fc2ブログ

ジョニー来日 

2015, 01. 29 (Thu) 18:33

mortdecai4021.jpg

新作「チャーリー・モルデカイ 華麗なる名画の秘密」のプロモーションのため、1年半ぶり、11度目の来日です。
前回は夏休みだったかな、お子たちも一緒に来ていたけど、今回は、またアンバーが同伴。

羽田空港と試写会へ行ったお友達から画像を頂きました。
johnnyチャーリーモルデガイ0055
johnnyチャーリーモルデガイ0088
握った手は離さない

こちらのおじさん、長年、ジョニーの吹き替えをしている声優の平田広明さんだそうです。
johnnyチャーリーモルデガイ005
johnnyチャーリーモルデガイ852114


眼鏡とヒゲは、まんまジョニーだし、胡散臭いって役はジョニーにうってつけ?!(笑)
共演は、グウィネス・パルトロー、ユアン・マクレガー、ポール・ベタニー、オリビア・マン。
2月6日(金)公開です。
楽しみ♪

おまけ。
可愛いぃ!!
ベイマックス

ANNIE/アニー 

2015, 01. 27 (Tue) 15:58

ANNIE001.jpg

ニューヨークのマンハッタン。
10歳の少女アニー(クヮヴェンジャネ・ウォレス)は、4歳の頃にレストランで両親に置き去りにされ、養育費目当ての強欲な里親ハニガン(キャメロン・ディアス)が営む施設で暮らしていた。
ある日、車にはねられそうになったアニーは、携帯電話会社のCEOスタックス(ジェイミー・フォックス)に助けられる。
市長選当選を目指すスタックスに、キャンペーンスタッフは、しばらくの間アニーを引き取れば、イメージアップにつながると提案、しっかり者のアニーも、有名になれば両親が見つかるかも知れないと計画に便乗するが…。


ブロードウェイ・ミュージカル「アニー」を現代風にアレンジし映画化。
両親に再会できる日を信じる少女と、市長選に立候補する富豪の男の奇妙な心の交流を描く。

2015年 1/24公開 アメリカ映画
監督 ウィル・グラック

続きを読む »

ビッグ・アイズ 

2015, 01. 23 (Fri) 23:33

BIG EYES 001

1958年。
離婚を決意したマーガレット(エイミー・アダムス)は、娘ジェーンを連れて家出。
サンフランシスコで似顔絵描きを始めたマーガレットは、パリで画を学んだという社交的なウォルター・キーン(クリストフ・ヴァルツ)と出会い、結婚する。
2人の画を売ろうと躍起になるウォルターだったが、ひょんなことからマーガレットが描く“ビッグ・アイズ”が注目を集め、作者は自分だと嘘をつく。
口八丁手八丁のウォルターに、内気なマーガレットは言いくるめられ、ただひたすら制作の日々に追われるが…。


60年代にモダン・アート界で大きなブームを巻き起こし、その後思わぬ一大スキャンダルへと発展した絵画“ビッグ・アイズ”を巡る画家夫婦の実話を映画化。

2015年 1/23公開 アメリカ映画
監督 ティム・バートン

続きを読む »

ジャッジ 裁かれる判事 

2015, 01. 22 (Thu) 15:25

THE JUDGE 005

シカゴのヤリ手弁護士ハンク・パルマー(ロバート・ダウニー・Jr)は、母の葬儀のため、久々にインディアナ州の田舎町に帰郷する。
地元で長年判事を務め、人々の尊敬を集める父ジョセフ(ロバート・デュヴァル)とは折り合いが悪く、ほとんど絶縁状態だった。
葬儀が終わり、引き返そうとしていたハンクに、ジョセフが殺人の容疑で逮捕されたという一報が入る。
正義を貫いてきた父が殺人を犯すはずがないと確信するハンクだったが、調査が進むにつれ、父は、薬の副作用により、事件の事は一切身に覚えがないという…。


信望の厚い判事でありながら殺人容疑を掛けられた父と、その弁護を引き受けることになった絶縁状態の息子が、互いに反目しながらも裁判に挑むさまを描く。
ロバート・デュヴァルは、第87回アカデミー賞助演男優賞にノミネート。

2015年 1/17公開 アメリカ映画
監督 デヴィッド・ドブキン

続きを読む »

第87回アカデミー賞ノミネーション発表 

2015, 01. 18 (Sun) 21:51

tumblr_ni87a5JTch1u62rtso7_12808870022485.jpg

1月15日(現地)第87回アカデミー賞のノミネーションが発表されました。
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」「グランド・ブダペスト・ホテル」が最多9部門ノミネート、「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」が8部門、第72回ゴールデングローブ賞で映画ドラマ部門の作品賞をはじめ、3部門を制した「6才のボクが、大人になるまで。」と、クリント・イーストウッド監督の「アメリカン・スナイパー」が6部門でノミネート。
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」は、作品賞、監督賞、主演男優賞、助演女優賞、助演男優賞の主要5部門と脚本賞、「グランド・ブダペスト・ホテル」は作品賞、監督賞の他、編集賞など技術部門で強さを見せています。

GG賞ではノミネートされなかったブラッドリー・クーパーとマリオン・コティヤールが主演でノミネート、GG受賞のエイミー・アダムスは消えてしまいました。
減量はノミネートに有利(?)と思っていたのに、ジェイク・ギレンホールは落選(残念)
前哨戦の注目される賞でノミネートされてきたジェニファー・アニストンも落選。
助演女優では、GG賞ノミネートのジェシカ・チャステインに代わりローラ・ダーンがノミネートされています。
去年はお父上の「ネブラスカ」でお付き添いしてましたが、今年はメインですね。
「インターステラー」「ゴーン・ガール」は思いのほか伸びませんでした。(面白かったのになァー)
今年の作品賞は8作品。
実在人物の映画が多いです。
チャニング・テイタム出演、来月公開の「フォックスキャッチャー」ですが、ベネット・ミラーが監督賞、脚本賞、スティーヴ・カレルが主演、マーク・ラファロが助演でノミネートされているのに、逆になんで作品賞はダメだったんでしょ、、、。
発表前の2月21日公開の「アメリカン・スナイパー」まで、日本上映は僅か3本です。
いつも以上に、置いてきぼり感が大きい(悲)

*作品賞
「アメリカン・スナイパー」
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
「6才のボクが、大人になるまで。」
「グランド・ブダペスト・ホテル」
「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」
「Selma」
「博士と彼女のセオリー」
「セッション」

*監督賞
ウェス・アンダーソン(グランド・ブダペスト・ホテル)
アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
リチャード・リンクレイター(6才のボクが、大人になるまで。)
ベネット・ミラー(フォックスキャッチャー)
モルテン・ティルドゥム(イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密)

*主演男優賞
スティーヴ・カレル(フォックスキャッチャー)
ブラッドリー・クーパー(アメリカン・スナイパー)
ベネディクト・カンバーバッチ(イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密)
マイケル・キートン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
エディ・レッドメイン(博士と彼女のセオリー)

*主演女優賞
マリオン・コティヤール(サンドラの週末)
フェリシティ・ジョーンズ(博士と彼女のセオリー)
ジュリアン・ムーア(アリスのままで)
ロザムンド・パイク(ゴーン・ガール)
リース・ウィザースプーン(Wild)

*助演男優賞
ロバート・デュヴァル(ジャッジ 裁かれる判事)
イーサン・ホーク(6才のボクが、大人になるまで。)
エドワード・ノートン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
マーク・ラファロ(フォックスキャッチャー)
J・K・シモンズ(セッション)

*助演女優賞
パトリシア・アークェット(6才のボクが、大人になるまで。)
ローラ・ダーン(Wild)
キーラ・ナイトレイ(イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密)
エマ・ストーン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
メリル・ストリープ(イントゥ・ザ・ウッズ)

*脚本賞
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
6才のボクが、大人になるまで。
フォックスキャッチャー
グランド・ブダペスト・ホテル
Nightcrawler

*脚色賞
アメリカン・スナイパー
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
Inherent Vice
博士と彼女のセオリー
セッション

*撮影賞
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
グランド・ブダペスト・ホテル
イーダ
ターナー、光に愛を求めて
Unbroken

*編集賞
アメリカン・スナイパー
6才のボクが、大人になるまで。
グランド・ブダペスト・ホテル
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
セッション

*美術賞
グランド・ブダペスト・ホテル
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
インターステラー
イントゥ・ザ・ウッズ
ターナー、光に愛を求めて

*衣装デザイン賞
グランド・ブダペスト・ホテル
Inherent Vice
イントゥ・ザ・ウッズ
マレフィセント
ターナー、光に愛を求めて

*メイキャップ&ヘアスタイリング賞
フォックスキャッチャー
グランド・ブダペスト・ホテル
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

*視覚効果賞
キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー
猿の惑星:新世紀(ライジング)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
インターステラー
X-MEN:フューチャー&パスト

*録音賞
アメリカン・スナイパー
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
インターステラー
Unbroken
セッション

*音響効果賞
アメリカン・スナイパー
バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
ホビット 決戦のゆくえ
インターステラー
Unbroken

*作曲賞
グランド・ブダペスト・ホテル
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密
インターステラー
ターナー、光に愛を求めて
博士と彼女のセオリー

*主題歌賞
「Everything Is Awesome」(LEGO® ムービー)
「Glory」(Selma)
「Grateful」(Beyond the Lights)
「I'm Not Gonna Miss You」(Glen Campbell: I'll Be Me)
「Lost Stars」(はじまりのうた)

*アニメーション映画賞
ベイマックス
The Boxtrolls
How to Train Your Dragon 2
Song of the Sea
かぐや姫の物語

*外国語映画賞
イーダ(ポーランド)
Leviathan(ロシア)
Tangerines(エストニア)
Timbuktu(モーリタニア)
Wild Tales(アルゼンチン)

*ドキュメンタリー映画賞(長編)
Citizenfour
Finding Vivian Maier
Last Days in Vietnam
セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター
Virunga

*ドキュメンタリー映画賞(短編)
Crisis Hotline: Veterans Press 1
Joanna
Our Curse
The Reaper (La Parka)
White Earth

*短編映画賞(実写)
Aya
Boogaloo and Graham
Butter Lamp (La Lampe Au Beurre De Yak)
Parvaneh
The Phone Call

*短編映画賞(アニメーション)
The Bigger Picture
ダム・キーパー
愛犬とごちそう
Me and My Moulton
A Single Life

司会は、「ゴーン・ガール」のニール・パトリック・ハリス。
ドラマや舞台中心でしたが、「ゴーン・ガール」で映画ファンにもしっかり刻み込まれましたね(笑)
しっかし、司会に出演者のニール・パトリック・ハリスを起用して、主演女優賞だけって、「ゴーン・ガール」の扱い、その程度か??!
neil-patrick-harris-oscar-promo-2015-new-years-resolutions-abc.jpg
トニー賞の司会を4回、エミー賞の司会を2回務めていて、2010年のアカデミー賞(司会アレック・ボールドウィンとスティーヴ・マーティン)では、オープニングのパフォーマンスを披露しています。
昨年のエレン・デジェネレスは、若手層を取り込み、14年ぶりに最多視聴者数を獲得したそうですが、私的にはエンタメ度が低くてあまり楽しめなかったから、今年度のトニー賞で、主演男優賞を受賞しているニールさんのパフォーマンスを期待しています。
授賞式は、2月22日(現地)。

6才のボクが、大人になるまで。 

2015, 01. 17 (Sat) 01:09

BOYHOOD0025.jpg

6歳の少年メイソン(エラー・コルトレーン)は、母オリヴィア(パトリシア・アークエット)と姉サマンサ(ローレライ・リンクレイター)とテキサス州の小さな町で生活していた。
キャリアアップを目指した母は、大学への入学を決意し、メイソンとサマンサを連れ、祖母が住むヒューストンへと引っ越しを決める。
離婚してアラスカに行っていた父(イーサン・ホーク)との再会、母の再婚、多感な思春期、メイソンは様々な経験を重ね、成長していく…。


6歳の少年とその家族の12年にわたる軌跡をつづった人間ドラマ。
主要人物4人を同じ俳優が12年間演じ、それぞれの変遷の歴史を映し出す。

2014年 11/14公開 アメリカ映画
監督 リチャード・リンクレイター

続きを読む »

トラッシュ!-この街が輝く日まで- 

2015, 01. 16 (Fri) 17:44

TRASH554.jpg

ブラジル・リオデジャネイロ郊外でゴミ拾いをして暮らすラファエルは、ある日ゴミ山で一つの財布を見つける。
ほどなく警察が現われ、サイフを血眼に探している様子に、何か裏があると悟ったラファエルは、友達のガルド、ラットと協力し、警察には内緒にする。
案の定、サイフには世の中を震撼させる大きな秘密が潜んでいることが明らかとなってくると、正義感に突き動かされた3人は、悪徳警官に命を狙われながらも、アメリカ人神父ジュリアード(マーティン・シーン)とボランティアのオリヴィア(ルーニー・マーラ)の助けを借りながら、ある驚くべき真相へと迫っていくのだったが…。


ブラジルを舞台に児童文学を映画化した冒険サスペンス。
ゴミ山で財布を拾ったことから、絶望の街に奇跡を呼び起こしていくドラマ。

2015年 1/9公開 イギリス/ブラジル映画
監督 スティーヴン・ダルドリー

続きを読む »

マップ・トゥ・ザ・スターズ 

2015, 01. 15 (Thu) 14:48

MAPS TO THE STARS001

セレブ相手のセラピストである父スタッフォード・ワイス(ジョン・キューザック)、ステージママの母クリスティーナ(オリヴィア・ウィリアムズ)、人気子役の息子ベンジー(エヴァン・バード)から成るワイス家は、誰もがうらやむ典型的なハリウッドのセレブ一家。
ワイスの患者で落ち目の女優ハヴァナ(ジュリアン・ムーア)が、火傷の痕があるアガサ(ミア・ワシコウスカ)を個人秘書として雇ったことで、一家が秘密にしてきたことが白日の下にさらされる…。


夢と欲望の街ハリウッドを舞台に、それぞれ問題を抱えたセレブたちが織り成す悲喜劇をシニカルに描いた群像ドラマ。

2014年 12/20公開 カナダ/アメリカ/ドイツ/フランス映画
監督 デヴィッド・クローネンバーグ

続きを読む »

第72回ゴールデン・グローブ賞  

2015, 01. 13 (Tue) 23:49

ゴールデングローブ

*ドラマ部門
<作品賞>
「6才のボクが、大人になるまで。 」 (リチャード・リンクレイター監督)
「フォックスキャッチャー」(ベネット・ミラー監督)
「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」(モルテン・ティルドゥム監督)
「Selma」(エヴァ・デュヴルネ監督)
「博士と彼女のセオリー」(ジェームズ・マーシュ監督)

<主演男優賞>
スティーヴ・カレル(フォックスキャッチャー)
ベネディクト・カンバーバッチ(イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密)
ジェイク・ギレンホール(Nightcrawler)
デヴィッド・オイェロウォ(Selma)
エディ・レッドメイン(博士と彼女のセオリー)

<主演女優賞>
ジェニファー・アニストン(Cake)
フェリシティ・ジョーンズ(博士と彼女のセオリー)
ジュリアン・ムーア(アリスのままで)
ロザムンド・パイク(ゴーン・ガール)
リース・ウィザースプーン(Wild)

*コメディ/ミュージカル部門
<作品賞>
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」(アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督)
「グランド・ブダペスト・ホテル」(ウェス・アンダーソン監督)
「イントゥ・ザ・ウッズ」(ロブ・マーシャル監督)
「パレードへようこそ」(マシュー・ウォーカス監督)
「St. Vincent」(セオドア・メルフィ監督)

<主演男優賞>
レイフ・ファインズ(グランド・ブダペスト・ホテル)
マイケル・キートン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
ビル・マーレイ(St. Vincent)
ホアキン・フェニックス(Inherent Vice)
クリストフ・ヴァルツ(ビッグ・アイズ)

<主演女優賞>
エイミー・アダムス(ビッグ・アイズ)
エミリー・ブラント(イントゥ・ザ・ウッズ)
ヘレン・ミレン(マダム・マロリーと魔法のスパイス)
ジュリアン・ムーア(マップ・トゥ・ザ・スターズ)
クヮヴェンジャネ・ウォレス(ANNIE アニー)

<監督賞>
ウェス・アンダーソン(グランド・ブダペスト・ホテル)
エヴァ・デュヴルネ(Selma)
デヴィッド・フィンチャー(ゴーン・ガール)
アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
リチャード・リンクレイター(6才のボクが、大人になるまで。) 

<助演男優賞>
ロバート・デュヴァル(ジャッジ 裁かれる判事)
イーサン・ホーク(6才のボクが、大人になるまで。)
エドワード・ノートン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
マーク・ラファロ(フォックスキャッチャー)
J・K・シモンズ(セッション)

<助演女優賞>
パトリシア・アークェット(6才のボクが、大人になるまで。)
ジェシカ・チャステイン(A Most Violent Year)
キーラ・ナイトレイ(イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密)
エマ・ストーン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))
メリル・ストリープ(イントゥ・ザ・ウッズ)

<脚本賞>
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
「6才のボクが、大人になるまで。」
「ゴーン・ガール」
「グランド・ブダペスト・ホテル」
「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」

<作曲賞>
「博士と彼女のセオリー」

<主題歌賞>
「Glory」(Selma)

<アニメーション映画賞>
「ベイマックス」
「The Book of Life」
「The Boxtrolls」
「How to Train Your Dragon 2」
「LEGO® ムービー」

<外国語映画賞>
「ツーリスト」(スウェーデン)
「Gett: The Trial of Viviane Amsalem」(イスラエル)
「イーダ」(ポーランド)
Leviathan(ロシア)
「Tangerines」(エストニア)

<セシル・B・デミル賞>
ジョージ・クルーニー

2015年1月11日(現地)ゴールデン・グローブ賞が決定しました。
12年間、同じ俳優達で綴られたリチャード・リンクレイター監督の「6才のボクが、大人になるまで。」が、ドラマ部門の作品、主演女優、監督賞の3冠に輝き、2014年6月に公開されたウェス・アンダーソン監督の「グランド・ブダペスト・ホテル」が、ミュージカル/コメディ部門の作品賞を受賞!
リチャード・リンクレイター監督とウェス・アンダーソン監督、どちらもインディーズ界の代表的な監督さんですね。
所謂、マニアックな世界でウケていた作品が、メジャーな映画賞でW受賞したって、結構、衝撃的なことなんではないでしょうか。
他、今年の特徴は、、、
監督賞のリチャード・リンクレイター、初ノミネート初受賞。
主演男優賞(ドラマ)のエディ・レッドメイン、初ノミネート初受賞。
助演男優賞、J・K・シモンズ、初ノミネート初受賞。
主演男優賞(M/C)マイケル・キートン、12年ぶり2回目のノミネート、初受賞。
助演女優賞パトリシア・アークエット、7年ぶり4回目のノミネート、初受賞。
主演女優賞(ドラマ)ジュリアン・ムーアは、ドラマ部門での受賞はあるが、映画部門では初受賞。
と、“初”がやたらと多い。
エイミー・アダムスは、6回目のノミネートで、2年連続主演女優賞を受賞。

マイケル・キートンの「バードマン」が楽しみ!!
この人、元ヒーローなのに、最近お目にかかると悪役ばかり(爆)
そんな彼の経歴がリアルな作品らしい^^

「ヒックとドラゴン2」は、日本未公開。
公開へと署名活動があるようです。

2014年総まとめ 

2015, 01. 09 (Fri) 14:49

映画館観賞71作品から。
マイ・ベスト(★4つ以上)(公開順・観賞順)

*「アメリカン・ハッスル」
*「マイティー・ソー/ダーク・ワールド」
*「ラッシュ/プライドと友情」
*「ダラス・バイヤーズクラブ」
*「ホビット 竜に奪われた王国」
*「それでも夜は明ける」
*「アナと雪の女王」
*「ドン・ジョン」
*「ウォルト・ディズニーの約束」
*「LIFE!」
*「ローン・サバイバー」
*「キャプテン・アメリカ/ウインター・ソルジャー」
*「アメイジング・スパイダーマン2」
*「ブルージャスミン」
*「X-MEN:フューチャー&パスト」
*「グランド・ブタペストホテル」
*「マレフィセント」
*「GODZILLA ゴジラ」
*「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
*「猿の惑星:新世紀(ライジング)」
*「ジャージー・ボーイズ」
*「マダム・マロリーと魔法のスパイス」
*「嗤う分身」
*「インターステラー」
*「フューリー」
*「ゴーン・ガール」
*「ベイマックス」
*「マップ・トゥ・ザ・スターズ」(未記事

以上、28作品。
「ブランカニエベス」は2013年公開作品なので省きました。
今年はアメコミが多かった!
どのアメコミも続編が期待される作品ばかりで今後も楽しみ♪
個人的な趣向としては、ドラマ映画が好きなんだけど、今年は単館系に魅力的な作品が少なく、観賞意欲が沸かなかったなー。
ストーリーに惹かれれば別だけど、WOWOW放送されるミニシアター作品を観ると、単館の狭くて小さいスクリーンより、テレビ映像の方が余程綺麗だったりするから、映画館で観るまでのこともないような気がしてきて、以前のように、あれもこれも観に行こうという気持ちにはならなくなってしまった(年齢的な問題もあるんだけど~笑)
そんなこんなで、年々、観たいと思う作品が少なくなっているけど、今年もステキな映画にたくさん出会えることを楽しみにしております。

ベスト3は、
*「LIFE!」
ベン・ステイラーの意外性に触れただけでも感動ものでした(笑)
*「ブルージャスミン」
イタイ女でした。
でも何故か憎めない…。
*「ゴーン・ガール」
ある意味、意表をつかれた(笑)

印象に残ったのは、
「ドン・ジョン」のスカちゃん。
「her~」「ルーシー」なんかより、こっちのスカちゃんの方が断然良かった!!
「とらわれて夏」のジョシュ・ブローリン。
ピーチパイはズルイぞ^^
「マップ・トゥ・ザ・スターズ」のジュリアン・ムーア。
この芝居、反則(爆)

2015年もどうぞ宜しくお願いします。