fc2ブログ

フォックスキャッチャー 

2015, 02. 14 (Sat) 23:56

FOXCATCHER001.jpg

1984年のロサンジェルス・オリンピックで、金メダルを獲得したレスリング選手のマーク・シュルツ(チャニング・テイタム)は、同じ金メダリストの兄デイヴ(マーク・ラファロ)を頼りにするも、マイナー競技ゆえ、次のソウル・オリンピックを目指すどころか、競技を続けるのもままならなかった。
ある日、デュポン財閥の御曹司であるジョン・デュポン(スティーヴ・カレル)から、自ら率いるレスリングチーム結成プロジェクトである「フォックスキャッチャー」に来ないかと誘いを受ける。
最先端トレーニング施設を有するチームに入れることを喜んだマークは、デュポンの大邸宅に移り住み、トレーニングに集中できる理想的な環境を手に入れたかに思われたが…。


実在の殺人事件を題材に、レスリング五輪金メダリストと、パトロンとなった大富豪の心の軌跡を描く実録人間ドラマ。

2015年 2/13公開 アメリカ映画
監督 ベネット・ミラー
{★★★★4/5}
FOXCATCHER0047.jpg
アメリカ3大財閥のひとつであるデュポン家の御曹司が、オリンピック金メダリストを殺害するという事件をベースに、「カポーティ」「マネーボール」の実録映画監督ベネット・ミラーが描いた人間ドラマ。
アカデミー賞の作品賞は逃しましたが、監督、主演男優、助演男優、脚本、メイキャップ&ヘアスタイリングと5部門でノミネートされ、注目を集めているようです。
「カポーティ」と同じように、静かに淡々とした作品で、テンポがゆるくて流れも遅く、作品賞にノミネートされなかったのは納得で、映画の面白味はないと思う。
劇場のあちこちからイビキが聞こえるほど、音楽もほとんどなく、登場人物の内面に入り込めない居心地の悪さは感じましたが、色んな感情に支配されてしまう人間の弱さを見せた役者達と、監督の力量は確かな映画だったと思う。
この人たち誰も知らない私でも、あー、こんな人なんだーって自然に思えてしまう役者たちの成りきり度が素晴らしく、男3人の関係性というか、ドロドロっとした感情を、それぞれが見事に出し切っていたようです。
チャニングだけは肉体からも彼だと分かりますけど、気持ち悪いぐらいの真面目なスティーブ・カレルにビックリさせられ、剃りこみハゲのマーク・ラファロなんて、出てると分かっていても途中まで気づかなかった(苦笑)
デイヴは唯一、まともな人で、現役からコーチへ転任し、マイホームパパとなっていたけど、2人の関係に絡んだことで、人間関係がさらにもつれてしまうことに。
精神的にマークを支え、中立的な存在。
マーク・ラファロ、ハズレなし!
FOXCATCHER068.jpg
金メダリストでありながら、正当な評価を受けていないと感じるマーク。
オリンピックでのレスリング競技の存続問題なんかあると、今でもマイナーな競技って位置づけになっちゃうのかな?
アメリカン・ドリームとは遠く、この頃のアメリカでは、アマの選手が競技を続ける為の資金とか大変だったよう。(日本はALSOKの貢献大?苦笑 )
講演を聞く小学生は誰も興味がなさそうで、同じロサンゼルスオリンピックの金メダリストでも、カール・ルイスなら全く反応が違ったんだろうな(笑)
デュポンに心酔し、プレッシャーにも飲み込まれ、次第に自分を追い詰めていく繊細なマーク。
アクションのイメージが強いチャニングが、不満や不安、常に気持ちが晴れないモヤモヤした心中を見事に演じ、精神の曇りに翻弄されていく男を息苦しくなるほどリアルに演じていた。
ただ肉体が素晴らしいだけでなく、歩き方とか姿勢とか、レスリング選手独特な雰囲気を出しているようだった。
何だか新生チャニングを観たようでとっても嬉しい♪
FOXCATCHER210.jpg
大財閥ながら自分の功績はなく、母親が大きなプレッシャーとなっている自己顕示欲の強いデュポン。
奇人変人ぶりを一切表情に出さず、腹の内が読めない欠落した精神が不気味だった。
これまで、手を変え品を変えて笑わせてきたスティーヴ・カレルの静かな怪演は見事なもので、単なるスポンサーに留まらず、自分の存在を明白にしたいため、自らコーチと名乗り、選手にもそれを認識させ、母親にもそう見せるという、ある意味、ジタバタとした滑稽で幼稚な感情を無表情で伝える芝居が凄かった。
そんなデュポンの人格を作り上げてしまった母親役のヴァネッサ・レッドグレイヴの存在感も大きい。
対等の立場ではないデュポンとマークだけれど、抱えるコンプレックスや欲求は同じだった。
殺人事件の真相は想像するしかないが、一定の解釈はできるような気がする。


*幸せってなんだろう?と考える。
*デュポンは(精神的)ソッチ系の男性なのね、純粋にレスリングが好きだったのかしら?(苦笑)
*マーク・ラファロの嫁にシエナ・ミラー。
個人的に、この女優の顔がいつまで経っても覚えられず、毎度、エンドロールで気づく(苦笑)
「アメリカン・スナイパー」はどうなるだろう^^

コメント

ituka

デュポン

そっち系ならすべて納得できますね(笑)
レスリングが心底好きなのはそっちだからか(爆)
シニアバージョンの八百長試合嬉しそうでした^^;

2015/02/15 (Sun) 21:09 | ituka | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

昔から思ってるんですが、レスリングって、ユニフォームが微妙でしょ?(笑)
あれで組み合うわけですから、素人目線では、見方によっちゃ、何となく、ヘンな感じが(爆)
夜中に誘われた練習、チャニングの何ともいえない顔と息遣いに、えっええっ、、、でした(~ヘ~;)
カレルの歩き方とか、ゲイっぽく見えました(笑)

2015/02/15 (Sun) 22:45 | オリーブリー | 編集 | 返信

たいむ

おひさです

なんとか復帰です。
ベイルとか、ジョニーとか、エンタメ作品で復帰すれば良かったのだけど、来週はアカデミー賞の授賞式ですし、観られるうちにってコレにしました。

金持ちのやる事は分からん、というか幼少期からのアレコレで歪んだ金持ちの代表みたいな、そういう意味では次の行動の読めそうなジョン・デュポンでした。
それにしても絵画の部屋での個人レッスンはやっぱりアレですかねぇ(^^;
私もレスリングってユニフォームからしてずっと微妙に思ってましたよ。


実は、インフルエンザのあと突発性難聴になってしまって映画どころじゃなったんですよね。いまだ経過観察中ですが、聴力も回復してきているし、最悪な事態にはならずに済みそうです。
ご心配をおかけしました。

2015/02/18 (Wed) 20:51 | たいむ | 編集 | 返信

にゃむばなな

こんばんわ

スティーヴ・カレルのでっかい鼻さえも不気味に見えるこの演技の巧さ。
そして本当にチャニング・テイタム?と思えるほど静かな男を演じる巧さ。
そしてマーク・ラファロに外れなしの昨今。

いやはや、不気味ですけど、素晴らしい映画でしたわ。

2015/02/19 (Thu) 00:11 | にゃむばなな | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

お久ぶりです。
心配してましたよ~。
インフルの後、まさかそんなことになっていたなんて!!
調子はどうですか?
疲れが溜まったのかな、あまり無理せずに!
まあ、ジョニーはどうでもいいけど(笑)アカデミー関連が公開され始めますから、しっかりと治してくださいね。
春になったら、お祓いでもしてきて(笑)

これ、正解だったかもよ。
お話的にはアレだけど(どれ?笑)俳優3者3様の不調和音なトライアングル状態が良かったです。
お金って、あればあるだけ、どう使って良いのか分からなくなるんでしょうね。
まあ、わたしなんかも、ちょこっと予定外に手にしたりすると、少し気がデカクなってしまいますけど^^

そうそう、ユニフォーム、あのデザインじゃないと何か差し支えあるのでしょうかね~女子は到底無理だけど(笑)

2015/02/23 (Mon) 01:26 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

にゃむばななさんへ

更に高い鼻になってましたね、カレル(笑)
この映画、役者さん誰も知らないとなると、ちょっとキツイかもしれませんね。
過去の彼らを知ってこそ、不気味さや上手さを感じますから。

2015/02/23 (Mon) 01:28 | オリーブリー | 編集 | 返信

森子

未見です(T_T)

こんにちは(^O^)
近くの劇場アカデミー作品の上映が全く無いのよね…
家族向け優先で洋画ファンは悲しい
遅れての上映待ちかレンタル!
役者の演技が評判高い作品みたいですね
実話の殺人事件…全く知らなかった
甥がレスリングしてたけど辞めてしまいマイナースポーツかな(^。^;)
チャニングの「ジュピター」を観に行く予定!地味より派手なアクションが楽しめそう☆

2015/04/04 (Sat) 10:01 | 森子 | 編集 | 返信

オリーブリー

森子さんへ

こんにちは。
体調不良でしばらく寝込んでいました。
お返事が遅れてごめんなさい(ペコリ)

ホント、知らないことが多過ぎで、映画は勉強になりますよね。
メジャーなスポーツのメダリストだったら、もっとショッキングなニュースとして伝わってきていたのかしら?
レスリングって、今の日本では女子の方が盛ん(有名選手)な感じですが、いまいちルールが分かり難いですよねー。
この作品は役者の芝居につきると思います。
新たな一面が楽しめました。

あー、私もチャ二ングとエディ・レッドメインには惹かれるんですが、あの姉弟監督作品、相性が悪いんですよ(汗)
「クラウドアトラス」の二の舞いが怖いのでパスしました(苦笑)
森子さんは楽しめたかな?

2015/04/09 (Thu) 14:47 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー/誰も悪くない…
  • デュポン財閥の創業者一族の御曹司、ジョン・E・デュポンがレスリングのオリンピック金メダリストを射殺した事件を『カポーティ』や『マネーボール』のベネット・ミラー監督で映画化した。御曹司ジョンを『ゲット スマート』のスティーヴ・カレル、ゴールドメダリストの兄を『キッズ・オールライト』のマーク・ラファロ、弟を『親愛なるきみへ』のチャニング・テイタムが演じる。
  • 2015.02.15 (Sun) 20:12 | MOVIE BOYS
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー
  • 評価:★★★★【4点】(11) 異様な空間には緊張感が張りつめて息苦しいのだ(笑)
  • 2015.02.15 (Sun) 20:44 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー
  • 【FOXCATCHER】 2015/02/14公開 アメリカ 135分監督:ベネット・ミラー出演:スティーヴ・カレル、チャニング・テイタム、マーク・ラファロ、シエナ・ミラー、ヴァネッサ・レッドグレーヴ Story:大学のレスリングコーチを務めていたオリンピックメダリストのマークは、...
  • 2015.02.15 (Sun) 22:06 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画:フォックスキャッチャー Foxcatcher カレルの狂気演技が最大の見物!
  • スポーツで食っていくのは大変。 それが例え、オリンピックのメダリストだろうと… レスラーで、ロスオリンピック1984でメダルを獲得した主人公(写真:左)は、超リッチな富豪からの招待を受ける。 申し出は、自分の広大な土地内の、昔は狐狩りをしていた施設を改造...
  • 2015.02.16 (Mon) 06:27 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー/FOXCATCHER
  • 全米を震撼させた96年の大富豪デュポン財閥御曹司による金メダリスト殺人事件を題材に、 レスリング五輪金メダリストとそのパトロンとなった大富豪が 悲劇の結末を迎えるまでを描いた戦慄の実録人間ドラマ。 「カポーティ」「マネーボール」(←レビューな...
  • 2015.02.16 (Mon) 19:41 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー (試写会)
  • 大富豪の狂気 公式サイト http://www.foxcatcher-movie.jp2月14日公開 実話に基づいた映画原作はマーク・シュルツの自叙伝 監督: ベネット・ミラー  「カポーティ」 「マ
  • 2015.02.17 (Tue) 16:21 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー ★★★
  • デュポン財閥の御曹司ジョン・デュポンが起こした殺人事件を映画化した実録ドラマ。ジョン・デュポンが結成したレスリングチームに引き抜かれた五輪メダリストの兄弟が、彼の知られざる姿を知った果てに悲劇に見舞われる。監督は『カポーティ』などのベネット・ミラー。『...
  • 2015.02.18 (Wed) 13:51 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
  •  『フォックスキャッチャー』
  • 嫉妬と孤独が愛を憎しみに変えてしまうのか。 スティーヴ・カレルが不気味で怖い。とてもカリフォルニアを激走した40歳の童貞男とは思えないほど、あの半開きの口が怖い。 そして ...
  • 2015.02.19 (Thu) 00:21 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー  監督/ベネット・ミラー
  • 【出演】  チャニング・テイタム  スティーヴ・カレル  マーク・ラファロ 【ストーリー】 大学のレスリングコーチを務めていたオリンピックメダリストのマークは、給料が払えないと告げられて学校を解雇される。失意に暮れる中、デュポン財閥の御曹司である大富豪ジョ...
  • 2015.02.19 (Thu) 21:49 | 西京極 紫の館
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー
  • 何を隠そう(以前から公言していますが)、私はスティーヴ・カレルのファンです。 と言っても、日本での知名度は低いので「だれ?」っとお思いの方も多いでしょう。      ダンディでしょ?ポスターの中央が同一人物とは思えない。 「ブルース・オールマイティ」スピ...
  • 2015.02.20 (Fri) 22:59 | 映画の話でコーヒーブレイク
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『フォックスキャッチャー』
  • (原題:FOXCATCHER) ----『フォックスキャッチャー』って“キツネ狩り”のことだよね。 そんな歌、なかったけ? 「中島みゆきだね。 しかし、変なこと知っているなあ。 この映画のそれは、レスリングチームの名前」 ----レスリング・チーム? 「うん。 野球で言えば球団名...
  • 2015.02.26 (Thu) 22:54 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー (Foxcatcher)
  • 監督 ベネット・ミラー 主演 スティーヴ・カレル 2014年 アメリカ映画 129分 ドラマ 採点★★★★ 「ないものはしょうがない!」って考える方なので、“ないものねだり”って性質ではないと自負している私。でも、女房なんかに言わせると「あるものねだりがすごい…
  • 2015.03.03 (Tue) 12:59 | Subterranean サブタレイニアン
この記事へのトラックバック
  •  「フォックスキャッチャー」
  • あまりにも息を詰めて観ていたため、肩がこりっこりになってしまった。凄かった。本当に息詰まる、緊張感に溢れる作品。レスリングというスポーツのハードさや、とある貴族の異常性だけが凄かったのではない。勝ちたい、とか、栄誉を得たい、とかいう、人間の欲望だけが凄かったのではない。越えられない壁、埋まらない溝。マーク(チャニング・テイタム)の兄を越えたいという切望、ジョン・デュポン(スティーヴ・カレル)...
  • 2015.03.06 (Fri) 12:45 | ここなつ映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー
  •  『フォックスキャッチャー』を渋谷シネマライズで見ました。 (1)昨年のカンヌ国際映画祭で監督のベネット・ミラー(注1)が監督賞を受賞した作品だというので、映画館に行ってきました。  本作の冒頭では、多数の猟犬を従えて馬に乗ってキツネ狩りをするシーンが描か...
  • 2015.03.06 (Fri) 21:00 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  映画:フォックスキャッチャー Foxcatcher カレルの狂気演技が最大の見物!
  • スポーツで食っていくのは大変。 それが例え、オリンピックのメダリストだろうと… レスラーで、ロスオリンピック1984でメダルを獲得した主人公(写真:左)は、超リッチな富豪からの招待を受ける。 申し出は、自分の広大な土地内の、昔は狐狩りをしていた施設を改造...
  • 2015.03.21 (Sat) 10:07 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
この記事へのトラックバック
  •  人間の闇
  • 24日のことですが、映画「フォックスキャッチャー」を鑑賞しました。 オリンピックで金メダルを獲得したマーク・シュルツはデュポン財閥の御曹司ジョンからレスリングチーム「フォックスキャッチャー」に誘われる 同じく金メダリストの兄へのコンプレックスから抜けだす...
  • 2015.04.26 (Sun) 22:37 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー
  • フォックスキャッチャー '14:米 ◆原題:FOXCATCHER ◆監督:ベネット・ミラー「マネーボール」「カポーティ」 ◆出演:スティーヴ・カレル、チャニング・テイタム、マーク・ラファロ、シエナ・ミラー、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、アンソニー・マイケル・ホール、ガイ...
  • 2015.06.16 (Tue) 21:44 | C'est joli〜ここちいい毎日を♪〜
この記事へのトラックバック
  •  フォックスキャッチャー
  • 【概略】 レスリング界で起こった実話を元に描くサスペンス。大財閥の御曹司、ジョン・デュポン率いるチーム“フォックスキャッチャー”と契約した金メダリストのマーク・シュルツ。だが、ふたりの主従関係は次第に崩壊していく。 サスペンス なぜ大財閥の御曹司は、オリンピックの金メダリストを殺したのか? 1996年1月26日、世界的な化学メーカー、デュポン社の創業者一族の御曹司が、レ...
  • 2015.09.07 (Mon) 08:49 | いやいやえん