ボンジュール、アン
2017, 08. 26 (Sat) 15:20
ボンジュール、アン <allcinema>
{★★★㊤3/5}
80歳になるフランシス・フォード・コッポラの妻エレノア・コッポラが初めて長編劇映画の監督・脚本を手掛けた作品。
自身の体験が元になっているとの事で、カンヌからパリまでの美味しさいっぱいのロードムービーだった。
ダイアン・レインの年相応で気負う事ない自然な歳の取り方に好感が持て、ナチュラルで上質なファッションも楽しめる。
まあ相手は好みの問題だけど、あれだけ色んな事に気配りできる男性はそうはいないだろうし、無理したり必死感が全くなく、自然体なところがまた凄い。
クレジットカード貸して欲しいには流石にへっ?!ってなったけど、美味しい食事にロケーション、ゆったりとしながらも一時も無駄にしない時間の使い方が素晴らしい。
日常から逃避できた数日間は、思い出の方が綺麗なままなんだよね思えるような大人な映画だった。
ダイアン・レイン大好きな友達と1か月ぐらい前に観て、丁度その頃から右手が徐々に痺れ出し、パソコン触れるような状態ではなかったのですが、少しだけ回復傾向になりました。
春頃に引っ越しして、その影響で50肩が悪化したのかと初めは接骨院へ行ったけれど、保険外の治療費取る割には改善せず、整形外科を受診したら、頚椎ヘルニアと診断され、二週間薬とリハビリを続けその後MRIを撮った結果、圧迫されてる神経が砂時計のように映っていた"(-""-)"
私の場合、ずっと痺れているのではなく、箸を持って食べる時、マウスを動かす時、お風呂の掃除(手を下にする)や少し高いところに手を伸ばすなど、痺れる動作がある程度分かっていたので、なるべく痺れない動作をする事を心掛け、また痺れてきた時に緩和される首の向きを見つけることと、担当のリハビリさんと相性が良いのか、大分症状が改善されてきました。
最初からずっと右手の人差し指の先、第二関節あたりまでチクチクすると言うか、ここにそんな固まりが詰まっているような感覚はまだありますけど、まあそれも気持ち和らいだかな。
あと1か月ぐらい様子見て、人差し指が改善されなければ、鍼治療してみようかと考えてます。
6月には実家の母の手術があったり、先週退院したので、来週からしばらく実家暮らしです。
スパイダーマン君も観たいのに吹き替えばっかりで、夏休みが終わったらまたスケジュールが変わってくれることを期待して秋を迎えたいです。
パソコンは低いサイドテーブルと低い椅子の上に肘を乗せると痺れてきません!(^^)!
こんな感じ(娘の部屋で)(*'▽')
80歳になるフランシス・フォード・コッポラの妻エレノア・コッポラが初めて長編劇映画の監督・脚本を手掛けた作品。
自身の体験が元になっているとの事で、カンヌからパリまでの美味しさいっぱいのロードムービーだった。
ダイアン・レインの年相応で気負う事ない自然な歳の取り方に好感が持て、ナチュラルで上質なファッションも楽しめる。
まあ相手は好みの問題だけど、あれだけ色んな事に気配りできる男性はそうはいないだろうし、無理したり必死感が全くなく、自然体なところがまた凄い。
クレジットカード貸して欲しいには流石にへっ?!ってなったけど、美味しい食事にロケーション、ゆったりとしながらも一時も無駄にしない時間の使い方が素晴らしい。
日常から逃避できた数日間は、思い出の方が綺麗なままなんだよね思えるような大人な映画だった。
ダイアン・レイン大好きな友達と1か月ぐらい前に観て、丁度その頃から右手が徐々に痺れ出し、パソコン触れるような状態ではなかったのですが、少しだけ回復傾向になりました。
春頃に引っ越しして、その影響で50肩が悪化したのかと初めは接骨院へ行ったけれど、保険外の治療費取る割には改善せず、整形外科を受診したら、頚椎ヘルニアと診断され、二週間薬とリハビリを続けその後MRIを撮った結果、圧迫されてる神経が砂時計のように映っていた"(-""-)"
私の場合、ずっと痺れているのではなく、箸を持って食べる時、マウスを動かす時、お風呂の掃除(手を下にする)や少し高いところに手を伸ばすなど、痺れる動作がある程度分かっていたので、なるべく痺れない動作をする事を心掛け、また痺れてきた時に緩和される首の向きを見つけることと、担当のリハビリさんと相性が良いのか、大分症状が改善されてきました。
最初からずっと右手の人差し指の先、第二関節あたりまでチクチクすると言うか、ここにそんな固まりが詰まっているような感覚はまだありますけど、まあそれも気持ち和らいだかな。
あと1か月ぐらい様子見て、人差し指が改善されなければ、鍼治療してみようかと考えてます。
6月には実家の母の手術があったり、先週退院したので、来週からしばらく実家暮らしです。
スパイダーマン君も観たいのに吹き替えばっかりで、夏休みが終わったらまたスケジュールが変わってくれることを期待して秋を迎えたいです。
パソコンは低いサイドテーブルと低い椅子の上に肘を乗せると痺れてきません!(^^)!
こんな感じ(娘の部屋で)(*'▽')

コメント
ボー
人間、ちょっとしたことで調子よくいかなくなりますね。
私は巻き爪になって、少し前まで歩くと痛いときがありました。ほかにも、いろいろ…。
加齢などでガタがくるのは、なるべく防ぎたいものですが。
お気をつけて。
オリーブリー
ボーさん
原因は?
これと言って身に覚えなければ加齢でしょう。
最近、よく言われます( ^ω^ )
お互い、無理せずぼちぼちとやりましょう。
ituka
ご無沙汰してます
なんと!体の不調でいろいろ厄介なことになってますね。
ワタシも一年前から右目の端に光が走り始めて眼科通いしてます。
部分的に網膜剥離でレーザー治療が済んでますが再発しないかヒヤヒヤもんです。
ところで、パソコンの画像見てびっくり!
ワタシのパソコンと色もマウスも同じじゃないですか(笑)
kira
今晩は~🌟
不調だったんですね~(ノ_-)
この歳になってみないと解らない、あれやこれや。
多少の違いはあれ誰もが通る道なのでしょう。
子供からはあきれられていますが、疲れると言いながらも
仕事を辞めないのは、やっぱり通勤をはじめ、
適度に運動になっているから(笑)
それでも定期的に目の不調は避けられないこの頃(T-T)
お互いに身体の声を訊きながらやっていきましょう。
鍼治療、、、したのかな?回復を祈ってます♥
オリーブリー
itukaさんへ
お久しぶりです。
あら、パソコンおそろですか?(笑)
もう2年以上経つのに、いまだになれませんよ、キーボードの位置が(泣)
どこもかしこも体調不良になってくる歳ということなんでしょうかね~。
騙し騙しやるしかないのかな。
トラックバック
- この記事へのトラックバック
-
- ボンジュール、アン★★★
- 巨匠フランシス・フォード・コッポラの妻エレノア・コッポラが自らの体験を基に、自身初の長編劇映画として撮り上げた大人のロード・ムービー。主演はダイアン・レイン、共演にアルノー・ヴィアール、アレック・ボールドウィン。 あらすじ:著名な映画プロデューサー、マイケル・ロックウッドを夫に持つアン。仕事と子育てに追われ、忙しい日々を送ってきたが、その子育ても一段落したいま、人生の転機を迎えようとしてい...
- 2017.08.30 (Wed) 22:43 | パピとママ映画のblog