fc2ブログ

セッションズ 

2014, 01. 09 (Thu) 23:40

THE SESSIONS10

1988年、米カリフォルニア州バークレー。
6歳の頃に罹ったポリオが原因で、首から下が麻痺してしまったマーク(ジョン・ホークス)は、寝たきりの人生ながらも大学を卒業し、38歳の今、詩人・ジャーナリストとして活躍していた。
ある日、新しいヘルパーのアマンダ(アニカ・マークス)に恋をするが、実ることなくアマンダは去っていく。
心身共に愛する女性と一つになりたいと願うマークは、ブレンダン神父(ウィリアム・H・メイシー)に背中を押され、セックス・セラピーであるシェリル(ヘレン・ハント)の“セッション”を受けることにする。


障害者の性を真正面から取り上げたヒューマンドラマ。
マーク・オブライエンの「On Seeing a Sex Surrogate」を基に、障害を持つ男性と、セックス・セラピストの女性との心の交流を赤裸々にしてユーモラスに綴る。

2013年 12/6公開 アメリカ映画
監督 ベン・リューイン
自由なネコ{★★★㊤3/5}

全身の筋肉麻痺により “鉄の箱” と呼ばれる人工呼吸器の助けで生きるマークが、セックス・セラピストの手ほどき(?)で、初めて女性を経験するまでの過程が描かれる。
監督自身もポリオと闘った経緯があり、自らの経験や気持を込め制作されたそう。
THE SESSIONS1001
障害を持つ38才の初体験と人生観が前向きに描かれた作品だった。
真摯でユーモア溢れるマークの人柄は申し分なく、最初に辞めたヘルパー以外、登場人物みんなが良い人で好感がもてる。
改めて言葉にせずとも、女性4人がマークを通じ、気持ちを共有しているかのようだったし、マークに対する接し方やそれぞれの愛情バランスが良かった。
「ウィンターズ・ボーン」とは真逆、ジョン・ホークスが純粋でストレートなマークを好演、第85回アカデミー賞助演女優賞ノミネートのヘレン・ハントは、50代の脱ぎっぷりがお見事で、心身共に母性のような安心感がある女性でステキだった。
相変わらず、飄々としたウィリアム・H・メイシーが、マークの悩みを聞きながら、時折見せる複雑な表情が絶妙。
聖職者であっても普通の人間、、、ビールも飲むしタバコも吸う(笑)
THE SESSIONS0025
身体障害がなくても何らかの問題で女性と接触できない人の心の壁を乗り越えるため、心理学ライセンスを持つ“セックス・サロゲート”なる職業がカリフォルニアでは認可されているそうで、私はどちらかと言うと、マークのサロゲートであるシェリルの方に興味を持ちました。
相手の心と体をほぐしながら、自分の身体で実践するわけですよ。
旦那さんと息子さんがいて、家族もそれを了承しているわけですから、凄いですね…。
いくら仕事として報酬があるとしても、これを職業に選択した女性側の作品が観たいかも^^
それを含め、やはり色々と深いことは考えさせれましたね。
触れ合うってことは、気持ちが伴わないとなかなかできませんから、触れ合う内に、次第にセラピーだけではない感情が働くことを、お互いがどこかでセーブしなくてはならない微妙なラインは苦しいものです。
手ほどきシーンは大胆ながらもあけすけな感じで笑えるものでしたが、そういったタブーでありデリケートな“問題”をキチンと提示している作品でした。
個人的に視点がセラピーよりになったので、女性として少し複雑な気持ちにもなりましたが、感動よりは、またひとつ勉強にはなったなーと思う映画でした。


*ジョン・ホークスがアカデミー主演男優賞にノミネートされなかったのはちょっと不思議。
「フライト」のデンゼルより、断然良かったのではなかろうか…(苦笑)

コメント

えい

こんばんは。

こんばんは。

ほんと、これはタブーへの挑戦でしたね。
体が結ばれることから
生まれる心の結びつき、そのセーブ…。
セックス・セラピーにはこんな問題も付いてくるんだ…と、
観る前には予想もしなかった展開に
ビックリさせられた映画でした。

2014/02/02 (Sun) 18:46 | えい | 編集 | 返信

オリーブリー

えいさんへ

こんばんは。

セックス・セラピー題材で是非映画を製作して欲しいデス。

2014/02/04 (Tue) 00:49 | オリーブリー | 編集 | 返信

zebra

値千金

オリーブリーさん こんばんは この作品・・・

ヘレンハント・・・ こういうしかないッス(・_・;)
たいした オナゴです。障碍者の"性" 。なんだか 普通の健常者より勇気がいるのがわかります。ボクがこの病気だったら
 

って 悲観してたでしょうね。 主人公の勇気は 値千金といえます。
以上!

2014/04/18 (Fri) 19:13 | zebra | 編集 | 返信

zebra

すみません 

ボクがこの病気だったら
  <                                 >

って 悲観してたでしょうね。 主人公の勇気は 値千金といえます。

 誤って消した部分< >ですが あえて書きません。ですが ほめられたコトでもありませんので・・・(Hな内容でもないですが・・・)  
 ごめんなさい。

2014/04/18 (Fri) 19:19 | zebra | 編集 | 返信

オリーブリー

zebraさんへ

こんにちは。

実際、このような職業があるということにも驚きでした。
ジョン・ホークスとヘレン・ハントが素晴らしかったですね。

2014/04/21 (Mon) 17:06 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  『セッションズ』
  • (原題:The Sessions) ----この『セッションズ』って、 ツイッターでときどき見かけるタイトルだよね。 「うん。 どんなお話かと思ったら、 これがポリオが原因で首から下が全く動かない男性、 マーク・オブライエンのセックスをめぐる物語」 ----うわあ。 フォーンに...
  • 2014.01.11 (Sat) 14:14 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  『セッションズ』お薦め映画
  • セックス・サロゲートが行うセックスのための授業はかなり具体的。ユーモアたっぷりの初体験シーンには笑わされ、心から応援したくなった。セックスと愛は、どのくらい人生に必要なものなのだろう? 愛する人との素晴らしいセックスを忘れてしまった大人たちにぜひ見て欲…
  • 2014.01.29 (Wed) 14:31 | 作曲♪心をこめて作曲します♪
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  セッションズ ★★★.5
  •  障害者の性を真正面から取り上げ、数々の映画賞に絡んだ感動のコメディ・ドラマ。実話を基に、重度の障害を持つ男性と、彼の童貞喪失の相手をプロフェッショナルとして引き受けるセックス・セラピストの女性との心の交流を赤裸々にしてユーモラスな筆致で綴る。主演は「...
  • 2014.02.27 (Thu) 19:13 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
  •  セッションすることは・・・
  • 23日のことですが、映画「セッションズ」を鑑賞しました。 ポリオが原因で30年以上も首から下が動かなく 重度の呼吸障害で巨大な呼吸器の中で一日のほとんどを暮らしているマーク 38歳になった彼は心身共に愛する女性と一つになりたいという思いを抱くようなりセックスセ...
  • 2014.02.28 (Fri) 22:29 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  セッションズ (2012)
  •   〈あらすじ〉 1988年、米カリフォルニア州バークレー。 少年時代に罹ったポリオが原因で、首から下が麻痺してしまったマーク(ジョン・ホークス)。 以来、ベッドに寝 ...
  • 2014.06.21 (Sat) 02:27 | むらー・ぐらっつぇ
この記事へのトラックバック
  •  セッションズ
  • セッションズ [DVD](2014/06/11)ジョン・ホークス、ヘレン・ハント 他商品詳細を見る 【THE SESSIONS】 制作国:アメリカ  制作年:2012年 幼いころの病が原因で、首から下が動かせないマーク。 38歳となった今は詩人兼ジャーナリストとして活躍をしていた。 そんな彼の元に、障害者のセックスというテーマで原稿依頼が 舞い込む。取材の過程で実際に性行為を...
  • 2015.01.07 (Wed) 13:04 | miaのmovie★DIARY