fc2ブログ

エール! 

2015, 11. 06 (Fri) 23:42

THE BELIER FAMILY

フランスの田舎町で酪農を営むベリエ家は、高校生の長女ポーラ(ルアンヌ・エメラ)以外全員が聴覚障害者。
ポーラが通訳をすることで、特段の不便も感じることなく、明るく楽しい家庭を築いていた。
そんな中、音楽教師トマソン(エリック・エルモスニーノ)に歌の才能を見出されたポーラは、パリの音楽学校のオーディションを受けることを勧められる。
歌手になることを夢みるポーラだったが、彼女の歌声を聴くことができない家族は、彼女なしでは日常生活もままならないと、動揺を隠せない。
夢は諦めきれないが、家族のことを思うとどうしてもパリ行きを決断できないポーラだったが…。


聴覚障害の家族を放っておけず、自らの夢に二の足を踏んでしまうヒロインの葛藤と、家族の強い絆を心温まるタッチで綴るハートフル家族ドラマ。

2015年 10/31公開 フランス映画
監督 エリック・ラルティゴ
{★★★★4/5}
THE BELIER FAMILY20
ちょっと空気は読めないが、明るく前向きに暮らす聾唖の家族を支えるポーラは、社会と家族を結ぶツールのような役割で、バイタリティーに溢れるしっかり者の高校生。
マイペースな父親の村長立候補や、恋の悩み、下ネタなど様々なエピソードが散りばめられ、親離れ子離れの巣立ちが軽妙に描かれる。
家族の中で自分だけ違う世界にいるポーラが、進路と家族の間で悩みながらも夢に向かっていく姿に寄り添え、フランスの田舎町の牧歌的な風景にもふんわりと包みこまれる温かな作品だった。
THE BELIER FAMILY9544112
聴こえない側と聴こえる側の音の使い方も笑える展開ながら、クライマックスへかけて突然「聴こえない」をシリアスに体感させられる。
娘の歌声に、周りの人達が涙し感動の拍手を送る。
同じ場に居ても、「聴こえない」両親の取り残され感やもどかしさに胸が締め付けられた。
それまで、少し娘に甘えすぎ依存しすぎじゃない?とも思えたけど、夢を諦めかけた娘の背中を押した両親の理解と、子育てが報われたようなコンテストのシーンが素晴らしかった♪
THE BELIER FAMILY0033
*オーディション番組から歌手デビューしたルアンヌ・エメラの力強く透き通る歌声と、感情豊かな手話に言葉以上の説得力があった。
*おおよそ酪農家の妻とは思えないセクシーでボディコンシャスなママだった(笑)
*弟、エロイ( ;∀;)
*一癖ありそうだったけど、音楽の先生が良い人!
高校生に濃密なラブソング歌わせるって、さすがフランス(笑)

コメント

ノルウェーまだ~む

意外にいい人

オリーブリーさん☆こちらにも
音楽の先生、何かある・・・と勝手に思っていたら、すごーくいい人だった!(笑)
お話は単純なんだけど、その単純さが清々しい気持ちの良い作品でしたね~
発表会の途中からもう涙がずっと止まりませんでした。
依存し過ぎの家族も、娘から無事子離れできて本当に良かったわ♪

2015/11/07 (Sat) 22:25 | ノルウェーまだ~む | 編集 | 返信

オリーブリー

まだ~むさんへ

お国柄の違いが可笑しいやら戸惑うやらでしたが、王道ストーリーの安心感はありますねー。
ハンディがあるのも苦労あるけれど、その中で人一倍、懸命に頑張ってきたポーラの旅立ちと送る家族が清々しかったです。

2015/11/08 (Sun) 20:52 | オリーブリー | 編集 | 返信

にゃむばなな

こんばんわ

ほんと、高校生の発表会であんな歌詞ですもんね。
さすがは「おふらんす」。

それにしても親の立場で見せる後半からのあのオーディションは素晴らしいこと。
審査員の「いい選曲ですね」というセリフも入れてくれるのもいいですよね。

2015/11/08 (Sun) 23:19 | にゃむばなな | 編集 | 返信

たいむ

音楽家はね~

そうそう!
音楽の先生といえば、「セッション」があまりに強烈な印象で残っているので、曲者を想像しちゃいますね。良い先生でホッとしました。

そして試験では一回却下した曲を歌い、それがドストレートな内容だったところに作為がバレバレだけど、見せ場としては最高でした。

突発性ではあるけれど難聴を経験した自分でもあり、音がこもるシーンでは「ああ」といった感じでした。

2015/11/11 (Wed) 17:45 | たいむ | 編集 | 返信

オリーブリー

にゃむばななさんへ

こんにちは。

「俺を発情させてみろ」みたいな指導も凄い(爆)
最初は、ここの両親、娘に依存しすぎじゃないの?とちょっと引き気味だったんですけど、後半からの見せ方は上手かったですねー。
ラストの選曲も良かったです。
まさに旅立ソングでした♪

2015/11/12 (Thu) 13:36 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

あーそうだったねー、今年の初め?耳が不調とおっしゃってましたね。
私も風邪ひいた後とか、耳の中でセミがないているようなイヤあな感じの経験はありますが、しばらく続くとほんと滅入ってしまうよね。
あの先生、見た感じからして曲者っぽい(爆)
でも純粋に音楽を愛しているって感じで良かったです。
健聴者側から観てたから、後半、作為にすっかり乗せられましたよ(笑)

2015/11/12 (Thu) 15:40 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  エール!〜生きる喜びを叫ぶ
  • 公式サイト。フランス映画。原題:La famille Belier。エリック・ラルティゴ監督。ルアンヌ・エメラ 、カリン・ヴィアール、フランソワ・ダミアン、エリック・エルモスニーノ。フランス期 ...
  • 2015.11.07 (Sat) 18:46 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
  •  エール! / La famille Bélier
  • ネタバレあり。 フランス映画祭2015(日本)観客賞<最高賞>、2015年セザール賞最優秀新人女優賞(ルアンヌ・エメラ)、2015年リュミエール賞最優秀新人女優賞(ルアンヌ・エメラ)・最優秀主演女優賞(カリン・ビアール)をそれぞれ受賞。 父も母も弟も耳が聞こえない...
  • 2015.11.07 (Sat) 21:15 | 勝手に映画評
この記事へのトラックバック
  •  エール!/ルアンヌ・エメラ
  • 歌の才能に溢れる少女が聴覚障がいの家族たち音楽への道へ進む夢を理解してもらおうと奮闘する姿を描き本国フランスで大ヒットしたというハートフルなヒューマンドラマ。試写会観 ...
  • 2015.11.07 (Sat) 21:34 | カノンな日々
この記事へのトラックバック
  •  「エール!」☆察することの大切さ
  • 実は予告編以上のお話は無い。 というよりも、予告編のほうが上手に言葉をつなげて、お話を分かりやすくしているくらいだ。 必要以上に盛った部分がないのに、なぜにこんなに泣けるのだろう?
  • 2015.11.07 (Sat) 22:20 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
この記事へのトラックバック
  •  『エール!』
  • (原題:La famille Belier) たとえば観てから何十年も後にある映画のタイトルを耳にして 「あっ、それぼくも観たよ。よかったなあ」と 記憶の底から手繰り寄せてくることがある。 そしてぼくの場合、いまそれが #1日1本オススメ映画 に。 昨日試写で観た『エール!』は...
  • 2015.11.08 (Sun) 18:24 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  エール!
  • 素敵な作品やった。
  • 2015.11.08 (Sun) 22:05 | だらだら無気力ブログ!
この記事へのトラックバック
  •  『エール!』
  • 飛び立つ親離れ、見守る子離れ。 聴覚障碍者の両親や弟にどうすれば自分の歌を届けることが出来るだろうか。どうすれば自分の夢を、想いを伝えることが出来るだろうか。 フランス ...
  • 2015.11.08 (Sun) 23:19 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
  •  エール!
  • なんかフランスで大ヒットした感動作と言うことだけを頼りに『エール!』を観てきました。 ★★★★ 両親と弟の自分以外の家族が全員聴覚障がい者と言う女子高生が主人公。 家は農家で、商売上で言葉が必要になることは全部彼女が引き受けていて、特にそれを苦と思う事は無く...
  • 2015.11.09 (Mon) 23:09 | そーれりぽーと
この記事へのトラックバック
  •  エール!
  • 青春の翼 公式サイト http://air-cinema.net 監督: エリック・ラルティゴ  「プレイヤー」 フランスの田舎町で酪農を営むベリエ家は、高校生のポーラ(ルアンヌ・エメラ)以外、両親も
  • 2015.11.10 (Tue) 11:26 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  エール!
  •  フランスで大ヒットした音楽タップリのハートフルコメディ。非常に分かりやすい説明と、主演のルアンヌ・エメラの歌唱力で、難しいこと考えずにすむのが本国でヒットした理由なのでしょう。日本人にとっても分かりやすい作品でした。  作品情報 2014年フランス映画 …
  • 2015.11.11 (Wed) 07:09 | 映画好きパパの鑑賞日記
この記事へのトラックバック
  •  「エール!」みた。
  • 聴覚障害の家族の中の唯一健聴者としての育ってきた少女が、歌手になりたいという夢に向かって進みだすまでの物語。現実的なのか非現実的なのかやや微妙なお話ではあったけれど、ハンディは個性とマイペースながらも
  • 2015.11.11 (Wed) 17:46 | たいむのひとりごと
この記事へのトラックバック
  •  『エール!』
  • □作品オフィシャルサイト 「エール!」□監督 エリック・ラルティゴ□脚本・原作 ビクトリア・ベドス□キャスト ルアンヌ・エメラ、カリン・ビアール、フランソワ・ダミアン、        エリック・エルモスニーノ、ロクサーヌ・デュラン■鑑賞日 11月3日(火...
  • 2015.11.17 (Tue) 08:21 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『エール!』
  • あまり上映している映画館がなかったので錦糸町で見ました。 ストリーは・・・ フランスの片田舎の農家であるベリエ家は、高校生の長女ポーラ(ルアンヌ・エメラ)以外、 全員が聴覚障害者。コーラス部に入ったポーラは音楽教師トマソン(エリック・エルモスニーノ)に 歌...
  • 2015.11.27 (Fri) 12:04 | sweetmagicのブログ
この記事へのトラックバック
  •  エール!
  • エール! '14:フランス ◆原題:LA FAMILLE BELIER ◆監督:エリック・ラルティゴー ◆主演:ルアンヌ・エメラ、カリン・ヴィアール、フランソワ・ダミアン、エリック・エルモスニーノ ◆STORY◆フランスの田舎町に住むベリエ一家は、仲睦まじく暮らしている。両親と弟...
  • 2016.02.28 (Sun) 22:11 | C’est joli ここちいい毎日を♪
この記事へのトラックバック
  •  「エール!」
  • 最後の歌に、盛り上がりを集めて持ってきたよね~!
  • 2016.11.17 (Thu) 07:45 | 或る日の出来事