fc2ブログ

とらわれて夏 

2014, 05. 27 (Tue) 15:31

LABOR DAY008445

1987年、アメリカ東部ニューハンプシャーの小さな町。
レイバーデイ(労働者の日)を控えた9月初旬、シングルマザーのアデル(ケイト・ウィンスレット) は、癒されぬ心を抱えたまま、13歳の息子ヘンリー(ガトリン・グリフィス) と静かな日々を送っていた。
ある日、スーパーへ出かけた2人は、ケガをしている怪しげな男、フランク(ジョシュ・ブローリン)に声を掛けられ、車に乗せるよう脅される。
逃亡犯だと告白するフランクは、決して危害は加えないと約束し、アデルは彼を自宅にかくまうことになってしまう。
家や車を修理し、料理を作り、ヘンリーにも優しく接するフランクに、アデルは次第に安らぎを覚え、魅了させられていく…。


ジョイス・メイナードの同名小説を基に、逃亡犯の男性をかくまうことになった母と息子が、次第に彼に惹かれていく5日間の姿を描く。

2014年 5/1公開 アメリカ映画
監督 ジェイソン・ライトマン
隠し切れない、気分はピーチパイ{★★★㊤3/5}
LABOR DAY001
「JUNO/ジュノ」「マイレージ・マイライフ」「ヤング≒アダルト」のジェイソン・ライトマン監督による大人のラブストーリー。
寂しいシングルマザーと逃亡犯の危ない恋は、ちょっとお昼のメロドラマっぽい?と思ったけれど、母を見守り続ける息子の視点で描かれることで、愛の再生と成長を感じる優しい作品でした。
所々で展開が安易だったり、気になる逃亡劇の行く末には、サスペンス要素が少なかったけど、3人が疑似家族のように心を通わせていく姿は、これまでのライトマン作品には無かった大切なものが伝わり、特に女性にはストレートに響いてくるような内容だと思います。
Labor Day803314
精神不安定で引きこもりの田舎中年主婦が、肉体的にもケイト・ウィンスレットにピッタリとはまり込み、ワイルドで優しいジョシュ・ブローリンによって、「渇望」が見出されていく(エロな)が絶妙。
大胆に脱ぐより、こんな感じの方が良いと思う(笑)
ヘンリーに強い影響力を与えたジョシュの父性に好感持てたし、何より、一家の主として、こんな男性は、何から何までパーフェクトではなかろうか(笑)
ヘンリー役のガトリン・グリフィス(ハリーのラドクリフ似?)が、多感な入り口となるモヤモヤな揺れを繊細に演じていたし、穏やかに流れるトビー・マグワイア(大人のヘンリー)のナレーションも安心感があって良かった。

コメント

ituka

無口なジョシュが

強面で逃亡犯とくれば、何されるか怖くて仕方ないはずなのに
そこを逆手にとって、繊細でやさしい態度に
高感度上がりっぱなしですよね!(笑)
にしても、男の料理とは無縁(?)のスイーツまで作るとは思いませんでした。
彼の過去が回想されますが職業はいったいなんだったのか気になるところです(笑)

2014/05/27 (Tue) 19:56 | ituka | 編集 | 返信

kira

こんにちは~♪

武骨な男の作る、彩りも美しいスィーツ☆にやられたぁ?(笑)

キャストはみんなよかったけど、ヘンリー役の子が上手かったよね♪
ボクではどうすることも出来ない、母親を支える事の、男子としての限界と、
フランクを受け入れることで感じる、実の父親への負い目のような感情。
母親が女として幸せになる事への微妙なカンジ・・・
あと、
>大胆に脱ぐより、こんな感じの方が良いと思う
激しく同意(^_-)b

2014/05/28 (Wed) 19:53 | kira | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

毎度、毎度、お返事が遅れてます。
すみません、、、。

昔、ダイアン・レインはジョシュ・ブローリンみたいな野性っぽい男のどこが良いんだろうと思ってましたが、最近の彼の作品を観ると納得!
特にこんなふうなギャップに女は弱いと思います(爆)
ミンチ肉とホール缶の荒っぽい煮込み料理といい、繊細で甘酸っぱそうなピーチパイといい、これ、食してみたいです^^
朝食のスコーン?みたいのも美味しそうでした。
えっと、回想シーンで軍に入ったみたいでしたよね。
海軍で料理担当してたとか、、、(v^▽)oィェーィ!

2014/06/03 (Tue) 17:36 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

kiraたんへ

こんにちは。
(↑itukaさんと同じく)
毎度、遅くてごめんなさい。
アレルギーが少し治まったと思ったら、真夏並の暑さにバテ、今日はまた午後から肌寒く、急激な気温の変化についていけません(大泣)

>武骨な男の作る、彩りも美しいスィーツ☆にやられたぁ?(笑)

やられたー(笑)
うちの旦那さんも料理は作ってくれるけど(特に、オムライスと蕎麦出汁は最高)さすがにスイーツは胸キュンだわっ(爆)

ヘンリーみたいに、自分のことより、まず親の事を考えてくれるなんて、ありがたい息子だよね。
隣からもれてくる声にグレてもおかしくないのにね。
この子も本当は行き場がなかったのだろうに、誰のせいにすることなく、自分のあるべき姿を見つけていったんだなーと思いましたよ。
大人でした^^

2014/06/03 (Tue) 17:46 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  映画・とらわれて夏
  • 原題 Labor Day2013年 アメリカ 夏の終りの5日間過去の傷にとらわれた母を救い出したのは心優しい脱獄犯だった− 1987年の夏の終わりアメリカ東部、ニューハンプシャー州の小さな町に住む13歳のヘンリー(ガトリン・グリフィス)は、過去のつらい出来事からト...
  • 2014.05.27 (Tue) 17:08 | 読書と映画とガーデニング
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏
  • 評価:★★★【3点】(11) ケイト・ウィンスレットのひとり芝居でも成り立つとか?(笑)
  • 2014.05.27 (Tue) 19:11 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏
  •  『とらわれて夏』を新宿武蔵野館で見ました。 (1)ケイト・ウィンスレットが出演するというので映画館に行ってきました。  本作の時代は1987年の夏の終りの5日間、舞台はアメリカ東部のニューハンプシャー州の小さな町(注1)。  冒頭では、その町から、シングルマザ...
  • 2014.05.27 (Tue) 20:20 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏/ケイト・ウィンスレット
  • 「ライ麦畑の迷路を抜けて」などで知られる作家ジョイス・メイナードの原作を基に『マイレージ、マイライフ』のジェイソン・ライトマン監督がケイト・ウィンスレットを主演にシン ...
  • 2014.05.27 (Tue) 21:53 | カノンな日々
この記事へのトラックバック
  •  『とらわれて夏』
  • □作品オフィシャルサイト 「とらわれて夏」□監督・脚本 ジェイソン・ライトマン□原作 ジョイス・メイナード□キャスト ケイト・ウィンスレット、ジョシュ・ブローリン、ガトリン・グリフィス、       トビー・マグワイア、トム・リピンスキー ■鑑賞日 5...
  • 2014.05.27 (Tue) 22:02 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏〜不思議なピーチパイ
  • 公式サイト。原題:Labor Day。ジョイス・メイナード原作、ジェイソン・ライトマン監督。ケイト・ウィンスレット、ジョシュ・ブローリン、ガトリン・グリフィス、トビー・マグワイア、 ...
  • 2014.05.27 (Tue) 23:28 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏
  • 原題 LABOR DAY 製作年度 2013年 上映時間 111分 原作 ジョイス・メイナード 監督 ジェイソン・ライトマン 出演 ケイト・ウィンスレット/ジョシュ・ブローリン/ガトリン・グリフィス/トビー・マグワイア/トム・リピンスキー/ジェームズ・ヴァン・ダー・ビーク/ディラン...
  • 2014.05.28 (Wed) 19:36 | to Heart
この記事へのトラックバック
  •  『とらわれて夏』
  • (原題:LABOR DAY) ----『とらわれて夏』… ちょっとカッコいいタイトルだよね。 文学的と言うか…。 「うん。 原題は『LABOR DAY』(労働者の日)。 この内容で、そんなタイトルつけたら、 配給会社が狙っているターゲットは そっぽを向いてしまう」 ----どんなお話ニャ...
  • 2014.05.29 (Thu) 23:21 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏
  • 2014年5月9日(金) 21:20~ TOHOシネマズ川崎3 料金:1300円(レイトショー) パンフレット:未確認 まだ、いたのか。 『とらわれて夏』公式サイト 「何も言えなくて・・・夏」のようなタイトルだが、そのように甘い話だ。 予告編を観れば話の筋が全て判る。 唯一の例外は、10数年後にハッピー・エンドが訪れるところだ。 これは完全に予想外。より甘い話になった。いきなり親父...
  • 2014.05.31 (Sat) 23:47 | ダイターンクラッシュ!!
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「とらわれて夏」
  • こういう、言わばメロドラマ的な、ハーレクイン・ロマンス的なものをわざわざ映画館で観るのってどうなの?と思いながら、まあターゲットは間違いなく私(の属する属性)なのだろう、と思いつつ、劇場に行ってみたら、観客が男性ばかりなのに驚いた。たまたま、だとは思うけど。粗筋を。時代は1980年代。CDでもipodでもなくレコードをかけている所が時代の最後の名残を表している。アデル(ケイト・ウィンスレット...
  • 2014.06.11 (Wed) 12:41 | ここなつ映画レビュー
この記事へのトラックバック
  •  映画『とらわれて夏』を観て
  • 14-40.とらわれて夏■原題:Labor Day■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:111分■料金:1,100円■観賞日:5月1日、TOHOシネマズシャンテ(日比谷) □監督・脚本・製作:ジェイソン・ライトマン◆ジョシュ・ブローリン◆ケイト・ウィンスレット◆ガトリン・...
  • 2014.06.22 (Sun) 21:42 | kintyre's Diary 新館
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏 ★★★.5
  • 「ライ麦畑の迷路を抜けて」などで知られる作家、ジョイス・メイナードの原作を実写化したラブストーリー。ひょんなことから逃亡犯の男性をかくまうことになった女性が、彼と惹(ひ)かれ合った果てに重大な決断をする5日間を見つめていく。監督は『ヤング≒アダルト』など...
  • 2014.07.02 (Wed) 20:10 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
  •  その夏の出来事、
  • 7日のことですが、映画「とらわれて夏」を鑑賞しました。  レイバー・デイを週末にひかえたある日、小さな町で暮らすシングルマザーのアデルと13歳の息子ヘンリーは、 脱獄犯のフランクに強要され自宅に匿うことに、危害は加えないと約束したフランクは母子ともに交流を...
  • 2014.11.08 (Sat) 17:59 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  とらわれて夏
  • 【概略】 シングルマザーのアデルと息子のヘンリーは、偶然出会った逃亡犯・フランクを匿うことになる。共同生活を送る間に、3人は次第に心を通わせていくが…。 ドラマ ケイト・ウィンスレット、ジョシュ・ブローリン共演。 癖のある役者やメロドラマ的なタイトルかと思っていたらとても見応えのある作品で驚いた。 精神的に不安過敏な母親アデルと一人息子ヘンリー(元夫は再婚して新しい家庭...
  • 2015.05.31 (Sun) 09:37 | いやいやえん