fc2ブログ

マンチェスター・バイ・ザ・シー 

2017, 05. 24 (Wed) 14:40

Manchester by the

アメリカ、ボストンの郊外で、便利屋として生計を立てるリー・チャンドラー(ケイシー・アフレック)は、兄ジョー(カイル・チャンドラー)の訃報を受け、故郷の港町マンチェスター・バイ・ザ・シーに戻る。
ジョーの遺言で甥にあたる16歳のパトリック(ルーカス・ヘッジズ)の後見人に指名されていたことを知ったリーは、ボストンで一緒に暮らそうと提案するが、パトリックは地元を離れることを頑なに拒む。
リーはこの町で暮らすにはあまりにも辛すぎる過去があった…。


ある悲劇をきっかけに故郷に背を向けて生きてきた孤独な男が、兄の突然の死で帰郷を余儀なくされ、過去の悲劇と向き合わざるを得なくなる悲痛な姿を綴る。
第89回アカデミー賞脚本賞受賞、ケイシー・アフレックがアカデミー主演男優賞を受賞。

2017年 5/13公開 アメリカ映画
監督 ケネス・ロナーガン
{★★★★㊤4/5}
過去の回想と今を交互に描き、それぞれの立場や経験した様々な出来事と、登場人物の複雑な内面を静かに映し出す。
何気ない日常や何気ない会話、良くも悪くもそういう地味な日常の延長にもがき苦しむのが人生かと感じる一方、悲劇がメインのお話しながら、若いパトリックを中心とした軽いユーモアが散りばめられていて、 ガールフレンドのママの胸元強調した服とかいかにもな笑いや、久しぶりの母親との再会シーンは、皆の精一杯な気まずさに苦笑いしてしまった。
父親を亡くしてもいつもと同じように過ごすパトリック、思春期独特の表面上な感情から繊細な部分が見えた時、これから現実を見る意識が芽生えていくのだろうし、最初は売ると言っていた船を修理したリーにわずかながらも再生の意志が見え始めたのは、故郷に戻り嫌でも人と触れ合うことで、いくらか過去と向き合えたのでしょう。
元妻ランディ (ミシェル・ウィリアムズ)の贖罪に深く胸を打たれた。
辛さを分かち合い支え合うはずの夫婦が、加害者と被害者になり、その時どんな修羅場であったか想像がつく。
時を経てランディの状況も心も変化したのは当然で、初めて本気でリーと向き合うことができたのかもしれない。
登場シーンは多くはないけれど、ミシェル・ウィリアムズが素晴らしかった。
ケイシー・アフレック
重く辛く不幸な出来事だが、事情を知る周りの人達は腫物に触るかのように基本温かい。
許されない罪と自覚するリーに取っては、それも酷く辛いことであるのだろうし、唯一、罪と罰を与えた妻も赦してくれた。
「苦しくても頑張れば未来が開ける」「支え合えば必ず乗り越えられる」そんな映画に勇気や希望をもらえるけれど、乗り越えるなんて簡単に片付けられない悲劇があると痛感。
それでも親を亡くしたパトリックと慌てず急がず向き合おうとするリーの決意が見え、悲しく切ない物語に、何かしらの優しさがしみ込んでいくような作品でした。

ケイシー・アフレックは元々演技力はあるのに、いまいち、存在感が薄かったのですが、今作ではケイシー・アフレックありきの作品だと強く感じました。
伝記映画でどこまで似せるか、痩せた太った、あらゆる依存症、去年は瀕死の重症でうんうん唸ってましたけど、等身大な一般人役で受賞というのは久しぶりか珍しいのか、背負ったものは大きいけれど、人として普通に寄り添える人物像でオスカーというのは好感持てます。
何かにすがるとか、許しを請うとか、そんな甘い考えなんて一切ない男の繊細な感情や、ほんのわずかな心の回復を見事な演技で表現していて、オスカーは納得です。
全体的に淡々とした中、目の強弱や後ろ姿に魂が込められたかのようで、美しくのどかなマンチェスター・バイ・ザ・シーのロケーションとケイシー・アフレックがピッタリと収まっているようでした。
「アルビノーニのアダージョ」が流れる中で明かされる過去の悲劇はより一層重く辛くのしかかりました。

*自分の命の期限、息子と弟の将来、兄ジョーの無償の愛を感じた。

コメント

ジョニーA

お願い

★マイブログに、リンク&引用、貼らせてもらいました。
不都合あればお知らせください(削除いたします!)
なにとぞ宜しく、お願いいたしまっす!

2017/05/30 (Tue) 05:28 | ジョニーA | 編集 | 返信

オリーブリー

ジョニーAさん

こんばんは。

少しでもお役に立つのなら何なりと(笑)
こちらこそ、よろしくお願いします。

2017/05/31 (Wed) 23:05 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  マンチェスター・バイ・ザ・シー
  • 評価:★★★★【4点】(11) 濃厚なスパイス料理が続くとお茶漬けが恋しくなる気持ち。
  • 2017.05.24 (Wed) 20:17 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
この記事へのトラックバック
  •  ショートレビュー「マンチェスター・バイ・ザ・シー・・・・・評価額1750円」
  • ふたたび、海からはじまる。 心に染み入る、極上のヒューマンドラマ。 古都ボストンから北東へ30マイル。 マサチューセッツ湾を望むマンチェスター・バイ・ザ・シーは、風光明媚な港町だ。 兄ジョーの急死をきっかけに、この街に戻って来た弟のリーと、彼が後見人を務めることになる16歳の甥っ子パトリックの関係を軸に、大きな葛藤を抱えた人々の人生模様が描かれる。 なぜリーは美しい故郷を捨て、...
  • 2017.05.24 (Wed) 21:39 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
  • この冷たい風も、必ず温かい風になる。 実兄ベン・アフレックの影で密かに輝き続けていたケイシー・アフレックが第89回アカデミー主演男優賞を受賞したこの作品は、静かで地味な映 ...
  • 2017.05.25 (Thu) 00:26 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「マンチェスター・バイ・ザ・シー」
  • ありきたりな表現が許されるなら、傑作である。ただただ、傑作である。ネタバレ含みますので未見の方はご注意下さい。マンチェスター・バイ・ザ・シーの穏やかな海の風景。ヨットで海に出て釣りをする家族の描写。父と子と、子の叔父と。冬の過酷な寒さのボストンの「今」の風景と交差して展開される。父はジョー(カイル・チャンドラー)、息子はパトリック、叔父はリー(ケイシー・アフレック)。ヨットの光景はパトリック...
  • 2017.05.25 (Thu) 12:32 | ここなつ映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  マンチェスター・バイ・ザ・シー ★★★★
  • 「ジェシー・ジェームズの暗殺」「ゴーン・ベイビー・ゴーン」のケイシー・アフレックが心に深い傷を抱えた主人公を好演し、アカデミー主演男優賞をはじめ主要映画賞を総なめするなど各方面から絶賛された感動のヒューマン・ドラマ。ある悲劇をきっかけに故郷のマンチェス...
  • 2017.05.25 (Thu) 14:25 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
  •  マンチェスター・バイ・ザ・シー / Manchester by the Sea
  • 2017年の第89回アカデミー賞では作品賞ほか6部門にノミネート。ケイシー・アフレックが、『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴスリングを抑えて主演男優賞を受賞。ロナーガン監督が、これも『ラ・ラ・ランド』のデミアン・チャゼル監督を抑えて、脚本賞を受賞。ただ、監督賞...
  • 2017.05.25 (Thu) 18:21 | 勝手に映画評
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  マンチェスター・バイ・ザ・シー/MANCHESTER BY THE SEA
  • 泣くつもりなんてなかったんだけど 今年のアカデミー賞にて、作品賞ノミネート ケイシー・アフレックが主演男優賞と、脚本賞で受賞 ある悲劇をきっかけに故郷のマンチェスター・バイ・ザ・シーに背を向けて生きてきた孤独な男が、 兄の突然の死で帰郷を余儀な...
  • 2017.05.27 (Sat) 23:34 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  マンチェスター・バイ・ザ・シー
  •  『マンチェスター・バイ・ザ・シー』を渋谷シネパレスで見ました。 (1)アカデミー賞の主演男優賞と脚本賞を取った作品ということで、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、「マンチェスター・バイ・ザ・シー」(注2)という町の漁港から船が、外洋に向...
  • 2017.05.30 (Tue) 21:39 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  マンチェスター・バイ・ザ・シー
  • 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』---MANCHESTER BY THE SEA---2016年(アメリカ)監督: ケネス・ロナーガン出演:ケイシー・アフレック、ミシェル・ウィリアムズ 、カイル・チャンドラー、ルーカス・ヘッジズ 「ジェシー・ジェームズの暗殺」「ゴーン・ベイビー・ゴーン」のケイシー・アフレックが心に深い傷を抱えた主人公を好演し、アカデミー主演男優賞をはじめ主要映画賞を総な...
  • 2017.05.31 (Wed) 15:18 | こんな映画見ました~
この記事へのトラックバック
  •  マンチェスター・バイ・ザ・シー
  • 住むには辛すぎる町 公式サイト http://www.manchesterbythesea.jp 製作: マット・デイモン アメリカのボストン郊外でアパートの便利屋をして孤独に生きる男リー(ケイシー・
  • 2017.06.06 (Tue) 15:59 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック