fc2ブログ

猿の惑星:新世紀(ライジング) 

2014, 09. 15 (Mon) 18:57

DAWN OF THE PLANET OF THE APES005

高度な知能を獲得した猿のシーザー(アンディ・サーキス)が自由を求めて立ち上がり、人類への反乱を起こしてから10年。
猿たちは進化を加速させ、森の奥に文明的なコミュニティを築いて平和に暮らしていた。
一方人類は、蔓延したウイルスによっておよそ90%が死滅し、わずかな生存者グループは、荒廃した都市の一角で身を潜めるように暮らしていた。
ある日、電力が底をつきかけた人間たちは、ダムの水力発電を利用しようと猿のテリトリーに足を踏み入れてしまい、一触即発の危機を招く。
平和主義のマルコム(ジェイソン・クラーク)は、シーザーと接触し、次第に信頼関係を築いていくが…。


「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」の続編。
猿の英雄シーザーに率いられ独自の文明を築き始めた猿の集団と、存亡の危機に陥った人類が、共存と対決の最終選択を迫られる中、それぞれの存亡を懸けた決断の行方を描く。

2014年 9/19公開 アメリカ映画
監督 マット・リーヴス
{★★★★4/5}
猿の惑星新世紀001
先行上映で観ました。
前作もどっぷりとお猿さん目線になっていましたが、今作はそれ以上でした。
というのも進化した猿たちのコミュニティーは、人間社会とさほど変わりがなく、家族、仲間、平和、愛を求める暮らしの中で、猜疑心や憎悪、陰謀、裏切りが芽生えるという、もう間違いなく人間ドラマです。
心を持つ事の厳しさを痛感させられます。
猿の惑星新世紀005
最近はめっきり人間の姿を見なかった猿たちの前に、人間が現れ発砲したことから、家族や仲間を守るため、意見が対立。
人間に対して憎しみしかないコバは、戦争だと血気盛んになりますが、シーザーは人間と争わないことが仲間のためと闘いを避ける。
優しい人間に育てられたシーザーが人間と共存すべきと考えるのはもっともで、異質な相手でも分かり合えたり、尊重することが出来る人(猿)がいれば、そうでない人(猿)がいるのも当然。
反抗期の息子とコバとの確執で、苦悩や孤独感を抱えながらも、リーダーとしてのシーザーの資質は圧倒的で、それがますますコバの憎悪を拡大させるものとなってしまいます。
どっちが良い悪いと言う描き方ではない(戦争へと向かう)リアルな展開で、コバの狂気と言ったらもう、本当に物凄く恐ろしい。
殺戮のためなら、自分の息子まで容赦なく殺してしまう。
猿の姿をしているけど、そう思って見るのは間違っているような気がしました。

「エイプはエイプを殺さない」
シーザーの信念と決断に揺るぎはありません。
猿の惑星:新世紀0085
難点は、前半しばらく単調だったのと、先の展開が大体読めてしまうから、お話に意外性はなかったかな。
あと、人間サイドのストーリーにこれというポイントがなく、ゲイリー・オールドマンがキャスティングされてるから、半ギレで嫌らしく猿たちを追い詰めていくのかと思っていたから、あれれ?って感じでした。
良く出来た映画だったけど、ちょっと重かったかな、、、。

技術の進歩はまた上がりましたねー。
前作もそうでしたが、お猿さんたちの質感が凄い!
モーションキャプの俳優さんたちの見事なお芝居で、リアリティのある作品となっています。

*コバはああ見えて(笑)知能犯です。
*廃墟となったhomeは悲しかった。

コメント

ituka

馬上の猿

画像を見てると戦国武将のようで勇ましいんですが
チョット目を落とすと、足が極端に短いんでバランスとるの大変そう(爆)

今回はコバでしたね!
何しでかすか分からない怖さがありました。
できれば、人間に飼育されていたころの痛ましい映像を少し挟めばよかったのにね(笑)

2014/09/16 (Tue) 23:27 | ituka | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

鞍をどうかしないと(爆)

コバはフランコ君が居た研究所で、色々切り刻まれて実験台になっていたんでしたかね。
DVD観てみますが、ゴールデンゲートでもメチャ凶暴だったような気がします。
そうなったのも人間のせいなんでしょうが。

2014/09/17 (Wed) 00:56 | オリーブリー | 編集 | 返信

にゃむばなな

こんばんわ

猿社会の掟を簡単に破ってしまうコバ。
ああいう危険な存在って人間社会だけの存在じゃないんですね~。
あぁ、いやだわって思いましたよ。

本筋の進み具合がほとんどなかっただけに、ゲイリー・オールドマンの扱いのぞんざいさも残念でしたね。

2014/09/17 (Wed) 01:18 | にゃむばなな | 編集 | 返信

たいむ

お。

★だけみるといい感じですね。

まだこっちの気候の変わり目に馴染んでいないみたいで、
気を付けていたつもりなのだけどいきなり風邪っぴき。
3連休でガーディアン・・も、猿・・も、と思っていたのに
計画がすっかりパアになっちゃいました。
猿はこれからだし、のんびり消化していこうと思いますので
こちらとあちらには後ほどお伺いします!

2014/09/17 (Wed) 09:57 | たいむ | 編集 | 返信

オリーブリー

にゃむばななさんへ

こんにちは。

猿達、まんま人間社会のようでリアルでしたね。
それに比べ、人間模様がなんとなく薄く感じましたが、もう絶滅寸前だと、ただジタバタするだけなのかしら。
ホント、オールドマンじゃなくても良かったのに(^^;;

2014/09/20 (Sat) 11:57 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

こんにちは。

お盆過ぎから天候が急変で、雨も多く、エアコンも要らずで、夏が短く感じましたわ。
去年は9月末に伊勢神宮へ出かけた時、残暑が厳しかった記憶があるんだけど、どちらにしても寒暖の差になかなか付いて行けない体質なので、ここ数日、くしゃみ鼻水が止まらず、辛いです(笑)
そちらはもうかなり寒いのかしら?たいむさんもお大事にしてくださいね。
感想待ってまーす(^^)

2014/09/20 (Sat) 12:08 | オリーブリー | 編集 | 返信

たいむ

やっと見てきました。

>半ギレで嫌らしく猿たちを追い詰めていく
そうそう、私もそういう展開なのかと思ったら、ほとんど猿社会の人間化を見せてくれた感じでしたね。
コバもね~、前作での不憫な扱いを思うと人間に対する憎悪が分からないでもないし、シーザーに嫉妬するのも解らなくはないって感じでちょっと切ない。
でもそんなコバが誰よりも人間らしくなってしまった、というのが皮肉なところ。虐待の連鎖なんですよね、これも。

”猿インフルエンザ”とか今っぽい病名つけているけれど、元祖『猿の惑星』に至った経緯が垣間見られて良かったかな?
でも、チャールトン・ヘストンはいつ宇宙へ旅立ったのかしらね?(笑)

2014/09/24 (Wed) 14:39 | たいむ | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

次はいよいよ洋服とか着るのかな?(苦笑)

>コバが誰よりも人間らしくなってしまった

いや~全くその通りで、こうゆう連鎖や目には目をみたいな憎しみが芽生えるって、もう人間。
見た目は猿だけど、色んな意味で本当に怖かったです。
コバの心情は分かるんだけどねぇー。

>チャールトン・ヘストンはいつ宇宙へ旅立ったのかしらね?(笑)

前作で、発射のニューステレビで流れてなかったっけ?

2014/09/29 (Mon) 23:40 | オリーブリー | 編集 | 返信

ノルウェーまだ~む

すっかり猿目線

オリーブリーさん☆
今頃ようやく観てきました~
猿にどっぷりなり切って観てましたが、ほぼ人間社会と同じと思いつつも、やはり猿の本能を残しているシーンもあって、そこがミソでしたね。
エイプはエイプを殺さないシーザーの信念なのに最後に手を放してしまったのが、ものすごく残念です。

2014/10/22 (Wed) 11:21 | ノルウェーまだ~む | 編集 | 返信

オリーブリー

まだ~むさんへ

こんばんは。

もうコバは中身がまるで人間でしたよね~。
シーザーも手を離すことになって、ものすごく残念なんだろうと思いますよ。

2014/10/27 (Mon) 23:15 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  映画『猿の惑星:新世紀(ライジング)』観たよ
  • 3年前の『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の続編 自らが生み出したウイルスによって、人類の90パーセントが死滅した2020年代の地球。サンフランシスコでは、かろうじて生存している人類と驚異的な遺伝子進化を遂げた猿たちのコミュニティーがゴールデンゲートブリッジを挟んで存在していた。人類のコミュニティーでは、衰退を食い止めるためにも、猿たちと対話すべきだとする者、再び人類が地球を支...
  • 2014.09.16 (Tue) 20:37 | よくばりアンテナ
この記事へのトラックバック
  •  劇場鑑賞「猿の惑星:新世紀」
  • 共存か、対立か… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201409150000/  猿の惑星新世紀(ライジング) / 原タイトル:DAWN OF THE PLANET OF THE APES (角川文庫)[本/雑...価格:778円(税込、送料別) 【楽天ブックスならいつでも送料無...
  • 2014.09.16 (Tue) 20:55 | 日々“是”精進! ver.F
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • 希望は再エネだったが・・・ 公式サイト。英題:Dawn of the Planet of the Apes。マット・リーヴス監督、アンディ・サーキス(モーションピクチャー:シーザー)、ジェイソン・クラーク、ゲイ ...
  • 2014.09.16 (Tue) 21:15 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング) / Dawn of the Planet of the Apes
  • 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の続編。前作から10年後の世界を描いている。 冷静に考えてみて、これって、人類そのものではないのか? この作品では、資源=電力の確保をめぐり、資源の有るところ=ダム、居住しているグループ=猿たちと、資源の欲しいグループ=...
  • 2014.09.16 (Tue) 22:09 | 勝手に映画評
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • 評価:★★★★【4点】(11) 終始、緊張感に包まれた展開にぐいぐい惹き込まれた。
  • 2014.09.16 (Tue) 23:07 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星 新世紀 ライジング(2D字幕)/DAWN OF THE PLANET OF THE APES
  • 2011年に公開された「猿の惑星」シリーズの前日譚、「猿の惑星 創世記ジェネシス」の続編。 これまでのが全部好きなので先行にて鑑賞 前作から10年後の世界を舞台に、猿の英雄シーザーに率いられ独自の文明を築き始めた猿の集団と、 存亡の危機に陥った人類が、...
  • 2014.09.16 (Tue) 23:48 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  『猿の惑星:新世記』
  • 猿が主役になっちゃった。 人類目線で描いてきたシリーズの流れからいうと、これは本筋からちょっと寄り道したようにも思える前日譚。なんせストーリーテラーからEDクレジット順ま ...
  • 2014.09.17 (Wed) 01:21 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • おお〜〜っ!しっかりと続編になっている。 前作のジェネシスでシーザーは森へと・・ そしてウイルスが・・・で終わったけど その後の物語がちゃんと描かれていて面白かった〜〜〜〜〜〜!!! いや〜〜〜シーザーがいい! ここまできたら、姿は猿だけど、優しいカル...
  • 2014.09.17 (Wed) 20:54 | ♪HAVE A NICE DAY♪
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)★★★.5
  • 名作SF『猿の惑星』の前日譚(たん)『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の続編。ウイルスによって滅亡状態に陥った人類と、遺伝子の進化を経て知能や言語を得た猿たちとの対峙(たいじ)が思わぬ事態を引き起こしていく。前作に引き続き、『ロード・オブ・ザ・リング』シリ...
  • 2014.09.17 (Wed) 21:10 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星 新世紀(ライジング)
  • 原題:マット・リーブス出演:アンディ・サーキス、ジェイソン・クラーク、ゲイリー・オールドマン、ケリー・ラッセル、ドビー・ケベル
  • 2014.09.20 (Sat) 18:15 | ハリウッド映画 LOVE
この記事へのトラックバック
  •  映画「猿の惑星:新世紀(ライジング)(2D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
  • 映画 猿の惑星:新世紀(ライジング)(2D・字幕版)』 (公式)を本日、先行上映初日の第1回目で劇場鑑賞。採点は ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら75点にします。 ざっくりストーリー 2020年代のサンフランシスコ。猿たちは驚異的な遺伝子の進化を遂げ、人類と接触しようとせず、森の奥に平和なコミュニティーを築...
  • 2014.09.21 (Sun) 07:42 | ディレクターの目線blog@FC2
この記事へのトラックバック
  •  [映画『猿の惑星:新世紀(ライジング)』を観た]
  • ☆・・・かつて、小林よしのりのマンガに影響され、思想を語るようになった者は、その考えの浅さを含めて「コヴァ」と揶揄されていた。  まあ、隠さずに言えば、私もかなり影響された口だ。  この、『猿の惑星 ライジング』は、対立にある人間と猿たち、その双方に、「...
  • 2014.09.21 (Sun) 10:47 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  •  アメリカ  SF&アクション&アドベンチャー  監督:マット・リーヴス  出演:アンディ・サーキス      ジェイソン・クラーク      ゲイリー・オールドマン    ...
  • 2014.09.21 (Sun) 11:05 | 風情♪の不安多事な冒険 Part.5
この記事へのトラックバック
  •  『猿の惑星/新世紀(ライジング)』(2014)
  • 前作『猿の惑星/創世記(ジェネシス)』から10年、人類は猿インフルエンザの影響で絶滅の危機に瀕し、免疫を持つ一部の人々だけが細々と生き延びており、一方で蜂起した猿たちは、シーザーの指導の下で一大コミューンを築き上げていた。新たなエネルギー源を求めてダムを再稼働させようとした人間たちのグループは、そうと知らずに猿たちのテリトリーに侵入してしまい、互いの存在を知った両者は一触即発の状態を迎えてし...
  • 2014.09.22 (Mon) 21:51 | 【徒然なるままに・・・】
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • 恐れや憎しみは戦争を生む 公式サイト http://www.foxmovies-jp.com/saruwaku-r 監督: マット・リーヴス  「クローバーフィールド/HAKAISHA」 「モールス」
  • 2014.09.23 (Tue) 16:37 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「猿の惑星:新世紀(ライジング)」みた。
  • 2011年公開『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の続編。 遺伝子操作によって高い知能をもった猿たちのその後と、新たなる人類との戦いの始まりが描かれている。先行で鑑賞する予定だったけれど体調を崩したため
  • 2014.09.24 (Wed) 14:39 | たいむのひとりごと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • 別に続けなくても良いのにと思いながら『猿の惑星:新世紀(ライジング)』を観てきました。 ★★ うん、別に続けなくても良かった。 前作のラストで、人類にとっては有害な猿の脳を活性化させるウィルスが世界中にパンデミックしていく様子が描かれていましたが、本作は...
  • 2014.09.26 (Fri) 21:28 | そーれりぽーと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『猿の惑星:新世紀(ライジング)』
  • □作品オフィシャルサイト 「猿の惑星:新世紀(ライジング)」□監督 マット・リーブス□脚本 マーク・ボンバック、リック・ジャッファ、アマンダ・シルバー□キャスト アンディ・サーキス、ジェイソン・クラーク、ゲイリー・オールドマン■鑑賞日 9月20日(土)■...
  • 2014.09.28 (Sun) 16:59 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星 新世紀
  •  猿の惑星シリーズのリブート版第二弾。もともと原作は有色人種の台頭を猿に見立てたそうですが、本作でも人間とまったく異なる生物との対立というよりも、明らかに文明が違う人間同士が対立する現実のメタファーであり、よく考えられていると思いました。  作品情報 2…
  • 2014.09.29 (Mon) 06:46 | 映画好きパパの鑑賞日記
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)/アンディ・サーキス
  • SF映画の金字塔『猿の惑星』の新たにリブートしエピソード0的位置づけのストーリーを描いた前作『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』から10年後の世界を舞台にした続編です。 出演はその ...
  • 2014.09.29 (Mon) 09:39 | カノンな日々
この記事へのトラックバック
  •  『猿の惑星:新世紀<ライジング>』
  • (原題:Dawn of the Planet of the Apes) ----これって、フォーンも こそっと隠れて一緒に観た映画。 ニャんだか、スゴく評判いいよね。 「そうだね。 個人的には前作『猿の惑星・創世記<ジェネシス>』の方が好きだけど、 今回の作品は、 堂々たる風格を備えた 文句...
  • 2014.09.30 (Tue) 15:03 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  【映画感想】猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • 自らが生み出したウイルスによって、人類の90パーセントが死滅した2020年代の地球。 サンフランシスコでは、かろうじて生存している人類と驚異的な遺伝子進化を遂げた猿たちのコミュニティーが ゴールデンゲートブリッジを挟んで存在していた。 人類のコミュニティーでは、衰退を食い止めるためにも、猿たちと対話すべきだとする者、 再び人類が地球を支配するべきだとする者たちが、それぞれの考...
  • 2014.10.04 (Sat) 00:03 | R.U.K.A.R.I.R.I
この記事へのトラックバック
  •  [映画][☆☆☆★★]「猿の惑星: 新世紀」感想
  •  「モールス」のマット・リーブス監督、「ゼロ・ダーク・サーティ」のジェイソン・クラーク×「ロード・オブ・ザ・リング」のアンディ・サーキス主演。2011年公開の前作「猿の惑星:創世記」から10年後の世界、進化した猿たちと、生き残った人類との交流と、避けられ
  • 2014.10.04 (Sat) 21:32 | 流浪の狂人ブログ〜旅路より〜
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)・・・・・評価額1750円
  • “星を継ぐもの”は誰だ? 2011年に公開されたリブート版「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」の、10年後の世界を描く新シリーズ第二弾、「猿の惑星:新世紀(ライジング)」は驚くべき映画だ。 ルパート・ワイアットから監督を引き継いだマット・リーヴスは、絶滅に瀕した人類と進化した猿たちの予期せぬ出会いから始まる壮大な叙事詩を構築し、あっさりと前作を凌駕してみせた。 二つの種族10年ぶりの...
  • 2014.10.13 (Mon) 20:24 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星 新世紀(ライジング)
  • 猿の惑星 新世紀(ライジング) '14:米 ◆原題:DAWN OF THE PLANET OF THE APES ◆監督:マット・リーヴス「モールス」 ◆出演:アンディ・サーキス、ジェイソン・クラーク、ゲイリー・オールドマン、ケリー・ラッセル、トビー・ケベル、コディ・スミット=マクフィー、...
  • 2014.11.08 (Sat) 21:25 | C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
この記事へのトラックバック
  •  映画『猿の惑星:新世紀(ライジング)3D』を観て
  • 14-74.猿の惑星:新世紀(ライジング)3D■原題:Dawn Of The Planet Of The Apes■製作年、国:2014年、アメリカ■上映時間:130分■料金:300円(ポイント使用)■鑑賞日:9月20日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷) □監督:マット・リーヴス◆ジェイソン・クラーク◆...
  • 2014.12.14 (Sun) 17:36 | kintyre's Diary 新館
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • DAWN OF THE PLANET OF THE APES 2014年 アメリカ 131分 SF/アクション/アドベンチャー 劇場公開(2014/09/19) 監督: マット・リーヴス 『モールス』 出演: アンディ・サーキス:シーザー ジェイソン・クラーク:マルコム ゲイリー・オールドマン:ドレ...
  • 2015.02.07 (Sat) 00:42 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • 【概略】 猿のシーザーが仲間を率い、人類への反乱を起こして10年。猿たちと人類が森で遭遇し、一触即発の危機が発生する。 SF 前作「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」の続編。 なんか、既に薬害で人類が死滅しそうな勢いと言う設定の本作…うーん、そこに行くまでの過程(この10年)が見たかったのに。前作のラストで「人間に対し反乱を起こして」という感じではなかったような気がするんだ...
  • 2015.02.07 (Sat) 08:01 | いやいやえん
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  ここから終わる・・・
  • 19日のことですが、映画「猿の惑星:新世紀(ライジング)」を鑑賞しました。 勢力を拡大し手話や言語を操るようになった猿たちは森の奥深くに、人類はわずかな生存者たちが荒廃した都市の一角に そんなある日、資源を求めた人間たちが猿たちのテリトリーを侵食したこと...
  • 2015.02.27 (Fri) 22:50 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  猿の惑星:新世紀(ライジング)
  • 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』の続編 でも、監督が変わったせいもあり、微妙にティストが変わったかな? SF作品から、アクションに! 特撮技術は圧倒的だけに、素朴い第1作「猿の惑星」(1968)が懐かしくも感じられました。 新型ウィルスで9割方、人類が死滅してしまった、って冒頭が衝撃的!であると同時、やはり、あの名作へ続けねば… ってことから、仕方ないのかなぁ、と感じてし...
  • 2016.06.09 (Thu) 09:35 | のほほん便り