fc2ブログ

椿 三十郎 

2007, 12. 10 (Mon) 18:50

椿三十郎326550view006

ある城下町、薄暗い社殿で井坂伊織(松山ケンイチ)をはじめ、九人の若侍が密議をこらしていた。
次席家老黒藤(小林稔侍)らの汚職について、伯父である城代家老睦田に意見書をさし出したが受け入れてもらえず、
大目付の菊井(西岡徳馬)に快諾してもらった井坂は、仲間をこの社殿に集めるよう申しつけられたという。
意気あがる若侍たちの目の前に、話を聞いていた浪人・椿三十郎(織田裕二)が現れ、
大目付の菊井こそが黒幕だと言い、若侍たちを仰天させる。
その言葉の通り、すでに社殿は菊井の手の者、室戸半兵衛(豊川悦司)によって取り囲まれていた。

黒澤明監督と三船敏郎が1962年に放った傑作時代劇を、
森田芳光監督が黒澤のオリジナル脚本をそのままにリメイクした、痛快時代劇エンターテインメント。


織田さんの三十郎が、合っていたのか良かったのか…それはどうかは解からないけど、
まあ、悪くはないって感じでしょうか。
とにかく物語が面白い!
小気味が良いし、適度な笑いの要素に、
菊井屋敷で21人(黒澤版は17人)を一気に斬りまくる有名な殺陣、ラストの室戸半兵衛とのシーンなどかなり楽しんだ!
あっ、忘れてはならない“押入れ侍”木村さん(佐々木蔵之介)~笑
椿三十郎326550view002

ただ、なんとなく単調な印象もあったので、もう少しメリハリがあれば良かったかなあ~
睦田夫人(中村玉緒)と娘千鳥(鈴木杏)のキャラは、
旦那さんが拉致されてもテンションが変わらず、それが逆に可笑しかったりもするけど、
チョッとゆっ~~た~~りとしすぎで、段々と鬱しくなった。
ラストに登場する城代家老・睦田は、社殿の場面で三十郎が「情けない顔をしてると推測する…」と言ってたことから、役者はダレ?と想像したけど…藤田まこと、って…
情けないどころか、しっかり貫禄があったし顔が長いだけかい!?
大目付の菊井の顔も、こんなか~と言ってたけど(忘れた~)
西岡徳間、ちょっとそのイメージとは違うかなぁ…

そんな役者の比較もしたくて、黒澤&三船版を観たい意欲は満々!!
早速帰りにレンタル寄ったけど「用心棒」も「椿三十郎」も空っぽ…
時代劇初の血が噴き出すという演出も是非観たい。
こんな思いをさせられるリメイク版は凄いのかも♪

2007年 12/1公開 日本映画
監督 森田芳光

コメント

ロク

蔵ちゃんいいよね(*^ ^)v

黒澤版、どこも1本しか置いてないから借りられてるのv-52
この前 『用心棒』があったから借りて来たけど忙しくて観ずに返したv-12

蔵之介さんいい味出てたでしょ(笑)
彼はおいしいとこ持ってったよねv-221

あのた〜るい母娘はああいう役回りなのは分かるけどイラッとしたねv-403
鈴木杏がすごく太って見えたv-16
昔は可愛かったのに〜

そうだ、子役でトヨエツと共演してたね!
『青い鳥』だったっけ・・・  懐かしい〜v-55
あの頃トヨエツ好きだったのよv-238

2007/12/11 (Tue) 16:37 | ロク | 編集 | 返信

オリーブリー

ロクちゃんへ

そうそう、黒澤作品1本ずつしかないよぉ〜
今日、やっとゲットしたぞい!!

蔵ちゃん、逃げれば逃げれるのにね(爆)
いつの間にか、味方になっちゃって。
あの後、どうしたのだろう?

あの親子のペース、イラッとするよね〜もう少しどうかならんのかな。
一人ならまだしも、二人揃ってだから一層イラついたよ(ー_ー)!!

『青い鳥』
はいはい!
みてましたよ♪
杏ちゃんのママが夏川結衣でしょう。
彼女、あの頃、細くて雰囲気があったのに…
続編のスペシャルで、
成長した杏ちゃん役の子と(顔は覚えてるけど女優の名前忘れたよ)
一緒になってたでしょう〜ありえん(苦笑)

トヨエツは「愛しているといってくれ」が最高♪

2007/12/13 (Thu) 02:14 | オリーブリー | 編集 | 返信

くまんちゅう

コメどうもでした

蔵さん@押入れ、ウケたです、トヨエツも雰囲気良かったですね、ただ主演がどうにも馴染めなかったのでした。
三船さんのレンタルして見たくなってきました。

2007/12/13 (Thu) 21:13 | くまんちゅう | 編集 | 返信

オリーブリー

くまんちゅうさんへ

ほんと、織田さんは、現代劇のイメージが強いですわ!
オーリーが現代劇に合わないのと同じ感じでしょうか(笑)

三船さんのゆっくり観なくては〜と思いながらまだ観れてません(汗)

2007/12/15 (Sat) 02:11 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  「椿三十郎」映画感想
  • 黒澤明監督の名作の方でなくて、森田芳光監督がリメイクした映画です。リメイクと言っ
  • 2007.12.10 (Mon) 22:24 | Wilderlandwandar
この記事へのトラックバック
  •  椿三十郎
  • 黒澤明監督と三船敏郎のコンビが1962年に放った傑作時代劇のリメイク。オリジナルは未見なので、真っ白な気持ちで鑑賞へ―【story】とある社殿の中で、井坂伊織(松山ケンイチ)をはじめ9人の若侍たちが上役の汚職について密談していると、椿三十郎(織田裕二)という浪人...
  • 2007.12.11 (Tue) 08:06 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
この記事へのトラックバック
  •  椿三十郎
  •  『この男、 時代を超えて生きている。』  コチラの「椿三十郎」は、山本周五郎の「日日平安」を原作に1962年に製作された「椿三十郎」を45年の時を経てリメイクした作品で、年末の時代劇シーズンに先駆けて12/1に公開されるのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ〜...
  • 2007.12.11 (Tue) 21:17 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
  •  椿三十郎
  •  『この男、 時代を超えて生きている。』  コチラの「椿三十郎」は、山本周五郎の「日日平安」を原作に1962年に製作された「椿三十郎」を45年の時を経てリメイクした作品で、年末の時代劇シーズンに先駆けて12/1に公開されるのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ〜...
  • 2007.12.11 (Tue) 21:17 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  真・映画日記『椿三十郎』(織田版)
  • JUGEMテーマ:映画 12月14日(金)◆654日目◆ 終業後、六本木ヒルズ内にある「TOHOシネマ」へ。 中に入ると長蛇の列が。 話題作『アイ・アム・レジェンド』がこの日公開初日ということもあるが、 毎月14日が「TOHOの日」(10+4=14で…)で1000円で見られるか
  • 2008.02.14 (Thu) 21:57 |           
この記事へのトラックバック
  •  「椿三十郎」
  • 椿三十郎 通常盤エイベックス・エンタテインメントこのアイテムの詳細を見る ある社殿の中で密議をこらす9人の若侍。上役である次席家老・黒藤(小林稔侍)と国許用人・ 竹林(風間杜夫)の汚職を暴こうとしていた。粛清を求める意見書は城代家老の睦田(藤田まこと)に
  • 2008.05.30 (Fri) 18:54 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク