fc2ブログ

ごあいさつ 

2007, 12. 30 (Sun) 01:50

2007年もあと1日
年末年始、大掃除に正月準備にと主婦業に専念します

この1年、気ままに書きとめた感想に、遊びに来て頂き本当にありがとうございました
以前からお知り合いの皆様、このブログでお知り合いになれた皆様、
たくさんお話しさせてもらい、とてもとても楽しく過ごせました
重ね重ね、ありがとうございました。
マイペースですが、来年もどうぞ宜しくお願いします

そして来年もたくさんの良い作品に出会えますよう願って…
どうぞ、みなさま、良いお年を






デスパレートな妻たち/シーズン3 

2007, 12. 27 (Thu) 23:06

第12話「守ってあげたい」(12/19)
第13話「決意の時」(12/26)

Desperate Housewives0412

スーザンは、ジュリーオースティンの関係を気に病む。
ガブリエルと一緒にジュリーの部屋を捜索し、避妊ピルを発見した。
ジュリーは避妊率の高いピルに変えたいが、未成年は親の同意が必要なためイーディに保護者役を頼んだのだった。
スーザンとイーディは言い争うが、2人は愛し合っているのだから受け入れろと言われイーディの家に入ると、半裸姿のオースティンとダニエルを目撃する。
スーザンは帰宅したジュリーに、真実を話してくれずにショックだったと打ち明け、
イーディの家で目撃したことを話す。
Desperate Housewives0213

イアンが依頼した弁護士は、過失致死での有罪を認めるようマイクに勧める。
無実を信じるスーザンは、別の弁護士を見つけるべきと主張。
イアンの出張中に妻ジェーンが危篤になり、自分の代わりに側にいてくれと頼まれたスーザンは、ジェーンの友人エリカからジェーンが不倫していたと聞かされる。
飛行機の中から電話を掛けてきたイアンに、ジェーンに話しかけるようにと、彼女の耳元に受話器を持っていく。

ある夜、帰宅したガブリエルは、家に高価なドレスが置かれているのを発見。
何者かが侵入したと身の危険を感じ、カルロスをボディガードに家に泊まらせる。
深夜、玄関前にプレゼントを置きにきた男を捕まえるが、その男はただの使いと解かり、
送り主に電話をかけ怒鳴るのだが、プレゼント攻撃にまんざらでもないガブリエルは、ランチの約束をしてしまう。
レストランで大富豪の登場を待っていたガブリエルの前に現れたのは、なんとザックだった!
ザックは祖父の遺産を引き継いでから、以前のような少年ではないとアピールするが、ガブリエルは興味がない。
Desperate Housewives0513

ザックが遺産を相続した事を聞いたスーザンは、
マイクに新しい弁護士をつけて貰うように頼んくれないかと、ガブリエルにお願いする。
弁護士だけではなく保釈金も支払うと言うザックは、強引にガブリエルにキスをする。
友人たちも全員金で買ったと打ち明けるザックに、ガブリエルは本当の友だちになると約束する。

リネットは、開店までピザ店に来るのをトムに禁止される。
不在を狙って店に行ったリネットは、アルバイトのアンドリューから、周辺住民の反対でアルコールの販売免許が下りていないと知らされる。
トムに内緒で反対住民の同意サイン獲得にいくが、説得中にリネットの胸をチラ見する老人ハリーに、交換条件を出しサインさせる。
免許獲得はリネットの手腕と気づいたトムは、自分ができなかったことをたった1日でクリアしたと、男の自信をなくす。
リネットが広告の仕事で成果が上げれたのは、常にトムのお陰だったからだと話し、2人はチームだから協力しようと決める。

2か月ぶりに仕事復帰するリネットは、店長に辞められてしまったトムに頼まれてズル休み。
エド(社長)が見舞いに来ると、ケイラが居場所を教えてしまう。
エドは青空市で働くリネットにクビを言い渡すが、何とか今回だけはと見逃してもらう。
しかし、夫婦で協力して働く充実感を感じ、会社を辞める決心をする。
desperate-housewives-huffman97Lynette Scavo

ブリーアルマが近くの家を購入したと知り青ざめる。
オーソンは引越しを止めさせようとアルマの家へ向かうが、マイクをひき逃げしたことや、モニークにした事をブリーに話すと脅かされる。
アルマの家を訪ねたブリーは、一人になった部屋で突然「ブリーには言うな!」というオウムの声に驚く。
そして床下に隠されていたオーソンとモニークの写真、小袋に入った歯を見つける。

真犯人はアルマだと警察に通報すると言うブリーに、オーソンは証拠として歯をアルマの家に戻すのが先と言う。
歯が見つかれば逮捕されるのはアルマだと彼女を脅す。
グロリアからアルマが自殺を図ったと知らされ、家へと駆けつけたオーソンは、薬入りのお酒を飲まされる。
意識不明のはずだったアルマが起き上がり、オーソンを呼び出すための芝居だったと告げる。
アルマの家から戻らないオーソンを迎えに行ったブリーは、2人がベッドにいるのを発見。
浮気したと咄嗟にオーソンを殴るが、
2種類の薬を見つけ、アルマがオーソンをレイプしたのだと驚く。



ザック…
チョット、キモイんですが(苦笑)
元々、大人しくてイケテなかったけど、富豪のイメージがミスマッチ(笑)
でも、彼は生い立ちが可哀想なんで~幸せになって欲しいですけど。

ジュリーは可哀想だったな…
スーザンが“完璧な娘!全てがA!”と豪語するけど、確かにそのとおり(鳶が鷹を産んだ?!)
そんな自分を鼻にかけてもいないし、自信家でもないし。
自分にないものを持ってる人に惹かれるとか、真面目な子ほど悪に惚れるとか言われるけど、そんな感じだったのかな…

真実を告げるスーザンも辛かったろうけど、親としたら言わないわけにはいかないもの。
今回はスーザンの気持ちはよく解かったわ♪
“親はいつまでも子供に性交渉をして欲しくないのよ”(だったかな…)
うんうん。。。
わかるわかる…
特に女の子はね!
今まで何も心配なく安心して娘をみてたんだろうけど、大人になるって多少こんな事はあるんだから仕方がないのかも。
ジュリーならきっと、ひと回りもふた回りも大きく成長してくれると思う。

そう言えば、ジュリー。。。
「シーズン1」ではザックと…だった。
同情が恋愛に~なんて勘違いな感じだったし、
無傷で自分から断ったから問題もなかったけど。
あの時のザックも、ちょっとストーカーぽくてしつこかったかな(苦笑)

それにしても、ダニエル!!
アンタ、一体何者なの??!
ブリーはもっとしっかりと子供をみてないとダメだよぉ~(汗)
その点、スーザンは真正面から向き合うし、何とかわかってもらおうと必死!
ブリーは力ずくだったり、裏から手を回したり。。。
まるで悪戯した幼児にお仕置きしてるみたい。
それに何だか憎しみが強い子供達で、親子が敵同士みたいなんだけど(苦笑)
Desperate Housewives0512

ザックとマイク、それにポール…
この男三角形(笑)もこれからどうなるか!

ザックに痛いトコつかれたガブリエル。
一人では何も出来ない、一人では生きれない、だからカルロスでも一緒にいてくれるから我慢してたんだ~自分のママがそう言っていた…と。
カルロスから「なにかあれば近くにいるから」と言われるが、
頼らずに生きられる女性になりたいと答えるガブリエルに「それでも僕はここにいる」って言うカルロスがステキ♪
ここ数回、カルロス・ポイントが急上昇(笑)
desperate-housewives-longoria98Gabrielle Solis

マーシア・クロスのお腹がいよいよ目だってきたか、殆ど上半身しか映らない。
スカーフやコートで上手く隠しているけど、かなりお胸も大きくなってる。
双子ちゃんがお腹にいるんだものね~でも凄いなあ!!
強い妊婦女優さんだぁ~!
15MARCIA CROSS

お正月休みで次回は1/9放送。

総まとめ 

2007, 12. 26 (Wed) 00:41

今年も残すところあとわずか…
57本を劇場で鑑賞する事ができました
(うち、邦画が3本←これは私にはスゴイ事なんです)
「パイレーツ~」は1●回(苦笑)
他、2回観た作品が3作あるので、
それも混ぜれば、随分劇場へ行ったんだなあ~と改めて思います。
今では生活の一部になった映画鑑賞
多くの作品に感動したり勉強になったり…
行動範囲も広くなったし(笑)

年内にあと1本観れるかどうか…
来年もステキな作品に、たくさん出会えますように

良かったと感じた映画を集めてみました
優柔不断なので、ランキングがつけれませんでしたぁ。。。


(公開順)

ドリームガールズ
22498835.jpg

ビヨンセの美しさとジェニファーの歌声に鳥肌

ブラック・ブック
mo4940_f1.jpg

スリリングで見応えのあったサスペンス

ブラッド・ダイヤモンド
imgb108b291zik6zj.jpg

ディカプリオの演技に

ボルベール<帰郷>
GADY1215_lボルベール

笑いあり涙あり
女性の強さとしたたかさに感銘

リトル・チルドレン
601667ff57bddb68a2a02a58ac8cfdb6.jpg

色んな意味で考えさせらた

ミス・ポター
misspotter_posterbig.jpg

素直に…良い話しだったぁ~

題名のない子守唄
3941501848.jpg

重いテーマの中に、サスペンスと感動が

エディット・ピアフ~愛の賛歌~
lavieenrose_finalposterbig.jpg

マリオンの演技に

パンズ・ラビリンス
panslabyrinth_posterbig.jpg

こんな映画、初めて観たかも~
言葉では表現しにくいものを感じた

ヘアスプレー
hairspray_bigreleaseposter.jpg

ただただ、楽しい
社会問題も絡ませて、とてもカラフル

ボーン・アルティメイタム
thebourneultimatum_bigreleaseposter.jpg

ヤラレタ~面白かった
上質な3部作に

ウエイトレス~おいしい人生のつくりかた~
waitress_posterbig.jpg

自立と母性に目覚めると、
女は強いのだ

ボルベール<帰郷>
パンズ・ラビリンス

この2作品は、特に観て良かったと強く感じました。


番外
今年出合った好みの男子

326771view001.jpg

ハンニバル・ライジング
ギャスパー君

そして…
やっぱり、船長
PotC3-029.jpg
あなたに会えて幸せです

ラブ・アクチュアリー 

2007, 12. 25 (Tue) 01:27

UJSD37930_lラブアク

3x16bl.gif

Merry Christmas

クリスマスがテーマや背景になっている映画はたくさんあります♪
昨日はWOWOWで「ダイ・ハード」「グレムリン」「ホーム・アローン」など、クリスマス特集を放送していましたが、
イルミネーションや飾りつけだけでも、映画が華やかでHappyな印象になります。

私が好きなクリスマス映画のひとつ「ラブ・アクチュアリー」
これはたくさんのキャストに、たくさんのエピソードにと…
チョットごちゃっとなりますから好き嫌いも分かれるだろうし、どのエピソードの主人公に感情が動くか。。。それでも感想は違ってくるでしょうね。

私が一番好きなのは、ハリーとカレンのお話…
プレゼントの一件では、カレンと一緒に涙を流さずにはいられませんでした。
軟派青年以外は、どのお話も良かった!(苦笑)
クリスマスが近くなると観たくなる映画です。


総勢19人のキャストによるオムニバス・ラブストーリー。
「ブリジット・ジョーンズの日記」の脚本家、リチャード・カーティスが初監督。
様々な愛の形を描いた9つのエピソードは、世界中どこにでもあるような身近で等身大の物語。
hugh_grant2Love Actually

クリスマスを目前に控えた12月のロンドン。
国民の熱い期待で新しい英国の首相となったデヴィッド(ヒュー・グラント)の初仕事は、
訪英する米大統領(ビリー・ボブ・ソーントン)に英国魂を見せる事。
ところがひと目惚れした秘書のナタリー(マルティン・マカッチョン)のことで頭がいっぱい。
liam_neeson3Love Actually

最愛の妻を亡くしたダニエル(リーアム・ニーソン)は、初恋が原因で元気がない義理の息子サム(トーマス・サングスター)の事が気がかり。

弟に恋人をとられ傷心の作家ジェイミー(コリン・ファース)は、南仏のコテージで過ごす事に。
ポルトガル人家政婦オレーリア(ルシア・モニス)と、言葉が通じないながらも次第に心を通わせていく。
emma_thompson5Love Actually

デザイン会社社長のハリー(アラン・リックマン)は、妻カレン(エマ・トンプソン)と3人の子供達と平凡ながら幸せに暮らしている。
ある日、社員のミア(ハイケ・マカッシュ)にクリスマス・プレゼントをねだられる。

ハリーの会社に勤める内気なOLサラ(ローラ・リニー)は、入社以来2年7ヵ月カール(ロドリゴ・サントロ)に片想い。
彼女には精神を病んでいる弟がいて、どうしても1歩が踏み出せない。

かつてのヒット曲のアレンジでカムバックを果そうとする老いぼれロッカーのビリー(ビル・ナイ)は、何かと問題発言が多い。
マネージャーのジョー(グレゴール・フィッシャー)は、彼を売り出そうと必死。
andrew_lincoln4Love Actually

マーク(アンドリュー・リンカーン)は、親友のピーター(キウェテル・イジョフォー)と結婚したジュリエット(キーラ・ナイトレイ)に何かとよそよそしい態度を取る。
ジュリエットはマークに嫌われていると感じてしまう。

イギリスでのナンパに限界を感じたコリン(クリス・マーシャル)は、いざ、アメリカへと渡る。

助監督トニー(アブダル・サリス)のもと、映画撮影の代役を務めるジョン(マーティン・フリーマン)とジュディ(ジョアンナ・ペイジ)は、天気の話しなどしながら濃厚なラブ・シーンを演じる。

そしてイブの夜…
19人のドラマは様々な幸せのかたちになる…

音楽も良いですね~ビートルズの「愛こそはすべて」ベイ・シティ・ローラーズ「バイバイ・ベイビー」マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」など、数々の愛の名曲が映画を盛り上げます♪

2004年 2/7公開 アメリカ/イギリス映画
監督 リチャード・カーティス



皆様も大切な人たちとステキなクリスマスを過ごされているでしょうね
想い出に残る楽しいひと時を…

ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記 

2007, 12. 23 (Sun) 01:48

nationaltreasurebookofsecrets_posterbig.jpg

歴史学者にして冒険家のベン・ゲイツ(ニコラス・ケイジ)は、
彼のもとに訪れた古美術商のウィルキンソン(エド・ハリス)から驚きの情報を知らされる。
アメリカの大統領リンカーン暗殺事件は、いまだに謎に包まれているが、
その犯人の日記から消えていたとされる一部が発見された。
そこには、暗殺犯が属する秘密結社の一員に、ベンの祖先トーマス・ゲイツの名が記されていた、との衝撃的な内容だった。

ベンは大統領暗殺者の末裔という汚名を晴らすため、天才ハッカーのライリー(ジャスティン・バーサ)とアビゲイル(ダイアン・クルーガー)の協力を得て調査を開始する。

歴史が重要な鍵となる、アクション・アドベンチャーの第2弾。
diane_kruger10.jpg

前作の「ナショナル・トレジャー」がそれなりに楽しめた人は、
これもそのノリでいっちゃいましょう~♪
細かい事を気にしたら…(いや、山ほどあるけど~苦笑)もう、キリがない(笑)
あれよあれよ~という間の早い展開で、
謎解きなんて観る側にじっーーーくりと考えてる暇を与えてはくれない。
ん、なこと…可能なんかいぃっっ!!
と、ツッコミたいうちに、カーチェイスとお宝探しで、はい、終了♪
でもね~悔しいかな(笑)結構、楽しんでしまうのです♪
娯楽ですから…
harvey_keitel6.jpg

前作並み…でしょうか、、、
若干、それより少しヒネリがなくハラハラやドキドキが薄いかもしれませんし、
祖先の汚名をはらしたいゲイツ一家、
黄金都市を見つけ、やはり一家の名声を上げたいウィルキンソン、
お宝探しの手がかりが書かれたビクトリア女王の手紙、
と、興味のある題材が並ぶけど、終わってみてもイマイチ真相がよくつかめなかった。
Helen Mirren
treasureEd Harris

前作と同じキャストで、パパのジョン・ヴォイトやFBIのハーヴェイ・カイテルに、
今回はベンのママ役のヘレン・ミレンも、ゲイツ一家としてその個性は十分にありました!
バッキンガム宮殿なんかも出てくるし、
王妃の机にコーギーの写真が飾ってあったり、セット見るとなんとなく「クイーン」を思い出されたりして(笑)
bookofsecrets3.jpg
Justin Bartha

それぞれの持ち場(?)もわきまえていて、
私は特に前作からライリーのキャラがお気に入りで大好きなので、
今回も良いポジションとツッコミに笑わせてもらいました♪
diane_kruger13_20071224010318.jpg
diane_kruger3_20071224010452.jpg

どんな困難でも主役は無事という安心感もあるし、何をしても最後は全部許されちゃう(苦笑)
まあ、ディズニーとブラッカイマーなので、こんな感じで良しでしょうか。

個人的に3作目は、
イアン(ショーン・ビーン)の復習(?)の物語を期待したい♪

2007年 12/21公開 アメリカ映画
監督 ジョン・タートルトーブ

砂と霧の家 

2007, 12. 20 (Thu) 18:36

AFD10807_l.jpg

サンフランシスコの海岸近くの一軒家。
夫に去られたキャシー(ジェニファー・コネリー)は、亡父から譲り受けたこの家で失意の中で暮らしていた。
所得税を滞納したため、郡によって家は差し押さえられ競売にかけられることになる。

ベラーニ(ベン・キングスレー)は、イラン革命で祖国を追われ、アメリカに亡命した元大佐。
妻と息子のため、プライドを捨て肉体労働や夜のコンビニで働いている。
競売に出されたキャシーの家は、かつて所有していた別荘と似ていた。
格安で手に入れたベラーニは、家族と越してくる。

ところが後で差し押さえは行政の手違いであると判明し、
返還するように求めるキャシーと、正当な手続きで手に入れたと主張するベラーニは対立する。
ben_kingsley1HOUSE OF SAND AND FOG

一軒の“家”を巡って、本当に大切なものは何なのか…が問われます。
結局、誰も救われない切ない話しですが、家族や人の繋がりを考えさせられる作品でした。
キャシーとべラーニ、双方のそれぞれの家、家族への執着が、ボタンの掛け違いのように徐々にこじれ取り返しのつかない事になってしまいます。

キャシーは、夫に捨てられて精神的にショックを受け、収入もなく、以前にアルコール依存症であったかと思われます。
辛い心情はある程度は理解できたとしても、
自堕落な生活を送った結果、ささいな税金滞納で家を差し押さえられ、競売に掛けられてしまう…
べラーニのセリフにもありましたが、一連の流れは彼女の自業自得なんです!!
玄関前に未開封のまま散らかされた郵便物…
弁護士に確認書を開封してないのか?と問われますが、無収入なので納税の義務は無いといくら訴えても大切な書類すら放置してるような状態で、そんな事が今更通用するのか?と。

彼女が母親や兄に自分の精神状態や家を競売に掛けられた事実を言い出せない理由も解かり難い(母親と何か確執があるのかと想像)
とにかく2週間後に母親が訪ねてくるまでには、何とか家を取り戻したいと必死。
house2HOUSE OF SAND AND FOG

ベラーニはアメリカへの亡命後、前職のつてなどで、ボーイング社に勤めていたらしいが、
そのポストも国交(?)の問題などで失ったらしい。
豪華に娘の結婚式を挙げている彼は、一見お金持ちに見えますが、
(多分)家族に内緒で昼は肉体労働、夜はコンビニで働き、貯金の残高を計算しています。
妻と息子と高級なマンション(ホテル?)で暮らし、
祖国での裕福な暮らし同様、家族の為に生活レベルを落とさないよう、購入した家を買値の4倍で転売してお金を得たいと考えています。
労働を終えると荷物は車のトランクへ…公衆トイレで体を荒い高級なスーツに着替え帰宅。
夜のコンビニではスニッカーズを食べ、出納帳に金額を書き込みます。
高価な家具や調度品に囲まれてますが、現状はかなり切羽詰っているのでしょう…

過去の栄光にしがみついているのかもしれないけど、
地位のある立場から急変した事を受け入れ、息子の学費なども含め、元大佐としてのプライドを捨てて頑張る一家の長として堅実で責任のある人です。
でもその分、家長としての威厳を保つため、やせ我慢もしてるのだろうし、
地位も名誉も捨てきれず利己的な人でもあると思いました。

ベラーニの働く姿がきっちりと描かれる反面、
キャシーはろくに働こうともせず、ただ当てもなく困惑の中でフラフラとしてるだけ。
ベラーニもキャシーも“家”に対する正当性は五分五分としても、私はベラーニの味方をせずにはいられませんでした。
ben_kingsley5HOUSE OF SAND AND FOG

おまけにキャシーに同情した保安官レスター(ロン・エルダード)は、家を取り戻してやると慰めの言葉をかけます。
同情が愛情へと変化したレスターは、キャシーと関係したことをきっかけに、冷え切った妻と離婚の決心を固めます。
そしてキャシー同様ベラーニに敵意を持ち、状況を厄介なものにしていくことになります。

決して悪人ではないのだろうけど、子供が泣きながら「パパ、帰ってきて」と訴えても、
家族を捨てて知り合ったばかりの女に走り、彼女の為と後先もろくに考えず、その場の感情で行動し空回りして他人に迷惑をかけるそんな男。
これが、腹が立つ!!

ベラーニは息子に言います。
銃を突きつけて脅し大声で騒ぐレスターは、小心者であると。
「われわれは、静かな勇者になろう」

結局、郡はミスを認めお金は払い戻すと言いますが、ベラーニは4倍の値段じゃないと明け渡さないと言います。
キャシーから見れば、彼らは裕福な移民で、自分の家を奪い転売して金儲けを企んでいるとしか思えない。
でもベラーニにも、もうそんな余裕はないようです。
…郡のシステムが1番悪いんだけど…(苦笑)

そして、キャシーは、
レスターが妻と話し合うために家へ帰り、数時間の孤独にさえ耐えられなくて自暴自棄なり、
ベラーニの庭先で拳銃自殺をしようとします。
気付いたベラーニが助け、妻子が優しく慰めようとしても、今度は風呂場で睡眠薬を飲んでしまう。
全く、甘えたで人迷惑な女!!!
jennifer_connelly7HOUSE OF SAND AND FOG

ベラーニの妻ナディ(ショーレ・アグダシュルー)は、ジプシーのような生活は嫌だと訴えますが、夫を心から信頼しています。
文句を言いに来て庭で怪我をしたキャシーの手当てをし、優しくもてなす姿からその人柄が感じられます。

キャシーの言い分では、父親が苦労して30年かけてローンを返した家なのに、わずか8ヶ月で失ってしまったと。
そんなに大事なら最初からちゃんとすればっ?!働きもしないで、ジタバタしてるだけのくせに!
もともと精神不安定で弱いんでしょうね~依存症経験があるから、やっぱりその病気は繰り返されて…

ベラーニは「彼女は傷ついた鳥。家に迷い込んだ鳥は天使で神の使い」と言い、
キャシーに家を返還しようと決心した矢先、悲劇が始まる…
二人とも本当に大切なものが何かと気付いた時、取り返しがつかないことになっていた。

やりきれない辛い話なんですが、訴えてるものは明白に感じるし、
怠慢、堕落、欲望、誤解、差別、偏見、依存、銃など、アメリカが抱えている嫌な問題が詰まってます。
最悪な状況にならないと気付かないことはあるけれど、それにしても…
houseHOUSE OF SAND AND FOG

ベン・キングズレー、元軍人なんてピッタリ嵌ってたし、神に祈りを請うシーンは感動。
ジェニファー・コネリーも自堕落で八方塞がりの演技は流石でした。
アンタのせいじゃないの?と言いたくなるほどイライラさせられたし(苦笑)

妻役のショーレ・アグダシュルーも良かったです。
苦労知らずの奥様なんでしょうが、心が優しくて軍人の妻であるだけに覚悟も見えました。
この前観た「マリア」に出てました。
houseShohreh Aghdashloo

父の残した財産を守ろうとするキャシー(と、書いたけど…本当は、母親に対して自分が安泰で幸せだと思わせたいだけなのでは…その為にはあの家に住んでる自分でなくてはならないのだから)
人生を取り戻すため、家を固持したかったベラーニ。
キャシーとの出会いをきっかけに、家族を捨てたレスター。

ほんの小さな掛け違いが大きなことになってしまう…
そうなる前に、
お互い違う立場や環境の人間同士が関わるために、
互いのそれを知ろうとする努力…
大切なのです。

砂はベラーニ、霧はキャシーを現していたのかなぁ~

2004年 11/6公開  アメリカ映画
監督 ヴァディム・パールマン

ルイスと未来泥棒 

2007, 12. 18 (Tue) 23:34

meettherobinsons_earlyposterbig.jpg

孤児院で暮らすルイスは、発明家を夢見る12歳の少年。
母親に会いたいという一心で、忘れてしまった記憶を呼び戻すマシン、メモリー・スキャナーの開発に熱中する。
科学フェアでの発表の当日、未来からやって来たという少年ウィルバーが現れ、山高帽を被った謎の男がメモリー・スキャナーを狙っていると教えられる。
案の定、謎の男(未来泥棒)がマシンを奪い去ると、ウィルバーはルイスをタイムマシンに乗せ未来へと連れていく。
そのマシンは、どうやら未来を変えてしまう恐ろしい力が秘められているようだった。

ウィリアム・ジョイスの絵本「ロビンソン一家のゆかいな一日」を映画化したタイムトラベルファンタジー。
angela_bassett6.jpg

全く範疇にはない作品でしたが(笑)シネマ会員限定試写会が当ったので観ました。
いやあ~~良いお話しでした!!面白かった!!
単なる時空物ではない、ハートフルでほのかな感動が!
meettherobinsons1MEET THE ROBINSONS

ルイスが養護施設の前に捨てられ、養子縁組の面接に失敗だらけ…と、最初は小さい子供さんには解かり難いことかもしれませんが、
発明品やタイムマシン、空飛ぶシャボン玉、ルームメイトのグーブに、どこかマヌケな泥棒など、キャラクターも個性豊かで色彩も綺麗。
完成までに3年掛かったというディズニーの最新のCGアニメーションで人間の動きが実にしなやか!!
そして何よりストーリーが良い♪
上手く繋げてあるし、アニメなのに(笑)伏線がイッパイ!!
jordan_fry1.jpg
robinsons_family.jpg
meettherobinsons1.jpg

“前へ進み続ける”
“未来を大事にするには、今を大事にする”
そして“家族”というメッセージも詰まっています。
お子様だけでなく、大人にも十分楽しめるし、
夢を持つ事、諦めない事など思い起こさせてくれる作品です。

吹き替えでしたが、
養護施設の管理人ミルドレッドを小林幸子さんが担当してるぐらいで、
他の皆さんは声優さんだったのでしょう(多分)
よくわかんないヘタな芸能人ばかりの吹き替え作品より、
しっかり演技されてるので、その点もとっても良かったと思います。
小林幸子さんも抑えた印象で、思いやりと優しさが感じる吹き替えでした。
spencer_fox4.jpg

是非、冬休みにはお子様連れて、ご家族で観て欲しい♪
さすが、ディズニー、、、って感じです♪

2007年 12/22公開 アメリカ映画
監督  スティーヴン・J・アンダーソン

アイ・アム・レジェンド 

2007, 12. 15 (Sat) 01:53

iamlegend_galleryfinalI Am Legend

画期的なワクチンが発見されたニュースが流れる。
開発した医学者は「癌患者すべてに効果があった」という。
3年後の2012年。
廃墟となったニューヨークの街に、有能な科学者のロバート・ネビル(ウィル・スミス) と愛犬のサムだけが生き残っていた。
AMラジオで他の生存者に呼びかけるものの、未だ誰からも返事はない。
本当に自分以外の人類は絶滅してしまったのか…

無人と化したニューヨークを背景に、
希望と絶望が混在する究極の孤独の中で、使命感に燃える科学者の姿が描かれる。
不朽の名作であるSF小説をもとにした、3度目の映画化。
iamlegend9I Am Legend

荒れ果てた無人のマンハッタン…
アスファルトの隙間からは雑草が伸び、乗り捨てられた車が延々と続き、
高層ビルには見覚えのある看板が並ぶ。
鹿やライオンが走り回り、ロバートは自動小銃みたいので鹿を追い回す。
この街にいるのはロバートと愛犬サムだけ。

オープニングからこの光景はちょっと衝撃的で、一体何でこうなったんだ??と連想が渦まく。
唯一の話し相手、愛犬サムと、
無人の店舗で食料品などを調達し、公園でトウモロコシ畑を作って生きている。
店員の代わりに並べたマネキンに話しかけ、空軍の飛行機の翼からゴルフのショット。
日没までには家に帰り、厳重にぶ厚くした扉を閉めひっそりと朝を待つ。
外からは、怪しげな声…
327925view003アイ・アム・レジェンド

ロバートの孤独や喪失感などはよく伝わります。
こんな大都会で一人でいる不安…
正確には一人、、、ではないわけで、別の恐怖がある…

ネタバレになってしまうかもしれませんが、
画期的なワクチンが元で、人々に空気感染するウイルスが蔓延したようです。
その対策に関わっていたのがロバートで、
自らの使命であると街にとどまり、自宅地下室で動物実験をしながら血清を探している。
どうやら、彼は抗体をもっている数%の人間のようです。
なんとか人類を再生したいと必死です。
will_smith2I Am Legend

劇中、所々でパニックになる人々や、彼が家族と別れる場面も織り込みながら、
なぜ彼は一人なの? 何をしようとしているの? 何故人類が滅びたの?など興味深い流れでアッという間にエンディング!
SFホラーと言われていて、私もホラーは苦手ですが、
時々突然のことで“おっ!!!”とビックリする以外は、血生臭かったり目を覆うシーンもないので、
個人差はあるだろうけど、私のイメージするSFホラーとは別ものでした。
327925view002アイ・アム・レジェンド

“あちら”側も賢かったんですね…
マネキン利用したのは、ロバートを真似したのですね。
ほほお~と思いました!

愛犬サムがとっても良い♪
もう、演技が上手い!!
勇敢で従順なコだわ~泣きそう。
当然、物語上、ウィル・スミスは一人殆ど出ずっぱり。
肉体も鍛えられててステキです(まさか、べオウルフのCGじゃないよね~笑)
凄くカッコ良かったです♪
327925view004.jpg

特別感動するわけでもないし、あんなに廃墟となった街でライフラインが生きてるんだよね…と、ちょっとツッコミも入れたいけど、
過大な期待は持たずに鑑賞すると楽しめるのではないでしょうか。
私は楽しめました!
少し力が入って肩が凝ったけど。。。

2007年 12/14公開 アメリカ映画
監督 フランシス・ローレンス

デスパレートな妻たち/シーズン3 

2007, 12. 14 (Fri) 19:36

Desperate Housewives029


第10話 「クリスマスの奇跡」 (12/5)
第11話 「裏切りの連鎖」 (12/12)

ウィステリア通りでクリスマス・パーティが開かれる。
リネットの話しから、新しい住人のアートが子ども好きの変質者だという噂が瞬く間に広まった。
アートはサンタクロースの扮装で現れるが、誰も子供たちを近づかせようとはしない。

後日、車椅子に乗ったアートの妹レベッカが、
リネットのせいで、町中の人たちからひどい扱いを受け、水泳コーチもクビになった、
病弱な自分にはストレスが禁物だと訴える。
だがリネットは、自分達には子どもが大事だと答える。
03Desperate Housewives0309

母親たちは、アートに抗議するためにプラカード作り、アートの家の前で抗議の叫びをあげていた。
リネットはそこまでの証拠はないのだと言うが、誰も聞こうとはしない。
そこに救急車が到着…
レベッカがショックのあまり倒れた。

その夜、レベッカが亡くなったと聞いて後悔の気持ちでアートに謝罪に行くリネットに、
レベッカが死んで自由になれたと、アートは不気味な笑いを残し街を去る…
01Desperate Housewives02310

ガブリエルは、ミス・コンに不向きなエイミーに辞めてもらおうとする。
エイミーの父親、ビルを呼び出し事情を説明しようとするが、なんとビルはイケメンのやもめ♪
瞬間、ガブリエルはエイミーの個人レッスンに自宅へ行くと告げる。

スーザンはイギリスから来るイアンの両親に手料理をもてなす約束をする。
料理など作ったら病人を出してしまうスーザンは、ブリーに料理を頼む。
オーソンを追い出したばかりのブリーは、気をまぎらわす必要があったと快諾。
モニークとの不倫は事実でも、殺害はしていないと信じたいブリーに、スーザンは愛しているなら事実を警察に話すべきだと告げる。
ちょうどその時、二人はモニーク殺害容疑でマイクが連行されるのを目撃。
思わず発したブリーの一言が…(キツイ~爆)
スーザンはマイクの面会に行き、イーディから別れを告げられたのなら自分が力になると約束。

ブリーの家で、久しぶりのポーカー。
スーザンは、オーソンのことを警察に連絡したかと聞くが、前科のあるマイクが捕まったのだから、疑いは晴れたと答える。
2人は激しい口論になり、ブリーは料理の約束も撤回。
スーザンは出ていくふりをして、オーソンの診療所の鍵を盗んでいく。

診察所に忍び込み物色し始めるスーザンだが、そこにオーソンが現われ、
更にブリーまでやってきて、物置から出れなくなる。
すべて話して欲しいと願うブリーに、
母グロリアにアルマを押しつけられ、やがてアルマが妊娠したので結婚した。
しかしアルマは流産し、離婚もできないまま愛情のない結婚生活を送ろうとした時、モニークに出会い恋に落ちたとオーソンは説明。
納得したブリーは、オーソンと一緒に家に戻る。
スーザンはオーソンが過去に精神療養施設に入っていた書類を見つける。

家に戻ったスーザンは、時間に遅れ食事の用意もないとイアンに責められる。
イアンの両親は、事情が変わり来られなくなったが、
マイクのことで遅れたことを知り、2度と彼に会わないと約束すれば、最高の弁護士を雇うと言う。

ブリーとオーソンに、家を出て行くように言われたグロリアが電話をかける。
待ち合わせ場所に現れた車の中には、アルマの姿が……



リネットは、いくらなんでも早合点じゃないの~?
確かにあんなの見たら疑いたくなるけど、
誰も被害にあったわけじゃないのに、そんなに決め付けなくても…とトム同様に思ってた。
妹のレベッカが、あの写真は優秀な教え子達を記念に残してあるんだ…と言うから、そうかもね~とも思えるもの。
それに住人達の行動が素早い!
事件が起きてからでは遅いって事なのね~でもあそこまで団結してやっちゃうのなんて凄いな。
結局、犠牲者はレベッカ。。。
本当なら、逆に住人達がアートから訴えられるんじゃないの!
事実無根の事で抗議されて、妹を死なす原因になった、って。。。
ところが、、、ところが…
どうやらリネットが正しかったよう。。。
アートはウィステリアから去っていったけど、もしかしたら別の街で事件が起こる可能性が…そう考えるとゾッとする。。。
やっぱりいいのか?野放しで……(複雑)

笑えるのはガブリエル。
生徒のエイミーは父を取られまいと、
親友のシェリーとずっと一緒にいられるように、パパとシェリーのママと結婚させるのよ…とガブリエルに忠告(笑)したら、エイミーとシェリーが仲たがいするようにそれとなく仕組む。
あなたって、自分の狙いを手に入れるためには子供まで陥れるのね(笑)
なんて、凄い人だ!
アッパレ♪

相変わらずのスーザン…
思ったらすぐ行動しないと気がすまないんだろうけど、一呼吸おいて考えられないんだよね(笑)
でも、このままいけば100%マイクに気持ちが戻るわ~だって、マイクの方が良い男だし!

劇中、どこの家庭もクリスマス・イルミネーションや飾りつけがとっても洒落てて素敵だった♪


Desperate Housewives1011

ブリーは、死んだと思われていたアルマの訪問を受け、驚愕!!
アルマは、いつかオーソンが愛してくれると期待していたが、浮気され自分に振り向かせるために家出。
ところがオーソンは引き止めるどころか、そのほうが2人とも幸せになれると冷たかった。
アルマはオーソンを罰するために、わざと殺人疑惑がかかるように身を隠していたという。
それを聞き安心するブリーだが、
自身を修正するために戻ってきたというアルマを、オーソンは裏があると疑う。
ブリーはパーティーを開き、彼女を皆に紹介することに…
02Desperate Housewives0310

カルロスは、ガブリエルの新しい恋人ビルを、趣味の合わない相手だとからかう。
ガブリエルが帰宅すると、玄関の前に贈り主不明のピンクのバラの花束が。
ビルに恥をかかせるためだと、カルロスに文句を言いに行くが否定される。
翌日出かける前に花屋に寄ってくれとビルに頼み、バラの贈り主を確かめるため店員を花のケースに閉じ込め、勝手にファイルを調べる。
様子を見にきたビルは呆れ、別れを告げる。
01Desperate Housewives0310

ガブリエルはビルとは破局したとカルロスに報告するが、
カルロスは自分ならガブリエルの好きな白いランを贈ると言う。
納得したガブリエルは、お互いのことを知り尽くしているのを実感する。

リネットはケイラを引き取る。
気を使い特別扱いするが、
母ノーラが死んだのは、リネットのせいだと思っているケイラは敵意を表す。
トムは、何とかリネットにチャンスをあげてと頼む。
Desperate Housewives1311
08Desperate Housewives0310

スーザンはマイクに面会に行き、弁護士決定とイアンが嫌がるのでもう会えないと告げる。
マイクは自分が記憶を失っているので、何も覚えていないと囚人仲間に話すが、
その中にポール・ヤング(メアリー・アリスの夫)がいた。
モニーク殺害の犯人はオーソンだと信じるスーザンは、警察に密告電話。
スーザンの謝罪を待っていたブリーだが、
リドリー刑事が訪ねてきて、オーソンを連れていく。
ブリーはスーザンが密告したと知り、もう友人ではないと追い出す。
Desperate Housewives1111


今週は、子供の問題も大きく関わってきた感じ。
ケイラ、怖い(苦笑)
ママを亡くしたから気持ちは解かるけど
良い子だと思ってたのに、生意気で嫌な子になってしまいましたぁ~
でも状況が状況だし、この子の出生とあんな母親に育てられたから、考えればかわいそう。
と、多目に見て…トムとリネット、頑張って!
ここの双子ちゃん、かわゆいわっ♪

ジュリーは、オースティンとの一線を越えるのを迷って、
ダニエルに相談するけど、そのダニエルとオースティンが実はそんな関係だった!
アンドリューの一言が当ってたわけね。。。
ホント、ブリーの子供達はひどい!!!
どうして揃いも揃ってあんなのに育ったの?
まあ、ブリーも亡くなった旦那さんも、はあぁ??と思える子育てしてたけど、それにしてもね…

先週からブリーの胸が大きく目立ってきました。
ちょうど妊娠中でしたね~このシリーズ終了後に双子ちゃんを出産したんでしたか。
結構、高齢だったと記憶してるけど。

やっぱ、今週もスーザン、むかつく!!!
こんなキャラだと解かっていても、何か嫌だわあ~
本当に愛してるんかい???!
もう何が何だかわっかりませ~~~ん!!
イアンも嫌い!!
奥さん目覚めたら、世話するでしょう?!
もう、奥さん、早く目覚めて!!!
ああ~「シーズン1」の頃のスーザンは、ノー天気な笑わせキャラでまだ好感が持てたのに…
スッポンで家から閉め出されて庭先でウロウロしてたの可愛かったのに。。。

今週の感動は、カルロスだっ♪
ガブリエルに贈る花「好きな花は白い蘭、元気がない時はヒマワリ、風邪の時は青いアイリス」
こんなに自分を解かってくれてたら、とても有り難いですよね~♪
日本男性では、なかなかいないだろうな~
是非、二人には復縁してもらいたい…
元々、似た者同士でベスト・パートナーだと思うし、
ガブリエルみたいな女性を相手に出来る男性はそうはいないと…(苦笑)

オーソンもまだまだ何かありそうだし、アルマも怪しい。
ザック(ポールとメアリーの養子で、本当はマイクの息子だった~複雑)とポールの復活組、
ブリーとスーザンの対決など、ますます目が離せません!!

第65回ゴールデングローブ賞ノミネート発表 

2007, 12. 14 (Fri) 00:43

04SWEENEY TODD

アカデミー賞の前哨戦と注目されている「ゴールデングローブ賞」
第65回ゴールデングローブ賞のノミネートが12月13日発表されました。

最優秀賞の授賞式は、2008年1月14日(日本時間)開催予定。

とりあえず…

“Sweeney Todd”中心で…


作品賞(ミュージカル/コメディ部門)

『Across The Universe』
『Charlie Wilson's War』
『Hairspray』
『Juno』
『Sweeney Todd』


★監督賞

Tim Burton 『Sweeney Todd』
Ethan Coen, Joel Coen 『No Country for Old Men』
Julian Schnabel 『The Diving Bell and the Butterfly』
Ridley Scott 『American Gangster』
Joe Wright 『Atonement』


★主演男優賞(ミュージカル/コメディ部門)

Johnny Depp 『Sweeney Todd』
Ryan Gosling 『Lars and the Real Girl』
Tom Hanks 『Charlie Wilson's War』
Philip Hoffman 『The Savages』
John Reilly 『Walk Hard: The Dewey Cox Story』


★主演女優賞(ミュージカル/コメディ部門)

Amy Adams 『Enchanted』
Nikki Blonsky 『Hairspray』
Helena Bonham Carter 『Sweeney Todd』
Marion Cotillard 『La Vie En Rose』
Ellen Page 『Juno』


『Sweeney Todd』

オープニングクレジットが観れます…(*^^)


こちら

ティムの世界観って感じがムンムンとぉ~~
チョコレート工場が、パイ工場に?!(苦笑)

マリア 

2007, 12. 13 (Thu) 23:47



ヘロデ大王(キアラン・ハインズ)の税金圧政など、
取り立てに苦しむ村ナザレに住むマリア(ケイシャ・キャッスル=ヒューズ)は、
両親に言われるままに愛情のないヨセフ(オスカー・イサーク)と婚約する。
ある日、天使ガブリエルから「あなたは神の子を身ごもる」と告げられる。

イエス・キリスト誕生に秘められた、母マリアと夫ヨセフの愛の物語を映画化。
神学、歴史、政治などあらゆる専門家の協力を得て忠実に描かれた作品。
監督は「ロード・オブ・ドッグタウン」のキャサリン・ハードウィック。
「クジラの島の少女」のケイシャ・キャッスル=ヒューズが、少女から母への移り変わりを演じる。
keisha_castle_hughes2 The Nativity Story

イエス・キリストを描いた映画は数多いです。
あまりにもリアル過ぎて(?)そんな意味でも印象に残るのは「パッション」でしょうか…
私は個人的に「ベン・ハー」のイエスが強く残ってます。
イエスを描いた話しではないけれど、
奴隷となったベン・ハーに、砂漠で水を恵んでくれた人。
その後、十字架を背負ってゴルゴタの丘に向かうキリストこそ、
砂漠で水を恵んでくれた人だった。
そのイエスに今度はべン・ハーが1杯の水を捧げる。
とても感動的なシーンでした。
そして彼の母と妹の病気も治る…
nativity4Keisha Castle-Hughes

この作品は、イエス生誕までのマリアとヨセフ、その家族などが描かれています。
二人の物語は、今まで映画化されることはなかったそう…
一言で言えば “わかりやすいイエス生誕の参考書” 的な感じがしました。
マリアは父によってヨセフとの結婚を決められますが、1年間は実家に暮らし「家族を増やす行為はしない」と言われます。
ところがそこへ「精霊によって神の子を宿す」と天使から告げられ、マリアは驚きます。
処女懐胎のマリアと婚約者のヨセフの葛藤、ローマ統治下でヘロデ王の支配を受ける苦しみ、救世主を待ち望む民衆の期待などを重くならないように描きながら、次第に強くなっていく夫婦愛の物語でもあります。
keisha_castle_hughes12 The Nativity Story

ナザレからヨセフの故郷ベツレヘムへの長い長い旅。
身重のマリアをロバに乗せ、ひたすら先を目指すヨセフ。
幾多の困難がある中、こんなにも思いやりがある優しくて献身的な人であったのですか…
旅の途中、神の子を宿しこれから育てるのは「怖いか?」とお互いが問います。
「怖い」とお互いが答えます。
「自分達が教える事は何もないかもしれないね…」
keisha_castle_hughes5 The Nativity Story

イエス誕生(降誕)は馬小屋…
二人でイエスを取り上げ、かいば桶に寝かします。
救世主に会おうと東方からはるばるやってきた3人の博士、羊飼いたちも集まってきて…
イエス・キリスト生誕の有名な場面ですね。
「この子は皆のもの、全ての人へのプレゼント(ギフト)」
出産を終えイエスを抱くマリアの表情は、母として、女として静かな自身に満ち溢れるものでした。
nadim_sawalha15 The Nativity Story

全体の雰囲気は、宗教色を抑えながら、簡潔にイエスの誕生までが描かれています。
3人の博士たちは、どことなくコミカルに描かれいて物語を重くさせない配慮も感じました。

ケイシャ・キャッスル=ヒューズは、マリアのイメージに合ってたと思います!
撮影時はまだ16、7歳ぐらいでしょうか…
母となる表情やその覚悟も静かながら強さは十分。
そして何よりヨセフのオスカー・イサークが良かったです!
ヨセフがどれだけの人物であったか、それがわかるだけでも満足かもしれません。
何故に処女マリアに神の子が授かったのか…
何となく、わかるような気がしました。

「すべての子は、救世主として生まれる」

もうすぐクリスマス…
日本人には楽しいイベントですが、
ほんの少し、こんなひと時を感じるのも良いかも知れませんね♪

ラスト、エジプトへと向かう家族の姿と「聖夜」の歌声は実に素晴しく、
自分の濁った心が洗われた気分になりました。

2007年 12/1公開 アメリカ映画
監督 キャサリン・ハードウィック 

鉄板英雄伝説 

2007, 12. 12 (Wed) 20:38

movie_20070509_teppan.jpg

そう若くもない4人の孤児たち( ジェイマ・メイズ カル・ペン フォーン・A・チェンバーズ アダム・キャンベル )
パリのルーブル美術館長に育てられたルーシー。
メキシコから逃亡してきたエドワード。
搭乗していた飛行機がヘビに襲われ、上空から放り出されたスーザン。
ミュータント・アカデミーの平凡な生徒のピーター。

4人は“エピックなアドベンチャー”と書かれたゴールデン・チケットを手に入れ、
チョコレート工場に招かれた。
だが、工場長のウィリーに閉じ込められてしまう。
工場の中で洋服ダンスを発見し中へと入るが、
そこは白いアバズレ魔女(ジェニファー・クーリッジ)が権力を握る(グ)ナルニア国だった。
kal_penn6EPIC MOVIE

「最終絶叫計画」の脚本家ジェイソン・フリードバーグとアーロン・セルツァーのコンビが放つ、ハリウッド超大作をネタにしたパロディ映画。
“ナルニア国物語/ライオンと魔女”“チャーリーとチョコレート工場”“パイレーツ・オブ・カリビアン”“ダヴィンチ・コード”など続々登場。
jareb_dauplaise11EPIC MOVIEナ

“ナルニア国物語/ライオンと魔女” (著作権対策とかでGNARNIA)がベースになって、
内容はどうでもよいけど、たくさんの映画をかなり上手く繋げてあります!
当然、ジャック船長やウォンカさんがどうか?の興味もあったのですが、
キャプテン・ジャック・スワロウズは特徴とらえていて似てました!
いろんな場面の美味しいところに出てきます。
ウォンカさんは微妙…
これ演じてる役者さん「べオウルフ~」のグレンデルの人!
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でマーティーの若き父を演じたクリスピン・グローヴァー。
epic EPIC MOVIE
tony_cox3EPIC MOVIEナルニア

アメリカ人は、このようなパロディって好きですよね。
チョット、日本人とは笑いのツボが違うところもあるけれど、
こんな作品は何も考えずに観れば良いので、
映画をたくさん観ている人には、そこそこ楽しめると思います。
私は「ハリポタ」が、かな~り笑えました♪
Rあり、ブラックあり、スプラッシュあり…
jayma_mays10EPIC MOVIE

「スネーク・フライト」「X- MEN」「ナチョ・リブレ 覆面の神様」
「スーパーマン・リターンズ」
ダニたんの「007」(似てねえぇぇーー)
「ボラット」「もしも昨日が選べたら」に、毛がメッシュ(?)なチューバッカもいた。
タムナスさんの出生の秘密に、アスランは半人間半ライオンのわざとらしい胸毛でイッパイ!
あっ、ジミー大西みたいなシラス…(笑)
B級おバカ~ドタバタは否めませんし、下ネタも満載で大爆笑とはいかないけど、
まったく、もう…♪って感じでクスッと笑えます。
darko_belgrade14EPIC MOVIE
kal_penn8EPIC MOVIEチョコレート

一見、楽しそうな雰囲気ですが、小さいお子様とは一緒に観ないで下さいね(苦笑)
あと、二日酔いや体調不良の時も避けられた方が良いかもしれません!

2007年 6/2公開 アメリカ映画
監督 ジェイソン・フリードバーグ アーロン・セルツァー

椿 三十郎 

2007, 12. 10 (Mon) 18:50

椿三十郎326550view006

ある城下町、薄暗い社殿で井坂伊織(松山ケンイチ)をはじめ、九人の若侍が密議をこらしていた。
次席家老黒藤(小林稔侍)らの汚職について、伯父である城代家老睦田に意見書をさし出したが受け入れてもらえず、
大目付の菊井(西岡徳馬)に快諾してもらった井坂は、仲間をこの社殿に集めるよう申しつけられたという。
意気あがる若侍たちの目の前に、話を聞いていた浪人・椿三十郎(織田裕二)が現れ、
大目付の菊井こそが黒幕だと言い、若侍たちを仰天させる。
その言葉の通り、すでに社殿は菊井の手の者、室戸半兵衛(豊川悦司)によって取り囲まれていた。

黒澤明監督と三船敏郎が1962年に放った傑作時代劇を、
森田芳光監督が黒澤のオリジナル脚本をそのままにリメイクした、痛快時代劇エンターテインメント。


織田さんの三十郎が、合っていたのか良かったのか…それはどうかは解からないけど、
まあ、悪くはないって感じでしょうか。
とにかく物語が面白い!
小気味が良いし、適度な笑いの要素に、
菊井屋敷で21人(黒澤版は17人)を一気に斬りまくる有名な殺陣、ラストの室戸半兵衛とのシーンなどかなり楽しんだ!
あっ、忘れてはならない“押入れ侍”木村さん(佐々木蔵之介)~笑
椿三十郎326550view002

ただ、なんとなく単調な印象もあったので、もう少しメリハリがあれば良かったかなあ~
睦田夫人(中村玉緒)と娘千鳥(鈴木杏)のキャラは、
旦那さんが拉致されてもテンションが変わらず、それが逆に可笑しかったりもするけど、
チョッとゆっ~~た~~りとしすぎで、段々と鬱しくなった。
ラストに登場する城代家老・睦田は、社殿の場面で三十郎が「情けない顔をしてると推測する…」と言ってたことから、役者はダレ?と想像したけど…藤田まこと、って…
情けないどころか、しっかり貫禄があったし顔が長いだけかい!?
大目付の菊井の顔も、こんなか~と言ってたけど(忘れた~)
西岡徳間、ちょっとそのイメージとは違うかなぁ…

そんな役者の比較もしたくて、黒澤&三船版を観たい意欲は満々!!
早速帰りにレンタル寄ったけど「用心棒」も「椿三十郎」も空っぽ…
時代劇初の血が噴き出すという演出も是非観たい。
こんな思いをさせられるリメイク版は凄いのかも♪

2007年 12/1公開 日本映画
監督 森田芳光

「米映画批評会議賞」 監督賞にティム・バートン 

2007, 12. 07 (Fri) 23:57



米アカデミー賞の前哨戦レースの幕開けとなる米映画批評会議賞(ナショナル・ボード・オブ・レビュー)が、12月5日発表されました。

作品賞には、米国の対メキシコ国境を舞台にした犯罪劇、ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン監督作品「ノーカントリー」が受賞。
昨年は「硫黄島からの手紙」が受賞し、オスカー候補になりました。
「ノーカントリー」もこれでアカデミー作品賞ノミネートは、ほぼ確実でしょうか。

他、トップ10作品

「The Bucket List」 ロブ・ライナー監督
「Lars and the Real Girl」 Craig Gillespie監督
「ジュノー」 ジェイソン・ライトマン監督
「ボーン・アルティメイタム」 ポール・グリーングラス監督
「ジェシー・ジェームズの暗殺」 アンドリュー・ドミニク監督
     ブラッド・ピット ケイシー・アフレック
「つぐない」(Atonement) ジョー・ライト監督
     キーラ・ナイトレイ
「イン・トゥ・ザ・ワイルド」 ショーン・ペン監督
「君のためなら千回でも」 マーク・フォースター監督
「マイケル・クレイトン」 トニー・ギルロイ監督
     ジョージ・クルーニー
「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」 ティム・バートン監督
Sweeney Todd


そして監督賞には、
ティム・バートンが選ばれました!!
当然、「スウィーニー・トッド」もアカデミー作品賞戦上で注目されるでしょうか…
そしてジョニーとヘレナにも期待が持てますね♪
Sweeney Todd LA 17

主演男優賞
ジョージ・クルーニー 「マイケル・クレイトン」

助演男優賞
ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」

外国語映画賞

作品賞には「潜水服は蝶の夢を見る」 フランス映画

「夜になるまえに」のジュリアン・シュナーベル監督作品。
全身不随の男性が主人公のお話でとても評判もよろしいようです。
マチュー・アマルリック、エマニュエル・セニエ。
テイストはアメリカ要素があるとか。

他、トップ5作品

「迷子の警察音楽隊」 イスラエル
「ヒトラーの贋札」 オーストリア
「4ヶ月、3週と2日」 ルーマニア
「ラスト、コーション[色・戒]」 中国
「エディット・ピアフ 愛の賛歌」 フランス

今年のアカデミー受賞作の「善き人のためのソナタ」だけに限らず「パンズ・ラビリンス」の出来も素晴しいものでしたから、来年もたくさんの良作に出会えるのだろうと、期待でイッパイです。

インディペンデント映画賞作品トップ10

「アウェイ・フロム・ハー」
  ジュリー・クリスティ
「Great World of Sound」
「Honeydripper」
「エラの谷」(In the Valley of Elah)
  トミー・リー・ジョーンズ  シャーリーズ・セロン 
  スーザン・サランドン  ジェームズ・フランコ
「マイティ・ハート 愛と絆」
「その名にちなんで」
「ONCE ダブリンの街角で」
「The Savages」
「Starting Out in the Evening」
「ウェイトレス おいしい人生のつくりかた」

    (映画データベースallcinemaより)


11/27には“ゴッサム賞”にショーン・ペン監督の「イントゥ・ザ・ワイルド」が、
「サイドウェイ」 「ブロークバック・マウンテン」 「リトル・ミス・サンシャイン 」が受賞した
“インディペンデント・スピリット賞”では、
歌手ボブ・ディランの人生を描いたトッド・ヘインズ監督作「アイム・ノット・ゼア」が、作品賞、監督賞はじめ、
ディランを演じたケイト・ブランシェットが助演女優賞などで最多ノミネーション。
ボブ・ディランを演じるのは、ケイト他、
リチャード・ギア、クリスチャン・ベール、ヒース・レジャーなど5人、6人?

ローラ・リニーとフィリップ・シーモア・ホフマンの姉弟が、
偏屈な父の介護をするというブラックな笑いのドラマ「The Savages」など…
インディペンデント系の作品は楽しみです。

ゴールデン・グローブ賞もあるし、
年末からは、やはり“賞”をある程度(かなり?)意識した公開となりますね。
多くに評価された作品の公開は、待ち遠しいものです!

「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」 ニューヨーク・ワールドプレミア 

2007, 12. 06 (Thu) 18:00

johnny1217 New York  premiere
johnny1211 New York premiere

12月3日(日本時間4日)
米・ニューヨークにて「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」のワールドプレミアが開催。

気温マイナス3度、
雪が散らつくる寒さにも関わらず、会場のジーグフェルド劇場前に敷かれたレッドカーペットには、ジョニーを一目見ようと約500人ものファンであふれ返った。
午後7時40分過ぎ、ジョニーがリムジンで到着すると大歓声が沸き起こり、丁寧に時間をかけてファンサービス。

今回、バートンとの6度目のタッグとなる本作では、歌声も初披露しているジョニー。
ティム・バートンが長年の構想期間をかけた念願の一作だけに、
早くも2008年アカデミー賞の呼び声高い作品。
バートン監督やアラン・リックマンら共演者の他、キース・リチャーズも。
most0128 Sweeney Todd
most0066 Sweeney Todd

アメリカでは12/21日公開。
日本は1/19日です。
東京、大阪など試写会情報もたくさん出てきたので、
お近くの方は、当れば年内には観れそうですね!

↓9つのクリップやメイキング、インタビュー等が見れます。
ネタバレしたくない方は見ないでね。

こちら


sweeneytodd_15 sweeneytodd
swtrailer2120 Sweeney Todd

また、本日12月6日(木)より、
Yahoo!動画にて、
ジョニーが劇中で披露した歌声が、特別映像で掲載されるようです♪



追記
12月5日 LAプレミア

Sweeney Todd johnny_depp_1690010
Sweeney Todd LA 5