fc2ブログ

リンカーン 

2013, 04. 19 (Fri) 18:38

LINCOLN10.jpg

南北戦争末期。
国を二分した激しい戦いは既に4年目に入り、戦況は北軍に傾きつつあったが、2期目を迎えた大統領エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)は、奴隷制度の撤廃を定めた合衆国憲法修正第13条を下院議会で批准させるまで、戦いを終わらせないという強い決意があった。
国務長官ウィリアム・スワード(デヴィッド・ストラザーン)らと共に憲法修正に必要な票を獲得するための議会工作に乗り出す一方、家庭では、正義感あふれる長男ロバート(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)が北軍へ入隊すると言い出し、心に傷を抱える妻メアリー(サリー・フィールド)から責められ続け、良好な関係ではなかった。


第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの伝記ドラマ。
リンカーンはいかにして奴隷解放という大いなる目的を達成するに至ったのか、その知られざる政治の舞台裏を描き出す。
ダニエル・デイ=ルイスは第85回アカデミー主演男優賞を受賞。

2013年 4/19公開 アメリカ映画
監督 スティーヴン・スピルバーグ
いつやるの?今でしょう{★★★㊤3/5}

指導者としての気質とブレない信念に加え、ユーモアや的確な弁がリンカーン大統領の大きな魅力。
反面、家庭人としては、ごく普通の人柄が伝わり、「真北を指すコンパス」「トイレのワシントン肖像画」「哀しみを沈めるか、押しつぶされるかは自分次第」など、印象深い言葉が並ぶ。
盛り上がりには欠け、これまでのスピルバーグ映画としての面白さはないけれど、政治の裏側や票集めの駆引きなど、ねじれ国会における憲法修正への可決までを“知る”意味では、じっくりと真摯に描かれた作品だった。
リンカーン11
見どころは俳優陣の演技かな。
ダニエル・デイ=ルイスには、「流石です。おそれいりました」に尽きる。
国を動かすリーダーは、卓越した指導力と高潔な人間性であるのが望ましい。
黒人奴隷解放にはイギリスへ向けた政治戦略があったし、ネイティブへ対する云々もあったリンカーン大統領だけど、ダニエルさんからは、リンカーンってこんな(善)人だったのだろうと素直に感じることができる。
リンカーン122
サリー・フィールドは実物そっくり(笑)
個人的には、長男ロバート・リンカーンのジョセフ・ゴードン=レヴィットがもっと絡むのかと思ってたら、どうってことなくて残念だったけど、デヴィッド・ストラザーン、マイケル・スタールバーグ、 ハル・ホルブルック、 ジョン・ホークス、ジャッキー・アール・ヘイリーなど豪華な俳優陣が脇を固め、保守党急進派、タデウス・スティーブンスのトミー・リー・ジョーンズが美味しいトコ持っていく(笑)
この人は、本当に純粋だったのね~ちょっと感動!
リンカーンとは真逆な存在感で、ヘンなズラをかぶっていても、やはりこちらも流石なお芝居でした。

コメント

たいむ

こんにちは

ジョセフくん登場遅かったですしね~
うん、もう少し絡みが欲しかったところですw

もっとも愛される大統領って言うのがわかる気がしました。
そう演じたダニエル・デイ=ルイスには脱帽。
そして、映画ではたびたび破壊されてしまうリンカーン像には、大切にしようよって思ったりして(笑)

日本国憲法の改正も総議員の3分の2以上の賛成と国民投票で過半数だっけ?
第9条でがらみでこれを成し遂げられる日本のリーダーはいないだろうなぁ。
いや、改正して欲しいわけじゃないけど(^^;

2013/04/21 (Sun) 18:35 | たいむ | 編集 | 返信

ituka

こんばんは

変なカツラをかぶる伯父さんってご本人も言ってましたね。
あの、サザエさんカツラは笑いを獲るためのものかと勘違いしそうです(笑)
サリー・フィールドといえばスピルバーグファミリーですが
彼女がメアリーに酷似してたから、本作を製作する決意をしたと言ってもいいくらいでしたよね(笑)

奴隷制度廃止すると、まず恐れるのが白人と奴隷の中間に位置する自由黒人(ジャンゴのような傲慢なやつ)がヤバいぞ!
でしたが、さすがにそういうことはなかったようですね。
また暇なときにでもウェブ検索してみます(爆)

2013/04/21 (Sun) 19:33 | ituka | 編集 | 返信

ゆーきねこ

はじめてコメントさせていただきます!

ダニエル・デイ=ルイス、ほんっとうに素晴らしかったですね!
政治家としての凄味と人間的な魅力の両方が伝わってきました。
そして、トミー・リー・ジョーンズに泣かされました…。

トラックバックさせていただきます!

2013/04/21 (Sun) 19:38 | ゆーきねこ | 編集 | 返信

にゃむばなな

こんばんわ

この映画を見て先日上院で否決された銃規制強化法案のことを思い出しましたよ。
そりゃオバマ大統領が「恥ずべき日」と発言したのも納得ですわ。

2013/04/21 (Sun) 22:21 | にゃむばなな | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

こんばんは~。

なーんか別にジョー君でなくても良かったんじゃないの~って感じでしたね。
無駄に期待しちゃったわん(悲)
末子の方が目立ってたし(^_^;)

>映画ではたびたび破壊されてしまうリンカーン像

わはは~いや、ホントだよね。
ティム版お猿の惑星での扱いなんて、とんでもないわよっ(汗)

誰がなっても同じだよ、って諦めより、指導者に求める資質は、国民がもっときっちりとアピールしなくちゃいけないのもあるんでしょうね。
第9条についてもさまざまな意見があるけど、昨今の近隣国を考えると、変えるべきところは、ちょいと急いで欲しいような気もしますが、、、。

2013/04/22 (Mon) 00:00 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

こんばんは。

あのズラはまるでギャグか?なんだけど、苦虫つぶしたようなお顔に圧力があリ過ぎて、こりゃ、笑っちゃいかんのだと(爆)
最後の票集め、トミーリーの元に行かせられた議員とのやりとりが何だか妙に可笑しかったわ。
そんなトミーリーをやりこめたのは、サリーさんだけ?(爆)

新しい法案もやってみなけりゃ分かんない、経過しなきゃ分かんない、間違っていたらその都度変えるって、政治って確かにそんなもんなんだな~と漠然と思いました。
私なんかは、今すぐ結果を求めがちだけど、(そんな法案もあるのだろうけど)後々への良き影響や元となるものって、とても重要なんですね。
末子が見ていた写真や会話は「ジャンゴ」思い出しましたね。

2013/04/22 (Mon) 00:18 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

ゆーきねこさんへ

初めまして~こんにちは。
TB、コメントありがとうございます。

ダニエル・デイ=ルイスは、演じたい作品選びがお上手ですね。
トミー・リー・ジョーンズとの対比も分かりやすく、どちらも素晴らしかったです。

2013/04/24 (Wed) 14:07 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

にゃむばななさんへ

こんにちは。

そうそう、銃規制強化法案の否決、日本ではタイムリーですね。
150年近く経過し、黒人の大統領が誕生している今、この映画を観ると「恥ずべき日」が更に意味深いような気もしました。

2013/04/24 (Wed) 14:12 | オリーブリー | 編集 | 返信

ノルウェーまだ~む

今でしょう?

オリーブリーさん☆
やっぱり今でしょう?ということで見て来ました(笑)
ほんとうにリンカーンそのものでしたねぇ~
背中で見せる表情がまた素晴らしく、後ろ向きが多いのにしっかり心情が伝わってきてすごい!って思っちゃいました。
ジョセフ・ゴードンはやっぱりもうちょっと活躍してほしかったよね~

2013/05/07 (Tue) 23:32 | ノルウェーまだ~む | 編集 | 返信

オリーブリー

まだ~むさんへ

こんにちは。

だよね、だよね、これぐらいなら、ジョー君でなくても、、、と思っちゃった^^

>後ろ向きが多いのにしっかり心情が伝わってきて

おおー!
確かにそうでしたねっ!
静かながらも強い意志がありました。

この前、いいともで林先生が言ってたけど、「今でしょ!」って、もう何年か前に講義で言ったのがCMに使われたのだとか…。
円安株高といい、まさに、今ピッタンコでしたね~これとアベノミクスで流行語は決まりでしょう~(笑)

2013/05/13 (Mon) 11:41 | オリーブリー | 編集 | 返信

ryoko

こんにちは~。
私も「いつやるの?いまでしょ!」って書こうと思って、忘れてしまってました。
Now, now , noooooow!!
ですね。

2013/05/28 (Tue) 11:23 | ryoko | 編集 | 返信

オリーブリー

ryokoさんへ

こんばんは。

真面目な作品なのに、NOW!!はあまりにもカブってて、笑っちゃいそうでした^^

2013/05/30 (Thu) 18:17 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  劇場鑑賞「リンカーン」
  • 鉄の意志… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201304190002/ LincolnSoundtrack Sony Classics 2012-11-06売り上げランキング : 59543Amazonで詳しく見る by...
  • 2013.04.21 (Sun) 17:32 | 日々“是”精進! ver.F
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン〜奴隷を巡る政局
  • 公式サイト。原題:Lincoln。数々のアメリカ大統領の伝記を執筆しているドリス・カ−ンズ・グッドウィンの“Team of Rivals: The Political Genius of Abraham Lincoln”をベースにしている。スティーヴ ...
  • 2013.04.21 (Sun) 18:29 | 佐藤秀の徒然幻視録
この記事へのトラックバック
  •  「リンカーン」みた。
  • スティーブン・スピルバーグ監督によるアメリカ合衆国第16代大統領:エイブラハム・リンカーンの半生が描かれた物語で、主に南北戦争における悲惨な現実と、奴隷制度廃止のためにど
  • 2013.04.21 (Sun) 18:36 | たいむのひとりごと
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • 評価:★★★☆【3.5点】(10) 大して盛り上がらないが歴史を知る上では面白い映画だった。
  • 2013.04.21 (Sun) 18:51 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • リンカーン オリジナル・サウンドトラック [CD]理想の実現のために権謀術数も厭わないリンカーン像が新鮮な「リンカーン」。スピルバーグ渾身の作品だが、重苦しく生真面目な作りで ...
  • 2013.04.21 (Sun) 19:38 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン(ネタバレ)
  • 作品解説(映画.com) スティーブン・スピルバーグ監督が、名優ダニエル・デイ=ルイスを主演に迎え、アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンの人生を描いた伝記ドラマ。
  • 2013.04.21 (Sun) 19:40 | movie memo
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • 【LINCOLN】 2013/04/19公開 アメリカ 分監督:スティーヴン・スピルバーグ出演:ダニエル・デイ=ルイス、サリー・フィールド、デヴィッド・ストラザーン、ジョセフ・ゴードン=レヴィッ
  • 2013.04.21 (Sun) 20:53 | ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
この記事へのトラックバック
  •  『リンカーン』 本当は弱い大統領
  •  「世論、民意に従うのが本当の政治ではない。」  小峰隆夫氏のこの言葉は印象的だ。  民意を汲み取らずして、何の民主主義だろう。  そう突っ込みたくなるかもしれないが、そ...
  • 2013.04.21 (Sun) 21:33 | 映画のブログ
この記事へのトラックバック
  •  『リンカーン』
  • アメリカ合衆国憲法第13条の修正。それが達成されない限り、奴隷解放宣言さえ無意味なものになる。 「人民の、人民による、人民のために政府」という有名な演説も、南北戦争最大の ...
  • 2013.04.21 (Sun) 22:23 | こねたみっくす
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン・・・・・評価額1800円
  • 真のリーダーに、求められるもの。 所謂伝記映画とは少し違う。 アメリカの歴史上、最も敬愛され、そして最初に暗殺された大統領となったエイブラハム・リンカーンは、南北戦争
  • 2013.04.22 (Mon) 22:11 | ノラネコの呑んで観るシネマ
この記事へのトラックバック
  •  【映画】リンカーン
  • ・映画 リンカーン (2013年4月19日より上映 ダニエル・デイ=ルイス,トミー・リー・ジョーンズ出演)スティーブン・スピルバーグ監督が、名優ダニエル・デイ=ルイスを主演に迎
  • 2013.04.23 (Tue) 00:37 | 充実した毎日を送るための独り言
この記事へのトラックバック
  •  映画「リンカーン」感想
  • リンカーンの記録映像を見ているような、そんな不思議な臨場感を感じる映画。 この映画の成功は、修正案13条の成立に的をしぼった事にある。立身出世物語でもなく、暗殺モノのミス...
  • 2013.04.23 (Tue) 02:06 | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン ★★★★★
  • スティーブン・スピルバーグ監督が、名優ダニエル・デイ=ルイスを主演に迎え、アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンの人生を描いた伝記ドラマ。 貧しい家に生まれ
  • 2013.04.23 (Tue) 19:56 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  •  アメリカ  ドラマ&伝記  監督:スティーヴン・スピルバーグ  出演:ダニエル・デイ=ルイス      サリー・フィールド      デヴィッド・ストラザーン      ...
  • 2013.04.24 (Wed) 11:12 | 風情♪の不安多事な冒険 Part.5
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン/ダニエル・デイ=ルイス
  • 昨年度の賞レースを大いに沸かし主役を演じたダニエル・デイ=ルイスが見事アカデミー賞主演男優賞を獲得したスティーブン・スピルバーグ監督による大作ヒューマン・ドラマです。 ...
  • 2013.04.27 (Sat) 06:37 | カノンな日々
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • 憲法修正案を可決せよ公式サイト http://www.foxmovies.jp/lincoln-movie原作: Team of Rivals:The Political Genius of Abra
  • 2013.04.27 (Sat) 14:32 | 風に吹かれて
この記事へのトラックバック
  •  『リンカーン』
  • (原題:Lincholn) -----今日は、フォーンが喋っちゃいます。 20日って、ムービックスだとかワーナーマイカルだとかが1000円均一料金。 ということで、フォーンも一緒に。 ところが予告編が
  • 2013.04.27 (Sat) 15:03 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • 原題:Lincoln監督:スティーブン・スピルバーグ出演:ダニエル・デイ=ルイス、トミー・リー・ジョーンズ、サリー・フィールド、ジョセフ・ゴードン=レビット、デビッド・ストラザ
  • 2013.04.27 (Sat) 16:57 | ハリウッド映画 LOVE
この記事へのトラックバック
  •  映画『リンカーン』観てきた
  • ダニエル・デイ・ルイスがアカデミー賞主演男優賞受賞した作品。 スティーブン・スピルバーグ監督。 最も愛された大統領を描いたってことですが、 やっぱり日本人だし、 アメリ...
  • 2013.04.27 (Sat) 20:19 | よくばりアンテナ
この記事へのトラックバック
  •  『リンカーン』
  • □作品オフィシャルサイト 「リンカーン」 □監督 スティーブン・スピルバーグ□原作 ドリス・カーンズ・グッドウィン□脚本 トニー・クシュナー□キャスト ダニエル・デイ=...
  • 2013.04.28 (Sun) 09:27 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  法の下の平等~『リンカーン』
  •  LINCOLN  1865年1月。再選を果たした第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リ ンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)は、南北戦争を終結させる前に、なんとして も合衆国憲法修
  • 2013.04.29 (Mon) 17:33 | 真紅のthinkingdays
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン/LINCOLN
  • スピルバーグ監督の新作・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 1865年、エイブラハム・リンカーンが大統領に再選される。 泥沼化した南北戦争は4年目に突入、リンカーンは
  • 2013.04.29 (Mon) 17:51 | いい加減社長の映画日記
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン / Lincoln
  • アメリカで最も愛される大統領で、日本でも奴隷解放という歴史的偉業を成し遂げ、そして、アメリカ史上初めて暗殺された大統領として知られているエイブラハム・リンカーン。この映...
  • 2013.04.30 (Tue) 22:42 | 勝手に映画評
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  昔も変わらぬ政治劇
  • 20日のことですが、映画「リンカーン」を鑑賞しました。 南北戦争は4年目、再選したリンカーン大統領は奴隷制度を永遠に葬り去る合衆国憲法修正第13条を 下院議会で批准させるまでは
  • 2013.05.06 (Mon) 17:28 | 笑う社会人の生活
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン ★★*☆☆
  • リンカーン大統領が再選を決め、南北戦争が泥沼の様相を呈して4年目に突入する年が舞台。 奴隷解放宣言を行ったリンカーンはその法的根拠と奴隷制度の永久的な根絶を達成するため
  • 2013.05.13 (Mon) 23:22 | センタのダイアリー
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • 【あらすじ】 エイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)が、大統領に再選された1865年。アメリカを内戦状態に追い込んだ南北戦争は4年目に突入したが、彼は奴隷制度を永遠
  • 2013.05.14 (Tue) 20:50 | タケヤと愉快な仲間達
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • 楽しみにしていたスピルバーグ監督による「リンカーン」。 早く見たいと思いながら、連休中にも時間が取れず、休み明けにようやく鑑賞。 早くいかないと終わっちゃうんじゃない?と
  • 2013.05.28 (Tue) 11:24 | 映画の話でコーヒーブレイク
この記事へのトラックバック
  •  リンカーン
  • リンカーンと言えば、奴隷解放宣言が思い出されるわけですが、この時代にこの法案を通すことがどれ程困難な作業であったかを伝える作品だと思います。時代の指導者だった彼が、どのように悩み、決断し、法案を可決させたのか。 しかし、私にとっては非常に難解な映画でした。勿論、勉強不足ってことです。アメリカの当時の政治や状況が頭に入っていないと、この南北戦争という国を二分した戦いの根幹の部分を掴むに至りま...
  • 2013.11.01 (Fri) 08:57 | いやいやえん