fc2ブログ

チャッピー  

2015, 05. 28 (Thu) 14:05

CHAPPIE 880

2016年、南アフリカの犯罪多発都市ヨハネスブルグでは、テトラバール社の開発した警察ロボットが配備されて注目を集めていた。
ロボット開発者のエンジニアであるディオン(デヴ・パテル)は、世界初となるAI搭載ロボットの製造を会社に提案するが却下され、秘かにスクラップ寸前のロボットにAIをインストールしようと会社から持ち出す。
途中、ストリートギャングに誘拐されたディオンは、ロボットを組み立てAIを起動させるが、まだ何も情報を持たないロボットは、純真無垢で子供のようだった。
“チャッピー”と名付けられたロボットを残し、追い出されたディオンは、度々ギャングのアジトへやって来て知識を与えるが、借金返済に追われるギャングは、強盗を手伝わそうと目論み調教する。
そんな折、ディオンのライバルでもある科学者ヴィンセント(ヒュー・ジャックマン)にチャッピーの存在が知れることとなり…。


南アフリカ・ヨハネスブルグを舞台に、成長する人工知能ロボットが、ストリートギャングたちと奇妙な絆を育みながら、壮絶な戦いに巻き込まれていくSF作品。
「第9地区」のシャルト・コプリーがモーションキャプチャーでチャッピーを演じる。

2015年 5/23公開 アメリカ/メキシコ/南アフリカ映画
監督 ニール・ブロムカンプ
{★★★★㊤4/5}
チャッピー0024
社会派SF映画「第9地区」の新しい感覚は忘れられません(笑)
ニール・ブロムカンプ監督最新作となる3作目は、皮肉やユーモア交え、差別社会、人間とロボットの境界、意識や魂の在るところなど、科学は使い方次第で善悪どちらにもなる=子育てに通じる社会問題を感じる作品でした。
ツッコミどころは多いけど色々と考えさせられたし、「第9地区」同様、SFでありながら、またも予想できない展開へ引き込まれました。
チャッピー0033
チャッピーの育ての親(ニンジャ&ヨーランディー)は、多額の借金返済で命の期限があるため、チャッピーを利用して強盗を目論むチンピラです。
パパのニンジャは、生き残るため悪い事しか考えられず、その道以外はとっても不器用な感じで、ちょっと気転の足りない頑固な男。
ママのヨーランディーは、チャッピーに対して早速母性が目覚め、外見とは真逆の穏やかさで、チャッピーの人格形成に影響を及ぼすことになります。
彼らの仲間アメリカは、歳が離れたチャッピーの兄貴って感じでしょうか。
一歩引きながら、どちらにも害のないよう上手く収める役割のようでした。
「ギャングの息子はギャングらしくしろっ、気取って絵なんか描いてんじゃねぇー!」なノリから、次第に別の感情が芽生え、パパは自己犠牲で家族を守ろうとし、ママはそんなパパを守ろうとする。
どこからどうみてもワルである彼らを好きになってしまうラストだった。
CHAPPIE009.jpg
チャッピーの生みの親であるディオンは、脅されて泣く泣く養子に出したようなもので、度々面会に来て倫理(正論)でチャッピーを育てようとしますが、ギャング達は実践と経験が優先。
ピュアなはずのチャッピーが感化(?)され、とんでもないワードを言いますよ(爆)
善を説くディオンと、やる気なさそうに壁に寄りかかるチャッピーは、まるで思春期の光景。
悪に染まらせないという懸命な想いに必死ですが、そもそも、組織に属しながら自分勝手にチャッピーを作り出したのはディオンのエゴ。(しかもバッテリー残量は5日分)
ヨーランディはまんまなお姿でしたが、チャッピーの創造主(神)だと言うディオンがあのような姿になったのは、ある意味、納得。
「黒い羊」たちが、この先どう生きるのか不安ではありますけどね、、、。
CHAPPIE0012.jpg
今作、本当の悪党はムースの開発者ヒュー様で(汗)、管理カード(?)を奪うため、拉致したチャッピーのボディーを傷つけ、片腕になったチャッピーが逃げる際には、「Run Forrest!」とか叫んじゃう。
ムースは評価されず、CEOのミシェル(シガーニー・ウィーヴァー)には経費削減しか言われない。
強欲で、ただただディオンが疎ましく、結果的に殺戮マシーンと一体化してしまう、、、。
優しい笑顔で良い人ぶりを見せてくれるのかと思いきや、ヘルメットの中で、笑いながら精神がショートしていくヒュー様の怪演ぶりは新たな一面だった。
ボコボコにされるわ脱がないわ、たまにはこんなヒュー様も良い(笑)
チャッピー335
スワットロボの時はドスドスと勇ましい感じだったのに、ナヨっとしたイジメられっ子風で、「チャッピー、お家帰る…」に胸キュン(笑)
片方オレンジ色の耳が感情で立ったり折れたりするのが可愛く、目が怒りマークになったりするのも何か微笑ましい。
チャッピーを演じたシャルト・コプリーが上手だったのね~守ってあげたい気持になる造形のロボットだった。

人間には元々持って生まれたものがあると思うけれど、育て方や環境、社会からの扱われ方で如何様にもなってしまう。
親には責任が伴います。
犬だって飼い主に次第ですから。

*ニンジャ&ヨーランディーの本職はラッパーだそう。
アジトのインテリアや落書きのような壁のアートが面白い。
物悲しいシーンなのに、ジャージの「テンション」に吹き出したw
*監督は日本のアニメがお好きなようで、小物とか、色々日本ぽい。
*ロボット開発会社のセキュリティーが甘すぎ!

コメント

ituka

ブリアレオス似

チャッピーのアンテナの耳見て最初に思ったのが日本のアニメのコレ(笑)
100歩譲って造形は良いとして、せめて身長を、うんと小柄にしてくれたら
ワタシ的に納得したかも(←なにをえらそうに)^^;

チンピラなのに最後はいい奴らでまとまってましたね(笑)
ベッドでヨーランディが絵本を読み上げてるシーンが最も印象深かったです^^

2015/05/28 (Thu) 23:41 | ituka | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

はあ、そうなんですかー。
私、この手の日本アニメって、多分、マジンガーZで止まってるので(笑)何似かさっぱり分かりませぬが、監督さんは、日本アニメお好きなようで、色々と参考にされたのでしょうね。
うん。
あのベッドでの読み聞かせは良かった。
胸に響きますよね。

2015/05/29 (Fri) 00:39 | オリーブリー | 編集 | 返信

Ageha

チャッピーがパトレイバーのイングラムに似てない?ってひともおったけど
私もチャッピーの造形が「アップルシード」に登場するブレアリオスになんとなく似てるな~って思っちゃいました。ヒュー様が動かしてたムースも、つい最近みた「アップルシードα」にでてきたドロイドにクリソツでしたし。
よほど日本のそういうアニメが好きなんでしょね。・・・っていう既視感バリバリでした。(爆)

チャッピーが怯えてるとこからもうヨーランディには母性が芽生えるけども
ニンジャは父性が芽生えるのにもちっと時間がかかるのね。
ただ、環境はともかくとして、よしよししてくれて包んでくれるひとと
多少手荒でも世界の怖さ厳しさを実践でたたきこんじゃって
現実をしっかりみせちゃうっていうやりかたと
子供が育つには両方必要なんでしょうね。
最終的にニンジャはチャッピーやヨーランディのために戦うわけですから
なんかいちがいに悪人ともいえずに複雑な気持ちでした。

このディオン役やってたひと、どっかで見たことあると思ったら
「スラムドック・ミリオネア」だったのね~。(;´∀`)

PS:テンションのパンツはあんな場面で身につけたらあかんわ~~。
シリアスな場面でそこばっか目がいっちゃいましたよぅ・・(^_^;)

2015/05/29 (Fri) 14:23 | Ageha | 編集 | 返信

たいむ

実は

『第9地区』には驚かされはしたものの、エビ造形が生理的にダメで、その他モロモロも苦手に感じてしまったので少し不安だったんですけど、杞憂に終わって良かったです。

人間の誰しも持っている美しさと醜さ、優れた部分と愚かな部分と両方を見せつけられた感じ。
特にチンピラも人の子なんですよねぇ。ニンジャ&ヨーランディー+アメリカの変化にしみじみしちゃいました。

で、ヒュー様
>ボコボコにされるわ脱がないわ
ワハハハハハ。
過剰な制裁を受けて悲惨な姿になっちゃったけど、最後は尊大なチャッピーに赦してもらえて良かったですよね(爆)

2015/05/29 (Fri) 17:10 | たいむ | 編集 | 返信

オリーブリー

Agehaさんへ

こんにちは。
アニメに詳しい方は、過去にどっかで見たことある感が多かったのですね~(爆)
脚が逆関節になってるムーアは、何かで似たようなロボットを観た記憶があるのですが、迷彩の戦車みたいなただデカイだけのボディで、あれじゃぁ警察ロボとは遠いものですよ(苦笑)

そうなんですよね。
頭で理解していても、実際、社会に出て経験してみて、そういったものも本当に分かるんだと思います。
ニンジャは相当荒療治だけど、心底からのクズではないってことで、この人もこうならざる終えなかった環境の問題が浮かびます。
なので、あの「テンション」は、どこか違うシーンで使って欲しかったですね(爆)

「スラムドック・ミリオネア」から、良い具合に濃く(笑)なりましたかねー、「マリーゴールド・ホテルで会いましょう」の管理人もやってました。

2015/06/02 (Tue) 15:02 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

こんにちは。

あはは!
結果的にキモカワ系意見が多かったエビちゃんだけど、確かにゾロゾロといるからちょい微妙かも(爆)

チンピラたちが好んでそうなったとは言えない部分もあるってことよね。
母性もあれば情もある。
最後まで頑固親父を貫いた(?笑)一家の長の覚悟も拍手。
それに比べ(苦笑)カスだったヒュー様(爆)
たまにはこんな役も意外性があっていいよね~ボコボコにされても爪も出ずwww

そうそう、たいむさん、WOWOWドラマ「エクスタント」観てる?
あのAIロボのイーサン、とっちゃん坊やみたいな顔で何か不気味なのよ、、、(汗)
オスメント君みたいに、か細い感じだと守りたくなるけど、AIって、外見含め人間の感情が左右されてしまうものなのね(苦笑)
メイカーたちは思い入れが強いけど、ハル・ベリーはそうでもなさそうなの、何となく同意しちゃう、、、ポリポリ (・・*)ゞ

2015/06/02 (Tue) 15:38 | オリーブリー | 編集 | 返信

latifa

オリーブリーさん、こちらにも^^
日本テイストが、あちこちに感じられた映画でしたね。
とはいえ、私もロボットとかアニメは、あまり詳しく知らないんだけれど・・。

>ナヨっとしたイジメられっ子風で、「チャッピー、お家帰る…」に胸キュン(笑)
片方オレンジ色の耳が感情で立ったり折れたりするのが可愛く

そうなのよ!今まで強いロボットっていうのは数々見て来たけど、
こういう、ちょっとヘタレで弱気な処があるロボットっていうのが見ていて好ましかった。

2015/06/04 (Thu) 09:16 | latifa | 編集 | 返信

ノルウェーまだ~む

オリーブリーさん☆
チャッピー超可愛かったねー
警備ロボと同じ素材、同じ形なのに、こうも可愛くなるとは・・・さすがコプリーさん。
ギャング一味がすっかりいい人たちに見えてくる、「黒い羊」=「異端者」に対する愛情がハンパない監督の作品、大好きです!

2015/06/07 (Sun) 15:21 | ノルウェーまだ~む | 編集 | 返信

オリーブリー

latifaさんへ

おサルのシーザーといい、内面がまるで人間だと、メチャ、感情移入しちゃいますよね(笑)
その分、人間のダメさが露呈するという皮肉な結果には、反省することばかり。
なんとなく、無償で守ってあげたくなるような(愛犬への感情みたいな~笑)胸キュンなチャッピーでした♪

2015/06/17 (Wed) 15:33 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

まだ~むさんへ

お返事が遅れてごめんなさい。

コプリーさん、良い仕事してましたよね。
ロボットの造形といい、ギャングといい、思いもよらない共感へと誘われるなんて、意外な結果でした(爆)

2015/06/17 (Wed) 15:37 | オリーブリー | 編集 | 返信

森子

面白かったですo(^-^)o

こんばんは!
映画館で一人貸し切り状態で堪能しました(^_^)v
5日間の命のチャッピーはどうなるの!?とハラハラ~
段々とギャングっぽくなる姿が笑えた(≧∇≦)
ツボは悪役ヒューのイヤな男っぷりに絶賛!!
シガニーはオマケみたいな役でしたが(^_^;)
ギャングのカップルも魅力的でしたね☆
あの後ニンジャ独りどうしたのでしょう?

2015/06/24 (Wed) 23:14 | 森子 | 編集 | 返信

オリーブリー

森子さんへ

こんにちは。

貸切状態、羨ましいー!!
セレブ気分ですね~(爆)
レイトで2人って惜しいのあったんだけど、いまだに未経験です(笑)

メジャー俳優は脇、すっごいビジュアルのラッパー夫婦がまさかのメインとはねぇ~驚きでした。
始めは何だコイツらどーしよーもないんじゃ、、、と思っていたけど、意外な展開で、女と違って男の父性の段階みたいなものも説得力ありました。
見た目だけで判断しちゃダメね(笑)

2015/06/30 (Tue) 16:35 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • そうだロボットになろう。  
  • 2015.05.28 (Thu) 18:41 | Akira's VOICE
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー〜心はコピペできるか
  • 公式サイト。原題:Chappie。ニール・ブロムカンプ監督。シャールト・コプリー、ヒュー・ジャックマン、シガーニー・ウィーヴァー、デヴ・パテル、ヨーランディ・ヴィザー。同じロボ ...
  • 2015.05.28 (Thu) 19:17 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • 評価:★★★★【4点】(10) ニール・ブロムカンプ監督の感性はワタシ好み(笑)
  • 2015.05.28 (Thu) 23:08 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
  •  AIの「命」って?〜「チャッピー」〜
  • AIが搭載されて、人でないものが自分の意思をもったとたんに限りなく人間に近づいていく。 ・・・ところが人の創りしものなんだけども頭がごっつええもんだから 最終的にはその先をいくのな。 ちょこっとネタバレになってしまいますが、ラストで”黒い羊”は「3人」に...
  • 2015.05.29 (Fri) 14:26 | ペパーミントの魔術師
この記事へのトラックバック
  •  「チャッピー」みた。
  • 『第9地区』のニール・ブロムカンプ監督作品。AIロボットが大好物であり、その造形が『アップルシード』のブリアレオスに似たチャッピーを予告編で見た時から楽しみにしていた映画なのだけど、やはりブロムカンプ
  • 2015.05.29 (Fri) 17:12 | たいむのひとりごと
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー ★★★★
  • 『第9地区』『エリジウム』の鬼才ニール・ブロムカンプが手掛けたSFアクション。人工知能を搭載したロボットのチャッピーが自身を誘拐したストリートギャングたちと奇妙な絆を育みながら、壮絶な戦いに巻き込まれていく。『第9地区』にも出演したシャールト・コプリー、『...
  • 2015.05.29 (Fri) 17:39 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー / Chappie
  • 『第9地区 / District 9』、『エリジウム / Elysium』の、ニール・ブロムカンプの作品。 ニール・ブロムカンプ監督の作品は、『第9地区』も『エリジウム』も、SFを舞台にしながらも、差別や、階級社会という社会的な問題を浮き彫りにした、社会派の一面を持つ作品でした...
  • 2015.05.29 (Fri) 18:23 | 勝手に映画評
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • 命とは 公式サイト http://www.chappie-movie.jp 監督: ニール・ブロムカンプ  「第9地区」 「エリジウム」 2016年。南アフリカの犯罪多発都市ヨハネスブルグでは、テトラ
  • 2015.05.29 (Fri) 19:55 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  『チャッピー』
  • 全体から溢れる既視感が半端ない。 ストーリーもデザインも台詞回しも何処かで見たコトあるやつ。 そもそも「第9地区」からこっちずっと同じコトやってる人だし。 既視感塗れ ...
  • 2015.05.30 (Sat) 00:43 | 時間の無駄と言わないで
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー/CHAPPIE
  • 「第9地区」「エリジウム」のニール・ブロムカンプ監督の3作目。 警察の戦闘用に開発された人工搭載の学習型ロボット“チャッピー” たまたまギャングに育てられることになったチャッピーの成長の行方、 人間の欲望と思惑に翻弄される彼を待ち...
  • 2015.05.30 (Sat) 00:49 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  「チャッピー」感想
  • ちょっとそれは無いだろう?という処も結構あったけど、面白かった。4つ★+ちょっと。 中国版のポスター 成人世界ってタイトルなのね^^
  • 2015.05.31 (Sun) 08:55 | ポコアポコヤ 映画倉庫
この記事へのトラックバック
  •  『チャッピー』
  • チャッピーが可哀想だ。 子供は親を選べないどころか、人格を形成する年頃に出逢う大人も選べない。それがどんなに重みのあることかを痛感させられる映画でした。 子供の人生はほ ...
  • 2015.06.01 (Mon) 18:29 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • 【CHAPPIE】 2015/05/23公開 アメリカ/メキシコ/南アフリカ PG12 120分監督:ニール・ブロムカンプ出演:シャールト・コプリー、デヴ・パテル、ヒュー・ジャックマン、ニンジャ、ヨ=ランディ・ヴィッサー、ホセ・パブロ・カンティージョ 、シガーニー・ウィーヴァー &...
  • 2015.06.01 (Mon) 23:06 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • これは非常に面白かった。
  • 2015.06.02 (Tue) 00:16 | だらだら無気力ブログ!
この記事へのトラックバック
  •  [映画『チャッピー』を観た(寸評)]
  • ☆・・・これは、いい作品でした。 家族で観に行ってほしい。 超簡単に言うと、どんな環境で育てられても、例え、悪い親に育てられても、その親(この作品では、特に母親)の愛情をふんだんに注がれて成長する子供は、真っ当に育つというのが、この作品のポイントだろう。...
  • 2015.06.05 (Fri) 12:58 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
  •  映画「チャッピー 」ほのぼの系、近未来
  • 映画「チャッピー」★★★★☆ シャルト・コプリー、ヒュー・ジャックマン、 シガニー・ウィーバー、デブ・パテル、 ホセ・パブロ・カンティージョ出演 デイミアン・チャゼル 監督、 120分、2015年5月23日公開 2015,アメリカ,ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (原題/原作:CHAPPIE)
  • 2015.06.05 (Fri) 20:43 | soramove
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー (Chappie)
  • 監督 ニール・ブロムカンプ 主演 シャールト・コプリー 2015年 アメリカ/メキシコ/南アフリカ映画 120分 SF 採点★★★★ 「こんな環境じゃ、やる気も出ねぇ!」と不平不満を漏らす方っていますよねぇ。私も“やれと言われるとやりたくない”って性質なので分…
  • 2015.06.06 (Sat) 06:59 | Subterranean サブタレイニアン
この記事へのトラックバック
  •  映画「チャッピー」 感想と採点 ※ネタバレなし
  • 映画 『チャッピー』 (公式)を先日、劇場鑑賞。採点は ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。 ざっくりストーリー 2016年、凶悪犯罪多発地区、南アフリカのヨハネスブルグの治安は、兵器会社製造の警察ロボットによって何とか保たれていた。研究所のロボット開発者・ディオン(デーヴ・パテル)は社に極秘で、感...
  • 2015.06.07 (Sun) 06:03 | ディレクターの目線blog@FC2
この記事へのトラックバック
  •  チャッピーよ、頑張れ!
  • 6日のことですが、映画「チャッピー」を鑑賞しました。 2016年 南アフリカ。ディオンは世界初 自身で考え 成長するロボット チャッピーを開発するがストリートギャングにチャッピーごと誘拐されてしまう ギャングとしての生き方を学び、成長していくチャッピー そんな...
  • 2015.06.16 (Tue) 08:46 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • チャッピー '15:メキシコ+米 ◆原題:CHAPPIE ◆監督:ニール・ブロムカンプ「第9地区」 ◆出演:シャルト・コプリー、デーヴ・パテル、ニンジャ、ヨーランディ・ヴィザー、ホセ・パブロ・カンティージョ、シガニー・ウィーヴァー、ヒュー・ジャックマン ◆STORY◆2016年....
  • 2015.07.14 (Tue) 22:29 | C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • CHAPPIE 2015年 アメリカ/メキシコ/南アフリカ 120分 アクション/SF PG12 劇場公開(2015/05/23) 監督: ニール・ブロムカンプ 『エリジウム』 製作: ニール・ブロムカンプ 脚本: ニール・ブロムカンプ 出演: シャールト・コプリー:チャッピー デヴ・...
  • 2015.09.25 (Fri) 22:18 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  CHAPPIE/チャッピー
  • 【概略】 2016年―犯罪多発地区、南アフリカ ヨハネスブルグに世界で唯一の“感じ、考え、成長する”AI(人工知能)を搭載したロボットが誕生。彼の名はチャッピー。起動したばかりのチャッピーは真っ新でまるで子供のようだが、彼の余命はたった5日間しかない。ギャングにさらわれたチャッピーは、ギャング式の生きる術を覚え加速度的に成長する。 SFアクション 犯罪が多発するヨハネスブル...
  • 2015.10.03 (Sat) 10:33 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
  •  チャッピー
  • 監督:ニール・ブロムカンプ 出演:シャールト・コプリー、デヴ・パテル、ヒュー・ジャックマン、ニンジャ、ヨ=ランディ・ヴィッサー、ホセ・パブロ・カンティージョ、シガーニー・ウィーヴァー 【解説】 『第9地区』『エリジウム』の鬼才ニール・ブロムカンプが手掛け...
  • 2016.01.23 (Sat) 21:03 | タケヤと愉快な仲間達