ドア・イン・ザ・フロア
2007, 03. 08 (Thu) 20:19

児童文学者のテッド(ジェフ・ブリジッジス)は、妻マリアン(キム・ベイシンガー)4歳の愛娘サラ(エル・ファニング)と裕福な暮らしをしていた。
その夏、テッドは作家を志す少年エディ(ジョン・フォスター)を、助手のアルバイトとして自宅に住まわせる。
希望に胸を膨らませるエディは、やがて家族の様子がおかしいことに気付く。
テッドは、スカッシュと絵のモデル(ミミ・ロジャース)との浮気に明け暮れ、創作活動をする様子もない。
マリアンとは半別居状態。
夜中に家族の写真を見つめ、何か呟いているサラ。
やがてエディは、家族に隠された悲しい過去を知るようになる。(goo映画より)
米作家ジョン・アーヴィングの「未亡人の一年」を原作。
息子たちの死によって夫婦の絆が揺らいでしまった家族の姿が描かれている作品。
夫も妻も善悪を判っているのに、問題を直視しようとしない。
そうする事で“家族”を保とうとする。
エディという少年がやってくることでそれが変わる。
少年は美しい人妻の魅力にとりつかれ、妻も結果的に誘惑。
更に娘を捨てる母親には共感すらできない。
元気になってくれれば何でもいいの?それがテッドの愛なの?
マリアンはあてつけだとしても、亡くした息子と同じぐらいの男の子とそんな事できるのかあ?
キム・ベイシンガーは、あのお歳にしては見事な体でしたが、
悲壮感が残りますね~なんとなく惨めな感じ…
テッドは自分の深い悲しみを理解し好きにさせてくれる、
いい夫だと感謝していると言う。
でも息子の死を悲しむ様子も無く、浮気するテッドを許せなかったのでしょうか…
不安を感じるのは何かに恐れを感じるから、
問題に触れないのは、心の傷に触れたくないから、など直視しないことは多々あるにしても、
死んだように生きる妻が、元気を取り戻すのなら他の男性と関係を持つのも平気なのか…この物語に共感できないのは、その性が理解できない。
夫婦の“再生”とは思えない、私には難しい作品でした。
「開けてはいけない」と言われてしまうと開けたくなるもの。
この映画では、小屋の床にある開けてはならないと言われるドアにまつわる話として、
「床の上のドア」という劇中の童話が印象的。
娘役エル・ファニングはダコタちゃんの妹。
なるほど、さすがの演技力で姉妹の将来は楽しみ?!
キム・ベイシンガーの色気と静の演技はステキでした。
2005年 10/22公開 アメリカ映画
監督 トッド・ウィリアムズ
50回目のファースト・キス
2007, 03. 08 (Thu) 18:29

ハワイの水族館で獣医として働くヘンリー(アダム・サンドラー)は、ある日カフェでルーシー(ドリュー・バリモア)という女性と出会い、一目惚れ。
翌日また同じカフェで再会の約束をするが、彼女は前日とは違い冷たく他人行儀になっていた。
実はルーシーは1年前に交通事故に遭い、その後遺症から一晩で前日の記憶を全てなくしてしまう短期記憶喪失障害を抱えていたのだった。
家族や周囲の努力で、ルーシーはそうとは知らず同じ一日を繰り返していた。
ヘンリーは毎日、初対面から始め、愛を告白する。
こうして徐々に2人の関係は進展していくかに思われたが…。
ルーシーの父と弟はちょっとおトボケで、彼女への愛情は深い。
でもそれは決して解決策ではないと言う事が、ヘンリーが加わってから解り始める。
ハワイの美しい景色や水族館の動物たちも加わり、ルーシーの暮らしが徐々に変わり始め、
愛することについていろいろ考えさせてくれるハートフルな作品。
ヘンリーが望む「あるがままを受け入れ、あきらめない」愛のかたち。
アダム・サンドラー&ドリュー・バリモアは『ウエディング・シンガー』でも息の合った共演だったけど、この映画も良かったです~ドリューの笑顔がとても可愛らしいです。
アダム・サンドラーはあまり好きな顔ではないし、この映画では一応、プレイボーイだったらしけど、その点は大目に観ても、役柄に合っていて良かったです。
水族館の動物達は芸達者で、脇を固める役者さんも個性的で笑える。
『ロード・オブ・ザ・リング』のサム君、ショーン・アスティンが弟役。
この子もかなり笑える。
毎日がゼロからの始まりで、そこにはいつもチャレンジがある。
こうして時を重ねることが、ふたりの関係の強さとなるのかなと思うと、デリケートな感情があるようにも感じますが、この二人なら…と思える。
ラストはかなり泣けました。
これが公開された年は記憶の映画がとても多かったと思いますが、
なかでもこの作品は違う色の涙が出たというか~記憶喪失であるが、本人も周囲もとても明るく接し、深刻……とあまり重く受け止めない。
本来は悲劇的な題材をコメディで観せる作品。そこがまた涙を誘う。
音楽もハワイの雰囲気に合っていて、とても良いです!
2004年 6/18公開 アメリカ映画
監督 ピーター・シーガル