ヒューゴの不思議な発明
2012, 03. 02 (Fri) 18:21
1930年代のパリ。
駅の時計台にひそかに住む少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した機械人形の修理を心の拠所にしながら毎日を送っていた。
壊れたままの人形の秘密を探る過程で、少女イザベル(クロエ・グレース・モレッツ)とジョルジュ(ベン・キングズレー)に出会う。
世界各国でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの小説を原作に、父親が残した機械人形に隠された秘密を探る少年の冒険を描く。
2012年 3/1公開 アメリカ映画
監督 マーティン・スコセッシ
先日のアカデミー賞で、技術部門のオスカーをイッパイ受賞した巨匠マーティン・スコセッシ監督による3Dファンタジー映画。
出来れば3Dで観たかったけど、いつものように吹き替えしかなかったので2D字幕で観ました。
県内5館中、字幕版上映はたった1館だけなんて少なすぎなんですが、それでも映像は十分に綺麗でしたよ。
オープニングや特撮、ヒューゴが構内の時計台を行き来する様子、一望するパリの夜景なんか、もっと美しいんだろうな~と想像しながら、3D苦手モノにはこの位で丁度良かったのかもしれません(笑)

それでも内容次第、3Dでリピートしようかと思ったけど、期待したほどではなかったのが正直なところです。(前評判、煽りすぎ…)
映画愛がテーマの作品と言われ、それは強く感じたけれど、機械人形に隠された謎とか、何かワクワクするような秘密めいたものが絡むのかと思ってました。
精密でクリエイティブな人形だっただけに、ある意味、とっかかり程度だけだったのはちょっと残念です。
さまざまなエピソードとのバランスがいまひとつ取れてない感じもあり、邦題もですね、、、「ヒューゴの不思議な発明」より「ヒューゴと不思議な発明」とか、一字違いの方がしっくりするような…。
鍵のアイテムや亡き父のメッセージは「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」と同じだと思わずにいられませんが、老いも若きも過去を乗り越えていくパートは「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の方が見せ方が上手いし共感しやすかったです。
ファンタジー要素はありながら、メインは映画愛と人間ドラマなので、エンタメ性のある子供向けではないですね。

ベン・キングズレー演じる魔術師のジョルジュ・メリエス(パパ・ジョルジュ)は、実在していた人物。
今は駅構内にあるおもちゃ屋さんですが、トリック撮影による映画製作の先駆け的な人物で、彼が生みだしたファンタジックな映像は、まさにイリュージョン。
映画の原点を知り、いつの時代も楽しむ者に興奮や感動を与えてくれる普遍的なものだと教えて頂きました。
ジョルジュ・メリエスの映画製作やフィルムは楽しいものばかり!
ずっとこれだけでも良かったわ(汗)
マーティン・スコセッシの映画に対する深い思いが、彼の物語に投影されているようです。
あのスコセッシがこんな映画を作ったって、それだけで何か感動しますよ(笑)

二人が映画館に忍び込んで観たモノクロサイレント映画。
この続き、観たいぃーー!!

構内の名物(笑)鉄道公安官のサシャ・バロン・コーエン。
戦争で左足が不自由。
そんな彼をサポートする相棒、ドーベルマンのマクシミリアン(ブラッキー)
「第1回ゴールデン・カラー賞」にノミネートされたこのコも名演(笑)
可愛いダックスも2匹登場します。
他、エミリー・モーティマー、ヘレン・マックロリー、クリストファー・リー、マイケル・スタールバーグと豪華な脇役陣。

ジュードはホント、ちょっとだけ…。
「縞模様のパジャマの少年」では、澄んだ瞳の純粋で愛くるしい少年だったエイサ・バターフィールドですが、ちょっと顔が、、、目が離れたかっ、、、(苦笑)
別に可愛くなくても良いんですが(笑)これはあまり良かったとか頑張ったとか思えなかったです。
クロエちゃんにしても、もっとアレコレ出来るだろうに…。

コメント
にゃむばなな
こんにちわ
確かに『ヒューゴと不思議な発明』の方がしっくりきますね。
この邦題を考えた方はちょっとセンスが足りませんでしたね。
とにかくスコセッシ監督の映画愛に感動した後半は最高でしたよ。
ituka
サシャだったのね
癖のある俳優だな~とずっと思ってました(笑)
お~!平面映像でしたか。
これは映像処理だけが見たくて行ったようなもの。
内容良ければラッキー!みたいな感覚でしたので
何度も睡魔に襲われたって気になりません(爆)
3Dはスゴイことになってましたよ。
冒頭の駅構内のシーン、体が反応しちゃったくらいですから(笑)
yukarin
こんばんは♪
邦題がおかしいですよね。
確かに「ヒューゴと不思議な発明」のほうがしっくりくるかもしれません。
3Dは嫌いですけど今回は3Dで観て良かったと思いましたよ。
ノルウェーまだ~む
2Dだけど綺麗
オリーブリーさん☆
私も苦手なので2Dで観たけど、本当に色も綺麗で充分3Dに観えましたよね。
で、結局気を失っちゃいました。
2Dなのに~~~
本を読んで聞かせたり、映画の説明が丁寧で、私には子供向けファンタジーにも見えたかな~
オリーブリー
にゃむばななさんへ
こんばんは。
いかにもな冒険系なファンタジーを匂わすタイトルでしたね(;^_^A アセアセ・・・
ホント、後半のジョルジュ・メリエスの映像、もっとずっと観ていたかったです。
オリーブリー
itukaさんへ
こんばんは。
冒頭の駅構内シーン…。
3D苦手には、2Dでもいきなり酔いそうでした(;^_^A アセアセ・・・
そうそう、この前のアカデミーのレッドカーぺ生中継で、サシャの笑えない行動を聞いたので、何で、奴がここにいる?!と思ったら、この作品に出てるとのことでインプットされてました。
作中では、なかなかだったのにね、、、。
結局、アカデミー会場には入れなかったらしいですよ(^_^;)
朝イチでこれと午後からお馬ちゃんの予定にしたので、前日は、11時にはベッドイン!
爆睡スッキリで、2作品とも堪能しましたよo(*^▽^*)o~♪
たいむ
こんにちは
3D上映しかないので3Dで見ましたが、これはどっちでも良い感じと私も・・・。
ファンタジーと言うよりはヒューマンですしね(^^;
ジュードはほんと少なかった。
もしかして「シャーロック・・・」の予告編のほうがよっぽど長いかも?(笑)
「ヒューゴと・・」は同意見です!
オリーブリー
yukarinさんへ
こんにちは。
予告も機械人形メインの冒険ファンタッジーな印象でしたよね。
メリエスの作風は、まさに今の3Dにピッタリと思いましたよo(*^▽^*)o~♪
オリーブリー
まだ~むさんへ
子供達はあくまでも導いただけで、本題はメリエスへのリスペクトでしたもんね。
私も3D苦手なので、2Dで十分楽しめました(苦笑)
SOAR
こんばんは♪
エンタメ性を求めるのは筋違いな作品なのはわかるんですが、
それでもこういうストーリーを絡めるのならワクワクドキドキはやっぱりほしかったです。
後半ほど見入ってしまったのも確かだけど、
少年少女の冒険ももっと楽しみたかったなあと。
脇役たちのエピもいい話っぽいのに中途半端でしたよねぇ。
そうそう、あの映画のその後ね!
針にぶら下がって事なきを得たら今度は文字盤ごと・・・。
どうなったのかな~???
KLY
全ての話はラストのメリエスの物語に繋げるためのものなのかな。ヒューゴとの関係も結局はそういうことなのかなと思いました。が、やっぱり解っていてなおやっぱり前半は面白いと思えなかったんですよね。
あえてこの作品をスコセッシが3Dで撮ったことの意味、映像的な素晴らしさ以上に物語のテーマとしての意味合いに映画史の壮大さを感じました。メリエスから約1世紀だそうですが、それじゃあと1世紀後は、いや20年後、30年後、私たちがじいさんばあさんになった頃に作られる映画ってどんなんでしょうね^^
オリーブリー
たいむさんへ
こんにちは。
>「シャーロック・・・」の予告編のほうがよっぽど長いかも?(笑)
ワハハァ~~~!
主役不在の来日で、各局、「こんな番組まで?!」なプロもに張り切るジュードの映像も長いかも(良い人だ~爆)
2Dでも映像は美しかったですよ。
このタイトル、家族連れの動員狙いがミエミエでしょう(;´Д`A ```
パピのママ
ご無沙汰です
3月からgooへ引っ越ししました。
これからも宜しくお願いします。
この作品は、映画の始めモノクロ映像の時代。
ジョルジュ・メリエスの映画への愛を、スコセッシ監督が再現して描かれており、あの時代の雰囲気を味わい感無量です。
クロエちゃんも、「縞模様のパジャマの少年」のエイサ・バターフィールドのヒューゴも、演技が本当に上手い。
いろんな意味でもう一度見たくなりました。
オリーブリー
SOARさんへ
こんばんは。
うん。
そうなんですよね。
あの二人の冒険ものみたいな予告だったでしょう。
まあ予告なんてあまり信用してないけど(笑)それにしても、ジョルジュ・メリエスのストーリーに繋げていくなら、おもちゃ屋を手伝うことになったヒューゴと次第に心が通わせるとか、何かそんなもんあって欲しかったな。
後半の映画製作はひき込まれました。
エビの被りモノや骸骨の着ぐるみ、ドラゴン(?)などなど、そりゃもう革新的だったでしょうね!
ちょっと、ドリフのコントなんか思い出して(笑)あー言うのも、ここから来てたのかな~なんて( *^-゚)/⌒☆゙
そう、あの映画、続き気になるぅ~~o(^▽^)oキャハハハ
オリーブリー
KLYさんへ
>全ての話はラストのメリエスの物語に繋げるためのものなのかな。
ですよね。
若者二人の友情みたいのは感じましたけど、彼らの目線からメリエスに移行するには少しぬるかったかな~。
私はヒューゴにあまり魅力を感じなかったんですよね。
憎たらしくもなければ、へタレでもない。
賢くて優等生タイプなのかな、それはそれで良いんですが、何か、イマイチ、はっきりしないというか、イライラさせられて、、、(^_^;)
抱えている不安とか分かるけど、受身ばかりな印象受けて、もう少し内面を丁寧に描いてあげればと思いました。
>私たちがじいさんばあさんになった頃に作られる映画ってどんなんでしょうね^^
わわわ~こわっ(って、目前ですよ~爆)
近未来な映像ばっかりだったらどうしましょ(;´Д`A ```
映画は分からないけど、映画館は進化してるかな~。
3D映画を「スターウォーズ」の議会ポッド(?)みたいなのに乗って観てたりして♪( *^-゚)/⌒☆゙笑。
dai
こんばんは
>マーティン・スコセッシの映画に対する深い思いが、>彼の物語に投影されているようです
映画に対する思いは十二分に伝わりましたね。
スコセッシもだいぶ変わりましたよ。
ただそれ以外の部分で個人的には面白みがなかったです。
オリーブリー
パピのママさんへ
こんばんは。
お引越しですか~お疲れさまでした♪( *^-゚)/⌒☆゙
こちらこそ、今後ともヨロシクお願いしますねっ!
スコセッシ監督のジョルジュ・メリエスへのオマージュや映画愛は十分に伝わりましたが、残念ながら私には、それぐらいしか残らない作品でした。
この子役起用は当然期待したんですが、何だか別に彼らではなくても…な勿体無い使われ方だったような気がしました…(;´Д`A ```
sakurai
2でも3でも
見る方の自由に任せてもらって、こっちはそれを選択できるようにしてもらいたい!ひとえに思うのはそこでしたわ。
こっちは、字幕も吹き替えの3Dオンリー!
やめてくれえーーーです。
絶対に見るものの目の判断力と脳の働きを混乱させてると思う。
あたしはそう感じました。
2Dでもきっと十分だったと思いますよ。
そして風景や絵面!ここが見せどころで、物語の力はちょっと弱かったですね。
一個一個のエピソードをキチンを納めてないのが、見ている方の思考を集中させてられなかったんではないかと感じましたわ。
愛は十分、感じましたけどね。
おぉぉぉ!デスパ情報、ありがとうございます。
この半年、「ER」も無くなり、とんと夜の楽しみがなくて、さっぱりでした。早く見たいじょーー。
オリーブリー
daiさんへ
こんばんは~お返事が遅れてすみませんでしたペコリ(o_ _)o))
本当、映画に対する思いは十二分に伝わりましたが、それだけって言うのも寂しいです。
オリーブリー
sakuraiさんへ
ジョルジュ・メリエスさんの映画が革新的であったろうな当時の再現を、最先端の3Dでフューチャーした作品なんでしょうね。
それでも、日本のように、字幕だの吹き替えだので事情が変わるお国では、2か3かでの個々の選択自由の幅が狭すぎますよ。
なるほど、映像にばかり気を取られると内容の把握がより薄れるし、3Dに強い弱いでその度に集中力が欠けてしまうのは難点ですね。
苦手な私は2Dでも十分でしたよ。
これで内容でもメチャクチャ好みなら3D行きたいですけどね(苦笑)
2Dでも大きな後悔はありませんよ。
あっ、デスパ、いよいよ、来月だって!!
また語りましょうねぇ~o(^▽^)oキャハハハ
cyaz
スコセッシ~
オリーブリーさん、おはようございます^^
スコセッシ監督もこういう作品を撮ることができるんですね(笑)?
ビックリしました!
それにしても、主演のエイサ・バターフィールド君、
前作から一段と上手になりましたね!
クロエ・グレース・モレッツちゃんも可愛かったし^^
トラックバック
- この記事へのトラックバック
-
- Hugo /ヒューゴの不思議な発明
- ランキングクリックしてね ←please click 世界中でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説、 「ユゴーの不思議な発明」をマーティン・スコセッシ監督が描いたファンタジー 毎日NYあちこち歩いてます☆ こっちへ来て劇...
- 2012.03.03 (Sat) 01:07 | 我想一個人映画美的女人blog
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明・・・・・評価額1800円
- さあ、一緒に夢を見ましょう。 これは、巨匠マーティン・スコセッシ監督が、21世紀のデジタルテクノロジーを駆使し、110年前に作られた最初の“物語映画”と、偉大なる“映画の父”との時空を超えたコラボレー...
- 2012.03.03 (Sat) 01:27 | ノラネコの呑んで観るシネマ
- この記事へのトラックバック
-
- 映画:ヒューゴの不思議な発明 Hugo スコセッシの映画愛が炸裂! だが今年は...
- 某ブログで、 <なるべく予備知識を仕入れずに観ることをオススメします! とあったので、これはさっさと観ようと、NY到着日の深夜に鑑賞。 1930年代のパリ。 巨大な始発駅の構内。 で... あまり予備知識を仕入れずに観ることをオススメしたいので、これ以上は...
- 2012.03.03 (Sat) 02:21 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
- この記事へのトラックバック
-
- "夢の発明" マーティン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な発明』(Hugo)
- 注・内容、台詞に触れています。マーティン・スコセッシ監督、初の3D作品『ヒューゴの不思議な発明』原作はブライアン セルズニック。出演はエイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ
- 2012.03.03 (Sat) 02:48 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
- この記事へのトラックバック
-
- [映画『ヒューゴの不思議な発明』を観た(短信)]
- ☆かなり技巧を凝らした作品だった。 3D作品を撮るにあたって、スコセッシ監督が思い描いていたであろうイメージが惜しみなく注ぎ込まれていたと思う(残念ながら、仕事の後、歯医者に行って、それから映画館に向かったので、時間的に2D作品しか上映していなかった...
- 2012.03.03 (Sat) 05:12 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明 2D
- <<ストーリー>> 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む 孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、 亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、...
- 2012.03.03 (Sat) 06:39 | ゴリラも寄り道
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- ヒューゴの不思議な発明@TOHOシネマズ錦糸町
- 2012.03.03 (Sat) 07:31 | あーうぃ だにぇっと
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 機械仕掛けの夢と儚さ 公式サイト。原題:Hugo。ブライアン・セルズニック原作、マーティン・スコセッシ監督。エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ ...
- 2012.03.03 (Sat) 07:59 | 佐藤秀の徒然幻視録
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明 (3D・字幕版)/エイサ・バターフィールド
- このファンタジー映画がマーティン・スコセッシ監督作品だと知ったときはちょっと意外でした。しかも3Dです。もうすぐ70歳になられるというのに素晴らしいチャレンジ精神ですよね。 ...
- 2012.03.03 (Sat) 09:15 | カノンな日々
- この記事へのトラックバック
-
- 映画レビュー「ヒューゴの不思議な発明」
- ヒューゴの不思議な発明 オリジナル・サウンドトラック (Howard Shore / Hugo - original soundtrack) [日本語帯付輸入盤]クチコミを見る◆プチレビュー◆巨匠スコセッシが描く大人のためのファン ...
- 2012.03.03 (Sat) 10:03 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 素晴らしきかな世界。
- 2012.03.03 (Sat) 10:49 | Akira's VOICE
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヒューゴの不思議な発明』
- 夢は映画の中で生まれる。そして夢は今も新たな夢を映画の中で生み続けている。 第84回アカデミー賞で撮影賞を始め技術系5部門を制覇したこの作品は、娯楽映画の父:ジョルジュ・ ...
- 2012.03.03 (Sat) 15:43 | こねたみっくす
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明 (3D吹替え)
- 評価:★★★【3点】(13) 冒頭からの奥行き感たっぷり映像に胃が浮いた(笑)
- 2012.03.03 (Sat) 16:21 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 原題:Hugo監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウいったい、何を発明したの?
- 2012.03.03 (Sat) 17:53 | ハリウッド映画 LOVE
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ヒューゴの不思議な発明(3D版)」感想
- 映画「ヒューゴの不思議な発明」観に行ってきました。ブライアン・ セルズニックの小説「ユゴーの不思議な発明」を原作とする、マーティン・スコセッシ監督の冒険ファンタジー作品...
- 2012.03.03 (Sat) 19:44 | タナウツネット雑記ブログ
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴと不思議な発明
- JUGEMテーマ:映画館で観た映画    死んだ父親が残した機械人形を修理することで大冒険が始まると思っていたら ちょっと違いました。邦題では、「不思議な発明」となっていますが ヒューゴやヒューゴの父親が発明し?...
- 2012.03.03 (Sat) 21:32 | こみち
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 原題 HUGO 製作年度 2011年 上映時間 126分 原作 ブライアン・セルズニック『ユゴーの不思議な発明』(アスペクト刊) 脚本 ジョン・ローガン 監督 マーティン・スコセッシ 出演 ベン・キングズレー/ジュード・ロウ/エイサ・バターフィールド/クロエ・グレース・モレッツ...
- 2012.03.03 (Sat) 22:19 | to Heart
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 【HUGO】 2012/03/01公開 アメリカ 126分監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、レイ・ウィンストン、エミリー・モーティマー、ヘレン・マックロリー、クリストファー・リー、...
- 2012.03.03 (Sat) 22:21 | 新・映画鑑賞★日記・・・
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヒューゴの不思議な発明」3Dの魔力再び
- アカデミー賞でも美術賞・撮影賞・視覚効果賞・録音賞・音響編集賞と5冠を取った「ヒューゴの不思議な発明」。 映像も美しく、子供にも大人にも夢を与えてくれる素晴らしい作品だ。 だけど・・・あれれ?どこかで体験したような?
- 2012.03.03 (Sat) 22:32 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- ヒューゴって発明してたっけ?
- 2012.03.04 (Sun) 00:30 | だらだら無気力ブログ!
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明/Hugo
- 巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ・バターフィールドと、『モールス』のクロエ・グレース...
- 2012.03.04 (Sun) 01:12 | LOVE Cinemas 調布
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヒューゴの不思議な発明」(3D字幕版)みた。
- 残念ながらアカデミー賞作品賞は逃してしまったけれど、とにかくスコセッシ監督の映画愛に溢れた秀作には違いなく、映画ファンに嬉しい作品だった。でも、ちっとも”不思議な発明”じゃないわけで、どうして邦題には
- 2012.03.04 (Sun) 08:59 | たいむのひとりごと
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヒューゴの不思議な発明」 映画讃歌
- スコセッシがファンタジー?それも3D?なんで?と初めて予告を観たときはたいそう驚
- 2012.03.04 (Sun) 12:29 | はらやんの映画徒然草
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヒューゴの不思議な発明』
- (英題:Hugo) ----これ、マーティン・スコセッシ監督の新作だよね。 しかも3D。 よく「映画への愛」を描いているって、言われているけど、 それってどういうこと? 「ぼくも、どういうことかなと、 もしかしたら、原作に“映画愛”の要素を加えたのではないかと、 監督...
- 2012.03.04 (Sun) 14:46 | ラムの大通り
- この記事へのトラックバック
-
- パパ・ジョルジュ。 【映画】ヒューゴの不思議な発明
- 【映画】ヒューゴの不思議な発明 監督にマーティン・スコセッシ。 撮影賞、美術賞、音響編集賞、録音賞、視覚効果賞 アカデミー賞で5冠を獲得。 【あらすじ】 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一?...
- 2012.03.04 (Sun) 14:49 | B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- アメリカ アドベンチャー&ファンタジー 監督:マーティン・スコセッシ 出演:ベン・キングズレー サシャ・バロン・コーエン エイサ・バターフィー ...
- 2012.03.04 (Sun) 14:58 | 風情♪の不安多事な冒険 Part.5
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヒューゴの不思議な発明』
- (英題:Hugo) ----これ、マーティン・スコセッシ監督の新作だよね。 しかも3D。 よく「映画への愛」を描いているって、言われているけど、 それってどういうこと? 「ぼくも、どういうことかなと、 もしかしたら、原作に“映画愛”の要素を加えたのではないかと、 監督...
- 2012.03.04 (Sun) 18:12 | ラムの大通り
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヒューゴの不思議な発明』・・・映画で映画を語る
- 第84回アカデミー賞で5部門受賞に輝いたマーティン・スコセッシ監督の話題作。 時計台に隠れ住みながら父の残した機械人形をコツコツと修理する日々を送る孤独な少年ヒューゴは、玩具屋ジョルジュとその養女イザベルに出会う。イザベルが持っていたあるアイテムにより動?...
- 2012.03.04 (Sun) 19:59 | SOARのパストラーレ♪
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ヒューゴの不思議な発明」
- 注目の映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。
- 2012.03.04 (Sun) 22:19 | FREE TIME
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- “ジョルジュ”の不思議な発明 【Story】 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した壊れたままの人形の秘密を探る過程で、彼は不思...
- 2012.03.05 (Mon) 00:24 | Memoirs_of_dai
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- ヒューゴの不思議な発明(2011 アメリカ) 原題 HUGO 監督 マーティン・スコセッシ 原作 ブライアン・セルズニック『ユゴーの不思議な発明』 脚本 ジョン・ローガン 撮影 ロバート・リチャードソン 音楽 ハワード・ショア 出演 ...
- 2012.03.05 (Mon) 00:46 | 映画のメモ帳+α
- この記事へのトラックバック
-
- 誤解を招きそうな映画。『ヒューゴの不思議な発明』
- 1930年代のパリを舞台に父親が残した機械人形に隠された秘密を探る少年の物語です。
- 2012.03.05 (Mon) 11:43 | 水曜日のシネマ日記
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 映画の歴史を知りました見るなら3Dで公式サイト http://www.hugo-movie.jp原作: ユゴーの不思議な発明(ブライアン・セルズニック著/アスペクト文庫)監督: マーティン・スコセッシ
- 2012.03.05 (Mon) 16:45 | 風に吹かれて
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヒューゴの不思議な発明」ぶらぼ~!!
- [ヒューゴの不思議な発明] ブログ村キーワード 巨匠 マーティン・スコセッシ監督が贈る、初の3D映画。「ヒューゴの不思議な発明」(パラマウント ピクチャーズ ジャパン)。アカデミー賞では、チョット残念な結果に終わっちゃいました(それでも、“5冠”!)...
- 2012.03.05 (Mon) 21:27 | シネマ親父の“日々是妄言”
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヒューゴの不思議な発明(2D字幕)』
- □作品オフィシャルサイト 「ヒューゴの不思議な発明」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 ジョン・ローガン□原作 ブライアン・セルズニック □キャスト エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロウ、 サシャ・バロン・コー...
- 2012.03.06 (Tue) 08:28 | 京の昼寝~♪
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明/HUGO
- ファンタジー・アドベンチャー? 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 ひとりぼっちの少年ヒューゴは、時計のネジを巻きながらモンパルナス駅に隠れ住んでいた。 彼は駅の中の玩具店で玩具を盗もうとし、店主のジョルジュに見つかってしまう。 ジョルジュはヒューゴ...
- 2012.03.06 (Tue) 19:43 | いい加減社長の映画日記
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明/HUGO
- ファンタジー・アドベンチャー? 「オフィシャルサイト 」 【ストーリー】 ひとりぼっちの少年ヒューゴは、時計のネジを巻きながらモンパルナス駅に隠れ住んでいた。 彼は駅の中の玩具店で玩具を盗もうとし、店主のジョルジュに見つかってしまう。 ジョルジュは...
- 2012.03.06 (Tue) 19:50 | いい加減社長の日記
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 2012年3月6日(火) 19:00~ TOHOシネマズ有楽座 料金:1600円(シネマイレージデイ+メガネ持参3D料金) パンフレット:未確認 『ヒューゴの不思議な発明』公式サイト マーティン・スコセッシらしからぬ。ファンタジーぽくて3Dでパリが舞台。暖かい温もり。 「ユ?...
- 2012.03.07 (Wed) 02:36 | ダイターンクラッシュ!!
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 映画の持つ力、時代を映す鏡、それらが伝わる優しい映画だった。
- 2012.03.07 (Wed) 19:08 | 迷宮映画館
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ヒューゴの不思議な発明」監督の映画への想いのこもった作品、3D効果はもうひとつ
- 「ヒューゴの不思議な発明」★★★☆ エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、 ジュード・ロウ、ベン・キングスレー、 サシャ・バロン・コーエン、クリストファー・リー出演 マーティン・スコセッシ監督、 126分、2012年3月1日公開 2011,アメリカ,パラマ...
- 2012.03.09 (Fri) 18:47 | soramove
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヒューゴの不思議な発明」
- ヒューゴ、発明なんてしてないじゃん、と思ったけど、原作は「ユゴーの不思議な発明」なのでした。
- 2012.03.10 (Sat) 21:14 | 或る日の出来事
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- ヒューゴの不思議な発明 ★★★★★(★満点!) ライラの冒険や、ナルニア国物語のようなファンタジーを想像していったのですが、まったくもって予習不足でした。 じ~んと来るセリフがいくつもあって、泣かされましたよ。。。 初めて映画を観た時の感動がキーになっ?...
- 2012.03.10 (Sat) 23:57 | 食はすべての源なり。
- この記事へのトラックバック
-
- 「ヒューゴの不思議な発明」鑑賞~
- 本日「ヒューゴの不思議な発明」3D字幕版で鑑賞しました@TOHOシネマズ海老名 監督がマーティン・スコセッシなのは勿論知っていましたが、 プロデューサーがジョニー・デップであることをエンドロールで知りました。 マーティン・スコセッシ監督はワンシーンだけカメ...
- 2012.03.11 (Sun) 16:50 | 映画の話でコーヒーブレイク
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明 HUGO
- 先日深夜のTV番組で「カイロ博物館」の特集を放送しておりました。 ここは行ったことがある!と見ていたら、画面が2分割で同じ画像が二つになっていました。 どこか変なボタンを押してしまったのかしら?とあれこれコントローラーのボタンを見たのですが そのような形...
- 2012.03.11 (Sun) 16:50 | 映画の話でコーヒーブレイク
- この記事へのトラックバック
-
- 戦火の馬
- ★★★★☆“終盤の指笛は鳥肌モノです!”マイケル・モーパーゴが1982年に発表した同名小説を、スティーブン・スピルバーグ監督が映画化した作品です。 テッドは足が悪く、常に酒瓶を離せないでいます。そんな父のことを母のローズはアルバートに“彼はアフリカでの戦争?...
- 2012.03.12 (Mon) 12:29 | 映画とライトノベルな日常自販機
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- ★★★★★ “映画が人々にもたらす幸せを感じます”思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした とても思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした。 マーティン・スコセッシ監督の映画とい?...
- 2012.03.12 (Mon) 12:35 | 映画とライトノベルな日常自販機
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明 映画愛に溢れていて映像が素晴らしくて・・・でもしかし・・・
- 【=12 -0-】 3Dと吹き替えがとにかく嫌いなので2D字幕版にて金曜日に鑑賞。 あれだけアカデミー賞にノミネートされていたというのに、受賞したカテゴリーは録音賞・音響編集賞・視覚効果賞・美術賞・撮影賞の5つ、物語には関係が無くて技術的な部門ばっかだった。(作品...
- 2012.03.12 (Mon) 12:54 | 労組書記長社労士のブログ
- この記事へのトラックバック
-
- 映画という夢~『ヒューゴの不思議な発明』 【3D・字幕版】
- HUGO 少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、パリ駅構内の時計台裏に住み、 亡き父(ジュード・ロウ)が遺した機械人形を修理する日々。ある日彼は、イザ ベル(クロエ・グレー...
- 2012.03.12 (Mon) 15:19 | 真紅のthinkingdays
- この記事へのトラックバック
-
- 映画「ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレあります
- 映画『ヒューゴの不思議な発明(3D・字幕版)』(公式)を先週平日のレイトショーで劇場鑑賞。キャパ221名に8名ほど。公開から一週間以内の割に少ないかも? 採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100...
- 2012.03.12 (Mon) 20:04 | ディレクターの目線blog@FC2
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明みました-♪ 2D
- 3Dでみたらもっと胸が躍ったかな~。
- 2012.03.13 (Tue) 01:19 | ★ Shaberiba
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- Hugo (2011年) 監督:マーティン・スコセッシ 出演:エイサ・バターフィールド、クロエ・G・モレッツ、サシャ・B・コーエン、ベン・キングズレー 1930年代パリ、亡き父が遺した機会人形の秘密を求める少年の物語。 「ハリー・ポッター」の関係者が同作がアカデミー賞に?...
- 2012.03.17 (Sat) 00:47 | Movies 1-800
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 『ヒューゴの不思議な発明』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)この映画については、『サラの鍵』や『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を取り上げたエントリにおいて大いなる期待を表明していたところ、その期待以上の優れた出来栄えだと思います。 それ...
- 2012.03.20 (Tue) 21:40 | 映画的・絵画的・音楽的
- この記事へのトラックバック
-
- ■映画『ヒューゴの不思議な発明』
- 映画監督マーティン・スコセッシの“映画愛”にあふれた映画『ヒューゴの不思議な発明』。 ファンタジックな3D映像で子ども向けの作品なのかと思いきや、子どもたちの冒険を通して、一度夢を諦めた老人が再び夢を取り戻すまでを描く、素敵な物語です。 映画人にとっ...
- 2012.03.21 (Wed) 19:28 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
- この記事へのトラックバック
-
- シネトーク104『ヒューゴの不思議な発明』●あなたはスコセッシの映画愛をどう見る!?
- 面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す てるおとたくおの ぶっちゃけシネトーク ●今日のちょい気になることシネ言 「とある映画のCM、『好きだ、ばか!』に萎える・・・・」 シネトーク104 『ヒューゴの不思議な発明』
- 2012.03.22 (Thu) 03:42 | ブルーレイ&シネマ一直線
- この記事へのトラックバック
-
- フィルムの音
- 14日のことですが、映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。 3Dにて見ました。 1930年代 パリ 駅の時計台の隠れて住んでいる孤児のヒューゴ 少女イザベルとの出会い、父の残した機械人形が絡み合って・・・ これがスコセッシ作品と思える感じで 万人に見やす...
- 2012.03.24 (Sat) 17:02 | 笑う学生の生活
- この記事へのトラックバック
-
- 『ヒューゴの不思議な発明』 映画愛ではない、とスコセッシは云った
- 【ネタバレ注意】 本作はなぜ二つの異なる要素から構成されるのだろうか。 『ヒューゴの不思議な発明』の主人公ヒューゴは孤児である。駅の時計台に隠れ住んでおり、かっぱらいをして暮らしている。...
- 2012.03.25 (Sun) 20:02 | 映画のブログ
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- ブログネタ:疲れてる? 参加中 季節の変わり目のせいか、 帰宅すると、いつの間にか寝ていたりします。(>_<) で、夜中に目が覚めて、、、 というのが、ここ最近続いてます。 やらなければならないことを優先的にしなければ行けないのですが、 こんなときこ
- 2012.03.30 (Fri) 03:27 | 映画、言いたい放題!
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明 3D
- 映画愛に満ちているとの前票を来にしながら『ヒューゴの不思議な発明』を観てきました。 ★★★★★ 映画愛に満ち満ちている。 観終わって、ただただ映画が好きでこの映画が観られて良かったと感じた。 『ニュー・シネマ・パラダイス』を観終わった時を思い出す。 登場?...
- 2012.04.05 (Thu) 22:34 | そーれりぽーと
- この記事へのトラックバック
-
- 映画 「ヒューゴの不思議な発明」
- 映画 「ヒューゴの不思議な発明」
- 2012.04.05 (Thu) 23:15 | ようこそMr.G
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明(3D)
- ヒューゴの不思議な発見 '11:米 ◆原題:HUGO ◆監督:マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」「シャッターアイランド」 ◆出演:エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、サシャ・バロン・コーエン、ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、レイ・ウ...
- 2012.05.16 (Wed) 21:11 | C’est joli~ここちいい毎日を♪~
- この記事へのトラックバック
-
- 映画『ヒューゴの不思議な発明 3D』を観て~アカデミー賞受賞作品
- 12-28.ヒューゴの不思議な発明 3D■原題:Hugo■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:126分■観賞日:3月24日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷)□監督・製作:マーティン・スコセッシ◆ベン・キングスレー(パパ・ジョルジュ/ジョルジュ・メリエス)◆サシャ...
- 2012.06.24 (Sun) 21:41 | kintyre's Diary 新館
- この記事へのトラックバック
-
- 映画:ヒューゴの不思議な発明
- 今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見逃せない。3Dがあまり好きではない僕もこの作品だけは3Dで鑑賞。なんか久々に3Dで見たら?...
- 2012.07.06 (Fri) 20:27 | よしなしごと
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- HUGO/11年/米/126分/アドベンチャー・ファンタジー/劇場公開(2012/03/01) -監督- マーティン・スコセッシ 『シャッター アイランド』 -製作- *マーティン・スコセッシ *ジョニー・デップ -原作- ブライアン・セルズニック『ユゴーの不思議な発明』 ?...
- 2012.08.25 (Sat) 14:03 | 銀幕大帝α
- この記事へのトラックバック
-
- ヒューゴの不思議な発明
- 思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども~^;) 少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、素敵と思える部分もたくさんあって、楽しかった、というのが第一印象。 ただしかし、?...
- 2012.08.27 (Mon) 10:09 | いやいやえん
- この記事へのトラックバック
-
- 【映画】ヒューゴの不思議な発明…ヤッツケ映画観賞記録(2)
- 本日は早速、ヤッツケ映画観賞記録(2) ヤッツケとか書きながら、意外とやっつけて行かないかもしれないなぁという懸念はさておき… 「ヒューゴの不思議な発明」 (監督:マーテ...
- 2013.07.18 (Thu) 15:46 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画