → 公式サイト  ) 出演:ケイシャ・キャッスル=ヒューズ、オスカー・イサーク、ヒアム・アッバス、ショーン・トーブ 上映時間:100分  ヘロデ大王(キアラン・ハ
  • 2007.12.27 (Thu) 16:35 | 映画でココロの筋トレ
この記事へのトラックバック
  •  マリア
  • 今まで語られることのなかった、イエス・キリスト誕生までの、母マリアと夫ヨセフの物語。 その希望の光は、ひとつの愛から生まれた。あの日、ヨセフがマリアを信じなければ、あの時、ふたりが大王による虐殺から逃れえなければ、キリストは誕生しなかった。 中東エルサ...
  • 2007.12.28 (Fri) 01:06 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この記事へのトラックバック
  •  映画『マリア』を観て
  • 100.マリア■原題:TheNativityStory■製作年・国:2006年、アメリカ■上映時間:100分■日本語字幕:戸田奈津子■鑑賞日:12月8日、シャンテシネ(日比谷)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・製作総指揮:キャサリン・ハードウィック□脚本・製作総...
  • 2008.01.12 (Sat) 22:04 | KINTYRE’SDIARY