fc2ブログ

カラスの親指 

2012, 11. 26 (Mon) 00:47

カラスの親指

詐欺師のタケ(阿部寛)は、どこかマヌケなテツ(村上ショージ)と成り行きでコンビを組んでいた。
ある日、街で偶然知り合った少女まひろ(能年玲奈)が、姉のやひろ(石原さとみ)とその彼氏貫太郎(小柳友)を連れて転がり込んでくる。
全員が不幸な生い立ちを背負っていたこともあり、彼らは次第に奇妙な絆を育んでいく。
そんな中、タケを執拗に追う魔の手によって追い詰められた5人は、一世一代の大勝負の詐欺を決行するが…。


直木賞作家、道尾秀介の小説を実写化。
社会のどん底で生きてきた5人の一発逆転劇。

2012年 11/23公開 日本映画
監督 伊藤匡史
この指、パパ{★★★★㊦4/5}

原作は未読、映画の前情報も予告とあらすじぐらい。
全編に散りばめられた伏線が一気に回収され、真実が見えたラストは良い騙しでした(笑)
村上ショージがキーパーソン」みたいな番宣をチラホラ耳にしてしまったので、姉妹との関係は想像できたものの、こう結びついたのは見事でした。
できれば、騙しの種明かしは、セリフだけでなく映像で追って欲しかったかな~。
ネーミングが可愛いトサカの一件とか観れたら、ほっこり気分にもなれたろうに…。
あと、もう少しドタバタとした笑いがあれば、ミスリードがもっと活きてきたかもしれない。
タケの言うとおり、「出来過ぎている」と思わずにはいられないプロットが多々あるけど、160分の長さをそう感じることのない痛快な作品でした。
凸凹詐欺師のサスペンスと見せかけて、実は人情ドラマだったというの騙しのテクニックにまんまと乗せられた(笑)
カラスの親指11
5人のカラスたちがヒグチ(鶴見辰吾 )から大金を騙し取る「アルバトロス作戦」。
半分は運任せだなぁ~髭面にスキンヘッドでも阿部寛は阿部寛だし(爆)
いらっっ!!とするバカップル、やひろの彼氏の貫太郎がこのシーンで重要かつ秀逸!(けど、うすうすはお前が買いに行けよっ)
一体、どこまでが作戦なのか…。
このコ、なーんか見かけと違う面がチラついたので、想定外なのか予定通りなのか、ハラハラさせられました。
転落、、、から仕込みだと安心したけど(笑)
カラスの親指15
タイトルも秀逸です。
親指の説明は、何気ないことだけど、とっても意味深くてステキなお話でした。
世のお父さんたちが喜びそう。
何気に言われるまま、やってみたりしてた(笑)

このタイトルからも影の主役(?)は村上ショージ。
人畜無害なスベリ芸人のド素人さが効果覿面だったよう。
アナグラムを楽しむお茶目なオヤジ、しょーゆーことだったのね、、、。

コメント

yukarin

こんにちは♪

予告編と本編で思ってた内容と違ってたのが良かったのかもしれません。
まさかラストでああくるとは思いませんでした。
観る側もまんまと騙されましたわー(笑)
160分の長さも感じさせずとても素敵なお話でした。

2012/11/26 (Mon) 13:41 | yukarin | 編集 | 返信

たいむ

こんにちは

私は予告編で懸念したとおり、村上ショージが肌に合わず、残念な印象でした。
芸達者がド素人を演じているようにはまったく見えないというか、最初から最後までド素人にしか見えなかったです。

なかなか巧い仕掛けには楽しめたんですけどねー
けれど仕掛けとしては苦しいところが多々。
ほんと”出来過ぎ”も運次第なところが結構あって、結果オーライな甘さは感じます。。

親指の話のところは、私もゴソゴソ一緒にやってしまいましたよ(^^)
ただ、部活の後遺症で、お父さんとお母さんを一緒にしても、赤ちゃんには届かず・・・(^^;

2012/11/26 (Mon) 17:58 | たいむ | 編集 | 返信

ituka

こんばんは

イオンの近さはワタシと同じでしたね(笑)
ワタシも車で5分足らずのところに住んでますよ。

この映画はチョイと合いませんでした^^;
期待してたところが微妙に違ってました~(笑)
やっぱりみなさん指を下の方でやってたのですね可笑しい!

時間の都合がつけば木曜日に例のチケットでセンチュリーへGO!です。
ただ、ダニエルはもう観てるので、朝一のクロエってことになりそう(笑)
身長176の茶色のハーフジャケット着てる男が居たらワタシです(爆)

2012/11/27 (Tue) 00:37 | ituka | 編集 | 返信

オリーブリー

yukarinさんへ

こんにちは~。

私もも少し詐欺術(?笑)のアレコレがあるのかと思ってました。
最後の騙しはなるほどねぇ~~でしたね!
でもホント、上手く出来すぎ(爆)

2012/11/28 (Wed) 14:05 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

たいむさんへ

こんにちは~。

そうそう、村上ショージだけ棒読みでね(笑)
元々、誰もお芝居に期待してないだろうから(笑)その素人っぽさが生きるか死ぬか、許せるかどうかが好みの分かれかも。
まあこの計画、ある意味、無謀と言うか、ほーんと、結果は出来すぎ君だったけど、そこまで上手くいくか?だったよね。

わはは~~みんなやっぱりこっそり指合わせてたのね~~良かった^^

2012/11/28 (Wed) 14:14 | オリーブリー | 編集 | 返信

オリーブリー

itukaさんへ

こんにちは~。

itukaさんもご近所さんなんですね!
大手スーパーが近いと便利ですよね~~便利すぎてノーメイクでふらふらしちゃうけど(怖)

合いませんでしたか。
ラストの騙しはほぉーでしたが、それなら返って上手くいったもんだなとも思いましたよ。
あの取立て屋、頭悪すぎ(苦笑)

明日お休みですか~?
私は12時20分のダニたんから♪
入れ違いでしょうか…。
そのような方見つけたら、声かけますねっ!

2012/11/28 (Wed) 14:21 | オリーブリー | 編集 | 返信

dai

こんにちは

村上ショージは良かったですね。
あの微妙な標準語がこの役とあっていた気がしました。

2012/12/01 (Sat) 12:40 | dai | 編集 | 返信

オリーブリー

daiさんへ

こんにちは~。

観る方にも色んな意味でキーパーソンとなったようですね(笑)
そうか、そう言えば、彼は関西人でしたね。

2012/12/01 (Sat) 18:30 | オリーブリー | 編集 | 返信

sakurai

見のがす

ギリギリだったのですが、見れてよかったです。
阿部ちゃんの詐欺師はないなあと。あんな目立つ詐欺師はいないですよね。
ショージさんにはやられました。

2013/01/16 (Wed) 08:02 | sakurai | 編集 | 返信

オリーブリー

sakuraiさんへ

それにしても上手く運びすぎですが、面白かったです。
そうそう、あんなに印象に残る詐欺師って、、、背の高さだけでも目立つから追われたらおしまいだわ(爆)

2013/01/16 (Wed) 16:49 | オリーブリー | 編集 | 返信

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • 2012/11/23公開 日本 160分監督:伊藤匡史出演:阿部寛、村上ショージ、石原さとみ、能年玲奈、小柳友、ベンガル、ユースケ・サンタマリア、戸次重幸、なだぎ武、古坂大魔王、上田耕一、...
  • 2012.11.26 (Mon) 13:38 | 新・映画鑑賞★日記・・・
この記事へのトラックバック
  •  映画『カラスの親指』観てきたよ~~♪
  • 原作は直木賞作家・道尾秀介、未読。 今年、3つ目の阿部寛主演作品。今度は詐欺師。 内容を口外しないように、ってあらかじめお約束の画面が(^_^;) まぁ・・・ね。 予告編
  • 2012.11.26 (Mon) 15:58 | よくばりアンテナ
この記事へのトラックバック
  •  「カラスの親指」気楽に見られる160分!
  • [カラスの親指] ブログ村キーワード  阿部寛、今年3本目の主演作!「カラスの親指」(20世紀フォックス映画)。刑事、古代ローマ人に続いて今度はプロのサギ師。さあ、あなたもダマ
  • 2012.11.26 (Mon) 20:03 | シネマ親父の“日々是妄言”
この記事へのトラックバック
  •  [映画『カラスの親指』を観た(寸評)]
  • ☆過去の因縁に苛まれる詐欺師(阿部寛)が、自殺しようとしていた男を仲間に引き入れ、そして、因縁のあった男の追跡から逃れるために引っ越した先に、3人の若者が転がり込み、擬...
  • 2012.11.26 (Mon) 22:51 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • カラスの親指@シネマサンシャイン池袋
  • 2012.11.26 (Mon) 23:26 | あーうぃ だにぇっと
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • 評価:★★★【3点】(10) 笑えることに、ラストでタケが西、テツが地下鉄へと去り
  • 2012.11.27 (Tue) 00:10 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  映画「カラスの親指」感想
  • 映画「カラスの親指」観に行ってきました。道尾秀介の同名小説を実写化した、阿部寛と村上ショージが主演を担う人間ドラマ作品。物語最初の舞台は競馬場。競馬場の馬券売り場で、あ...
  • 2012.11.28 (Wed) 00:06 | タナウツネット雑記ブログ
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指  ★★★★
  • 直木賞作家、道尾秀介のミステリー小説を「テルマエ・ロマエ」の阿部寛主演で映画化。2人のサギ師コンビの元に、3人の若者が転がり込んできたことをきっかけに巻き起こる騒動を、ユ
  • 2012.11.30 (Fri) 10:24 | パピとママ映画のblog
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • 全てがアルバトロス作戦 【Story】 ベテラン詐欺師のタケ(阿部寛)と、どこかマヌケな相棒のテツ(村上ショージ)。ある日、ひょんなことからまひろ(能年玲奈)という少女と知...
  • 2012.12.01 (Sat) 12:36 | Memoirs_of_dai
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • 予告編には騙されたなぁ。
  • 2012.12.01 (Sat) 21:40 | だらだら無気力ブログ!
この記事へのトラックバック
  •  『カラスの親指』
  • □作品オフィシャルサイト 「カラスの親指」□監督・脚本 伊藤匡史□原作 道尾秀介□キャスト 阿部 寛、村上ショージ、石原さとみ、能年玲奈、小柳 友■鑑賞日 12月2日(日
  • 2012.12.08 (Sat) 09:18 | 京の昼寝〜♪
この記事へのトラックバック
  •  映画:「カラスの親指」~劇場で
  • まず、競馬場のシーンから始まる。原作はもちろん、予告さえ見ていない私は、すっかりだまされる。途中で、ひょっとしてと思うけれど、まさか、テツさんがああいう形で絡んでいると...
  • 2012.12.10 (Mon) 10:28 | David the smart ass
この記事へのトラックバック
  •  『カラスの親指』
  • 詐欺師二人組の元に、アパートを 追い出された美人姉妹とその恋人が転がり込んで来た。 5人は一世一代の大勝負を決行するが... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (劇場鑑賞) 原作...
  • 2012.12.12 (Wed) 06:33 | cinema-days 映画な日々
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • 原作は道尾秀介の同名小説。 主演は阿部寛。 監督は伊藤匡史。 不幸な過去を持つ詐欺師二人、 タケ(阿部寛)とテツ(村上ショージ)。 詐欺師二人と同居することになった、 姉妹と...
  • 2012.12.16 (Sun) 19:04 | 花ごよみ
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  •  『カラスの親指』を新宿武蔵野館で見ました。 (1)阿部寛がお笑いの村上ショージと共演するのが面白いと思い、映画館に出かけました。  物語の冒頭では、競馬場で、どの馬券を買
  • 2012.12.26 (Wed) 06:23 | 映画的・絵画的・音楽的
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • もうちょっとテンポがほしかったかな。
  • 2013.01.16 (Wed) 08:02 | 迷宮映画館
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指 無駄な長尺や
  • 【=53 -6-】 今日は、自分の出身単組が初出なので年賀の挨拶に行き、それから委員長と飯食って、今から神奈川に戻ります。 で、TOHOシネマズ1か月フリーパスポートによる8本目の鑑賞、
  • 2013.01.31 (Thu) 09:51 | 労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜
この記事へのトラックバック
  •  映画:カラスの親指
  •  去年に見たのにまだ記事にしていないのをぼちぼちと記事にしていきます。  もともと好きな俳優さんですが、テルマエ・ロマエで爆笑させてくれた阿部寛がローマ人、刑事に続いて
  • 2013.03.23 (Sat) 21:21 | よしなしごと
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • 2012年 日本 160分 サスペンス/ミステリー/コメディ 劇場公開(2012/11/23) 監督:伊藤匡史 原作:道尾秀介『カラスの親指 by rule of CROW's thumb』 脚本:伊藤匡史 出演: 阿部...
  • 2013.06.04 (Tue) 00:34 | 銀幕大帝α
この記事へのトラックバック
  •  カラスの親指
  • わけあって短信です。 ・美人姉妹がかーわいい。準主役は能年玲奈さんなのだ ・コミカルなコン・ゲーム、詐欺師の物語です ・親指は他の全部の指と向き合える(確かに!) ・どん
  • 2013.08.16 (Fri) 08:56 | いやいやえん
この記事へのトラックバック