fc2ブログ

パイレーツ・ロック 

2009, 10. 29 (Thu) 11:10

8773_4733273995THE BOAT THAT ROCKED
1966年、高校を退学になったカール(トム・スターリッジ)は、母の提案で北海に浮かぶ海賊ラジオ局船のクエンティン(ビル・ナイ)に預けられる。
クールなDJたちが24時間ロックを流し続ける海賊ラジオ局は、若者に圧倒的な支持を受ける一方で、政府はこのラジオ局を潰そうと画策していた…。

イギリスを舞台に、60年代の若者たちのロマンスや音楽を描いたロックコメディ。


面白かったけど、何か物足りない{★★★3/5}

流さないなら流してやろう~みたいに、法の穴を潜り抜た痛快ロックばか(笑)集団のノリノリなテンションのお話でした。
この年代、自分はまだチビッ子で、個人的には70~80年代のブラック・コンテンポラリーやAORにはまっていたのですが、耳に記憶のある音楽ばかりです♪
その楽曲は物語のあらゆる場面で、登場人物の心情などを言葉よりもダイレクトに表現します。
だから音楽って誰の心にも染みるのですよね~選曲の繋ぎも良かったです♪

カールは癖のあるDJたちの影響を受け、少年から大人になっていきます。
キャストを見ても解るように、個性豊かな兵DJたちが、みな良い味を出していて笑わせてくれます。
特にカウント(フィリップ・シーモア・ホフマン)とギャヴィン(リス・エヴァンス)のライバル心とか確執とか、さりげなく描かれる人間模様も良かったです。
3648_949590934THE BOAT THAT ROCKED
予告の印象からも、海賊放送局と政府との対立構図が軸となって、イタチごっごのような展開があるのかと思っていたのですが、それよりも船内で起きる恋愛や人間関係がほとんどでした。
それでも面白かったのですが…
ちょっと持っていた感覚がズレてきたかもしれません。
途中長いなぁ~と感じ出してからは、ラストの「タイタニック」には引いちゃいましたが、
海上に浮かぶユートピアのような船で、小ネタ、下ネタ、痛快シーンと、ストーリーより音楽とエンタメ性を楽しむ映画でした♪
イギリス的な笑いの部分では、「ハウエルズ家のちょっとおかしなお葬式」の方が好みでした。

政府の大臣ドルマンディ(ケネス・ブラナー)は、横暴でワンマンで独り相撲みたいで可笑しかったわ~トゥワット(ジャック・ダヴェンポート)が優秀なのかそうでないのかも微妙で笑えました。

2009年 10/24公開 イギリス/ドイツ映画
監督 リチャード・カーティス

コメント

にゃむばなな

現実とリンクしました

今年関西のラジオ界では権力によって人気番組が2つも潰されたことがあっただけに、個人的にはどんな苦境でも絶対に放送をやめないこのDJたちの格好よさが最高でした。

やっぱりラジオはかしこまっちゃダメなんですよ。
ちょっとぐらいムチャやってナンボですもん。

2009/11/01 (Sun) 20:36 | にゃむばなな | 編集 | 返信

クマノス

オリーブリーさん、コメントありがとうございました。

本当に毎週更新するのがやっとなんで、皆さんにコメントする余裕が無く申し訳なく思っています。
オリーブリーさんの記事も楽しく読ませていただいています。

この映画、やはりギリギリで商業性に重きを置いていると思います。もっとルサンチマン的だったり、ロックの抱える破滅思想が出るべきだったとは考えますね。
とはいえ、今の音楽の風潮を考えると、あの辺で矛を収めるのもまあありかな、とも思います。
キャストが魅力的なだけにちょっと期待しちゃいましたけど。

2009/11/02 (Mon) 11:06 | クマノス | 編集 | 返信

オリーブリー

にゃむばななさんへ

こんばんは。

詳しくは知らないのですが、やはりリスナーって減ってきているのでしょうか、、、
スポンサーの問題もあるでしょうし…(ノ_・。)

私は中高生の頃は深夜放送に嵌っていました(笑)
今は近場を車で移動する時は、CDより地元のFMを聞いています。
なんとなく聞き流しながら楽しめる(変な表現ですが)ラジオの方が、ほお〜なるほど〜と印象に残るコメントが多々あります。

この映画には、
自分の好きな事を好きなだけ全身全霊でやり通す事が、羨ましいな〜と思うカッコ良さがありました♪

2009/11/04 (Wed) 21:33 | オリーブリー | 編集 | 返信

ボー

こんばんは!
私は予告編は見ていなかったので、ほとんど白紙状態で観ました。それも良かったかもしれません。
終わりかなと思ったら、まだまだ、タイタニック風になったのも面白かったです。
ああいう終わり方は、ちょっと甘いけど感動的ですしね〜。

2009/11/04 (Wed) 23:04 | ボー | 編集 | 返信

オリーブリー

クマノスさんへ

こんばんは〜こちらこそ、いつもありがとうございます。
皆さん、お互いお忙しい中での更新なのでマイペースが一番かと思います。
私もいつもTBだけで失礼していてすみません(*^.^*)

>もっとルサンチマン的だったり、ロックの抱える破滅思想が出るべきだったとは考えますね。

おお〜〜私には新しい単語です“ルサンチマン”(笑)
仏語ですか〜強弱な対立構図になるのかな…(汗)

音楽やキャストは良かったので楽しめましたが、物語に山場が欲しかったかな〜と思います。
してやったりの痛快さはあるのですが、海賊放送と言う限り、もっと取り締まりの網を潜り抜けながらのスリリングさとか観たかったです。


2009/11/04 (Wed) 23:12 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

ボーさんへ

こんにちは。

「うっそだよぉ〜!!」って面白かったですよね♪
あれも予告で見せられてたのはちょい余計でした。
とにかくオヤジ3人がクールでカッコイイ生き方だったです。
音楽も楽しめましたね(*^-゚)vィェィ♪

2009/11/06 (Fri) 13:05 | オリーブリー | 編集 | 返信

latifa

オリーブリーさん、こんにちは!
うわ〜っ!!!同じ、同じ!と、オリーブリーさんの感想読みながら、異常に反応しちゃいました。
そうなんですよ。面白かったんだけれど、期待していたのとは違った映画だったし、なんだかこのテンションとノリの映画としては、ちょっと時間が長かったような気がしました。
最初から、こういう感じの映画って解っていたら、ちょっと覚悟も出来てたんですけれど・・・。

一番上のポスター画像は、初めて見ました。今まで見たポスターの中で一番好きかも♪

2009/11/11 (Wed) 16:48 | latifa | 編集 | 返信

オリーブリー

latifaさんへ

こんにちは。

こちらこそ、同じ意見の方がいらして嬉しいですよぉ〜(爆)
そうなんですよねぇ〜海賊放送なんて珍しい題材だし、法のアナみたいのくぐってやってるんでしょう〜?!
押さえつけられても突破する熱い戦いでもあるのかと思ってたら、全然違ってて…(;^_^A アセアセ・・・

>こういう感じの映画って解っていたら、ちょっと覚悟も出来てたんですけれど・・・。

ですね。
音楽とクールな男たちを楽しむ映画だし。
ノレなかったのは物語性を求めすぎたかもです(;^_^A アセアセ・・・
ポスターは海外サイトで見つけました♪

2009/11/12 (Thu) 12:34 | オリーブリー | 編集 | 返信

sakurai

似た感じに思ってる方がいて、ほっとしました。
そう!!十分おもしろいっちゃ、おもしろいンだけど、なんか違う。
時代もあるかもしれませんが、この監督の女性の描き方、嫌いです。
女性に対して、軽蔑とまでは言わないけど、なんか下に見てるような気がして、癇に障るときがあるんだけど、それが感じられたような。
あとは、予告で見せすぎましたよね。
全編、政府との丁々発止なのかなあと思ったら、下の方が全開でしたね。
音楽は、十二分に堪能させてもらいました。

2009/12/22 (Tue) 08:37 | sakurai | 編集 | 返信

オリーブリー

sakurai さんへ

こんばんは。

>政府との丁々発止なのかなあと思ったら

やはりここを期待していた人には、物足りなかったのかも知れませんね。
この時代はフリーな性であったのだろうけど、女性として複雑な思いでしたわ(笑)
だって、若い娘が若い彼よりオデブなおじさんととか、お目当ての彼と暮らすために、好きでもない男と結婚するとか、何だかなぁ〜(苦笑)
共感はできなくても良いけど、理解にも苦しみましたε-(ーдー)ハァ

2009/12/24 (Thu) 18:18 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック /RADIO ROCK REVOLUTION
  • We Love Music{/m_0158/} We Love Rock{/m_0136/} 好きな映画に挙げる人の多い「ラブ・アクチュアリー」のリチャード・カーティス監督が 幼少時の思い出からインスパイアされて作ったという待望の新作{/m_0158/} 実はそんなに「ラブ・アクチュアリー」はイイ{/m_0136/}
  • 2009.10.29 (Thu) 11:52 | 我想一個人映画美的女人blog
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  •  『スウィッチを入れたら 君はもうひとりじゃない。』  コチラの「パイレーツ・ロック」は、「ラブ・アクチュアリー」のリチャード・カーティス監督が、実在した海賊ラジオ局と監督自身の幼少の頃の思い出からインスパイアされた10/24公開のPG12指定の音楽コメディな
  • 2009.10.29 (Thu) 14:03 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック/フィリップ・シーモア・ホフマン
  • 1960年代、ビートルズやローリングストーンズが音楽チャートを賑わすロック全盛のイギリスでは政府によって国営放送局ではポピュラーミュージックが制限されていたという実際のロックヒストリーをモチーフに海上から24時間ロックを流し続ける海賊ラジオ局の物語を描いた痛...
  • 2009.10.29 (Thu) 21:34 | カノンな日々
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • 1960年代のイギリスに実在した海賊ラジオ局をモデルにした作品。公海上に停泊する船から24時間ロックを流し続けるラジオ局のファンキーなDJとその仲間たちの生活を描いた痛快なミュージックドラマだ。主演は『ダウト あるカトリック学校で』のフィリップ・シーモ
  • 2009.10.29 (Thu) 21:59 | LOVE Cinemas 調布
この記事へのトラックバック
  •  ★パイレーツ・ロック(2009)★
  • THEBOATTHATROCKEDメディア映画上映時間135分製作国イギリス/ドイツ公開情報劇場公開(東宝東和)初公開年月2009/10/24ジャンルドラマ/青春/音楽映倫PG12【解説】「ラブ・アクチュアリー」のリチャード・カーティス監督が、60年代に実在した海賊ラジオ局をモデルに描く痛...
  • 2009.10.29 (Thu) 23:17 | CinemaCollection
この記事へのトラックバック
  •  『パイレーツ・ロック』
  • (原題:The Boat that Rocked) ----パイレーツ・ロック? 海賊の時代とロックって、どう結び付くの? 「いや、これは海賊は海賊でも海賊放送という意味。 先に言っちゃうけど、この映画は今月のぼくの一押し。 というよりも、今年の洋画ベスト5には必ず入ってくる作
  • 2009.10.29 (Thu) 23:43 | ラムの大通り
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • 60年代のイギリスを舞台に24時間ロックとポップスを流し続ける海賊ラジオ局 とロックを規制しようとする政府当局の攻防を実在した海賊ラジオ局をモデル に映画化。1966年のイギリス。国営のBBCラジオはロックやポップスを1日で流す時間 を制限していた。若者をはじめ多..
  • 2009.10.30 (Fri) 01:58 | だらだら無気力ブログ
この記事へのトラックバック
  •  「パイレーツ・ロック」
  • 「パイレーツ・ロック」、観ました。 風紀の取り締まりに厳しい1960年代のイギリスで、船の上から過激なラジオ放送を行なう、違法海賊放...
  • 2009.10.31 (Sat) 21:29 | クマの巣
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック☆独り言
  • 1966年・・・英国ではロックがラジオで流れるのは1日45分だけ!?ちょっと待って、それってまじ?国営放送はロックを音楽と認めない?そんなの国民が我慢できるわけがな〜〜〜い(笑)だって、ビートルズやローリング・ストーンズが聴けないなんて・・・だったら、俺たちがやっ
  • 2009.11.01 (Sun) 02:10 | 黒猫のうたた寝
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • ラジオ好きよ、集まれ!イカれたヤロー好きも集まれ!そしてみんなで拳を突き上げて叫ぶぞ!ロックンロール! 1960年代に実際にイギリスに存在した海賊放送局を描いたこの映画は、まさにラジオ好きのためにあるような映画です。ですからアシッドリスナーのみなさん、是非...
  • 2009.11.01 (Sun) 20:41 | めでぃあみっくす
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツロック
  • 10月も終わりに差し掛かったところで、今年1番の作品に出会えたかも!60年代です。ラジオです。ロックです。イギリスです。そこんとこのキーワードに引っかからない人には、つまらない作品かもしれません。ワタクシはやっぱり好き。音楽に関してはオタク的に詳しいってこ...
  • 2009.11.05 (Thu) 13:48 | シネマ日記
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • 2009年11月3日(火) 16:55〜 TOHOシネマズ川崎8 料金:0円(1ヶ月フリーパス) パンフレット:600円(買っていない) 『パイレーツ・ロック』公式サイト フリーパス鑑賞4本目。 ロック映画には名作が多い。これもご多分に漏れず名作だった。 偉大なロッカーを数
  • 2009.11.05 (Thu) 18:40 | ダイターンクラッシュ!!
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • 俺たちのビート(鼓動)が聞こえるか? 原題 THE BOAT THAT ROCKED 製作年度 2009年 製作国 イギリス/ドイツ 上映時間 135分 脚本 リチャード・カーティス 監督 リチャード・カーティス 出演 フィリップ・シーモア・ホフマン/トム・スターリッジ/ビル・ナイ/ジャック・
  • 2009.11.06 (Fri) 12:44 | to Heart
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  『パイレーツ・ロック』 試写会鑑賞
  • (C)2009 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED. 素行不良で高校を退学になったカールは、更正を望む母の提案で、母の旧友クエンティンのいる船に乗船。その船は、アメリカ出身のザ・カウントら、クールなDJたちがロックの取締りをもくろむ政府の目を盗み、24時間ロッ
  • 2009.11.07 (Sat) 01:47 | 映画な日々。読書な日々。
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • パイレーツ・ロック 286本目 2009-46 上映時間 2時間15分 監督 リチャード・カーティス『ラブ・アクチュアリー』 出演 フィリップ・シーモア・ホフマン トム・スターリッジ ビル・ナイ ウィル・アダムズデイル トム・ブルック リス・ダービー ニック・フロスト
  • 2009.11.08 (Sun) 17:20 | メルブロ
この記事へのトラックバック
  •  「パイレーツ・ロック」新宿武蔵野館にて鑑賞
  • 今日は試写会はないので、仕事帰りに新宿へ出て、武蔵野館で有効期限間際の株主優待券を使って「パイレーツ・ロック」を観てきましたシンプルで予想通りの映画でしたまずは、とにかくキンクス・ローリングストーンズ・プロコルハルムといったお馴染みの60年代のブリティッ...
  • 2009.11.09 (Mon) 00:52 | 流れ流れて八丈島
この記事へのトラックバック
  •  『パイレーツ・ロック』
  • 昨日は新宿武蔵野館に『パイレーツ・ロック』を観に行ってきました。 この映画、135分もあったんですね。それに何よりも驚いた自分w。 ******************** 『ラブ・アクチュアリー』のリチャード・カーティス監督が、60年代に実在した海賊ラジオ局をモデルに描
  • 2009.11.10 (Tue) 23:01 | cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  愛の船でタイタニックなのだ?!〜「パイレーツ・ロック」〜
  • 予定には入ってなかったぞ〜の1本。(笑) いや〜面白かった。 愛すべきおバカなDJたちに すっかりロックンロールしておりました。 ひとつしつも〜ん。 ビル・ナイってパイレーツ・オブ・カリビアン2の ディビィ・ジョーンズ、あのタコだよね〜。 (むちゃくちゃ言うてる..
  • 2009.11.12 (Thu) 01:43 | ペパーミントの魔術師
この記事へのトラックバック
  •  映画「パイレーツ・ロック」
  • the boat that rocked イギリス 2009 2009年10月公開 劇場鑑賞 イギリス映画が大好きな自分ですが、その中でもとりわけ好きな『ラブ・アクチュアリー』と同じリチャード・カーティス監督・脚本作品(この人は、これまた大好きな『Mr.ビーン』も手がけてるんです
  • 2009.11.14 (Sat) 14:07 | Andre's Review
この記事へのトラックバック
  •  「パイレーツ・ロック」
  • 「The Boat That Rocked」2009 UK/ドイツ/USA/フランス ザ・カウント/伯爵に「カポーティ/2005」「M:i:III/2006」「その土曜日、7時58分/2007」「チャーリー・ウイルソンズ・ウォー/2007」「ダウト 〜あるカトリック学校で〜/2008」のフィリップ・シーモア・
  • 2009.11.15 (Sun) 01:08 | ヨーロッパ映画を観よう!
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック Rock’n Ro〜〜〜ll♪♪♪
  • 【 65 -13- 1ヶ月フリーパスポート=13 】 この週末三連休は九州波乗りツアー!なんやけど、参加メンバーが仕事や体調不良やで、なんと半分の規模のトリップになっちゃいそうや(*´д`*) 風邪やらインフルやら痛風(?)やらいろいろ流行っている様やなあって実感(´・
  • 2009.11.19 (Thu) 00:08 | 労組書記長社労士のブログ
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック(2009)☆THE BOAT THAT ROCKED
  • 11月17日、東宝シネマズ二条にて鑑賞。とうとうフリ―パスポートをゲットしました。1カ月間無料で何本も鑑賞出来ます。その1本目に選んだのがこの作品です。今週でお終いなので、滑り込みました。 べたべたのイギリス映画ですね。舞台は1966年、イギリスのポッ...
  • 2009.11.19 (Thu) 01:01 | 銅版画制作の日々
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「パイレーツロック」
  • 物事がシンプルだった時代の大人学校。ロックは訳知り顔した大人への抵抗の象徴だった。ドラッグやセックス、少し悪い寄り道をしつつ周りから学んで大人になるのが普通だった。そして大人になって、まだ純粋だったころの夢を持ち続けている人たちを羨望の眼差しで見るのだ...
  • 2009.11.26 (Thu) 18:15 | ☆ EL JARDIN SECRETO ☆
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • ■ 新宿武蔵野館にて鑑賞パイレーツ・ロック/The Boat That Rocked 2009年/イギリス、ドイツ/135分 監督: リチャード・カーティス 出演: フィリ...
  • 2009.12.01 (Tue) 00:11 | 映画三昧、活字中毒
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • いつもの粘っこいR・カーティス節。サントラは欲しくなる〜。
  • 2009.12.22 (Tue) 08:32 | 迷宮映画館
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • 新宿武蔵野館で観てきました なかなか楽しい映画でした やっぱロックって最高!って思わせてくれます 終盤でははみ出しものはこういう運命にあるんだな〜って感じの展開でしたな でもはみ出すなって言いたいのではなく、むしろはみだすことは楽しいことだっ...
  • 2009.12.24 (Thu) 19:20 | 〜映画盛り沢山〜
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック [映画]
  • 原題:THE BOAT THAT ROCKED公開:2009/10/24製作国:イギリス/ドイツPG12上映時間:135分監督:リチャード・カーティス出演:フィリップ・シーモア・ホフマン、トム・スターリッジ、ビル・ナイ、キャサリン・パーキンソン、クリス・オダウド、ケネス・ブラナー、リス・
  • 2010.01.11 (Mon) 18:37 | 映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • 60年代、イギリスの海上には一日中ロック音楽を流す海賊ラジオ局が存在していた。 「ラブ・アクチュアリー」のリチャード・カーティス監督が“ザ・ローリング・ストーンズ”、“ザ・フー”などの楽曲を50曲以上使い、音楽を愛する型破りなDJたちを描く痛快群像劇。 物...
  • 2010.01.21 (Thu) 13:24 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この記事へのトラックバック
  •  mini review 10450「パイレーツ・ロック」★★★★★★★★☆☆
  • 1966年のイギリスを舞台に、24時間ロックを流し続ける海賊ラジオ局と、ロックを規制しようとする政府の攻防を描いた痛快ストーリー。監督は『ラブ・アクチュアリー』のリチャード・カーティス。『カポーティ』のフィリップ・シーモア・ホフマン、『ハンニバル・ライジング...
  • 2010.04.08 (Thu) 12:20 | サーカスな日々
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック (The Boat That Rocked)
  • 監督 リチャード・カーティス 主演 フィリップ・シーモア・ホフマン 2009年 イギリス/ドイツ映画 135分 ドラマ 採点★★★★ 睡魔と闘いながら鶴光のオールナイトニッポンを聴くのが、ちょっとした大人の仲間入りの儀式のようであった中学時代。まぁ、概ね睡魔に負けて
  • 2010.06.21 (Mon) 11:00 | Subterranean サブタレイニアン
この記事へのトラックバック
  •  パイレーツ・ロック
  • パイレーツ・ロック THE BOAT THAT ROCKED 監督 リチャード・カーティス 出演 フィリップ・シーモア・ホフマン トム・スターリッジ     ...
  • 2010.09.17 (Fri) 11:46 | Blossom
この記事へのトラックバック
  •  『パイレーツ・ロック』'09・英
  • あらすじ1966年、イギリス。ラジオが流すポピュラー・ミュージックは1日45分。そんな中、海の上から24時間ロックをかけるゴキゲンな海賊ラジオ局が現れた・・・。感想下ネ...
  • 2010.10.19 (Tue) 23:52 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
この記事へのトラックバック
  •  海賊オケ
  • 「オーケストラ!」 「パイレーツ・ロック」 
  • 2010.11.14 (Sun) 10:58 | Akira's VOICE